FC2ブログ

3714時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 氷槊

Ⅱ 攘捲

Ⅲ 洗腆

Ⅳ 渙沍

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 草萊を辟く

Ⅱ 哀愍自謹の砌

Ⅲ 胡説乱道

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 白屈菜

Ⅱ 人頽

Ⅲ 灰酒

特別問題A~数学~

2次方程式25x2-35x+2k=0の2つの解がそれぞれsinθ、cosθであるとする。kの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

p>0とする。双曲線x2-y2=1に点P(0,p)から2本の接線を引いて、それぞれの接点をA,Bとするとき、△PABの面積を最小にするようなpの値を求めよ。 [京都大]

特別問題C~数学~

任意の実数a,b,cに対して不等式
|ab(a2-b2)+bc(b2-c2)+ca(c2-a2)|≦M(a2+b2+c2)2
が成り立つような最小の実数Mを求めよ。

記事を読む →

3713時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 鹿葱

Ⅱ 知母

Ⅲ 鳥馬

Ⅳ 沃懸地

Ⅴ 香椿

Ⅵ 噴雪花

Ⅶ 丁斑魚

Ⅷ 蛛網

Ⅸ 煎豆湯

Ⅹ 斑雑毛

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 湖畔にはブラックバスやブルーギルの回収ボックスが設置されている、滋賀県にある湖は何でしょう?
(2) 北海道では1000m、本州では2500mが目安とされる、背の高い植物が育つ限界の標高を何というでしょう?
(3) 京都の知恩院や二条城にあるものが有名な、歩くと軋んで音が鳴る廊下を何というでしょう?
(4) 諱を口にすることを避けるために、かつて中国で成人のときに付けられた、本名以外の名のことを何というでしょう?
(5) キーのIDコードと車のIDコードを照合して、一致したときのみエンジンを起動させる、車両の盗難防止装置を何というでしょう?

特別問題B~数学~

楕円x2+y2/3=1上の第1象限の点(a,b)を考える。また、A(-1,0).B(1,0)とする。

(1) 内積PAPBをbを含まないaの式で表せ。
(2) ∠APB=75°となるaの値を求めよ。 
[千葉大]

特別問題C~数学~

a,bを正の整数とする。4ab-1が(4a2-1)2を割り切るならば、a=bであることを示せ。

記事を読む →

3712時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 次且

Ⅱ 勝事

Ⅲ 子細顔

Ⅳ 幽寺

レベルⅡ

Ⅰ 村娃

Ⅱ 顎の毛天井掻く

Ⅲ 気痞え

Ⅳ 鞠躬如

レベルⅢ

Ⅰ 嗷嗷待哺

Ⅱ 墨縗絰

Ⅲ 堠槐

Ⅳ 奏鬷

特別問題A~数学~

点A(6,2)を通る直線が、円x2+y2=9と2点P,Qで交わり、AP=PQを満たすとき、APの長さを求めよ。 [中京大]

特別問題B~数学~

2次曲線x2+3y2+2√3xy-2(6+√3)x+2(1-6√3)y+20=0・・・①について、次の問いに答えよ。

(1) xy-座標軸を原点のまわりに、正の向きにπ/3回転して得られるXY-座標で、①の曲線はどのように表されるか。
(2) XY-座標で表された①と直線Y=-X/2+4とで囲まれる図形の面積を求めよ。 
[東北大]

特別問題C~英語~

この英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a tool for separating solids from liquids or larger solids from smaller solids, made of a wire or prastic net attached to a ring. The liquid or small pieces pass through the net but the large pieces do not.
(2) a person who knows a lot about a particular subject and is employed to give advice about it to other people.
(3) a bell with a button outside a house that you push to let the people inside know that you are there.

記事を読む →

3711時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 骨箱を叩く

Ⅱ 昔夢

Ⅲ 書佐

Ⅳ 焦衰

レベルⅡ

Ⅰ 門衰祚薄

Ⅱ 浄榻

Ⅲ 欽差

Ⅳ 椒屋

レベルⅢ

Ⅰ 滅紫

Ⅱ 崿嶂

Ⅲ 式遏

Ⅳ 忌盈

特別問題A~数学~

実数x,yが条件x2-2xy=0かつx2+y2≦1を満たしながら動くとき、x+yの最大値と、最大値を与えるx,yの値を求めよ。 [学習院大]

特別問題B~数学~

正の実数a,b,cがa+b+c=1を満たしているとき
$a\sqrt[3]{1+b-c}+b\sqrt[3]{1+c-a}+c\sqrt[3]{1+a-b}\leqq1$
を示せ。

特別問題C~生物~

γ線を全身急性1回被曝した場合のヒトの障害に関する次の記述のうち、正しいものを選べ。但し、特別な治療を行わないとする。

A. 15Gy被曝後の平均生存期間は3.5日である。
B. 100Gy被曝後の平均生存期間は2日以下である。
C. 60日以内に半数が死亡する線量は約4Gyである。
D. 4Gy被曝後3日以内に、抹消血中のリンパ球数が一過性に増加し、その後被曝前より減少する。 
[放射線取扱主任者第一種]

記事を読む →