3454時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 銭独楽のよう
Ⅱ 肝が潰れる
Ⅲ 忘恩
Ⅳ 寸誠
レベルⅡ
Ⅰ 焼炙
Ⅱ 檀那寺
Ⅲ 旺足
Ⅳ 長江天塹
レベルⅢ
Ⅰ 熒聴
Ⅱ 昒怳
Ⅲ 宮纈
Ⅳ 又哭
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「思わぬ実力者」のことを、敵の不意を突くために隠れて待つ兵士の例えて漢字二文字で何というでしょう?
(2) 徽軫灯籠などの見所がある、日本三名園にも数えられる金沢市の庭園は何でしょう?
(3) 分解して読んだ「一ノ貝」という別名もある、あたま、やかお、といった漢字の部首は何でしょう?
(4) アニメキャラの担当声優を意味する「CV」とは、何という和製英語の略でしょう?
(5) 菅(すが)内閣において、一番初めに成立した法案は何でしょう?
特別問題B~数学~
次の(条件)が成り立つような実数aの範囲を求めよ。
(条件) 1/3<x<2を満たすすべての実数xに対して3x^2-ax+1>0が成り立つ。 [学習院大]
特別問題C~国語~
次の漢文を読み、次の各問いに答えよ。
楚人和氏得玉璞楚山中,奉而獻之厲王,厲王使玉人相之,玉人曰:「石也。」王以和為誑,而刖其左足。及厲王薨,武王即位,和又奉其璞而獻之武王,武王使玉人相之,又曰「石也」,王又以和為誑,而刖其右足。武王薨,文王即位,和乃抱其璞而哭於楚山之下,三日三夜,泣盡而繼之以血。王聞之,使人問其故,曰:「天下之刖者多矣,子奚哭之悲也?」和曰:「吾非悲刖也,悲夫寶玉而題之以石,貞士而名之以誑,此吾所以悲也。」王乃使玉人理其璞而得寶焉,遂命曰:「和氏之璧。」
夫珠玉人主之所急也,和雖獻璞而未美,未為主之害也,然猶兩足斬而寶乃論,論寶若此其難也。今人主之於法術也,未必和璧之急也,而禁群臣士民之私邪;然則有道者之不僇也,特帝王之璞未獻耳。主用術則大臣不得擅斷,近習不敢賣重;官行法則浮萌趨於耕農,而游士危於戰陳。則法術者乃群臣士民之所禍也。人主非能倍大臣之議,越民萌之誹,獨周乎道言也。則法術之士雖至死亡,道必不論矣。
昔者吳起教楚悼王以楚國之俗曰:「大臣太重,封君太眾,若此則上偪主而下虐民,此貧國弱兵之道也。不如使封君之子孫三世而收爵祿,絕滅百吏之祿秩,損不急之枝官,以奉選練之士。」悼王行之期年而薨矣,吳起枝解於楚。商君教秦孝公以連什伍,設告坐之過,燔詩書而明法令,塞私門之請而遂公家之勞,禁游宦之民而顯耕戰之士。孝公行之,主以尊安,國以富強,八年而薨,商君車裂於秦。楚不用吳起而削亂,秦行商君法而富強,二子之言也已當矣,然而枝解吳起而車裂商君者何也?大臣苦法而細民惡治也。當今之世,大臣貪重,細民安亂,甚於秦、楚之俗,而人主無悼王、孝公之聽,則法術之士,安能蒙二子之危也而明己之法術哉!此世所以亂無霸王也。
(1) 段落1より、これは何という四字熟語(または故事成語)の元ネタか。
(2) この主人公(和)が、玉璞が認められずして(怒りに触れて)罰せられたことは何か。
(3) この玉璞を名宝と認めた王の名は何か。
記事を読む →