FC2ブログ

3599時間目 ~漢検一級音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 譖短

Ⅱ 繡陌

Ⅲ 搏殺

Ⅳ 希罕

SET-B-

Ⅰ 符讖

Ⅱ 祈賽

Ⅲ 柞鄂

Ⅳ 富賈

SET-C-

Ⅰ 詒肄

Ⅱ 襯著

Ⅲ 衒大

Ⅳ 裁黜

特別問題A~数学~

周の長さが90cmの長方形で、面積が350cm2以上であり、横の長さが縦の長さの2倍以上になっているものについて、その縦の長さの範囲を求めなさい。 [東北福祉大]

特別問題B~数学~

実数tは、0<t<1を満たすたし、座標平面上の4点O(0,0),A(0,1),B(1,0),C(t,0)を考える。また線分AB上の点Dを∠ACO=∠BCDとなるように定める。tを動かした時の三角形ACDの面積の最小値を求めよ。 [東京大]

特別問題C~風評(化学)~

比放射能200Bq・mg-1の[14C]トルエンC6H5CH3を酸化して得られる[14C]安息香酸C6H5COOHの比放射能[Bq・mg-1]はいくらか。但し、トルエン、安息香酸の分子量はそれぞれ92,122である。

記事を読む →

3598時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 幽情

Ⅱ 宅兆

Ⅲ 季絹

Ⅳ 日月星辰

レベルⅡ

Ⅰ 寵辱皆忘る

Ⅱ 螺階

Ⅲ 逸蕩

Ⅳ 逸宕

レベルⅢ

Ⅰ 禍棗災梨

Ⅱ 迋迋

Ⅲ 絮酒

Ⅳ 鼽窒

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) カー、クーラー、カラーテレビの「3C」が普及した、1965年から続いた好景気を何というでしょう?
(2) 日本の介護保険制度において、最も重い要介護認定の区分は「要介護いくつ」でしょう?
(3) 1988年、女子フィギュアスケート選手として世界初のトリプルアクセルを成功させた日本の選手は誰でしょう?
(4) 一匹ずつ焼いたものを「天然」、一度に複数焼いたものを「養殖」と呼ぶことがある、ある魚をかたどった和菓子は何でしょう?
(5) 日露戦争において同時に宣戦布告をしたものの戦闘しなかったためにポーツマス講和会議に呼ばれず、2006年に外交を樹立したものの、未だに日本と終戦していないと言われている国はどこでしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上に3点O(0,0),A(15/2,0),B(11,11)がある。条件BQ≧OQ≧2AQを満たす点Q(x,y)の全体をDとする。

(1) Dを座標平面に図示せよ。また、BQ=OQ=2AQとなるすべての点Qの座標を求めよ。
(2) 0<p≦11とし、Pを点(p,11)とする。条件OQ≧PQを満たすDの点Qが存在するようなpの値の範囲を求めよ。 
[北海道大]

特別問題C~化学~

酸化グラフェンが仮にワクチンの中にあり、接種後、磁石にくっつくかを実験するときどのような実験を行えばよいか。なお実験においてネオジム磁石は使えないものとする。

記事を読む →

3597時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 悪婦破家

Ⅱ 回看

Ⅲ 生歯

Ⅳ 壮歯

レベルⅡ

Ⅰ 口は乃ち心の門なり

Ⅱ 綵女

Ⅲ 受堪う

Ⅳ 法筵

レベルⅢ

Ⅰ 賻賚

Ⅱ 騰蛟起鳳

Ⅲ 譴問

Ⅳ 蘊匵

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「ある瞬間におけるすべての原子の位置と運動量を完全に把握する者がいれば、未来を正確に予想できる」とする主張を、提唱したフランスの人物から何というでしょう?
(2) 本名を大島九という、代表曲に『見上げてごらん夜の星を』や『上を向いて歩こう』などがある歌手は誰でしょう?
(3) インテリアとして飾られることも多い、ドライフラワーなどを瓶に入れ、オイルで満たした植物標本のことを何というでしょう?
(4) 最近では羽根つき餃子のように焼いたものも人気の、噛むとスープが溢れる中華料理の点心は何でしょう?
(5) 山形県酒田市などがその寄港地として知られる、江戸時代に西回り航路に沿って大阪と蝦夷地を往復していた商船を何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の問に答えよ。

(1) 2次方程式t2+5t+2=0の解をα,βとする。α2+β2の値を求めよ。
(2) u,vを実数とする。2次方程式t2-ut+v=0が実数解をもつとき、点(u,v)の存在範囲を求めよ。
(3) 平面上の点(a,b)が原点を中心とする半径1の円の内部を動くとき、点(a+b,ab)の動いてできる領域を図示せよ。 
[島根大]

特別問題C~数学~

a,b,cをabc=1を満たす正の実数とする。次の不等式を示せ。
(a-1+1/b)(b-1+1/c)(c-1+1/a)≦1

記事を読む →

3596時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 寸寸

Ⅱ 紫陽花

Ⅲ 水銀粉

Ⅳ 掃部寮

Ⅴ 朱鷺

Ⅵ 蛇頭魚

Ⅶ 皮蛋

Ⅷ 奠稲

Ⅸ 淫哇しい

Ⅹ 天木香樹

特別問題A~数学~

Cは直線x=1を軸とする上に凸な放物線であり、原点Oを通るとする。Cと曲線はy=2x√xの2個の共有点のうち0以外のものをA(a,2a√a)とおく。Cと曲線y=2x√xで囲まれた部分の面積をSとし、Cとx軸で囲まれた部分をTとする。このとき、次の問に答えよ。

(1) 放物線Cの頂点のy座標をaを用いて表せ。また、aのとり得る値の範囲を求めよ。
(2) Sをaを用いて表せ。
(3) 2S=Tとなるaがただ1つ存在することを示せ。 
[北里大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) Who ( ) has read Shakespeare's beautiful poems can forget their fascination? [成城大]
① that ② which ③ who ④ whom
(2) I hadn't seen her more than 20 years, but I still ( ) her right away. [慶応大]
① realized ② recognized ③ resembled ④ resented
(3) The summer clothes were put ( ) for the next summer. [立教大]
① away ② in ③ off ④ with

特別問題C~数学~

放物線y=x2上に直線y=ax+1に関して対称な位置にある異なる2点P,Qが存在するようなaの範囲を求めよ。 [一橋大]

記事を読む →

3595時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 青銭万選

Ⅱ 英特

Ⅲ 脱乱

Ⅳ 女心と冬の風

レベルⅡ

Ⅰ 邪淫は思案の外

Ⅱ 溜亮

Ⅲ 薦鬯

Ⅳ 攻熨

レベルⅢ

Ⅰ 譎觚

Ⅱ 趁跛

Ⅲ 蹌捍

Ⅳ 輭輭濃濃

特別問題A~数学~

4点A(3,0,0),B(0,6,0),C(9,9,0),P(x,y,z)があり、点Pからxy平面に下ろした垂線の足をQとする。点Pが3点A,B,Cを含む平面上を、AP2+BP2+CP2≦100を満たしつつ動くとき、Pが動きうる領域の面積は[ ]であり、Qが動きうる領域の面積は[ ]である。 [早稲田大]

特別問題B~数学~

(2×3×5×7×11×13)10の10進法での桁数を求めよ。 [一橋大]

特別問題C~国語~

次の漢文を読んで以下の問いに答えよ。

故度量雖正。未必聽也。義理雖全。未必用也。大王若以此不信。則小者以爲毀訾誹謗。大者患禍災害死亡及其身。
故子胥善謀而吳戮之。仲尼善說而匡圍之。管夷吾實賢而魯囚之。故此三大夫。豈不賢哉。而三君不明也。
上古有湯至聖也。伊尹至智也。夫至智說至聖。然且七十說而不受。身執鼎俎爲庖宰。昵近習親。而湯乃僅知其賢而用之。
故曰。以至智說至聖。未必至而見受。伊尹說湯是也。以智說愚。必不聽。文王說紂是也。故文王說紂。而紂囚之。翼侯炙。鬼侯腊。比干剖心。梅伯醢。夷吾束縛而曹羈奔陳。伯里子道乞。傅說轉鬻。
孫子臏腳於魏。吳起收泣於岸門。痛西河之爲秦。卒枝解於楚。公叔痤言國器反爲悖。公孫鞅奔秦。關龍逢斬。萇弘分胣。尹子穽於棘。司馬子期死而浮於江。田明辜射。宓子賤西門豹不鬭而死人手。董安于死而陳於市。
宰予不免於田常。范睢折脅於魏。
此數十人者。皆世之仁賢忠良。有道術之士也。不幸而遇悖亂闇惑之主而死。然則雖賢聖不能逃死亡避戮辱者何也。則愚者難說也。
故君子難言也。且至言忤於耳而倒於心。非賢聖莫能聽。
願大王熟察之也。

(1) この漢文が由来となったことわざは何か。
(2) 伊尹が湯王に進言するために料理人になったのはなぜか。
(3) 論破(ここでは法にかなった言い方)をしても無駄だという理由は何か。

記事を読む →

3594時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 滝漉

Ⅱ 擲卦

Ⅲ 塡闕

Ⅳ 嘖室

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蓴菜で鰻繋ぐ

Ⅱ 三番叟を踏む

Ⅲ 朴魯疎狂

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 炒汁砕

Ⅱ 碩鼠

Ⅲ 吉四六話

特別問題A~数学~

平面上に点A(1,-1),B(7,7)があり、2点A,Bと異なる点P(x,y)が∠APB=90°を満たしているとき、次の問に答えよ。

(1) x,yが満たす関係式を求めよ。
(2) 3x+4yのとり得る値の範囲を求めよ。 
[東北学院大]

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) Foreign children born and brought up in Japan feel that the Japanese diet in general is what they need most.
(2) Researchers have noted that this linguistic feature is present across many languages. I've definitely noticed it in Japanese since picking up my kanji learning last year.
(3) A French beer-making business, or brewery, is using a special kind of bacteria to turn their beer blue.

特別問題C~国語~

ある友人Aは、とある知り合いBに食事に誘われたという。BはAとあまり親しくない上に、Bは不明な宗教に入っているのではないかといわれており、AはBの誘いを断り切れず、食事に行きました。その食事の時友人Aが待っていると、見たことが無い不審な肉が置かれ、「人肉ではないのか」と友人Aは疑いましたが、相手を不快にするのも恐ろしいので、恐る恐るその肉を食べた。すると、明らかに他の動物の肉だったようで、友人の心配は杞憂となった。

問:この友人Aが持つ危険な事柄は何でしょう?

記事を読む →

3593時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 父子の間は善を責めず

Ⅱ 戎器は市に粥らず

Ⅲ 抗顔師と為る

Ⅳ 曲者の空笑い

Ⅴ 爪を箒にして稼ぐ

四字熟語

Ⅰ 膏火自煎

Ⅱ 群竜無首

Ⅲ 有脚陽春

Ⅳ 向上機縁

Ⅴ 道傍苦李

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 柔らかくしなやかなものは、堅く曲がらないものよりかえって丈夫であるということを、「何に雪折れ無し」というでしょう?
(2) 深い皿で焼き上げた厚みのあるピザのことを、発祥地であるアメリカの都市の名から「何ピザ」というでしょう?
(3) よく晴れた風の弱い夜に起こりやすい、地表から宇宙空間へと熱が逃げていく現象を何というでしょう?
(4) 朝鮮半島の民族衣装で、女性用のスカートをチマといいますが、男性のズボンを何というでしょう?
(5) ジョバンニとコジモの親子を中心にフィレンツェを支配し、イタリアのルネサンスを支えた一族は何でしょう?

特別問題B~数学~

曲線y=x2-2xとx軸に囲まれた部分と、この曲線と直線x=aとx軸で囲まれた部分の面積が等しくなる定数aの値を求めよ。但し、a>2とする。 [中部大]

特別問題C~数学~

鋭角三角形ABCの垂心をHとし、線分BCの中点をMとする。Hを通り直線AMに垂直な直線と直線AMとの交点をPとするとき、AM・PM=BM2が成り立つことを示せ。但し、XYで線分XYの長さを表すものとする。

記事を読む →

3592時間目 ~漢字音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 奢縦

Ⅱ 朱緇

Ⅲ 恬泰

Ⅳ 墆鬻

SET-B-

Ⅰ 顧愆

Ⅱ 韶髪

Ⅲ 霏微

Ⅳ 鵰悍

SET-C-

Ⅰ 訾厲

Ⅱ 芻韶

Ⅲ 美疢

Ⅳ 緇塵

特別問題A~数学~

半径rの円C1の周上に1点Aがある。Aを中心とする円C2が円C1の直径ABと交わる点をR、円C1と交わる点をP,Qとする。四角形APQRの面積の最大値を求めよ。但し、r2=9/√3とする。 [自治医大]

特別問題B~数学~

rを正の定数とする。2つの曲線C1:y=2x2/(x2+1)、C2:y=√(r2-x2)が共有点で互いに直交する接線を持つとする。

(1) 共有点の座標とrの値を求めよ。
(2) C1とC2で囲まれる図形の面積Sを求めよ。 
[名古屋工大]

特別問題C~風評(物理)~

4.8MeVのα線が空気中で停止するまでの間に生成するイオン対数はいくつか。

記事を読む →

3591時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 墨は墨、雪は雪

Ⅱ 樹明

Ⅲ 無告

Ⅳ 枯腸

レベルⅡ

Ⅰ 喬林

Ⅱ 前仆後継

Ⅲ 旁午

Ⅳ 採種圃

レベルⅢ

Ⅰ 厚味寔に腊毒

Ⅱ 騰糶

Ⅲ 風飧露宿

Ⅳ 飭拿

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 日本語では「担送車」という、寝かせた状態の患者を乗せて運ぶ車輪付きの簡易ベッドを何というでしょう?
(2) 取り戻せない埋没費用のもとをとろうとするあまり、赤字がかさんでも事業を継続してしまうという現象を、かつてイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機の名をとって何というでしょう?
(3) 世界最大規模の電波望遠鏡である「アルマ望遠鏡」が設置されている、チリ北部に広がる砂漠は何でしょう?
(4) バイオリンの4本の弦のうち最も高い音を出すものを、アルファベット1文字で「何線」というでしょう?
(5) 「侍史」「机下」「御中」などが使われる、手紙の宛名に添えて敬意を示す言葉を何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面上の3点A(0,1),B(-1,0),C(1,0)を頂点とする△ABCの内接円をTとする。点D(0,-1)を通り、傾きが正である直線をl:y=ax-1とする。

(1) 円Tの半径をrとする。rを求めよ。
(2) 直線lと円x2+y2=1の交点のうち、Dと異なる点をEとする。点Eの座標をaを用いて表せ。
(3) 直線lが円Tに接するとき、このとき(2)で求めたEを通り、x軸と平行な直線が、円Tに接することを示せ。 
[筑波大]

特別問題C~英語~

次の英文を日本語に訳せ。

(1) Scientific progress is made step by step, each new point that is reached forming a basis for further advances.
(2) The proposal didn't assuage thousands of protesters who again gathered at the capital’s main Independence Square to continue pushing for Lukashenko to step down.
(3) We asked young scientists to answer this question in the form of a tweet: Is social media good or evil when it comes to science communication? Read a selection of their thoughts below.

記事を読む →

友達の闖入で急遽作成。
考察を少し入れてみた。
記事を読む →

3590時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 氿濫

Ⅱ 猲狚

Ⅲ 𤺓える

レベルⅡ

Ⅰ 老母草

Ⅱ 阿頼耶識

Ⅲ 学樹

レベルⅢ

Ⅰ 嗟囂給え

Ⅱ 敢無頼み

Ⅲ 生酛

FINAL

辺幼筋

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 柔道とレスリングを合わせたようなルールで競われ、「武器を持たない防衛術」という意味の名を持つロシアの格闘技は何でしょう?
(2) 「インド洋の涙」の異名を持つ、繊維業や紅茶の生産が盛んな南アジアの島国はどこでしょう?
(3) 「審査中」と「確認中」の2種類がある、上場廃止のおそれがある株式に対し、証券取引所が指定する銘柄を何というでしょう?
(4) 脚本の印刷技術として演劇家アロイス・ゼネフェルダーが発明した、日本語では「石版画」という版画技術の一種は何でしょう?
(5) まるか食品の商品「ペヤング」の名前の由来は何と何の合成語でしょう?

特別問題B~数学~

△ABCの3辺の長さをBC=a、AC=b、AB=cとし、条件a+b+c=1、9ab=1が成り立つとする。以下の問いに答えよ。

(1) aの値の範囲を求めよ。
(2) θ=∠Cとするとき、cosθの値の範囲を求めよ。 
[熊本大]

特別問題C~数学~

座標平面上の3点A(1,0),B(3,1),C(2,2)を頂点とする△ABCの内部および境界をTとおく。実数aに対して、条件AP2+BP2+CP2≦aを満たす座標平面上の点Pの全体をDとする。但し、APは点Aと点Pの距離を表す。

(1) Dが少なくとも1つの点Pを含むようなaの値の範囲を求めよ。
(2) DがTを含むようなaの値の範囲を求めよ。
(3) (1)のもとで、DがTに含まれるようなaの値の範囲を求めよ。 
[北海道大]

記事を読む →

3589時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 塹壕熱

Ⅱ 隘陋

Ⅲ 匍球

Ⅳ 坏土

SET-B-

Ⅰ 輳合

Ⅱ 輜嚢

Ⅲ 詭暉

Ⅳ 飄泛

SET-C-

Ⅰ 擣肉

Ⅱ 日糴

Ⅲ 昏僭

Ⅳ 断屠月

特別問題A~数学~

4つの相異なる1桁の整数がある。これらの最小公倍数として考えられる最大の値を求めよ。

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳せ。

(1) The Japanese are, like the Americans, the kind of people who want to know what you think of them.
(2) Later in the day, Prime Minister Shinzo Abe said Japan will not be part of the treaty, although it "shares the same goal" of scrapping nuclear weapons.
(3) Scientists at the Joint European Torus (JET) near Oxford, UK, announced on 9 February that they had generated the highest-ever sustained energy from fusing together atoms, more than doubling their own record from experiments performed in 1997.

特別問題C~数学~

定数kに対し、曲線y=x5-x4+k2x3-(k2-k)x2-(k+2)x+1をCとする。

(1) Cはkの値によらず2つの定点を通ることを示し、それらの座標を求めよ。
(2) 上の2定点をP,Qとする。k<0のとき、Cと線分PQの交点は、PとQを含めて3点であることを示せ。
(3) k<0とする。Cと線分PQで囲まれた2つの図形の面積が等しくなるようなkの値を求めよ。 
[大阪市立大]

記事を読む →

3588時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 佞惑

Ⅱ 厲魄

Ⅲ 摘鑷

Ⅳ 罰籌

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 血縷を濡す

Ⅱ 素以て絢を為す

Ⅲ 河図洛書

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 雲脂

Ⅱ 辛夷

Ⅲ 看督長

特別問題A~数学~

Oを原点とする座標空間において、点A(1,0,0)をxy平面内でOを中心として角θ(但し、0≦θ≦π/2)だけ回転して得られる点をPとする。次に、Pをx軸のまわりに角2θだけ回転して得られる点をQとする。但し、Qのz座標は負でないものとする。

(1) Qの座標をθで表せ。
(2) Qからxy平面に下ろした垂線とxy平面との交点をRとする。θが0≦θ≦π/4の範囲で変わるとき、Rの描く曲線とx軸とで囲まれるxy平面内の図形の面積を求めよ。 
[千葉大]

特別問題B~数学~

とある「ガチャ」は2%で当たりを引くことができる。一方、コインを回し、表が出たら「勝ち」、裏が出たら「負け」とする。また、コインの表裏は同じ1/2の確率で出るものとする。(※この問題は計算機を用いてもよい)

(1) 「ガチャ」において、当たりを引くことをコインでいう「勝ち」とする。100回ガチャを行ったとき、その「ガチャ」に勝つ確率を求めよ。
(2) 次に、コインでいう「勝ち」になる確率について、「ガチャ」においてn回ガチャを行ったとき、コインで勝つ確率が「ガチャ」で勝つ確率を上回るnの最小値を求めよ。
(3) コインを回し、勝ちのときは賞金を貰えるものとする。1回目は1円、2回目は倍の2円、3回目は倍の4円・・・と倍になるものとする。このとき、「胴元が無限の支払い能力を持つ」とするとき、参加費に関わらず儲かることを示せ。

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) a type of small orange without seeds and with loose skin that comes off easily
(2) a problem, worry, difficulty, etc. or a situation causing this
(3) a formal written, spoken or practical test, especially at school or college, to see hou much you know about a subject, or what you can do

記事を読む →

3587時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 二鼠

Ⅱ 法宇

Ⅲ 石敢当

Ⅳ 寿考忘れず

レベルⅡ

Ⅰ 悔毒の歎

Ⅱ 朱吻

Ⅲ 挈然

Ⅳ 爽傷

レベルⅢ

Ⅰ 牛溲馬勃

Ⅱ 儳巖

Ⅲ 唯兪

Ⅳ 淫酗

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語における「no more A than B」という構文を、例文で典型的に用いられる動物の名前から何というでしょう?
(2) ニュースなどで耳にする、政府などが報道機関に対して行う簡潔な状況説明のことを英語で何というでしょう?
(3) 昨年(2021年)10月24日福島県の震災遺構として初めて一般公開された、東日本大震災で校舎が大きな被害を受けた浪江町の小学校は何でしょう?
(4) 毛沢東の指導の下「造反有理」のスローガンに運動を展開し、中国の文化大革命を推進した学生組織を何というでしょう?
(5) 中国の青蔵鉄道がかつて終点としていた駅で、現在は高地用ディーゼル機関車への切り替えが行われているのは何駅でしょう?

特別問題B~数学~

関数f(x)=eaxsinbxについて考える。(a,bは実数で、b≠0) f''(x)-2f'(x)+2f(x)=0がすべてのxについて成立するとき、a2+b2の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~数学~

座標平面において、O(0,0).A(4,0),P(3,0)とする。線分OAに点Pで接する円Cを内接円とする△OABを考える。但し、円Cの中心は第1象限にある。

(1) OBとABの差は一定であることを証明せよ。
(2) 円Cが半径をrとするとき、rのとる値の範囲を求めよ。
(3) rが(2)の範囲で変化するとき、点Bの軌跡の方程式を求めよ。また、その概形もかけ。 
[広島大]

記事を読む →

3586時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 起居動静

Ⅱ 差し構い

Ⅲ 猟色

Ⅳ 外聞実儀

レベルⅡ

Ⅰ 駟馬も追う能わず

Ⅱ 柔瑟

Ⅲ 無頗

Ⅳ 熱蹶

レベルⅢ

Ⅰ 匪星

Ⅱ 呴兪

Ⅲ 咬群

Ⅳ 臥木は蠹を成し易く、棄花は再び春なり難し

特別問題A~数学~

a,b,c,dは自然数で、a5=b4、c3=b2、c-a=19を満たす。このとき、d-bの値を求めよ。

特別問題B~物理~

それぞれの物理定数を1とするような単位系を「プランク単位系」という。例えば超ひも理論における「一本のヒモ」の長さはプランク長さといい、その「一本のヒモ」の重さをプランク質量という。プランク長さは1.62×10-35[m]、プランク質量は2.18×10-8[kg]とする。但し、ボルツマン定数を1.38×10-20Pa・L・K-1とする。

(1) 光速cを2.998×108m/sとするとき、プランク時間tpを求めよ。
(2) プランク体積とプランク密度をそれぞれ求めよ。
(3) 圧力Pの最大値はプランク距離でできた面積にプランク質量にc/tpをかけて得られ、約4.636×10113Paとなる。ここで次のように仮定する。
「一本の粒子(ヒモ)がプランク単位系で持つものより大きい密度を与えられない」
このとき、温度には上限があることを示し、その値を求めよ。

特別問題C~数学~

ある0以外の実数xについて、x0=1となるのはなぜか。

記事を読む →

3585時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 針手が利く

Ⅱ 家賊防ぎ難し

Ⅲ 虻の頬当て

Ⅳ 貞女は二夫を更えず

Ⅴ 羊羹美しと雖も衆口調え難し

四字熟語

Ⅰ 左右他言

Ⅱ 引喩失義

Ⅲ 香美脆味

Ⅳ 滾瓜爛熟

Ⅴ 憐香惜玉

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1929年にイタリア王国とローマ教皇庁の間で締結された、バチカン市国独立などが盛り込まれた条約は「何条約」でしょう?
(2) 県の紋章には16個の勾玉が描かれている、「彩の国」をキャッチフレーズに掲げる都道府県はどこでしょう?
(3) 日本で栽培されている半数は「一ノ瀬」という品種である、果実は食用に、葉っぱは蚕の餌にされる樹木は何でしょう?
(4) 特別国会などの冒頭で、内閣総理大臣が当面の国政の方針などについて述べる演説のことを「何演説」というでしょう?
(5) 都市部に生まれた人が、地方の小都市に移り住むことを何というでしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを一つ選べ。

(1) We are supported to go out for dinner tonight. How ( ) can you finish the report? [東京電機大]
① often ② long ③ much ④ soon
(2) I think I might join you, but I haven't decided ( ). [京都精華大]
① still ② yet ③ ever ④ never
(3) Harrison was last seen ( ) around 9:30 p.m., so we think he was killed sometime after that. [慶応大]
① alive ② live ③ lively ④ living

特別問題C~数学~

球S:x2+y2+z2=1上の点P(a,b,c)を通る平面 a(x-a)+b(y-b)+c(z-c)=0と点(2,1,1)の距離をd(P)とする。

(1) d(P)をa,b,cを用いて表せ。
(2) 正の数rに対して、球S上の点Pでd(P)=rとなるもの全体が1つの円となるという。このようなrの範囲を求めよ。 
[北海道大]

記事を読む →

3584時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 瞭望台

Ⅱ 榜楚

Ⅲ 舶賈

Ⅳ 降罔

SET-B-

Ⅰ 釈冤

Ⅱ 閭麋

Ⅲ 陵衍

Ⅳ 遑留

SET-C-

Ⅰ 耄思

Ⅱ 繚垣

Ⅲ 鐫級

Ⅳ 青廬

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 小児科の医師や看護師からアドバイスが受けられる小児救急電話相談の番号は、#の後に4桁で何番と入れるでしょう?
(2) ハワイではホヌと呼ばれ、神聖な生き物として崇められており動物は何でしょう?
(3) 鉛筆やコンドームを数える単位として用いられる144個を1とする数の単位は何でしょう?
(4) 骨髄や臍帯血に多く含まれる、分化して赤血球や白血球などになる細胞は何でしょう?
(5) 江戸時代には町火消を兼任していた、建設現場の高所作業で活躍する職人のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面上で、y-x2+2x≧2を満たす(x,y)の領域をCとする。このとき、次の問に答えよ。

(1) C内の(x,y)について、x+yが最小となるときの(x,y)を求めよ。
(2) aを実数とするとき、C内の(x,y)について、ax+yが最小となるものが(x,y)=(3,5)のとき、aを求めよ。 
[明治大]

特別問題C~数学~

3辺の長さの和が2である三角形ABCにおいて、辺BCの長さをa、辺CAの長さをbで表す。三角形ABCを辺BCを軸として1回転させてできる回転体の体積をVとする。以下の問いに答えよ。

(1) aの値を固定してbの値を変化させるとき、Vが最大になるのは、三角形ABCが辺BCを底辺とする二等辺三角形となるときである。これを示せ。
(2) a,bの値をともに変化させるとき、Vの最大値と、最大値を与えるa,bの値をそれぞれ求めよ。 
[大阪大]

記事を読む →

3583時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 梅雨

Ⅱ 五月蠅い

Ⅲ 淋巴腺

Ⅳ 馬陸

Ⅴ 紫薇

Ⅵ 合婚槐

Ⅶ 牛皮消

Ⅷ 金魚蝨

Ⅸ 江戸野老

Ⅹ 江南豆

特別問題A~数学~

放物線x=y2のy>1の部分に点Pをとる。点Pから楕円2x2+y2=2に引いた2本の接線が垂直に交わるとき、点Pのx座標を求めよ。 [和歌山大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) It suddenly ( ) me that the boad might be washed away by the waves. [日本大]
① noticed ② thought ③ struck ④ left
(2) He said he would lend me the money if I needed it, and he was as ( ) as his word. [上智大]
① similar ② better ③ good ④ harsh
(3) I feel ( ) to you for your help during my illness. [中央大]
① borrowed ② disposed ③ indebted ④ involved

特別問題C~数学~

nが任意の自然数であるとき、$\cfrac{21n+4}{14n+3}$は、既約分数であることを示せ。

記事を読む →

3582時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 御託を並べる

Ⅱ 功過格

Ⅲ 兵法者

Ⅳ 初他火

レベルⅡ

Ⅰ 寸草春暉

Ⅱ 拉殺

Ⅲ 擱浅

Ⅳ 賤俘

レベルⅢ

Ⅰ 檀欒

Ⅱ 柔蹯

Ⅲ 杼首

Ⅳ 沃醊

特別問題A~数学~

kを実数の定数とする。Oを原点とする座標平面上の円C:x2+y2+2x-4y+k(2x-4y+10)=0について、次の各問いに答えよ。

(1) 円Cは定数kの値に関係なく定点を通る。定点の座標を求めよ。
(2) 点P(5,5)から円Cに引いた接点をYとする。このとき線分PTの長さを求めよ。
(3) kが任意の実数をとるとき、内積OPOTの最大値を求めよ。 
[芝浦工大]

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) We indeed hear it not seldom said that ignorance is the mother of admiration. A falser word was never spoken, and hardly a more mischievous one.
(2) Two US police officers who went off to hunt for Pokemon instead of responding to a robbery have been fired.
(3) According to investigative sources, it was discovered that Tanimoto purchased around 10 liters of gasoline in late November and may have intended to copy a deadly 2019 arson attack on an animation studio in Kyoto that left 36 people dead.

特別問題C~数学~

a,b,c,dを整数とし、a>b>c>d>0とする。これらがac+bd=(b+d+a-c)(b+d-a+c)をみたすとする。このとき、ab+cdは素数でないことを示せ。

記事を読む →

3581時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 梵偈

Ⅱ 悵想

Ⅲ 恢廓

Ⅳ 尤詬

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 鼎俎に免れず

Ⅱ 胡麻胴乱

Ⅲ 緇林杏壇

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 賻儀-賻る

Ⅱ 闡済-闡く

Ⅲ 莅政-莅む

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語では「サンドロット・ベースボール」と呼ばれる、素人が集まって行う野球を俗に何というでしょう?
(2) 辞書や百科事典、貴重な資料などが指定される、図書館で館外への貸し出しが禁止となる区分は何でしょう?
(3) 「手形や小切手を発行すること」「小さなお菓子を入れておく茶道具」「すごろくのスタート地点」に共通する言葉は何でしょう?
(4) ふいごで風を送ることで炉の温度を上げ、砂鉄から鉄を得る、日本古来の製鉄法を何というでしょう?
(5) 南西部には火山の摺鉢山がそびえる、太平洋戦争の激戦地となった小笠原諸島の島は何でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るもので最も適当なものを1つ選べ。

(1) He is a good writer ( ) he has a elegant style. [松山大]
① that ② in which ③ if that ④ in that
(2) I saw some small animals running away ( ) all directions. [早稲田大]
① after ② by ③ in ④ to
(3) Ìf you add one and one, you have two. Yo add is to put ( ). [龍谷大]
① off ② down ③ together ④ away

特別問題C~数学~

ある数学コンテストにおいて、6問の問題が出題された。コンテストの結果、どの2問をとっても、それらに両方正解した人は参加者全体の2/5より多かった。また、6問すべてに正解した参加者はいなかった。このとき、ちょうど5問の問題に正解した者がすくなくとも2人いることを示せ。

記事を読む →

3580時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 次拍子

Ⅱ 戒臘

Ⅲ 房州法螺

レベルⅡ

Ⅰ 母食鳥

Ⅱ 八角兎

Ⅲ 俄分限

レベルⅢ

Ⅰ 国栖奏

Ⅱ 長五百秋

Ⅲ 接靿

FINAL

轄軋鳥

特別問題A~数学~

f(x)=x2-2x+k (x≧1)の逆関数をf-1(x)とする。y=f(x)のグラフとy=f-1(x)のグラフが異なる2点で交わるとき、定数kの値の範囲を求めよ。

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) So hard did he study that his friends were gleatly concerned at his haggard face.
(2) Ours is self-conscious age. pherhaps never before in history has mam been so much a problem to himself.
(3) Fearful that the Taliban could reimpose a brutal rule that all but eliminated women's rights, Afghans rushed to leave the country, lining up at cash machines to withdraw their life savings.

特別問題C~数学~

a,b,cは正の実数とし、abc=1とする。このとき
\[ \frac{1}{a^3(b+c)}+\frac{1}{b^3(c+a)}+\frac{1}{c^3(a+b)}\geqq\frac{3}{2} \]
を証明せよ。

記事を読む →

3579時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 室に怒る者は、市に色す

Ⅱ 介在

Ⅲ 不退地

Ⅳ 不入り

レベルⅡ

Ⅰ 貫祿

Ⅱ 秋嵐

Ⅲ 比良颪

Ⅳ 寛宥

レベルⅢ

Ⅰ 辟廱

Ⅱ 飲鴆止渇

Ⅲ 鼓篋

Ⅳ 䵷咬

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 公的な文書では「LGBT」に代えて使われることが多い、「性的指向」と「性自認」を表すアルファベット4文字の略称は何でしょう?
(2) 「定量的」に対し、ある事柄を数字などを使わず質的な面から評価することを「何的」というでしょう?
(3) 外惑星が地球を挟んで太陽と正反対の方向に来ることを、漢字一文字で何というでしょう?
(4) 古くから神社建築などに用いられてきた、ヒノキの樹皮を重ねて屋根を作る手法を何というでしょう?
(5) サボテンやアロエに代表される、葉や茎に水分を豊富に蓄える植物を総称して何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の各問いに答えよ。

(1) △ABCにおいて∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとする。AB=6,BC=5,BD=3のとき、辺ACの長さを求めよ。
(2) 自然数nが6と互いに素であるとき、n2-1が6で割り切れることを示せ。
(3) xy平面で次の不等式で表される領域を図示せよ。 |x|≦y≦1-|x|  
[鹿児島大]

特別問題C~風評(化学)~

有機化合物への放射線照射に関する次の記述のうち、誤りを含むものはどれか。

(1) ポリテトラフルオロエチレン(テフロン)に照射すると、化学結合の切断が起こり、もろくなる。
(2) モノマーに照射すると重合開始剤を含まない高分子を得ることができる。
(3) 高分子物質を適当なモノマーに浸して照射すると、元の高分子に別の高分子を結合することができる。
(4) ポリエチレンに照射すると、この高分子間に新しい結合が形成する。

記事を読む →