3649時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 朝菌
Ⅱ 微吟
Ⅲ 奔競
Ⅳ 双飛翼
レベルⅡ
Ⅰ 儒林の棟梁
Ⅱ 松任[駅]
Ⅲ 間疏
Ⅳ 負暄
レベルⅢ
Ⅰ 寝耳に鼈
Ⅱ 壺餕
Ⅲ 堋淫
Ⅳ 坏冶
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 全国各地に存在する銅像の主な素材である、銅とスズの合金は何でしょう?
(2) スペインでは高級食材として重宝される、見た目がある生き物の手に似ていることから名がついたミョウガガイ科の甲殻類は何でしょう?
(3) 計算問題や漢字の書き取りなど、反復練習を目的とした問題集のことを英語で何というでしょう?
(4) 2021年10月21日、韓国が打ち上げた、古語で「世界」という意味の名を持つ初の国産ロケットは何でしょう?
(5) マリオシリーズで登場するキャラクター、「ヨッシー」のフルネームを答えよ。
特別問題B~数学~
a2+b2=c2を満たす3つの自然数a,b,cの組(a,b,c)を考える。以下の問いに答えよ。
(1) aとbの差は1であり、bとcの差が1であるとき(a,b,c)の組をすべて求めよ。
(2) bは2の累乗であり、bとcの差が1であるとき(a,b,c)の組をすべて求めよ。 [群馬大]
特別問題C~法学~
Aがその所有しているギター(以下「甲」という。)をBに貸していたところ、無職のCが金に困ってBから甲を盗み、自分の物だと称して友人のDに売却した。DはCの所有物だと過失なく信じて、その引き渡しを受けた。この事例について次のアからオまでの記述のうち、誤っているものを2つ選べ。
ア. Aは、CD間の売買契約を追認すれば、Dに代金を請求することができる。
イ. 甲を盗まれたのはBであるから、Aは、Dに甲の返還を請求することができない。
ウ. Bは、盗まれたときから2年以内であれば、Dに甲を無償で返還するよう請求することができる。
エ. Cが未成年者で、Cの親権者がCD間の売買契約を取り消せば、たとえDが甲を買い受けてから2年が過ぎていても、Dは、甲の所有権を取得することができない。
オ. Bが盗まれた時から2年間は、Dは、甲の所有権を取得することができない。 [司法試験]