FC2ブログ

3220時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 暄妍

Ⅱ 攣索

Ⅲ 徼訐

レベルⅡ

Ⅰ 頸窩

Ⅱ 絞股藍

Ⅲ 君遷子

レベルⅢ

Ⅰ 紙纏

Ⅱ 間断無

Ⅲ 土物

FINAL

地蝉

特別問題A~BlackList~

ここ最近のブログ出題(今回は3210時間目から3220時間目とする)の中で『漢辞海』をソースとして出題したものをすべて答えろ。但し、意味含む全てが一致した場合、『漢辞海』ソースと見做してよい。

特別問題B~数学~

複素数平面上で、虚数単位iを表す点をPとする。また、Qは実軸上の点とする。2点P,Qを通る直線をを原点とする中心とする半径1の円周との交点でPと異なる点をRとする。Qを表す実数をa、Rを表す複素数をzをするとき、zをaを用いて表せ。 [姫路工業大]

特別問題C~雑学~

次のうち、資格偏差値が高い順に並べなさい。(出典は「資格の取り方」を参照とし、また、全ての学習修得能力は一定であるものとする)

A:漢字検定一級 B:放射線取扱主任者一級 C:通訳案内士 D:危険物取扱者甲種 E:行政書士

記事を読む →

3219時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 放懶

Ⅱ 薦鬯

Ⅲ 葆真

Ⅳ 雲罅

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 一竿の竹、簪裾に換えず

Ⅱ 塩梅される

Ⅲ 洽覧深識

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 醂柿-醂す

Ⅱ 躱閃-躱す

Ⅲ 襁抱-襁う

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 女の子が父親に対して愛情を抱き、母親に対して対抗意識を燃やすことを、ギリシャ神話の登場人物から「何コンプレックス」というでしょう?
(2) 1967年に戦後唯一となる国葬が執り行われた内閣総理大臣は誰でしょう?
(3) 日本の裁判員制度において、裁判員6人が有罪、裁判官3人が無罪の判定をしたとき、最終的な判決は有罪・無罪のどちらになる?
(4) 胴にはニシキヘビの革が用いられ、2本の弦を弓を弾いて演奏する、中国の伝統的な弦楽器は何でしょう?
(5) 種族、洞窟、市場、劇場の4種類があり、正しい認識を妨げる偏見や先入観を指す、フランシスコ・ベーコンが用いた哲学上の概念は何でしょう?

特別問題B~数学~

座標空間に5点O(0,0,0),A(3,0,0),B(0,3,0),C(0,0,4),P(0,0,-2)をとる。さらに0<a<3、0<b<3に対して2点Q(a,0,0)とR(0,b,0)を考える。

(1) 点P,Q,Rを通る平面をHとする。平面Hと線分ACの交点Tの座標と線分BCの交点Sの座標を求めよ。
(2) 点Q,R,S,Tが同一円周上にあるための必要十分条件をa,bを用いて表し、それを満たす点(a,b)の範囲を座標平面上に図示せよ。 
[東京工業大]

特別問題C~風評~

放射性核種の使用に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A. 3Hは夜光時計に使用されている。
B. 147Pmは蛍光灯の点灯管に使用されている。
C. 210Poは静電防止装置に使用されている。
D. 241Amは煙感知器に使用されている。

記事を読む →

3218時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 阿呆の高笑い

Ⅱ 扇結

Ⅲ 夷愉

Ⅳ 当路の人

レベルⅡ

Ⅰ 楚材晋用

Ⅱ 磯城

Ⅲ 菲儀

Ⅳ 隠几

レベルⅢ

Ⅰ 厚味寔に腊毒

Ⅱ 吃醋

Ⅲ 坼副

Ⅳ 帑僇

特別問題A~国語~

JIS X 0208:1997において、根拠が不明であるもの(いわゆる幽霊文字)はいくつあるか。

特別問題B~数学~

面積1の正三角形ABCにおいて、辺BCの中点をMとする。正の実数tに対し、線分AMを1:tに内分する点をPとし、さらに直線BPと辺ACの交点をQ、直線CPと辺ABの交点をRとする。

(1) QC/AQをtを用いて表せ。
(2) 三角形MQRの面積が最大となるtの値と、そのときの面積を求めよ。 
[早稲田大]

特別問題C~社会~

マスメディアに関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。

(1) マスメディアの提供する意見は、受け手に直接影響を及ぼして、受け手の態度変容を引き起こす。これをブーメラン効果という。
(2) マスメディアの提供する意見は、受け手が所属する社会集団のオピニオンリーダーを介して、間接的に受容される。これをバンドワゴン効果という。
(3) マスメディアの受け手は、送り手のメッセージの選択的に取り入れて、受け手の態度を強化する。これをマタイ効果という。
(4) マスメディアのニュース報道によって、受け手は争点の重要度を認知し、議論の枠組みを修得する。これを議論設定機能という。
(5) マスメディアは、何が少数意見であるかを知らせることによって、多数意見の表明を抑制し、少数意見の表明を促進する。これを沈黙の螺旋という。 
[国家Ⅱ種]

記事を読む →

3217時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 猜防

Ⅱ 煥焉

Ⅲ 棄孩

Ⅳ 歉薄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 嬰児は水の泡

Ⅱ 身柱も見えぬ

Ⅲ 操奇計贏

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 甘野老

Ⅱ 厄瓜多

Ⅲ 地酥

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 日本では1964年に長崎市の路面電車で行われたものが最初とされる、電車やバスの車体、飛行機の機体などにカラフルなフィルムを印刷した広告を何というでしょう?
(2) 気象庁の天気予報では「午前0時から午前3時まで」と定義されている、「まだ夜が明けきらないとき」を表す漢字2文字の熟語は何でしょう?
(3) スマートフォンの使い過ぎで発症する人も増えている、手首の親指側に痛みが出る腱鞘炎の一種を、1895年に報告したスイスの外科医の名をとって何というでしょう?
(4) 江戸時代、長谷川角行によって基礎が築かれ、幕府からはたびたび禁止令が出された、富士山の信仰・登山を目的とする組織を何というでしょう?
(5) 英語では「トラップ・ジョー・アント」と呼ばれる、180度も開く大きな顎にちなんで名づけられたアリは何でしょう?

特別問題B~数学~

等式log2(log2(x-2)-log1/2(x-4))=2を満たす実数xをすべて求めよ。 [学習院大]

特別問題C~数学~

連立不等式x2-6x+y2+5≦0、x+y≦5の表す領域Dを図示せよ。また、曲線x2+y2-2ax-2y+a2=0がDの点を通るような実数aの最大値と最小値を求めよ。 [東北大]

記事を読む →

3216時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 舌の長い人は盗人

Ⅱ 剃り頭に綿帽子

Ⅲ 泥を踏む

Ⅳ 無闇を極める

Ⅴ 目八分に見る

四字熟語

Ⅰ 行屎走尿

Ⅱ 横徴暴斂

Ⅲ 日省月試

Ⅳ 追根究底

Ⅴ 戎馬倥偬

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 素晴らしい物事に感動したり共鳴したりすることを、ある楽器に例えて「何に触れる」というでしょう?
(2) 1956年までは「ベドロー島」が正式名称とされていた、ニューヨークの自由の女神が建つ島の名前は何でしょう?
(3) 歴史上の人物のフルネームがついた岡山県の駅で、智頭急行にあるのは宮本武蔵駅ですが、井原鉄道にあるのは何駅でしょう?
(4) 「オランダ人が生み、イギリス人が洗練し、アメリカ人が栄光を与えた」と言われる、カクテルのベースとしてもおなじみの蒸留酒は何でしょう?
(5) 会話をしている時、相手のしぐさや表現を真似ると好印象を与えられるということを、ある動物の名前を使って何効果というでしょう?

特別問題B~数学~

座標空間において、3点A(0,0,2),B(2,0,0),C(0,4,0)をとる。点(0,0,1)を中心とする半径1の球面をSとする。球面Sと直線ABとの交点のうち、AでないものをDとし、球面Sと直線ACとの交点のうちAでないものをEとする。∠AED=θとするとき、sinθを求めよ。 [和歌山県立医大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) not active or growing now but able to become active or to grow in the future.
(2) giving the impression that you feel you are better and more moral than other people.
(3) a date that is an exact number of years after the date of an important or special event.

記事を読む →

3215時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 聚納

Ⅱ 喜像

Ⅲ 購輯

Ⅳ 血汚

SET-B-

Ⅰ 金齪箭

Ⅱ 通匪

Ⅲ 閤漏

Ⅳ 鉄躋

SET-C-

Ⅰ 引繳

Ⅱ 徐軌

Ⅲ 彎脚規

Ⅳ 従悪

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 日本の民法のように、最初に総論があり、その後で各論を展開していく形式を「何形式」というでしょう?
(2) ギリシア神話の美少年・ナルキッソスの死んだ場所に咲いた逸話があり、英語では「ナルシス」という花は何でしょう?
(3) 料理のレシピでよく目にする「煮汁を加熱して軽く沸騰させる」という意味の言葉は何でしょう?
(4) 遺伝情報は、DNA→メッセンジャーRNA→蛋白質の順番で伝わっていくとする、分子生物学におけるモデルを何というでしょう?
(5) 「分子は電子対の間の反発ができるだけ少なくなるような構造をとる」という、分子の三次元構造に関する法則を何というでしょう?

特別問題B~数学~

ある集団において血液型がAB型である人の割合を10%とする。ある研究のためにこの集団から集める被験者の中に、99%以上の確率でAB型を少なくとも1名含むようにするためには、少なくとも何名以上集める必要があるか。但し、log103=0.477として求めよ。 [愛知医科大]

特別問題C~風評~

次のシンチレーターのうち、発光減衰時間の短いものから順に並べ替えよ。

A:NaI(Tl) B:CsI(Tl) C:LaBr3(Ce) D:プラスチックシンチレーター

記事を読む →

1週間前の過眠症診断および数日前のめまい+吐き気+神経痛によりメニエール、中耳炎及び、後者においては新型コロナの可能性があるため、精密検査を行い検診を受けに行きます。


結果が出るまでブログ更新は不定期となります。診断結果は特になければそのまま消しますが、新型コロナなど長期のブログ停止が見込まれる場合、ここに追記します。(1/4追記あり)

記事を読む →

3214時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 糸来線去

Ⅱ 石馬

Ⅲ 閑人

Ⅳ 糾結

レベルⅡ

Ⅰ 尻に挽臼

Ⅱ 潦水

Ⅲ 未萌

Ⅳ 放黜

レベルⅢ

Ⅰ 枌楡同契

Ⅱ 権譎

Ⅲ 攘羭

Ⅳ 掀簸

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1598年に「ナントの勅令」を発布したフランス国王は誰でしょう?
(2) 毎年1月10日に行われる「福男選び」の行事で有名な、兵庫県にある神社は何でしょう?
(3) 毎年7月のノーザンホースパークで行われる、日本最大規模を誇る競走馬の競り市は何でしょう?
(4) じょうろの注ぎ口の先端についている、水をシャワーのように散らすための部分を何というでしょう?
(5) 14世紀後半のイギリスの封建制度の過程で現れた「独自自営農民」のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

放物線C:y=x2-1と直線lが2点A,Bで交わっている。lの傾きは正で、lとxのなす角をθ(0<θ<π/2)とする。また、lのy軸上のy切片はcosθ-1とする。

(1) A,Bそれぞれにおける接線が点Pで交わるとする。このとき、Pの座標(p,q)をθを用いて表せ。
(2) (q+1)√(4p2+1)の値を求めよ。 
[滋賀県立大]

特別問題C~数学~

a,bは±1,0でない実数とする。実数x,yがsinx/siny=a、cosx/cosy=bを満たしているとする。

(1) tan2yをa,bを用いて表せ。
(2) 点(a,b)の存在する範囲を図示せよ。 
[東北大]

記事を読む →

3213時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 商霖

Ⅱ 妙囀

Ⅲ 市估

Ⅳ 丹霄

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 雲頂魚

Ⅱ 鱲子

Ⅲ 継母

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 叨禄-叨る

Ⅱ 夾廁-夾む

Ⅲ 咨美-咨く

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 相撲の星取表において、白い三角で表されるのは「痛み分け」ですが、白い四角で表されるのは何でしょう?
(2) バナッハ=タルスキーの定理によると、元の球と同じ半径の球を2つ作るためには、球を最低いくつに分割する必要があるでしょう?
(3) マスカラを開発した薬剤師の妹メイベルの名から社名が付いた、アメリカを代表する化粧品ブランドは何でしょう?
(4) 風を受けるように短冊が吊り下げられていることが多い、風鈴においてお椀の部分に当たって鳴らす内側の部分を何というでしょう?
(5) 中学校以上で用いられるボールの規格で、サッカーでは5号球ですが、フットサルでは何号球でしょう?

特別問題B~数学~

平面上の3点A,B,Cに対して|OA|=|OB|=|OC|、OAOBOC=0が成り立つとき、三角形ABCは正三角形であることを示せ。但し、Oは原点とする。 [富山大]

特別問題C~化学~

水の1×105Paの圧力における沸点は国際温度目盛ITS-90に基づけば99.974℃であり、標準モル蒸発エンタルピーは40.7kJmol-1である。標準モル蒸発エントロピーを求めよ。

記事を読む →

3212時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 我意を通す

Ⅱ 極印を押す

Ⅲ 解謝

Ⅳ 着道楽

レベルⅡ

Ⅰ 陳詞濫調

Ⅱ 挂冠

Ⅲ 垢穢

Ⅳ 擁擲

レベルⅢ

Ⅰ 殽饌

Ⅱ 屣履

Ⅲ 摹搨

Ⅳ 掞張

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 奈良時代に栄えた仏教の南都六宗のひとつで、現在は興福寺と薬師寺が大本山となっている宗派は何でしょう?
(2) 火がついてから消えるまでの様子が「牡丹」「松葉」「柳」「散り菊」と花にたとえられる花火の一種は何でしょう?
(3) 「汝や知る 都は野辺の夕雲雀 あかるを見ても落つる涙は」という歌に詠まれた、1467年に京都で始まった内乱は何でしょう?
(4) 地方自治体の愛称で、「うどん県」といえば香川県ですが、「うどん県骨付鳥市」といえば何市でしょう?
(5) 便秘解消の効果があるとされている、サツマイモを切った時に出てくる白い乳液状の成分を何というでしょう?

特別問題B~数学~

点(a,b)が直線y=4x上を動くとき、点(a+b,ab)の軌跡を求めよ。 [工学院大]

特別問題C~数学~

三角形ABCにおいて、垂心Hと辺BCの中点Dを結ぶ直線が、外接円と交わる2点のうちの1つをEとするとき、AEは外接円の直径であることを示せ。 [京都大]

記事を読む →

3211時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 十九大厄厄でも孕む

Ⅱ 中二階を張る

Ⅲ 世帯に迫る

Ⅳ 鬼録に登る

Ⅴ 腐れ木は柱と成らず

四字熟語

Ⅰ 重卵の危

Ⅱ 鶴立企佇

Ⅲ 豕交獣畜

Ⅳ 醜悪奸邪

Ⅴ 低回顧望

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 中江兆民が造語した用語で、為政者が人民に恵み与えた権利のことを恩賜的民権と言うのに対して、人民が勝ち取った自由と平等の権利のことを何というでしょう?
(2) 線形代数論における「剛性率」の別名に名を残す、フェルマーの最終定理がn=7の場合に正しいことを証明したフランスの数学者は誰でしょう?
(3) 植物に愛情をこめたり、話しかけながら育てるとよく育つようになるという現象のことを、提唱したアメリカの科学者の名前から「何効果」というでしょう?
(4) 青年期のマルクス・エンゲルスらに大きな影響を与えた代表作『キリスト教の本質』を著した唯物論の哲学者で、父アンゼルムは罪刑法定主義を唱した人なのは誰でしょう?
(5) リーマンショックの反省から2019年に導入された、国際的な活動を営む民間銀行に対して一定の自己資本比率を確保することを求める規制を「何規制」というでしょう?

特別問題B~数学~

1辺の長さ1の正方形ABCDの辺AD上に点Pをとり、AC,BPの交点をQとするとき、面積S=△APQ+△QBCの最小値を求めよ。 [名古屋大]

特別問題C~化学~

次の反応が1-ヨウ化ブチルの合成に使えない理由を説明せよ。

記事を読む →

3210時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 銷盪

Ⅱ 邁蹤

Ⅲ 迂陋

レベルⅡ

Ⅰ 美女桜

Ⅱ 雁翅檜

Ⅲ 蕺草

レベルⅢ

Ⅰ 軽水止

Ⅱ 稲孫

Ⅲ 余容

FINAL

忌欺

特別問題A~国語~

次の意味に合うものを下から選び、漢字にしなさい。

(1) 人として守るべき道。
(2) 酒のかおり高く味のよいこと。
(3) みだらでわがままなこと。
(4) 2人刺し違えて死ぬこと。
(5) その時代の人々の好み。

「いんじゅう・ぐうせき・きべん・ふうしょう・ほうじゅん・りんじょう・もうすう」

特別問題B~数学~

円:x2+y2=1上に点Aがあり、点Bの座標が(1,√3),点Cの座標が(2,0)となっている。△ABCの面積を最小にするような点Aの座標を求めよ。 [高崎経済大]

特別問題C~風評~

次の記述のうち、有期標識化合物の分解を低減するための保管方法として誤りなものを選べ。

(1) 低温で保管する。
(2) 比放射能を低くして保管する。
(3) 放射能濃度を高くして保管する。
(4) ラジカルスカベンジャーを添加して保管する。

記事を読む →

3209時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 牀位

Ⅱ 牛炙

Ⅲ 猴盗

Ⅳ 滅鰓

SET-B-

Ⅰ 徳洽

Ⅱ 崑崙児

Ⅲ 屯悴

Ⅳ 寛肆

SET-C-

Ⅰ 重霤

Ⅱ 邏騎

Ⅲ 邀飲

Ⅳ 郷邇

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 受賞者には「円柱に内接する球」、マリニウスの詩の一節、アルキメデスの肖像などが描かれたメダルが贈られる、「数学のノーベル賞」とも呼ばれるのは何でしょう?
(2) 企業経営の取り組みを表す言葉としてよく使われ、東京のお台場にある商業施設の名前の由来にもなっている、人種や性別などの「多様性」を表す英語は何でしょう?
(3) 世界中のSFファンが集まり、SF界で最高の栄誉とされる「ヒューゴー賞」の選定も行われる「世界SF大会」の通称は何でしょう?
(4) 1935年から45年まではドイツの国旗にも描かれていた、ナチスがシンボルとして用いたかぎ十字のマークを何というでしょう?
(5) 落語家などがよく使う言葉「つはなれ」といえば、いくつ以上の数のことでしょう?

特別問題B~数学~

2cos(2π/n)が整数となるような自然数nをすべて列挙するとn=[ ]である。 [明治大]

特別問題C~数学~

$X=\begin{pmatrix} 2 & 1 \\ -2 & -1 \end{pmatrix}$、$Y=\begin{pmatrix} -3 & 0 \\ 0 & -3 \end{pmatrix}$および自然数をnとするとき、3Xn-5X3Y+X2Y2+XY3+Yn=[ ]となる。 [慶応大]

記事を読む →

3208時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 当塗

Ⅱ 能筆

Ⅲ 遠臣

Ⅳ 露止

レベルⅡ

Ⅰ 津渠

Ⅱ 研覃

Ⅲ 芒鍔

Ⅳ 萃合

レベルⅢ

Ⅰ 樽罍

Ⅱ 毖労

Ⅲ 毚欲

Ⅳ 惰窳

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 有機化学において、結合している4種類の原子や官能基がすべて異なっている炭素のことを「何炭素」というでしょう?
(2) フランス語で、シャーベットのことを「ソルベ」と言いますが、ゼリーのことは何というでしょう?
(3) 不条理文学を代表するチェコ出身の作家で、代表作に『城』『審判』『変身』があるのは誰でしょう?
(4) アニメ雑誌の『アニメージュ』や週刊誌の『アサヒ芸能』を発行している出版社はどこでしょう?
(5) 正式名称を「グルーム・レイク空軍基地」という、UFOや宇宙人との関わりが噂されるアメリカ・ネバダ州の軍事施設は何でしょう?

特別問題B~数学~

媒介変数tの式、x=(1+4t+t2)/(1+t2)、y=(3+t2)/(1+t2)で表された曲線Cについて次の問いに答えよ。

(1) 曲線Cをx,yの方程式で表せ。
(2) 曲線Cの概形を描け。
(3) 2定点F,F'と曲線C上の点との距離の和が一定となるような点F,F'の座標を求めよ。 
[鳥取大]

特別問題C~数学~

平面上に三角形ABCがある。このとき、この平面上の直線lをうまく選べば、lに関して三角形ABCを対称移動して得られる三角形A'B'C'と三角形ABCの共通部分の面積が、三角形ABCの面積の2/3以上にできることを証明せよ。

記事を読む →

3207時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 披豁

Ⅱ 招蟯

Ⅲ 邀勒

Ⅳ 鬯罔

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 天運図に膺る

Ⅱ 曠世の才

Ⅲ 蒼蠅驥尾

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 場所や物事の限界。

Ⅱ 広々と見渡す限り開けること。

Ⅲ 公認されてない歴史。また、民間の歴史。

「あいたい・こうかつ・さいがい・はいし・れいし」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 韓国の国旗には使われているが、北朝鮮の国旗には使われていない色は何でしょう?
(2) 北半球では台風の進行方向に対して左側がこれにあたる、比較的風雨が弱い半円を何というでしょう?
(3) 都道府県内を走る鉄道路線がJRのみである唯一の都道府県はどこでしょう?
(4) 日本政府が発行している3種類の個人向け国債とは、固定3年、固定5年と何でしょう?
(5) ウェブ検索において、検索候補をネガティブな言葉で埋めることを何というでしょう?

特別問題B~数学~

sinθ=-12/13のとき、cosθの値は±[ ]である。特に180°≦θ≦270°のとき、cos(θ/2)の値は[ ]である。 [東邦大]

特別問題C~風評~

ある放射性同位元素3.7GBqは5年後に37MBqに減衰した。この37MBqが3.7kBqに減衰するのにおよそ何年後か。

記事を読む →

3206時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 文章伯

Ⅱ 朝暮の人

Ⅲ 胴炭

Ⅳ 旧儒

レベルⅡ

Ⅰ 蜆が裃を着たよう

Ⅱ 栄枯休咎

Ⅲ 澱江

Ⅳ 扣問

レベルⅢ

Ⅰ 蜉蝣巨鰲に校ぶ

Ⅱ 合醵

Ⅲ 尻坐

Ⅳ 漼溰

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 奇数月と偶数月のうち、国民年金の支払い月はどっちでしょう?
(2) 内閣府が発表する景気動向指数を大きく3つに分けると、「先行指数」「遅行指数」と何でしょう?
(3) 元々は紙が地上に降りることを言った、退職した官僚が関係の深い民間企業に再就職することを何というでしょう?
(4) 長崎市の出島橋が現存する日本最古のものである、桁の部分に三角形のつながった構造を持つ橋を何というでしょう?
(5) ホッチキスやサンドイッチのように、人名にちなんで名づけられた言葉のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上の円C:x2+y2=1と点A(-1,0)に対し、点Aから通る傾きm(m>0)の直線と円Cとの交点で、点Aとは異なる点をPとする。また、点Pからx軸に下ろした垂線をPQとする。

(1) 点Pの座標をmを用いて表せ。
(2) △APQの面積を最大とするmの値を求めよ。 
[愛知教育大]

特別問題C~化学~

Zaitsev則を用いて、次の反応の主生成分はどちらか予想せよ。

記事を読む →

3205時間目 ~漢字一文字~
次の漢字の読みあるいは字義を記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 伏す
Ⅱ 貧しい
Ⅲ 舵
レベルⅡ
Ⅰ 荊
Ⅱ 爰に
Ⅲ 曝える
レベルⅢ
Ⅰ 梻
Ⅱ 磽
Ⅲ 䑏い
Ⅳ 瀡らか
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) ベートーベンの交響曲第3番『英雄』は、もともと誰にささげるために作曲されたでしょう?
(2) 「懸垂式」と「跨座式」の2種類に大別される、1本のレールを走る鉄道のことを何というでしょう?
(3) 数穂や荒穂等の種類がある、抹茶をたてるのに使う竹製の道具は何でしょう?
(4) 質量1gの物体に1cm/s^2の加速度を与える力を1と定義される、力の大きさを表すCGS単位は何でしょう?
(5) 新潟県上越市に聳える標高145mの山で、テオドール・フォン・レルヒがこの地でスキー講習を行った事から、「日本スキーの発祥地」とされるのはどこでしょう?
特別問題B~数学~
関数y=f(x)は導関数を含む方程式dy/dx+y/x=0およびf(2)=1を満たすとする。このときf(3)=[ ]である。 [産業医大]
特別問題C~数学~
$\int^\infty_0\sqrt xe^{-x}dx=\int^\infty_0e^{-y^2}dy$を示せ。 [類・東京工大]

記事を読む →

3204時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 寿考忘れず

Ⅱ 文星暗し

Ⅲ 薪に油を添える

Ⅳ 根葉になる

Ⅴ 鼻頭を挫く

四字熟語

Ⅰ 自負自賛

Ⅱ 夷険一節

Ⅲ 開巻有益

Ⅳ 牛溲馬勃

Ⅴ 梅妻鶴子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) イスラム教の国インドネシアで唯一、ヒンドゥー教徒が多数を占めている、民俗芸能のケチャでも知られる火山島はどこでしょう?
(2) 『蜻蛉日記』を著した藤原道綱母の姪にあたる、『更級日記』を著した女流文学者は誰でしょう?
(3) ドイツのオットー・ファイクが考案した、平行な2つの大きな輪の中に人間が入って直転や斜転を行うスポーツを、「輪」という意味のドイツ語で何というでしょう?
(4) かき氷の「白熊」が生まれた都市は鹿児島市ですが、「雪くま」が生まれた都市はどこでしょう?
(5) ドイツの生物学者エルンスト・ヘッケルが初めて描いた、生物の進化の道筋を枝分かれした樹木のような形で示したものを何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の条件(A)を満たすような実数aで最大のものを求めよ。

(A) -π/2≦x≦π/2の範囲のすべてのxに対して、cosx≦1-ax2が成り立つ。 [信州大]

特別問題C~風評~

放射線による遺伝性(的)影響に関する次の記述のうち、正しいものをすべて選べ。

A. 重篤度は吸収線量が高いほど大きくなる。
B. 原爆被曝者の疫学調査において、有意な増加が認められる。
C. 倍加線量が大きいほど遺伝性(的)影響が起こりやすい。
D. 生殖細胞以外への被曝も考慮する必要がある。

記事を読む →

3203時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 稔聞

Ⅱ 落草

Ⅲ 針線

Ⅳ 旧情

レベルⅡ

Ⅰ 暝投

Ⅱ 瓊音

Ⅲ 簡闊

Ⅳ 遑安

レベルⅢ

Ⅰ 涖祚

Ⅱ 潦旱

Ⅲ 欄榥

Ⅳ 敧危

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 慣用句で「非常に頭が良い人」のことを「目からどこに抜ける」というでしょう?
(2) 微細な穴に多くの物質を吸着させる作用がある、主に脱臭剤に用いられる炭のことを何というでしょう?
(3) 日本では「中央値」という、複数の数値を昇順に並べたときにちょうど真ん中に来ることを何というでしょう?
(4) 初めて正式に「ツァーリ」という称号を用いた、恐怖政治を行い「雷帝」と呼ばれたロシア帝国の皇帝は誰でしょう?
(5) 連歌で、17文字の長句に17字を、14字の短歌に14字をつける誤りのことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

直線y=x+2と楕円x2+3y2=15が交わってできる弦の中点の座標及び長さを求めよ。

特別問題C~風評~

安定同位体の利用に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A. 7Liは、トリチウム製造の原料に使われる。
B. 11Bは、ホウ素中性子捕捉療法に利用される。
C. 151Euは、アクチバブルトレーサーとして利用される。
D. 206Pbは、ウラン-鉛年代測定法に利用される。

記事を読む →

3202時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 泝然

Ⅱ 搏殺

Ⅲ 擺攤

Ⅳ 采纈

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 荒遐-遐い

Ⅱ 藹如-藹い

Ⅲ 部勒-勒める

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 厲精

Ⅱ 碧天

Ⅲ 家宝

「こうかつもの・そうこう・じんすい・とうた」

記事を読む →

3201時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 三人言いて虎を成す

Ⅱ 暁然

Ⅲ 陽死

Ⅳ 鳴謝

レベルⅡ

Ⅰ 琥珀は腐芥を取らず

Ⅱ 瑣尾

Ⅲ 背誦

Ⅳ 大海撈針

レベルⅢ

Ⅰ 屑糗

Ⅱ 脂韋

Ⅲ 胭脂虎

Ⅳ 沮懾

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 国立科学博物館の屋外に展示された模型も有名な、地球上に生息する最も大きな哺乳類は何でしょう?
(2) 購入した非常食を定期的に食べて、減った分を随時買い足していくという備蓄法法のことを和製英語で何というでしょう?
(3) JR鶴見線の安善駅や、東京大学の安田講堂に名を残す実業家は誰でしょう?
(4) 2015年国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」のことを、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
(5) 江戸時代の日本において、スペイン人やポルトガル人は「南蛮人」と呼ばれましたが、オランダ人は「何人」と呼ばれていたでしょう?

特別問題B~数学~

f(x)=x√{(9/4)-x}とする。

(1) 曲線y=f(x)の原点における接線の方程式はy=[ ]xである。
(2) 関数f(x)の最大値は[ ]である。
(3) 曲線y=f(x)とx軸で囲まれた図形の面積は[ ]である。 
[日本大]

特別問題C~法学~

次のうち、放射性同位体元素を業として賃貸しようとする者(表示付特定認証機器を業として賃貸する者を除く。)が、あらかじめ原子力規制委員会に届け出なければならない事項として、放射線障害防止法上定めているものの組合せはどれか。

A:放射性同位元素の種類。
B:賃貸事務所の所在地。
C:氏名または名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名。
D:貯蔵施設の位置、構造、設備及び貯蔵能力。

1. ABC 2. AB 3. AD 4. CD 5.BCD

記事を読む →

3200時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 吾儕

Ⅱ 彳聞き

Ⅲ 稜威樫

Ⅳ 凹頭莧

レベルⅡ

Ⅰ 蜘蛛網

Ⅱ 場騎

Ⅲ 翻白草

Ⅳ 木羊乳

レベルⅢ

Ⅰ 広布

Ⅱ 千代見草

Ⅲ 東海夫人

Ⅳ 木蟹

FINAL

已日寡人

特別問題A~国語~

くがたち(盟神探湯)に用いる、沸騰した湯を入れた釜を何というかを漢字で記せ。

特別問題B~数学~

f(x)が定数でないとする。f(d)≠f(a)となるd∈[a,b]があるとき、f(x)は閉区間[a,b]で連続であるから、[a,b]で最大値と最小値をとるという。

(1) このことからロルの定理を示せ。
(2) ロルの定理を用いて平均値の定理を示せ。

特別問題C~風評~

2000時間目の条件下で韓国は原爆を作れるか論ぜよ。

記事を読む →

3199時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 牲豕

Ⅱ 瑶輦

Ⅲ 省斂

Ⅳ 真筌

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 西海子

Ⅱ 満江紅

Ⅲ 蘭貢

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 正鵠

Ⅱ 傾国

Ⅲ 兆域

「あきょう・きゅうせん・こうけい・さんじょう・れいけん」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 愛知県常滑市が日本一の生産量を誇る、お客や利益を呼ぶものとして商店などに飾られる猫の置物を何というでしょう?
(2) 工業団地建設に伴う発掘調査で重要性が認められ保存されることになった、弥生時代の大規模環濠集落の跡とされる佐賀県の遺跡は何でしょう?
(3) ネメアのライオン退治やケルベロスの生け捕りなど12の難行を遂行したギリシャ神話の英雄は誰でしょう?
(4) 釉薬と粘土の収縮率が異なることによって生まれる、陶磁器の表面に見られる細かい筋のことを何というでしょう?
(5) 戸籍法第49条によって、子供が生まれてから14日以内に提出することが義務付けられている届は何でしょう?

特別問題B~数学~

x軸上の点P(a,0)に点Qを次のように対応させる。曲線y=sinx上の点Pと同じx座標を持つ点(a,sina)におけるこの接線の法線とx軸との交点をQとおく。次の各問いに答えよ。

(1) 点Qの座標を求めよ。
(2) 点Pがx軸上を原点(0,0)から点(π,0)に向かって毎秒πの速さで移動するとき、点Qの速さv(t)を求めよ。
(3) $\displaystyle \lim_{t\to\frac{1}{2}}\frac{v(t)}{(t-\frac{1}{2})^2}$を求めよ。 
[東京学芸大]

特別問題C~化学~

1-ブタノールの工業的製法の一つはアセトアルデヒドを用いる方法である。その合成法を示せ。

記事を読む →

3198時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 鶏の夢みて病起たず

Ⅱ 日日是れ好日

Ⅲ 弓折れ箭尽く

Ⅳ 一日一水十日十石

Ⅴ 唐天竺にも無い

四字熟語

Ⅰ 一力当先

Ⅱ 林下の風気

Ⅲ 夢賚の良

Ⅳ 呑花臥酒

Ⅴ 殺伐激越

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 文教育学部、理学部、生活科学部という3つの学部がある、東京女子師範学校を前身とする大学は何でしょう?
(2) 1994年、谷川・志村予想などを用いてフェルマーの最終定理を証明したイギリスの数学者は誰でしょう?
(3) アムリツァルにあるハリマンディルサービブを総本山とする、偶像崇拝やカースト制を否定するインドの宗教は何でしょう?
(4) 「リュクルゴスの制」と呼ばれる軍国的な国制で知られた、かつてペロソネソス半島にあった都市国家は何でしょう?
(5) 検索してはいけない言葉の一つです。正式名は「福岡猫虐待事件」で、当時「ディルレヴァンカー」と名乗る人物が捨て猫を虐待し、逮捕まで至った事件を、その捨て猫につけられた戒名から何事件というでしょう?

特別問題B~化学~

次のうち、正しいものはどれか。

1. 金や白金は、塩酸には溶けないが、硝酸や濃硫酸にはよく溶ける。
2. 二クロム酸カリウムは、硫酸酸性溶液中で酸化剤や還元剤のどちらとしても働く。
3. 硫酸鉄(Ⅱ)水溶液および塩化鉄(Ⅲ)水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると、それぞれ緑白色と赤褐色の水酸化鉄が沈殿する。
4. 銅は銀よりも熱伝導率と電気伝導性がどちらも大きい。
5. 硫酸酸性溶液中で過マンガン酸カリウムを用いて過酸化水素から酸素を発生させるとき、過マンガン酸カリウムは触媒として働く。
6. 蛍光灯の光を当てると、塩化銀の固体は銀の微粒子を遊離するため黒くなる。 
[東京工大]

特別問題C~数学~

線形偏微分方程式 x∂z/∂x-y∂z/∂y+y2/x=0の一般解を求めよ。 [東大理]

記事を読む →

3197時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 釵頭符

Ⅱ 鎮厭

Ⅲ 遵陸

Ⅳ 逡次

SET-B-

Ⅰ 云謂字

Ⅱ 亢礼

Ⅲ 仕歴

Ⅳ 偸税

SET-C-

Ⅰ 文骨

Ⅱ 奄治

Ⅲ 冥遯

Ⅳ 孤蹇

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) たとえば「はるかぜ」などの単語に見られる、複合語を作るときに後の語が元々濁っていると連濁が起こらない法則を何というでしょう?
(2) 随筆集『懺悔の生活』はベストセラーとなった滋賀県生まれの宗教家で、宗教団体・一燈園を創始したのは誰でしょう?
(3) 一つの木から掘り出した像を鑿で2つに割り、中を空洞にしてから再びつなぎ合わせる、寄木造完成以前の使われた、一木造りと寄木造りのシュブハにあたる技法は何でしょう?
(4) 海などで油が流出したとき、水面に浮かべて拡散を防ぐための道具を何というでしょう?
(5) 麻雀において、一と九の牌だけを使って和了する役満は何でしょう?

特別問題B~数学~

角α、β、γがα+β+γ=180°、α≧0°、β≧0°、γ≧0°を満たすとき、cosα+cosβ+cosγ≧1を示せ。 [京都大]

特別問題C~風評~

試料を1分間測定して4800カウントを得た。次に試料を除いて3分間バックグラウンドを測定したところ、900カウントであった。この試料の正味計数率の標準偏差[cpm]はいくらか。整数で求めよ。

記事を読む →