FC2ブログ

3611時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 識馬奔り易く、心猿制し難し

Ⅱ 日月私照無し

Ⅲ 漆者は画かず

Ⅳ 青鳥を投ず

Ⅴ 鳥黐で手水遣う

四字熟語

Ⅰ 小懲大誡

Ⅱ 蚤寝晏起

Ⅲ 聡明剛介

Ⅳ 名字帯刀

Ⅴ 心曠神怡

特別問題A~数学~

座標平面上に2点A(5/8,0),B(0,3/2)をとる。Lは原点を通る直線で、Lがx軸の正の方向となす角θは0≦θ≦π/2の範囲にあるとする。但し、角θの符号は時計の針の回転と逆の向きを正とする。点Aと直線Lとの距離をdA、点Bと直線Lとの距離をdBとおく。このとき、dA+dB=[ ]sinθ+[ ]cosθである。θが0≦θ≦π/2を動くとき、dA+dBの最大値は[ ]であり、最小値は[ ]である。 [明治大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを一つ選べ。

(1) The news that her son was run over by a car ( ) her crazy. [福岡大]
① caused ② led ③ drove ④ took
(2) When I was invited to the party, I was ( ) myself with pleasure. [早稲田大]
① at ② beside ③ for ④ over
(3) I wish I ( ) enough time to work on the assignment around this time last year. [青山学院大]
① have ② should have ③ had had ④ have had

特別問題C~数学~

次の問いに答えよ。

(1) 0<x<πの範囲で、方程式sin3x=sin2xは、ただ一つの解を持つことを示せ。また、その解をαとするとき、cosαの値を求めよ。
(2) 0≦x≦πの範囲で2つの曲線y=sin3xとy=sin2xで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[名古屋市立大]


3611時間目模範解答

ことわざ

Ⅰ 識馬奔り易く、心猿制し難し・・しきばはし(り)やす(く、)しんえんせい(し)がた(し)
意味:煩悩や性欲によって、心が乱れて静まらないこと。

Ⅱ 日月私照無し・・・じつげつししょうな(し)
意味:恩を施すにも私心なく公平なたとえ。

Ⅲ 漆者は画かず・・・しっしゃ(は)えが(かず)
意味:一人で二つの技をなさないこと。分業のこと。

Ⅳ 青鳥を投ず・・・せいちょう(を)とう(ず)
意味:使者をつかわしたり、手紙を送ったりすることを言う。

Ⅴ 鳥黐で手水遣う・・・とりもち(で)ちょうずつか(う)
意味:とりもちで手を洗う。方法を誤っていることのたとえ。

四字熟語

Ⅰ 小懲大誡・・・しょうちょうたいかい
意味:軽い刑罰を加えて、懲らしめて大いに恐れさせ、戒めること。

Ⅱ 蚤寝晏起・・・そうしんあんき
意味:早く寝て遅く起きること。

Ⅲ 聡明剛介・・・そうめいごうかい
意味:賢明で意志強固なこと。

Ⅳ 名字帯刀・・・みょうじたいとう
意味:江戸時代、姓を名乗り、刀を所持したり携行したりすること。

Ⅴ 心曠神怡・・・しんこうしんい
意味:心が広々としていて、非常に愉快な気分になること。

特別問題A~数学~

点A,BからLに下ろした垂線の足をそれぞれP,Qとする。dA=AP=OAsinθ=5/8・sinθ、dB=BQ=OBsin(π/2-θ)=3/2・cosθであるから
dA+dB5/8・sinθ+3/2・cosθ=13/8・sin(θ+α)と合成できる。αはsinα=12/13、cosα=5/13を満たす鋭角である。
0≦θ≦π/2のときα≦θ+α≦π/2+α、sin(π/2+α)=cosα=5/13であるから、5/13≦sin(θ+α)≦1、5/8≦13/8・sin(θ+α)≦13/8
dA+dBの最大値は13/8、最小値は5/8である。

特別問題B~英語~

(1) ③
訳:息子が車に轢かれたという知らせで、彼女は気が動転した。
(2) ②
訳:私はパーティに招待されたとき、うれしくて我を忘れた。
(3) ③
訳:昨年の今頃に課題をこなすだけの余裕があればよかったのですが。

特別問題C~数学~

(1) sin3x=sin2xより、sin3x=2sinxcosx、sinx(sin2x-2cosx)=0、sinx(1-cos2x-2cosx)=0、sinx(cos2x+2cosx-1)=0
0<x<πのとき、sinx>0であるからcos2x+2cosx-1=0、-1<cosx<1よりcosx=-1+√2
これを満たすxは0<x<πにただ一つ存在するから、sin3x=sin2xはただ一つの解αをもち、cosα=-1+√2
(2) C1:y=sin3x、C2:y=sin2xとしての青色部分の面積をSとする。
∫sin3xdx=-∫(1-cos2x)(cosx)'dx=cosx+1/3・cos3x+C (C:積分定数)であることを用いる。
$S=\int^\alpha_0(\sin2x-\sin^3x)dx-\int^\pi_\alpha(\sin2x-\sin^3x)dx$

$=[-\frac{1}{2}\cos2x+\cos x-\frac{1}{3}\cos^3x]^\alpha_0-[-\frac{1}{2}\cos2x+\cos x-\frac{1}{3}\cos^3x]^\pi_\alpha$

$=2(-\frac{1}{2}\cos2\alpha+\cos\alpha-\frac{1}{3}\cos^3\alpha)-(-\frac{1}{2}-1+\frac{1}{3})$

$=\frac{2}{3}\{(\cos^2\alpha+2\cos\alpha-1)(-\cos\alpha-1)+4\cos\alpha+2\}$

$=\frac{2}{3}\{4(-1\sqrt2)+2\}$

$=\color{red}{\cfrac{4}{3}(2\sqrt2-1)}$

現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ

一日一回↓をクリック。

にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3612時間目 ~漢検一級~

3610時間目 ~ADVANCED~