FC2ブログ

3682時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 廓大率

Ⅱ 延擱

Ⅲ 并州翦

Ⅳ 徙錮

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 枕胼胝が入る

Ⅱ 衣を千仭の岡に振るう

Ⅲ 九皐鳴鶴

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 連枷

Ⅱ 通条花

Ⅲ 月鈴子

特別問題A~数学~

鋭角三角形ABC(∠A=45°)について考える。Aから辺BCに下した垂線と辺BCの交点をHとする。BH=2、HC=3のとき、ABの長さを求めよ。 [自治医大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) Tom has ( ) for modern painting. [慶応大]
① an eye ② the eye ③ eyes ④ the eyes
(2) When I missed the last bus. I had no ( ) but to take a taxi. [センター試験]
① chance ② choice ③ method ④ possibility
(3) The new CEO ( ) by analysis and investors for quickly turning around his company's mobile phone business.
① praises ② has praised ③ has been praising ④ has been praised

特別問題C~数学~

3組の対辺が互いに垂直であるような四面体Vがある。このとき、Vの各辺の中点は、Vの重心を中心とするある1つの球面上にあることを示せ。 [京都大]

記事を読む →

3681時間目 ~漢字音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 冒疾

Ⅱ 軒渠

Ⅲ 険句

Ⅳ 蒙茸

SET-B-

Ⅰ 料紙

Ⅱ 斗十千

Ⅲ 犯諫

Ⅳ 誌友

SET-C-

Ⅰ 鍮石

Ⅱ 酷懶

Ⅲ 邪蠹

Ⅳ 郷晨

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) たんぱく質を構成するアミノ酸では分子量が小さく、唯一光学異性体を持たないのは何でしょう?
(2) 日本の旗が日の丸であり、日本の歌が『君が代』であることを明記した、全2条から成る法律は何でしょう?
(3) 1922年に死去したアレッサンドロ・モレスキが歴代差後の人物である、去勢された男性歌手のことを何というでしょう?
(4) 最初に発表された時のタイトルは『たまご』だった、双子の野ネズミの楽しい日常を描いた中川李枝子、山脇百合子の絵本は何でしょう?
(5) カバの汗の色は赤色ですが、カモシカの汗の色は何色でしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上の曲線C:y=|x2-1|と傾きaの直線l:y=a(x+1)が異なる3点で交わっているとする。

(1) aの取りうる値の範囲を求めよ。
(2) Cとlで囲まれる2つの図形の面積の和Sをaを用いて表せ。
(3) Sが最小となるaの値を求めよ。 
[金沢大]

特別問題C~数学~

円に内接する正五角形ABCDEがあり、小さいほうの弧EA上に点Mがある。このときMA+MC+ME=MB+MDが成り立つことを証明せよ。 [千葉大]

記事を読む →

3680時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 鬻卦

Ⅱ 飄欻

Ⅲ 蠢笨漢

レベルⅡ

Ⅰ 滴金

Ⅱ 敏魚

Ⅲ 脚魚

レベルⅢ

Ⅰ 沓不穿

Ⅱ 杆仔皮

Ⅲ 小菊紙

FINAL

赤眼魚

特別問題A~数学~

多項式x4-2x3+ax2+bx+68 (a,bは実数)がx2-x-2で割り切れるとき、a+bの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

f(x)=|x2-1|+2xとする。以下の問いに答えよ。

(1) 関数y=f(x)のグラフをかけ。
(2) 曲線y=f(x)とx軸で囲まれる部分の面積を求めよ。 
[奈良女子大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a small soft round fruit with shiny red or black skin and large seed inside.
(2) a room used important government members, members of a royal family, etc. on formal occasions.
(3) money that an organization such as a bank lends and somebody borrows.

記事を読む →

3679時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 花域

Ⅱ 人足

Ⅲ 頑是無い

Ⅳ 老学問

レベルⅡ

Ⅰ 青苔黄葉

Ⅱ 闘很

Ⅲ 翠華

Ⅳ 無何有の郷

レベルⅢ

Ⅰ 瑳磨

Ⅱ 緘鐍

Ⅲ 幺陋

Ⅳ 崑崙児

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1968年12月10日に東京都府中市で起こった、「戦後最大の未解決事件」と言われている現金強奪事件は何でしょう?
(2) 「空手チョップ」を武器にシャープ兄弟などと激戦を繰り広げ、日本プロレス界の礎を築いたプロレスラーは誰でしょう?
(3) シベリア地方の民族名がついた、微笑むような口角と全身ふさふさの白い毛を特徴とする犬の品種は何でしょう?
(4) 日本語の「鐚一文」に当たる表現を、英語では「何色のセント硬貨」というでしょう?
(5) 直接原点から引くのではなく、他の本に引用された文章や情報をそのまま用いることを何というでしょう?

特別問題B~数学(?)~

とある村は女子にしか人権が無く、男子は生まれた後奴隷として働かされる。そのため村人は女の子が生まれるまで子供を産み続ける。例を挙げると村人は、女の子が生まれたら子を作るのを止めるが、男の子が生まれ続ける場合、女の子が生まれるまで子供を作り続ける。男女が生まれる確率が1/2でそれぞれ等しいとき、村の男女比はいくらか。

特別問題C~数学~

座標空間に定点A(1,0,0)をとる。点P(x,y,z)からyz平面へ下ろした垂線の足をHとする。k>1である定数kに対して、PH:PA=k:1を満たす点P全体からなる図形をSとする。このとき、次の問に答えよ。

(1) Sの点Pとx軸の距離の最大値を求めよ。
(2) Sのうちで、y≧0かつz=0を満たす部分をCとする。SはCをx軸の周りに一回転させて得られる図形であることを示せ。
(3) Sで囲まれる立体の体積を求めよ。 
[岡山大]

記事を読む →

3678時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 松樹千年終に是れ朽く

Ⅱ 三月肉の味を知らず

Ⅲ 野面の亀の子

Ⅳ 只匁三文の得

Ⅴ 鍾馗大臣の棚から落ちたよう

四字熟語

Ⅰ 上援下推

Ⅱ 頓首再拝

Ⅲ 曼倩三冬

Ⅳ 家徒四壁

Ⅴ 活潑婉麗

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「相手とは一緒にいたいが近付きすぎると傷つくため近付くことができない」というジレンマのことを、ある動物の名前を使って「何のジレンマ」というでしょう?
(2) 「世帯主の収入が高いほど、配偶者の就業率は下がる」という法則を、研究した2人の経済学者の名を取って「何の法則」というでしょう?
(3) みんなの党を離党した江田憲司が2013年12月に結党した、彼を代表とする日本の政党は何でしょう?
(4) 江戸時代に大相撲の本場所が境内で行われ、現在も歴代横綱の名前が書かれた石碑がある、東京都江東区の神社は何でしょう?
(5) 六法の一つ「民法」のカテゴリーで第1編は「総則」ですが、最後の第5編は何でしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上に円C:x2+y2=4と点P(6,0)がある。円C上を点A(2a,2b)が動くとき、線分APの中点をMとし、線分APの垂直二等分線をlとする。

(1) 点Mの軌跡の方程式を求め、その軌跡を図示せよ。
(2) 直線lの方程式をa,bを用いて表せ。
(3) 直線lが通過する領域を表す不等式を求め、その領域を図示せよ。 
[上智大]

特別問題C~数学~

a,bは実数で、x4+ax3+bx2+ax+1=0が少なくとも1つの実数解を持つ。このようなすべての対(a,b)に対してa2+b2の最小値を求めよ。

記事を読む →

3677時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 巨蒐

Ⅱ 愆引

Ⅲ 畢覧

Ⅳ 盈疇

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 宿花

Ⅱ 雲丹

Ⅲ 典薬頭

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 僧侶と俗人。僧俗。

Ⅱ 味方を攻めること。敵に内通すること。

Ⅲ 急に死ぬこと。

「がし・しそ・ぞうけ・とうか・ぼうし」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) これが広いとコーナリングの性能に優れているとされる、自動車における左右のタイヤの幅を何というでしょう?
(2) 「インターネット上で拡散された書き込みを完全に削除することはほぼ不可能である」ということを、入れ墨に例えた表現で何というでしょう?
(3) 2020年8月28日、大津市教育委員会が、6=7世紀のものとみられる世界最古の「こま」が発見されたと発表した遺跡は何でしょう?
(4) 靴紐を通すために開けられた穴のことを、ある動物の名前を用いて何というでしょう?
(5) 家庭裁判所へ申し入れを行うことにより、著しい非行があった者などの遺産相続権を剥奪することを何というでしょう?

特別問題B~数学~

正の数m,nに対し、a=6m、b=12-nとする。以下の問いに答えよ。但し、log102=0.3010、log103=0.4771を用いてよい。

(1) aが20桁の整数となるmの値を求めよ。
(2) a2/b2が7桁の整数となるmとnの値の組を求めよ。 
[岐阜大]

特別問題C~法学~

憲法第23条に関する次のアからウまでの各記述についてそれぞれ正しいか誤りかを記せ。

ア:憲法第23条は、学問研究に関する外部からの干渉を許さない趣旨であるから、先端技術分野においても、研究活動の内容や方法などに対する制限は学会の自主規制等に委ねるべきであり、法律によって制約することは許されない。
イ:判例によれば、普通教育においては、児童生徒には大学の学生のような批判能力がなく、学校や教師を選択する余地も乏しいことなどから、憲法第23によっても、普通教育における教師に完全な教授の自由は認められない。
ウ:大学の自治は、大学における研究教育の自由を制度的に保障されている解されるから、教授の任免や施設の管理等、研究教育の内容に直接関係しない事項については、大学の自治権は及ばない。  
[司法試験・予備試験]

記事を読む →

3676時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 氷鏡

Ⅱ 牛女

Ⅲ 用精

Ⅳ 不返の遠流

レベルⅡ

Ⅰ 斤斤計較

Ⅱ 悖政

Ⅲ 不嗜み

Ⅳ 薬罐頭

レベルⅢ

Ⅰ 刁刀相似たり、魯魚参差たり

Ⅱ 康瓠

Ⅲ 強耘

Ⅳ 悄魂児

特別問題A~数学~

実数x,yは2つの不等式(x-5)2+2y2≦25、(x-12)2+y2≦48を満たすものとする。y-xの最大値をMとしたとき、(M+6)2/3の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

飴玉の入った缶がある。白の飴玉が11個、赤黄緑青の4色の飴玉がそれぞれ1個ずつ、合計15個入っている。缶の中身をよく混ぜてから3個同時に取り出す。取り出した3個について以下の確率と期待値を求めよ。

(1) 3個とも白の飴玉である確率。
(2) 緑の飴玉が含まれる確率。
(3) 緑と青の飴玉の個数の合計の期待値。
(4) 白以外の飴玉の個数の期待値。 
[東北大]

特別問題C~化学~

高強度のガンマ線または電子線照射の工業的利用方法に関する次の記述のうち正しいものはどれか。

A:グラフト重合反応によるイオン交換膜の製造
B:架橋反応によるラジカルタイヤ用ゴムの改質
C:包装した医療器具の滅菌
D:分解反応によるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の粒子化  
[放射線取扱主任者第一種]

記事を読む →

3675時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 相懸り

Ⅱ 哥木哈牙

Ⅲ 哭い

レベルⅡ

Ⅰ 奈保留

Ⅱ 石槨

Ⅲ 石鼈貝

レベルⅢ

Ⅰ 黒牽夷

Ⅱ 芥心菜

Ⅲ 机木

FINAL

頳虬卵

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 冬場には葉っぱが赤く色づき、クリスマスの飾りつけに使われる、メキシコ原産の観葉植物は何でしょう?
(2) ライブやイベントの告知などに使われるデザイン性の高いビラのことを、「飛ぶもの」という意味の英語で何というでしょう?
(3) アルファベットの「W」に2本の横線を引いた記号で表される、韓国の通貨単位は何でしょう?
(4) かつて活字を入れていた箱がガレー船に似ていたことに由来するとされる、「書物の試し刷り」を意味する用語は何でしょう?
(5) 不死身の肉体を持ちながらも、パリス王子に弱点のかかとを射られて命を落とした、ギリシャ神話に登場する英雄は誰でしょう?

特別問題B~数学~

t,pを実数とし、t>0とする。xy平面において、原点Oを中心とし点A(1,t)を通る円をC1とする。また、点AにおけるC1の接点をlとする。直線x=pを軸とする2次関数のグラフC2は、x軸と接し、点Aにおいて直線lとも接するとする。

(1) 直線lの方程式をtを用いて表せ。
(2) pをtを用いて表せ。
(3) C2とx軸の接点をMとし、C2とy軸の交点をNとする。tが正の実数全体を動くとき、三角形OMNの面積の最小値を求めよ。 [筑波大]

特別問題C~化学~

プロパノンC3H6Oの280~340Kの温度域の平均蒸発エンタルピーは30.2kJmol-1である。また、298.15Kでの蒸気圧は30.600kPaである。プロパノンの通常沸点を求めよ。

記事を読む →

3674時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 思しい

Ⅱ 施す

Ⅲ 勤める

レベルⅡ

Ⅰ 覯う

Ⅱ 吃る

Ⅲ 相ける

レベルⅢ

Ⅰ 齭る

Ⅱ 焄べる

Ⅲ 噱う

Ⅳ 儗える

特別問題A~数学~

四角形OABCにおいて三角形ABCはOを中心とする円に内接する。AB=√3、CA=3、BC=2のとき、以下の問いに答えよ。

(1) cos∠ABCを求めよ。

(2) OAを求めよ。

(3) 四角形OABCを求めよ。 [東京女子大]

特別問題B~複合~

それぞれの設問の解として最も適当なものを1つ選べ。

(1) The climate of Sapporo is not as mind as ( ). [山梨大]

① of Tokyo ② that of Tokyo ③ Tokyo ④ Tokyo is

(2) I have been living in Canada ( ) almost fove years. [拓殖大]

① since ② while ③ almost ④ for

(3) Some students study in ( ), and some don't care. [立正大]

① properly ② earnest ③ carefulness ④ enthusiasm

(4) 速達料金の引き下げに伴い、2021年9月に新たに発行された普通切手は次のうちどれか。

① 140円切手 ② 210円切手 ③ 260円切手 ④ 320円切手

(5) 「世界一忙しい空港」とも呼ばれるハーツフィールド国際空港が位置する、アメリカの都市は次のうちどれか。

① サンフランシスコ ② ヒューストン ③ アトランタ ④ ボストン

特別問題C~法学~

次のアからオまでの各事項に係る裁判手続きのうち、訴訟手続ではなく会社法上の非訟事件の手続によるものはどれか2つ選べ。

ア:株式の発行の差止め

イ:株式交換において反対株主による株主買収請求権が行使された場合の買取価格決定

ウ:自己株式の処分の無効

エ:株主総会の招集手続等に関する検査役の選任

オ:株式会社の取締役の解任  [司法予備試験]

記事を読む →

3673時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 香囲粉陣

Ⅱ 生台

Ⅲ 出師

Ⅳ 廉恥

レベルⅡ

Ⅰ 肘を齧む

Ⅱ 刺箸

Ⅲ 蓮台野

Ⅳ 煽風

レベルⅢ

Ⅰ 銷鑠縮栗

Ⅱ 栩栩然

Ⅲ 泔最

Ⅳ 瘖啞

特別問題A~雑学~

次の設問の答に最も適当なものを①~④から1つ選べ。

(1) 柔道の国際ルールで、抑え込みで一本になるものはどれか。
① 10秒 ② 20秒 ③ 25秒 ④ 30秒
(2) 2016年に選ばれた、日本の「国の石」は次のうちどれか。
① 琥珀 ② 水晶 ③ 翡翠 ④ 瑪瑙
(3) 日本最南端のスキー場がある県は次のうちどれか。
① 沖縄県 ② 鹿児島県 ③ 熊本県 ④ 宮崎県
(4) 大相撲の決まり手にあるのは次のうちどれか。
① おっかけ ② きっかけ ③ つっかけ ④ ひっかけ
(5) 次のうち、日本と同じ2月11日が建国記念日の国はどれか。
① シンガポール ② トンガ ③ バチカン市国 ④ モナコ

特別問題B~数学~

aを任意の実数とする2本の直線(a+2)x+y=a、3x+(a+4)y=-aがある。

(1) 2本の直線が共有点をもたないときのaの値、2本の直線が一致する場合のaの値を各々求めよ。
(2) 2本の直線が1点で交わるときの交点の座標を求めよ。 
[日本福祉大]

特別問題C~生物~

次の放射性核種とその集積部分の組合せとして正しいものはどれか。

ア:3H - 骨
イ:59Fe - 脊髄
ウ:60Co - 肝臓
エ:137Cs - 脳   
[放射性取扱主任者第一種]

記事を読む →

3672時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 推托

Ⅱ 深渥

Ⅲ 矯励

Ⅳ 為す者は之を敗る

SET-B-

Ⅰ 明允

Ⅱ 柩室

Ⅲ 沮洳の場

Ⅳ 虎喙

SET-C-

Ⅰ 貧餒

Ⅱ 義林の鬼

Ⅲ 美瓜

Ⅳ 贐行

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 火事と葬式以外での交流を絶つという、かつて日本で村の掟を破った者に対して行われた制裁を何というでしょう?
(2) 特許庁が所管する国家資格で、知的財産に関する手続きを代理で行う専門家を何というでしょう?
(3) シテ島の先端を横切るようにしてセーヌ川に架かる、パリに現存する最古の橋は何でしょう?
(4) カリフォルニア州ラホヤにある研究所に名を残す、世界で初めてポリオワクチンを開発したアメリカの医学者は誰でしょう?
(5) 律令の再建を目指す桓武天皇が設置した、国司が交代する際の不正を取り締まる令外官は何でしょう?

特別問題B~数学~

次の[ ]に当てはまるものを記入せよ。

点P(1,-11/4)を通る傾きmの直線l、曲線y=x2をCとし、kとCは異なる2点A,Bで交わるとする。

(1) mの値の範囲は[ あ ]である。
(2) 線分ABの長さをmの式で表すと[ い ]である。
(3) mを整数とすると、線分ABの最小値は[ う ]であり、このとき線分ABと曲線Cで囲まれた図形の面積は[ え ]である。 
[明治大]

特別問題C~数学~

三角形ABCがあり、辺BCの中点をMとすると、AB=4、AM=1である。このとき、∠BACの大きさとしてありうる最小の値を求めよ。

記事を読む →

3671時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 甕頭

Ⅱ 梭杼

Ⅲ 掣電

Ⅳ 寡儔

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。但しこの訓読みは漢検要覧に準拠する。

Ⅰ 饌える

Ⅱ 慳しむ

Ⅲ 揩う

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 阿諛

Ⅱ 出群

Ⅲ 叨叨

「かいけん・ぎょうそ・どだつ・どど・はいじん」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) かつての江戸城で、将軍の妻や女中たちが暮らした男子禁制の区域を何というでしょう?
(2) 嫌われ者の動物が描かれた8種類のカードを嘘を交えながら押し付け合う、ドイツ生まれのカードゲームは何でしょう?
(3) 日本では夏の日本海側でよく観測される、乾燥した熱風が山から吹き降ろす現象を何というでしょう?
(4) 10段階モース硬度では硬度4の標準鉱物となっている、フッ化カルシウムを主成分とする鉱物は何でしょう?
(5) しばしば中国の三国時代や日本の南北朝鮮時代が俎上に載せられる、「どの王朝が正統であったか」という議論のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

三角形ABCの最大辺をBC、最小辺をABとし、AB=c,BC=a,CA=bとする。(a≦b≦c) また、三角形ABCの面積をSとする。次の問に答えなさい。

(1) 次の不等式が成り立つことを示しなさい。
S≦√3a2/4
(2) 三角形ABCが鋭角三角形のときは次の不等式も成り立つことを示しなさい。
√3c2/4≦S 
[兵庫県立大]

特別問題C~化学~

グルコースC6H12O6(s)が酸化され、二酸化炭素と水蒸気が生成する反応の25℃におけるギブズエネルギー変化は-2808kJmol-1である。このとき、体重65kgの人が10m上るのに消費するグルコースの量を計算せよ。 重力加速度を9.81m/s2、(C6H12O6:180)とする。

記事を読む →

3670時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 爛泥裏毒有り

Ⅱ 瑠璃光

Ⅲ 玄醴

レベルⅡ

Ⅰ 栄花樹

Ⅱ 斑節蝦

Ⅲ 寝腐れる

レベルⅢ

Ⅰ 比羅三井夫

Ⅱ 工巧明

Ⅲ 木兎然

FINAL

賽珊瑚

特別問題A~数学~

不等式√3cosx≧|2cosx-sinx| (0≦x≦2π)を満たすxのとりうる範囲は、a≦x≦bと表せる。b/aの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) かつて2020年五輪招致活動で活動した佐藤真海が、パラリンピックで3度出場した陸上競技の種目は何でしょう?
(2) 広島にあるものは1954年3月31日、東京にあるものはその翌日の4月1日に誕生した、同じ名前の市は何でしょう?
(3) 2019年7月1日、「琵琶湖の日」に合わせて琵琶湖の固有種であるニゴロブナの稚魚約40万匹を寄付した、「滋賀ふるさと観光大使」を務めるアーティストは誰でしょう?
(4) 自治体によって「みどりの手帳」や「愛の手帳」などと呼ばれる、知的障害の認定を受けた人に発行される障害者手帳を何というでしょう?
(5) 英語で注文服を「オーダーメイド」といいますが、既製服を何というでしょう?

特別問題C~複合~

のような中央に池がある2分岐している線路がある。Aの先には貴夫人の2人がおり、Bの先には犯罪人6人が軽作業をしている。ここに、ブレーギが利かないトロッコが侵入した。ポイントをどうすれば被害を少なくすることができるか。

記事を読む →

3669時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 韓雲孟竜

Ⅱ 史策

Ⅲ 同一轍

Ⅳ 内内陳

SET-B-

Ⅰ 倹言

Ⅱ 仏宇

Ⅲ 娑婆訶

Ⅳ 宿飽

SET-C-

Ⅰ 盎盎

Ⅱ 翻繹

Ⅲ 器量より気前

Ⅳ 翼卵

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1)レストランにおいて、経営者としての側面と料理長としての側面を兼ねたシェフを何というでしょう?
(2) 日本神話のエピソード「因幡の白兎」で、サメに皮を剥がれた白兎を救った神は誰でしょう?
(3) 2020年4月、近畿大学が行った「サイバー入学式」の演出を手掛けた、OBの音楽プロデューサーは誰でしょう?
(4) 日本国憲法第15条によると、「すべての公務員は、全体の『何』」であるとされているでしょう?
(5) 税率が上昇するにつれて税収も増えるが、一定の税率を越えると逆に税収が減少するということを示した曲線を、提唱したアメリカの経済学者の名前から何というでしょう?

特別問題B~数学~

aを正の実数とする。

(1) 3辺の長さがa,a+2,2a+1である三角形が存在するようなaの範囲を求めよ。
(2) 3辺の長さがa,a+2,2a+1である三角形が存在し、それが鋭角三角形であるようなaの範囲を求めよ。 
[学習院大]

特別問題C~数学~

z=cos(2π/5)+isin(2π/5)とおく。但し、iは虚数単位である。次の問に答えよ。

(1) z4+z3+z2+z+1=0を示せ。
(2) w=z+1/zのとき、w2+wの値を求めよ。
(3) cos(2π/5)の値を求めよ。
(4) 単位円に内接する正五角形の面積を求めよ。 
[大阪市立大]

記事を読む →