FC2ブログ

3800時間目から次のように更新を変更します。

諺・四字熟語編の削除
総合問題を一般更新に変更。
下記以外の全ての更新形式にSET型の導入。
※SET型:難易度ではなく辞書による出題区分を行う形式。難易度は順番に並んでいない。
「当て字・熟字訓」・「漢字一文字」・「ADVANCED」・「ULTIMATE」の変更はありません。

2020年においてFLASHが終了する件に関して次のように対応いたします。

・ブログの更新について
現在FLASHが問題の魁となっていましたが、FLASHの終了に伴い「ブログの更新法を昔の更新と同じBASIC・ADVANCED・漢検(準)一級・四字熟語・漢字一文字・ULTIMATEの7種類の更新の中のランダム」で行います。漢検一級編だからと言って準一級配当漢字が出ないとは限らないものとします。また、漢字化学元素は問題が少なすぎるため、ネプリーグ過去問編はネプリーグそのものが漢字の読み出題を行わなくなったため廃止とします。
3800時間目において上記の更新となります
なお、旧更新への変更は2500時間目をめどに行います2401時間目から旧更新に改訂します。
・HTML5に更新するか否かについて
原則更新しません。副管理人でプログラムができる人がいればやるかもしれません。

(6/1)リンクについて。
当ブログは以下のサイトの無断転載は禁止します
1.Yahoo知恵袋
1.5ch掲示板全般
1.その他管理人が掲示板と判断しうるもの。

特に5ch掲示板には厳しい対応を行っています。このブログはソース自体は一応存在しますが諸説あるためYahoo知恵袋に貼れるほど、確定事項が記載されているものではないと判断しています。

(20/1/24)ULTIMATE問題について。
当ブログではADVANCED・ULTIMATE(とくに後者)は「当て字読み」の暗黙の了解がありますが、音読みでも間違いだという根拠はありません。あと、このブログのULTIMATE問題は原則ほかのサイトに出されることを想定していないのでみんはやなどに解説なしで出題しないようにお願いします。(みんはやに出しても解ける人がいるのかって話なので)
記事を読む →

現在ジオシティーズのサーバー終了の影響でFLASHが消えたため遊ぶことはできません。
Unityなどのスプリクトなどを組んでからの公開になります。
記事を読む →

いわゆる間違いがあればここにお願いします。
荒らした場合は削除します。


追記:最近は多くのストック量が存在し、長い間自動更新を行っております。「10日間ぐらい目を通さないこともざら」なため、目を通すまで気長にお待ちください。


注意:管理人表示のみのコメントで間違い修正を送った場合修正が大幅に遅れます(更新は別端末で確認のため)

原則ここに書き込まれた修正依頼以外は対応は大幅に遅れますので記事に直接書く方は当然その覚悟はしてください。

当ブログの漢字を有効に扱うことにおいて簡単な難関漢字・熟語の覚え方を伝授しておきます。

当管理人は漢字の勉強でよく巷で言われるような

  • 何度も書いて覚える
  • 復習する

と言う勉強法は一切していません

その勉強法では恐らく当ブログの漢字を全習得するのは困難です。

そこで...

記事を読む →

今回の漢検の解説にも書いた「辞書ルール」というやつですが、これは出題傾向的に俺が勝手に想定したルールです。
そのルールはズバリ言いますと・・・


ことわざ(四字熟語)を除く書き取りは大辞泉か広辞苑に必ず載っている熟語であること。

です。
一説には「漢検漢和辞典」のことも疑いましたが、これは過去の漢検を見れば幾度と崩壊してるんですよね。(氷釈など)
H29年1月出題の対義語「虧欠」についてはその辞書ルールが適応されておらず、今回は初めて辞書ルールが適応されてない試験となりました。まあ今回が異例であることを祈るしかありませんが。

ちなみに広辞苑の上位「日本国語大辞典」には虧欠は載っており、日本国語大辞典を基準とする考えもできますが、その場合熟語が膨大になり漢検には迚も受からなくなります。

まあ、20回以降の漢検一級模試はもしかすると書き取りの辞書ルールを変更するかもしれません。

追記:四字熟語辞典の辞書ルールとしては今のところ「新明解四字熟語辞典」が基準になってると推測しています




記事を読む →

3859時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 愧死

Ⅱ 且座

Ⅲ 殷賑産業

Ⅳ 根蔕

レベルⅡ

Ⅰ 噎嘔

Ⅱ 傲兀

Ⅲ 平衍

Ⅳ 土脾

レベルⅢ

Ⅰ 何怙

Ⅱ 修妬路

Ⅲ 偟遽

Ⅳ 嬾計

特別問題A~数学~

x2+9y2-10x+24y+40=0を満たす整数x,yを求めよ。 [福岡工大]

特別問題B~数学~

座標平面上に放物線C:y=ax2+1がある。放物線C上の点Pにおける接線をlとし、点Pのx座標をpとする。但し、a>0、p>0とする。

(1) 直線lの方程式をa,pを用いて表せ。
(2) 直線l、放物線Cおよびy軸で囲まれる部分の面積Sをa,pを用いて表せ。
(3) 直線lと原点の距離が1のとき、Sをaを用いて表せ。 
[立教大]

特別問題C~国語・英語~

次の日本語に最も適当な英単語・熟語を下の「 」から一つ選べ。

(1) 珊瑚樹茄子 (2) 艀ける (3) 蕃息

「breeding・culture・hide・sun・tomato・pimiento」

記事を読む →

3858時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 仮庪

Ⅱ 上日の者

Ⅲ 纈革

Ⅳ 凪腸

SET-B-

Ⅰ 狆ころを屋根へ上げたよう

Ⅱ 氷の様の奏

Ⅲ 挿萸

Ⅳ 挻埴

SET-C-

Ⅰ 薄唇軽言

Ⅱ 噂噆

Ⅲ 摻摻

Ⅳ 𤕦める

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 地震や風水害に伴う主な原因となる、停電から復旧することで発生する火災を何というでしょう?
(2) 言問橋、永代橋、勝鬨橋などが架かる、荒川から分岐して東京の下町を流れる川は何でしょう?
(3) 労働組合法第7条で禁じられている、労働組合に加入しないことを条件とした雇用契約を何というでしょう?
(4) 外国語指導教員、アラニンアミノ基転移酵素、オルタネイトキーに共通する、アルファベット3文字の略称は何でしょう?
(5) ビタミンB群といわれるものは、全部で何種類あるでしょう?

特別問題B~数学~

Oを原点とする座標空間に2点A(0,0,1),B(0,0,-1)がある。r>0、-π<θ<πに対して、2点P(rcosθ,rsinθ,0),Q(1/r・cosθ,1/r・sinθ,0)をとり、2直線APとBQの交点をR(a,b,c)とするとき、次の問いに答えよ。

(1) a,b,cの間に成り立つ関係式を求めよ。
(2) 点G(4,1,1)をとる。r,θがrcosθ=1/2を満たしながら変化するとき、内積OGORの最大値とそのときのa,b,cを求めよ。 
[東京慈恵会医科大]

特別問題C~数学~

四角形ABCDを底面とする四角錐OABCDを考える。点Pは時刻0では頂点にあり、1秒ごとに次の規則に従ってこの四角錐の5つの頂点のいずれかに移動する。
規則:点Pのあった頂点と1つの辺によって結ばれる頂点の一つに、等しい確率で移動する。
このとき、n秒後に点Pが頂点Oにある確率を求めよ。 
[京都大]

記事を読む →

3857時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 屩靪

Ⅱ 羽交重ね

Ⅲ 秳

Ⅳ 奔走子

SET-B-

Ⅰ 一琴一鶴

Ⅱ 鉋屑へ火が付いたよう

Ⅲ 鵜の水離れ

Ⅳ 彌望皜然

SET-C-

Ⅰ 威蕤

Ⅱ 仕宦連蹇

Ⅲ 㐺い

Ⅳ 刖者

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 人は環境によって良くも悪くもなるという意味のことわざで、「水は何の器に従う」というでしょう?
(2) 大きな利益を生む鉄道路線や商品のことを、お金をためておく箱を指した言葉から何というでしょう?
(3) ウェブサイトなどに掲載される「個人情報保護方針」のことを英語で何というでしょう?
(4) 歌舞伎において、ポーズを作ってピタッと止まり、感情の高まりなどを表現する演技を何というでしょう?
(5) 一度インターネットに掲載された写真や文章は完全に削除するのが難しいということを、入れ墨にたとえた表現で何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の問いに答えよ。

(1) 6(x-y)=xyを満たす自然数の組x,yをすべて求めよ。
(2) 7(x+y+z)=2(xy+yz+zx)をみたす自然数の組x,y,z (x≦y≦z)をすべて求めよ。 
[大分大]

特別問題C~化学~

210Poは5.304MeVのα線を放出し、安定な206Pbになる。α線による206Pbの反跳エネルギー[keV]を整数で求めよ。 [放射線第一種]

記事を読む →

3856時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 匂す

Ⅱ 質す

Ⅲ 釧

レベルⅡ

Ⅰ 矧ぐ

Ⅱ 蓬ける

Ⅲ 簣

レベルⅢ

Ⅰ 瀹く

Ⅱ 𧸘す

Ⅲ 齺む

Ⅳ 圤

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「新思考外交」と呼ばれる外交方針や、「ペレストロイカ」と呼ばれる社会改革を掲げた、ソ連の政治家は誰でしょう?
(2) 野球場で、登板前のピッチャーが投球練習をするための場所を何というでしょう?
(3) 歪んだ正義感から殺人を犯す青年・ラスコーリニコフを主人公とする、ドストエフスキーの長編小説は何でしょう?
(4) 道路建設や宅地造成に伴い、切り土や盛り土をすることで作られる、人工的な斜面のことを何というでしょう?
(5) 有効期限が切れて失効したパスポートに刻印される、「無効」という意味がある英単語は何でしょう?

特別問題B~数学~

方程式 |x-a|+a2+a-6=0が異なる2つの正の解をもつように、定数aの範囲を求めよ。 [成城大]

特別問題C~数学~

四角形ABCDの辺ABの中点Oを中心とする半円が他の3辺に接するならば、AB2=4BC・ADであることを証明せよ。

記事を読む →

3855時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 番菜

Ⅱ 装模作様

Ⅲ 相識

Ⅳ 猪上戸

レベルⅡ

Ⅰ 狩場の雉

Ⅱ 塘下

Ⅲ 塒鶏

Ⅳ 戢戢

レベルⅢ

Ⅰ 獐

Ⅱ 竈觚

Ⅲ 竿殳

Ⅳ 逶迤う

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 発芽を抑えるエチレンガスを出すことから、ジャガイモと一緒に保存するとよいとされる果物は何でしょう?
(2) 「発掘する」という意味のイタリア語に由来する、京都アニメーションが発行する文庫レーベルは何でしょう?
(3) 奮闘中のアレキサンドロス大王が描かれたモザイク壁画でも知られる、紀元前333年にシリア北西部で起こった戦いは何でしょう?
(4) 床に置かれたバーベルを一気に頭上までに持ち上げる、ウエイトリフティングの種目は何でしょう?
(5) 鉄鉱石を溶鉱炉で還元して取り出される、炭素を3%ほど含んだ硬くてもろい鉄を何というでしょう?

特別問題B~数学~

得点1,2,…,nが等しい確率で得られるゲームを独立に3回繰り返す。このとき、2回目の点数が1回目の得点以上であり、さらに3回目の得点が2回目の得点以上となる確率を求めよ。 [京都大]

特別問題C~数学~

次の関数のラプラス変換を求めよ。

(1) x (2) x2ex-x (3) sinx (4) e-xsinx

記事を読む →

3854時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 唐渡屋

Ⅱ 狗猧集

Ⅲ 飯桶

Ⅳ 奔踶

SET-B-

Ⅰ 子虚烏有

Ⅱ 角有る者は上歯無し

Ⅲ 鬅鬙

Ⅳ 切込鱁鮧

SET-C-

Ⅰ 糈米

Ⅱ 棐徳

Ⅲ 廃痼

Ⅳ 廃錮

特別問題A~数学~

2つの関数f(x),g(x)は常に|g(x)|≦f(x)を満たし、また、f(x)は微分可能で、f(0)=0である。このとき、f'(0)=g'(0)=0であることを証明せよ。

特別問題B~数学~

7m+3n=102004をみたす正整数の組(m,n)で、n/mが整数となるようなものはいくつあるか。

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) to refuse to buy, use or take part in something as a way of protesting.
(2) in or into a level or vertical position; in or into the correct position.
(3) to tell somebody to do something, especially in a formal or official way.

記事を読む →

3853時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 一向心

Ⅱ 雁来紅

Ⅲ 香螺

Ⅳ 冠木門

Ⅴ 粥新田峠[地]

Ⅵ 温和しい

Ⅶ 燐寸

Ⅷ 赤棣樹

Ⅸ 嚚業

Ⅹ 如己男

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 役場に「うめ課」という部署があり、「梅干しでおにぎり条例」が制定されている、南高梅の産地として知られる和歌山県の町はどこでしょう?
(2) 温泉療法によってよい効果が得られる病気や症状を適応症というのに対し、悪い影響をもたらす可能性がある病気や症状を何というでしょう?
(3) インカ帝国の都市遺跡・マチュピチュの背後に聳える、「若い峰」という意味の名を持つ標高2700mの山は何でしょう?
(4) 日本式の天気記号では「〇の中に上向きと右向きの矢印」で表される、地上に積もった雪が強風によって吹き上げられる現象を何というでしょう?
(5) 元々は煮詰めた水飴を伸ばして切ったもののことで、転じて話し方や態度に愛想がない様子を指す言葉は何でしょう?

特別問題B~数学~

3次方程式 x3+(a+2)x2-4a=0 がちょうど2つの実数解をもつような実数aをすべて求めよ。 [学習院大]

特別問題C~数学~

$\cfrac{n^2+1}{[\sqrt{n}]^2+2}$が整数となるような正の整数nを求めよ。但し、実数rに対してrを超えない最大の整数を[r]で表す。

記事を読む →

3852時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 敲氷求火

Ⅱ 能事畢わる

Ⅲ 搔い紮ぐ

Ⅳ 格子鍬

SET-B-

Ⅰ 蕪は鶉となり山芋は鰻となる

Ⅱ 蜚遽

Ⅲ 蜩螗沸羮

Ⅳ 迥眺

SET-C-

Ⅰ 彭鏗

Ⅱ 廻橈

Ⅲ 弋羅

Ⅳ 徇珍

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 内閣不信任案の可決によってなされる衆議院の解散のことを、根拠とされる日本国憲法の条文から「何条解散」というでしょう?
(2) フランスの慣用句で「会話が途切れてしまい、場が沈黙してしまうこと」を、「何が通る」というでしょう?
(3) イタリア語で「束」という意味の言葉を由来とする、ムッソリーニ政権で提唱された全体主義的な思想のことを何というでしょう?
(4) 現在(2023年8月)日本の政党で、立憲民主党の代表は泉健太ですが、国民民主党の代表は誰でしょう?
(5) 自らの頭脳を自慢する「灰色の脳細胞」と言うことばが口癖の、アガサ・クリスティの推理小説に登場する名探偵は誰でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) His ideas were far in ( ) of the age in which he lived. [成蹊大]
① addition ② advantage ③ administraction ④ advance
(2) I ( ) lunch at the moment. Can you come back later? [松山大]
① had ② have had ③ am having ④ had had
(3) He was ( ) himself with joy to hear the news. [高千穂商大]
① over ② besides ③ beside ④ beyond

特別問題C~数学~

mを実数とする。座標平面上の放物線 y=x2 と直線 y=mx+1 の共有点をA,Bとし、原点をOとする。以下の問いに答えよ。

(1) ∠AOB=π/2が成り立つことを示せ。
(2) 3点A,B,Oを通る円の方程式を求めよ。
(3) 放物線 y=x2 と(2)の円がA,B,O以外の共有点を持たないようなmの値を全て求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

3851時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 做不知

Ⅱ 偕偶

Ⅲ 径畛

Ⅳ 窪隆

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 天然礫に猪を打つ

Ⅱ 波流弟靡

Ⅲ 噴薄激盪

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 車前草

Ⅱ 稜威

Ⅲ 鐙靼

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「人々を導いて仏の道に入ること」を意味する言葉で、最終的な宣言をしてあきらめさせるときに「渡す」と言われているものは何でしょう?
(2) 「姦しい」、「轟く」、「森」など、同じ三角形に組み合わせた文字のことを何というでしょう?
(3) 1987年にエフエムジャパンとして創設された、日本のポピュラー音楽を「J-POP」と名付けたことで知られるラジオ局は何でしょう?
(4) 環境に溶け込む「負ける建築」を理念に掲げている、高輪ゲートウェイ駅や国立競技場などを設計した日本の建築家は誰でしょう?
(5) 地層が堆積するときに大きな時間的隔たりがあり、堆積が不連続になってしまうことを漢字三文字で何というでしょう?

特別問題B~数学~

2次方程式 x2-2kx+2k+3=0 が異なる2つの実数解をもち、その1つが-2<x<4の範囲にあるとき、定数kの値を求めよ。

特別問題C~化学~

半減期40日、検定時核種純度99%のある放射性核種の製品を入手したとする。不純物として共存する核種の半減期を120日とすると、検定時から120日後のこの製品の核種純度[%]を整数で求めよ。 [放射線第一種]

記事を読む →