3884時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 半盙
Ⅱ 不融通物
Ⅲ 相綺う
Ⅳ 藻褐素
SET-B-
Ⅰ 焉んぞ諼草を得て、言を之に脊を樹えん
Ⅱ 卜卜
Ⅲ 垂天の雲
Ⅳ 官員襲廕
SET-C-
Ⅰ 爵高者は憂い深し
Ⅱ 牢綴
Ⅲ 狂霾
Ⅳ 𧷼
特別問題A~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) ろくろから粘度を切り離すときにあるものを用いたことにちなむ、「陶磁器の底部」のことを何というでしょう?
(2) ドイツ人のアロイス・ゼネフェルダーによって考案された、水と油の反発作用を利用した石版画のことを何というでしょう?
(3) スキンケアで、乳液や化粧水などを同じブランドの物に揃えて使用することを「何使い」というでしょう?
(4) 戦略兵器の一つ「潜水艦発射弾道ミサイル」のことを、アルファベット4文字で何というでしょう?
(5) 関東風のすき焼きに用いられる、だし汁に醤油、砂糖、味醂などを合わせた調味料は何でしょう?
特別問題B~数学~
次の問に答えよ。
(1) 実数a=1/(3-√5)の整数部分bと小数部分cを求めよ。つまりa=b+c、b≦a<b+1、0≦c<1をみたす整数bと実数cを求めよ。
(2) (1)のaとcについて、方程式 4x3-6x2-x+1=0は c<x<aの範囲に解をもつことを示せ。 [神戸大]
特別問題C~数学~
2a2<5bであるとき、5次方程式 x5+ax4+bx3+cx2+dx+e=0は少なくとも一つの虚数解をもつことを示せ。
記事を読む →