FC2ブログ

1627時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 豺虎

Ⅱ 綯う

Ⅲ 舟壑

Ⅳ 茅柴

Ⅴ 龐錯

Ⅵ 遐裔

Ⅶ 鍛脩

Ⅷ 闡弘

Ⅸ 闖入-闖う

Ⅹ 闢発-闢く

特別問題~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) "Does Johnny know what he wants to be when he grows up?""I think he has his sights set on being a chef."
(2) Nothing astonishes men so much as common-sense and plain dealing.
(3) I don't really enjoy exotic food; give me a sandwich any way.
(4) Don't regard falling in love as a panced for everything that troubles you.
(5) The weak dollar and strength in emerging economies will indeed boost exports, althrough -if a recent slowing of foreign manufacturing orders is a guide- by less than in 2007. 
[一級]

記事を読む →

今回は挑戦枠となります。傾向での問題作製ではありません(要するに本番漢検一級ではあまり役に立たないかも)
文章題(問題十)はありません。
記事を読む →

難易度表記
○:ぜひとりたい簡単な問題。
△:やや難しく、合否に影響あり。
■:難問であり、取れなくても悲観することはない。
記事を読む →

1626時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 踵る

Ⅱ 岡巒

Ⅲ 暮簷

Ⅳ 盪尽

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 斥候

Ⅱ 牛縻

Ⅲ 大葉藻

対義語

次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 天神

Ⅱ 淡水

Ⅲ 綿密

「かんすい・ずさん・ちぎ」

特別問題~数学~

3次関数f(x)=x3-3x2-4x+kについて、次の問いに答えよ。ただし、kは定数とする。

(1) f(x)が極値をとるときのxを求めよ。
(2) 方程式f(x)=0が異なる3つの整数解をもつとき、kの値およびその整数解を求めよ。 
[横浜国立大]

記事を読む →

1625時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 摂生

Ⅱ 拙速

Ⅲ 一決雌雄

レベルⅡ

Ⅰ 太鼓判を捺す

Ⅱ 怪愕

Ⅲ 新禧

レベルⅢ

Ⅰ 澆淳

Ⅱ 蒙闇

Ⅲ 鉏耘

FINAL

燕魟魚

特別問題~入試社会~

次の設問に答えなさい。

(1) 肥後の菊池氏や薩摩の島津氏が招いて儒学の講義を受けた、五山の禅僧で朱子学者の名をあげよ。
(2) (1)の人物を祖とする薩摩の朱子学派を何というか。
(3) 紀元前490年、アテネ北東岸に上陸したペルシア軍をアテネ重装歩兵軍が破った戦いを何というか。
(4) 前480年、第3回のペルシア戦争で、ギリシア半島中部でスパルタ軍がペルシア軍に大敗した戦いを何と呼ぶか。
(5) 1982年、アルゼンチン軍がイギリス領の諸島を占領したが、奪回されて敗れた戦争は何か。

記事を読む →

1624時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 血脈貫通

Ⅱ 氷釈

Ⅲ 氷炭

Ⅳ 水泡に帰する

レベルⅡ

Ⅰ 雑魚も魚鰭

Ⅱ 回紆

Ⅲ 垢弊

レベルⅢ

Ⅰ 祁寒

Ⅱ 朡ぐ

Ⅲ 瞠目結舌

特別問題~数学~

xy平面上に曲線C:x2/a2+y2/b2=1 (a,bは正の定数)があり、点P(s,t)はC上を動く。ただし、st≠0とする。PにおけるCの接線がx軸およびy軸と交わる点をそれぞれQ,Rとする。次の問いに答えよ。

(1) QおよびRの座標をs,tを用いて表せ。
(2) 線分QRの長さの最小値を求めよ。 
[横浜国立大]

記事を読む →

1623時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 規画

Ⅱ 木理

Ⅲ 足らず余らず子三人

Ⅳ 貧の花好き

レベルⅡ

Ⅰ 亀鑑

Ⅱ 絜矩の道

Ⅲ 拝跪

レベルⅢ

Ⅰ 涓埃の功

Ⅱ 鯁毅

Ⅲ 胚渾

特別問題~数学~

(1) 関数f(x)=logx/x (x>0)の増減を調べよ。
(2) eπとπeの大小を比較せよ。 
[筑波大]

記事を読む →

1622時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 姦桀

Ⅱ 采芹

Ⅲ 杼柚

Ⅳ 辟易

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 劈面-劈く

Ⅱ 躄踊-躄る

Ⅲ 簒位-簒う

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 的列並油

Ⅱ 天蚕

Ⅲ 不入斗

特別問題~国語~

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

(1) 豆娘
(2) 馴鹿
(3) 蜀魂
(4) 月代
(5) 型録
(6) 鼓豆虫
(7) 鴨跖草
(8) 望潮
(9) 天蚕糸
(10) 障泥  
[平成26年第二回漢検一級]

記事を読む →

1621時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 投杼

Ⅱ 采邑

Ⅲ 摧槁

Ⅳ 魁梧

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 狷憤-狷い

Ⅱ 瞳矇-矇い

Ⅲ 矜伐-矜る

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 野木瓜

Ⅱ 麦酒

Ⅲ 薄粧

特別問題~数学~

△OABにおいて、辺AB上に点Qをとり、直線OQ上に点Pをとる。ただし、点Pは点Qに関して点Oと反対側にあるとする。3つの三角形△OAP,△OBP,△ABPの面積をそれぞれa,b,cとする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) OQOA,OBおよびa,bを用いて表せ。
(2) OPOA,OBおよびa,b,cを用いて表せ。
(3) 3辺OA,OB,ABの長さはそれぞれ3,5,6であるとする。点Pを中心とし、3直線OA,OB,ABに接する円が存在するとき、OPOAOBを用いて表せ。 
[九州大]

記事を読む →

1620時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 綱目

Ⅱ 絶域

Ⅲ 紫綬

Ⅳ 津を問う

レベルⅡ

Ⅰ 玉頬

Ⅱ 競爽

Ⅲ 綿裏包針

レベルⅢ

Ⅰ 蒲鞭の政

Ⅱ 𤘌な

Ⅲ 狠敲

特別問題~数学~

記事を読む →

1619時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 細腰

Ⅱ 災患

Ⅲ 報償

Ⅳ 二千里の外故人の心

レベルⅡ

Ⅰ 闇夜の礫

Ⅱ 扮飾

Ⅲ 檻塞

レベルⅢ

Ⅰ 庸中の佼佼

Ⅱ 檿

Ⅲ 躑う

特別問題~数学~

以下の[ア]~[エ]はtの式で答えよ。

(1) t=sinθとすると、cos4θ=[ア]、sin4θ=[イ]cosθ、sin5θ=[ウ]である。
(2) 多項式[ウ]-1を因数分解すると、[ウ]-1=(t-1)([エ])2である。θ=π/10のときsin5θ=1であるからsin(π/10)=[オ]である。
(3) cos4θ=sinθを満たすθを求めよう。t=sinθとおき、[ア]-t=0を解いてt=[カ]を得る。これより、0<θ<πの範囲でcos4θ=sinθを満たすθはθ=[キ]であることがわかる。 
[立命館大]

記事を読む →

1618時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 善諛

Ⅱ 喋呷

Ⅲ 力殷

Ⅳ 脩我

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 傾城の靨にはまる家屋敷

Ⅱ 雲烟過眼

Ⅲ 尨眉皓髪

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 金沸草

Ⅱ 平江帯

Ⅲ 巴蛇

特別問題~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) Enrollment at the university have fallen sharply over the last ten years.
(2) The great wave surged over the rock carrying away several anglers.
(3) All children between the ages of 5 and 16 must attend school.
(4) By the early 1970s, high school students were also engaging in sex in numbers for greater than ever before.
(5) Even the Fed's most hawkish governors are nou hinting at more cuts in interest rates. [準一級]
※Fed's:連邦準備制度理事会

記事を読む →

1617時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 汁を吸うても同罪

Ⅱ 表賢

Ⅲ 衰遅

Ⅳ 責銭

レベルⅡ

Ⅰ 八卦八段嘘八百

Ⅱ 片楮

Ⅲ 時羞

レベルⅢ

Ⅰ 邑犬群吠

Ⅱ 罷輭

Ⅲ 芒氂

特別問題~数学~

光を透過させるとその光の強さが80%に低下するプラスチック板がある。これを何枚重ねると、それを透過する光の強さが透過前の強さの1%になるか答えよ。ただし、log102=0.3010とする。 [信州大]

記事を読む →

1616時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 海若

Ⅱ 警醒

Ⅲ 四海波静か

レベルⅡ

Ⅰ 悔尤

Ⅱ 怜れむ

Ⅲ 天人冥合

レベルⅢ

Ⅰ 櫺軒

Ⅱ 瑣屑

Ⅲ 鄒嶧

FINAL

燕支

特別問題~数学~

整数aに対してP(x)=x3-ax2+ax-1とおく。次の問いに答えよ。

(1) P(x)をx-1で割ったときの商を求めよ。
(2) 3次方程式P(x)=0が虚数解をもつような整数aの値を求めよ。
(3) 3次方程式P(x)=0のすべての解が整数となるようなaの値をすべて求めよ。 
[新潟大]

記事を読む →

1615時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 遡河魚

Ⅱ 饅膾

Ⅲ 嘘翕

Ⅳ 高誨

Ⅴ 質愨

Ⅵ 趁暖

Ⅶ 鴟祀

Ⅷ 鸞軫

Ⅸ 鬻卦-鬻ぐ

Ⅹ 騙取-騙る

特別問題~数学~

複素数zが|z-3|=2|z|を満たすとき、次の各問に答えよ。

(1) 複素数平面上でzが表す集合はどのような図形か。
(2) |z2+2z|の最大値と、そのときのzを求めよ。 
[東京学芸大]

記事を読む →

1614時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 宝蓋

Ⅱ 貝器

Ⅲ 鞫治

Ⅳ 高舂

Ⅴ 鼓纛

Ⅵ 木斫

Ⅶ 槃旋

Ⅷ 檄糴

Ⅸ 紬繹-繹す

Ⅹ 祠祀-祠る

特別問題~国語~

次の熟字訓・当て字の読みを記せ。

(1) 山梔子
(2) 九十九折
(3) 木菟
(4) 胡籙
(5) 四阿
(6) 鉄漿
(7) 鳩尾
(8) 新約克
(9) 芬蘭
(10) 蘇格
 [平成8年第三回漢検一級]

記事を読む →

1613時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 響応

Ⅱ 胸臆

Ⅲ 今日か明日か

レベルⅡ

Ⅰ 匡郭

Ⅱ 猜忌

Ⅲ 垂簾聴政

レベルⅢ

Ⅰ 礑と

Ⅱ 満を持して盈を戒む

Ⅲ 奨眷

FINAL

三光鳥

特別問題~数学~

2次の正方行列A,Bに対して、次の命題が真か偽かを答えよ。さらに、真ならば証明し、偽なら反例をあげよ。

(1) A,Bがともに逆行列をもつならば、和A+Bも逆行列を持つ。
(2) 行列の和A+Bが逆行列をもつならば、A,Bはともに逆行列をもつ。
(3) A,Bがともに逆行列をもつならば、積ABAも逆行列をもつ。
(4) 行列の積ABAが逆行列をもつならば、A,Bはともに逆行列をもつ。 
[愛知教育大]

記事を読む →

1612時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 雄快

Ⅱ 幽閑

Ⅲ 盛徳大業

レベルⅡ

Ⅰ 屋下に屋を架す

Ⅱ 虚檐

Ⅲ 誦志

レベルⅢ

Ⅰ 浡興

Ⅱ 漰注

Ⅲ 灑鼈

FINAL

乾樹鶏

特別問題~数学~

aを定数とする。関数y=a(x-sin2x) (-π≦x≦π)の最大値が2であるようなaの値を求めよ。 [弘前大]

記事を読む →

1611時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 惜しくも欲しくもの争い

Ⅱ 相看

Ⅲ 商機

Ⅳ 廃残

レベルⅡ

Ⅰ 狭家の長刀

Ⅱ 投桃報李

Ⅲ 丹塗り

レベルⅢ

Ⅰ 彀率

Ⅱ 循陔

Ⅲ 怙親

特別問題~英語~

次の[ ]の中の単語を並べ替えなさい。

(1) He [adjust/very/it/difficult/himself/to/found] to life in the new school. [立命館大]
(2) She [be/as/grew/to/up] a great scientist.(一語不要) [立正大]
(3) You [had/to/into/better/his/take/youth/account].(一語不要) 
[福岡大]

記事を読む →

1610時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 秣穀

Ⅱ 篩鑼

Ⅲ 篤眷

Ⅳ 竽瑟

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 拿究-拿らえる

Ⅱ 挈持-挈げる

Ⅲ 箚刺-箚す

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 役所

Ⅱ 梃子

Ⅲ 刪撰

「かんが・こうかん・とうしゅう」

特別問題~数学~

△ABCにおいて、辺BC,CA,ABのそれぞれの長さをa,b,c,とする。
K=2(ABBCBCCACAAB)とするとき、次の問いに答えよ。

(1) ABBCBCCA=-a2を示せ。
(2) K=-(a2+b2+c2)を示せ。
(3) 3K≦-(a+b+c)2を示せ。また、この不等式において等号が成立するとき、△ABCはどのような三角形か。 
[大阪市立大]

記事を読む →

1609時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 瑰詭

Ⅱ 衒耀

Ⅲ 卮言

Ⅳ 徙都

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 錦を衣て絅を尚う

Ⅱ 抗顔師と為る

Ⅲ 紫幹翠葉

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 追賁-賁る

Ⅱ 沮止-沮む

Ⅲ 咬哇-哇く

特別問題~入試社会~

次の設問に答えなさい。

(1) 国の生活保護は低すぎて憲法25条に反している。として争われた、1967年に国の勝訴となった生存権をめぐる訴訟を何というか。
(2) 障害福祉保険と児童扶養手当との併用禁止は憲法違反である。として争われた、1982年に国の勝訴となった訴訟を何というか。
(3) 原子力発電は万全の安全対策が施されており、万一、放射能漏れなどが起きても、外部に拡散することはあり得ないと、安全性を賞賛してきたことを称して何というか。
(4) 平安時代の貴族の男性が、日常の出勤や儀式などに着用した正装を何というか。
(5) (4)の服の略装とされるものを何というか。

記事を読む →

1608時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 推覈

Ⅱ 銷魂

Ⅲ 才髦

Ⅳ 打贏

Ⅴ 才雋

Ⅵ 屋誅

Ⅶ 巫り

Ⅷ 帑金

Ⅸ 崚層-崚い

Ⅹ 崛然-崛つ

特別問題~数学~

△ABCにおいて、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとし、線分AD上の任意の点をPとする。AB>ACならば、PB>PCが成り立つことを証明せよ。 [滋賀大]

記事を読む →

1607時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 愁腸

Ⅱ 下賜

Ⅲ 衆曲は直を容れず

Ⅳ 手足が釘になる

レベルⅡ

Ⅰ 析骸

Ⅱ 狼跋

Ⅲ 趨炎附熱

レベルⅢ

Ⅰ 扠㧎

Ⅱ 夭蟜

Ⅲ 悍驕

特別問題~数学~

xy平面において、Oを原点、Pを第1象限内の点とする。

(1) 2点O,Pを頂点とし、y軸上に底辺をもつ二等辺三角形を考える。この二等辺三角形の周の長さが常に2となるような点Pの軌跡Tの方程式を求めよ。
(2) Tを(1)で求めた軌跡とし、aを実数とする。このとき、軌跡Tと直線y=a(x-1)が第1象限内で交点をもつようなaの範囲を求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

1606時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 舌代

Ⅱ 舌耕

Ⅲ 金員

レベルⅡ

Ⅰ 慈悲忍辱

Ⅱ 籐細工

Ⅲ 蕩産

レベルⅢ

Ⅰ 董狐の筆

Ⅱ 蚤夭

Ⅲ 犓㹖

FINAL

丹穂鳥

特別問題~数学~

座標空間に4点A(2,1,0),B(1,0,1),C(0,1,2)D(1,3,7)がある。3点A,B,Cを通る平面に関して点Dと対称な点をEとするとき、点Eの座標を求めよ。 [京都大]

記事を読む →

1605時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 宣隘

Ⅱ 囿垣

Ⅲ 包韞

Ⅳ 趁伴

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 孑立-孑り

Ⅱ 枉顧-枉げる

Ⅲ 誑語-誑す

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 花弁

Ⅱ 水葱

Ⅲ 烏珠

特別問題~英語~

次の英文を日本語に訳せ。

(1) Since then, the controversy has continued without interruption.
(2) This program has performed an illegal operation and will be shutdown.
(3) This billboard pictured a handsome, thirtyish man smoking a cigarette.
(4) I don't believe in the existence of innate character defects.
(5) Even aside from the fact that you may want to look a certain way, you clothing choice could be influenced by economic considerations or fashion standards. 
[福島大]

記事を読む →

1604時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 柳陌

Ⅱ 曠衍

Ⅲ 勒停

Ⅳ 余貲

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 余喘を保つ

Ⅱ 低唱浅斟

Ⅲ 桃花癸水

対義語

次の熟語の対義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 怯懦

Ⅱ 瞥見

Ⅲ 過疎

「ぎょうぼう・ぎょうゆう・ちゅうみつ」

特別問題~数学~

記事を読む →

1603時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 妍媚

Ⅱ 嫣麗

Ⅲ 抃掌

Ⅳ 星聚

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 喋喋しきは恥じ易し

Ⅱ 鮒に芥子

Ⅲ 流言蜚語

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 渠魁

Ⅱ 破天荒

Ⅲ 鴻学

「こうこ・せきがく・とうもく」

特別問題~数学~

実数x,yが|x|+|y|=1を満たしているとき、|7x-3y|+|5x-11y|の最大値は[ウ]である。 [早稲田大]

記事を読む →

1602時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 朝真暮偽

Ⅱ 朝種暮穫

Ⅲ 徴候

Ⅳ 背信

レベルⅡ

Ⅰ 礎潤いて雨降る

Ⅱ 伸冤

Ⅲ 做官

レベルⅢ

Ⅰ 追捕

Ⅱ 鄷広

Ⅲ 醇醲

特別問題~数学~

記事を読む →

1601時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 浮誇

Ⅱ 精騎

Ⅲ 精鑑

Ⅳ 多蔵厚亡

レベルⅡ

Ⅰ 汝が罪汝を責む

Ⅱ 喟然

Ⅲ 稀疎

レベルⅢ

Ⅰ 巋然

Ⅱ 錫奴

Ⅲ 邀斫

特別問題~数学~

座標平面上で2つの不等式y≧x2/2、x2/4+4y2≦1/8によって定まる領域をSとする。Sをx軸の周りに回転してできる立体の体積をV1とし、y軸の周りに回転してできる立体の体積をV2とする。

(1) V1とV2の値を求めよ。
(2) V2/V1の値と1の大小を判定せよ。 
[東京大]

記事を読む →

1600時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 隘窮

Ⅱ 陵衍

Ⅲ 听然

Ⅳ 麕集

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 敦厖-厖い

Ⅱ 傀然-傀きい

Ⅲ 滔天-滔る

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 澪標

Ⅱ 月不見月

Ⅲ 繁縷

特別問題~難問~

デバイ-ヒュッケルによると十分希薄な強電解質溶液の平均活量係数は、次式で与えられる。
logγ±=0.5091z+z-√μ
ここで、z+,z-は陽イオンおよび陰イオンの電荷、μはイオン強度である。この式を用いて
a)0.01MNaCl
b)0.0033MCaCl2
の活量係数及びイオンの平均活量係数を求めよ。

記事を読む →