FC2ブログ

1473時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 繁劇

Ⅱ 啓行

Ⅲ 徳性滋養

Ⅳ 車水馬竜

レベルⅡの章

Ⅰ 白日の下に晒す

Ⅱ 面面の蜂を払う

Ⅲ 四裔

レベルⅢの章

Ⅰ 搴げる

Ⅱ 糟邱

Ⅲ 搏摯

特別問題~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) They were at the fore of this growing nationalist campaign.
(2) Students who show ability at a particular subject should be given the opportunity to develop that ability.
(3) What do you hope you'll have achieved by the time you're 30?
(4) Takahashi won the women's marathon at the Sydoney Olympic Games and got the first gold medal ever for a Japanese woman in Olympic trak and field competition.
(5) Talk for too long and your audience will be unable to concentrate on your content. 
[千葉大]

記事を読む →

1472時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 驃騎兵

Ⅱ 炳然

Ⅲ 逞欲

Ⅳ 賑贍

Ⅴ 発軫

Ⅵ 枹綰

Ⅶ 枷懲

Ⅷ 楮墨

Ⅸ 戍衛-戍る

Ⅹ 扈冶-扈い

確認問題~数学~

2つの3次関数
・C1:y=f(x)=x3-3x2+ax+4
・C2:y=g(x)=-x3+bx2+2x+c
がある。a,b,cは定数である。
C1とC2の共有点はPとQ(Q≠P)の2点である。PにおけるC1の接線とC2の接線は一致し、その接線はQを通過している。また、Pのx座標は2である。

(1) この接線の方程式をaのみを用いて表せ。更に、Qのx座標を求めよ。
(2) a,b,cを求めよ。 
[関西大]

記事を読む →

1471時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 登霞

Ⅱ 腥風

Ⅲ 筌蹄

Ⅳ 榕

Ⅴ 腸廱

Ⅵ 臚布

Ⅶ 剴まる

Ⅷ 欽恤

Ⅸ 明懋-懋ん

Ⅹ 箴諫-箴める

確認問題~数学~

a,b,cを9以下の自然数とし、2次式f(x)=ax2-bx+cを考える。このとき、f(x)が次の条件を満たすような組(a,b,c)はそれぞれ何通りあるか。

(1) f(1)=0である。
(2) f(1)=0かつf(2)=0である。
(3) f(1)=0またはf(2)=0である。
(4) 2次方程式f(x)=0は重解を持つ。 
[埼玉大]

記事を読む →

1470時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 寸陰歳の若し

Ⅱ 鮮少

Ⅲ 朽廃

Ⅳ 毛挙細故

レベルⅡの章

Ⅰ 後顧の憂い

Ⅱ 明箴

Ⅲ 柏舟の操

レベルⅢの章

Ⅰ 緇林

Ⅱ 熾肆

Ⅲ 臊死

特別問題~数検数学~

円O外の1点Aから円に接線AP,AQをひき、PQとAOの交点をB、AOおよびその延長が円周と交わる点をそれぞれC,Dとすると、AC:BC=AD:BDであることを証明せよ。 [準二級]

記事を読む →

1469時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 彝倫

Ⅱ 熟爛

Ⅲ 木罌

Ⅳ 尹す

Ⅴ 孱る

Ⅵ 散擲

Ⅶ 捍患

Ⅷ 攀髥

Ⅸ 斫水-斫る

Ⅹ 擅譲-擅る

確認問題~英検英語~

次の英文はとある英単語の説明である。その単語は何か答えなさい。[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1)① a thing that is caused or produced by something else: a consequence or outcome.
② an item of information obtained by experiment or some other scientific method: a quantity or foumula obtained by calculation. [r~]
(2) a silvery-white metal, the chemical element of atomic number 28. [n~]
(3)① feelings of pity and sorrow for someone else's misfortune.
② understanding between people: common feeling.
③ the state or fact of responding in a way similar or corresponding to an action elsewhere. [s~]

記事を読む →

1468時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 垂眷

Ⅱ 張挂

Ⅲ 弭謗

Ⅳ 彎環

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 天上の石麒麟

Ⅱ 福は眥に盈たず、禍は世に溢る

Ⅲ 撥雲見天

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 奄冉-奄ち

Ⅱ 夾寨-夾む

Ⅲ 夸恣-夸る

特別問題~数検数学~

自然数nは2つの異なる素数の積に等しい。nのすべての約数の和がそれらの2つの素数の和の4倍に等しいとき、この自然数nを求めよ。 [京都府立医大・準二級]

記事を読む →

1467時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 兵争

Ⅱ 通雅

Ⅲ 声無き声

Ⅳ 美言は信ならず

レベルⅡの章

Ⅰ 夙興夜寝

Ⅱ 四弘誓願

Ⅲ 背畔

レベルⅢの章

Ⅰ 析爨

Ⅱ 杖讒

Ⅲ 氈毛虫

特別問題~クイズ~

次の文章の中で正しいものを1つか2つ選べ。

(1) 任天堂のファミコンゲーム「ドンキーコング3」にはマリオは登場しない。
(2) 出生届は子供の名前が決まる前に出してよい。
(3) 日本で選挙ポスターに書ける文字数は、公職選挙法で上限が決まっている。
(4) イギリスの首相チャーチルが受賞したのはノーベル平和賞である。
(5) 金をも溶かす王水には濃塩酸と濃硝酸が1:3の割合で含まれている。

記事を読む →

1466時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 思量

Ⅱ 大柄

Ⅲ 情けを酌む

Ⅳ 気炎万丈

レベルⅡの章

Ⅰ 否剝

Ⅱ 平皐

Ⅲ 短褐穿結

レベルⅢの章

Ⅰ 木菟の搔い取り

Ⅱ 餽餉

Ⅲ 鰥鰥然

特別問題~クイズ~

次の問いに答えよ。

(1) 小説「マリア様がみてる」で、リリアン女学園高等部の上級生と下級生が姉妹の契りを結ぶ制度を、ある仏語を使って何という?
(2) ギネス記録でもある懲役は懲役14万1078年ですが、この判決が出された国はどこでしょう?
(3) 文語文法における四つの音便とは、イ音便、ウ音便、撥音便ともう一つは何?
(4) 野球でバントの構えからバッティングする打法をなんという?
(5) 東京都出身の女性音楽家で「Day dream café」「花ハ踊レヤいろはにほ」など多くの有名アニメソングの作詞を手がけているのは誰?

記事を読む →

1465時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 佩服

Ⅱ 攘斥

Ⅲ 痿易

Ⅳ 心窩

Ⅴ 捐身

Ⅵ 湫学

Ⅶ 浣慰

Ⅷ 沈懿

Ⅸ 殄瘁-殄くす

Ⅹ 梟木-梟す

確認問題~数検数学~

曲線x=3t2、y=3t-t3の0≦t≦2の部分の長さを求めよ。 [準一級]

記事を読む →

1464時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 負輦

Ⅱ 盗眄

Ⅲ 海寰

Ⅳ 稍く

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 耿として眠られず

Ⅱ 麝香も嗅げば脳へ入る

Ⅲ 櫛風沐雨

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 銚釐

Ⅱ 翻筋斗

Ⅲ 石胡萎

特別問題~数検数学~

初項が40で、第10項から第19項までの和が-5である等差数列{an}の公差を求めよ。また、この数列の初項から第n項までの和をSnとするとき、Snが最大になるときのnの値とその最大値を求めよ。 [立教大・二級]

記事を読む →

1463時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 悖逆

Ⅱ 駑才

Ⅲ 秉公

Ⅳ 紬繹

Ⅴ 中涓

Ⅵ 仙蹕

Ⅶ 討饒

Ⅷ 訥渋

Ⅸ 踞待-踞る

Ⅹ 贅跪-贅な

確認問題~数学~

mを自然数とするとき、次の問いに答えよ。

(1) m2を5で割ったときの余りは、0,1,4のいずれかであることを証明しなさい。
(2) m2が5の倍数ならば、mは5の倍数であることを証明しなさい。
(3) √5が無理数であることを証明しなさい。 
[山口大]

記事を読む →

1462時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 負累

Ⅱ 義勇軍

Ⅲ 生離死別

Ⅳ 義を見て為ざるは勇無きなり

レベルⅡの章

Ⅰ 符祥

Ⅱ 端箭

Ⅲ 古木の力瘤

レベルⅢの章

Ⅰ 兎起鳧挙

Ⅱ 炳炳烺烺

Ⅲ 烝糜

特別問題~数学~

aをa>0かつa≠1を満たす定数とする。

(1) 実数l,m,nを定数とする。al,am,anがこの順に等比数列をなすとき、l,m,nはこの順に等差数列をなす。これを証明せよ。
(2) 正の定数L,M,Nに対し、logaL,logaM,logaNがこの順に等差数列をなすとき、L,M,Nはこの順に等比数列をなす。これを証明せよ。 
[北海道情報大]

記事を読む →

1461時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 春陽

Ⅱ 疾痛

Ⅲ 致福

Ⅳ 民は三を生ず

レベルⅡの章

Ⅰ 誰か烏の雌雄を知らん

Ⅱ 擺く

Ⅲ 挙措失当

レベルⅢの章

Ⅰ 煢える

Ⅱ 沾逮

Ⅲ 饑歳

特別問題~数学~

(1) x>0のとき、loge(1+x)≦xを示せ。但しeは自然対数の底とする。
(2) log102401-log102400<1/2400を示せ。
(3) log107の値を、小数第4位を切り捨てて小数第3位まで求めよ。但し、log102=0.3010、log103=0.4771として解答せよ。 
[東北大]

記事を読む →

1460時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 奢侈税

Ⅱ 橋頭堡

Ⅲ 笵

Ⅳ 扁然

Ⅴ 昭曠

Ⅵ 聞鵑

Ⅶ 籌議

Ⅷ 瞋菌

Ⅸ 祗服-祗む

Ⅹ 紅爛-爛れる

確認問題~数検数学~

方程式log2(x-3)=log4(4x-a)・・・①を満たすxの実数値が2個存在するような実数aの値の範囲を求めよ。 [二級]

記事を読む →

1459時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 僮僕

Ⅱ 下膊

Ⅲ 楡柳

Ⅳ 恭愨

Ⅴ 恐悚

Ⅵ 夕霽

Ⅶ 姦棍

Ⅷ 孑立

Ⅸ 壙虚-壙しい

Ⅹ 夐古-夐い

確認問題~英語~

次の英文はとある英単語の説明である。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) <nown> the speed of something in a given direction. [v~]
(2) <nown> a thing given to someone as a gift. [p~]
(3) <nown> the branch of science which deals with celestial objects, space, and the physical universe a whole. [a~]

記事を読む →

1458時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 一味徒党

Ⅱ 算木を置く

Ⅲ 剣突くを食わす

Ⅳ 醜行

レベルⅡの章

Ⅰ 碇泊

Ⅱ 百磯城

Ⅲ 思う壺

レベルⅢの章

Ⅰ 妃匹の愛

Ⅱ 嬖幸

Ⅲ 娉婷

特別問題~クイズ~

次の問いに答えなさい。

(1) 主に男性同士の恋愛を描いた漫画のジャンルを「ヤマなしオチなし意味なし」の頭文字を取って何と言う?
(2) 薬害問題となったサリドマイドはもともと何の治療薬?
(3) 常温で液体の元素は2つです。何と何でしょう?
(4) デンマーク出身のロシアの航海士の名前にちなんだ、北アメリカとユーラシア大陸の間にある海峡の名前は何でしょう?
(5) 殺人罪の時効は2010年になくなりましたが、軽犯罪の時効は何年?

記事を読む →

1457時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 漂母

Ⅱ 異域

Ⅲ 衆盲象を模す

Ⅳ 歯牙の間に置く

レベルⅡの章

Ⅰ 桟雲峡雨

Ⅱ 煩言砕辞

Ⅲ 餐む

レベルⅢの章

Ⅰ 褌袴

Ⅱ 觜鼻

Ⅲ 觥籌交錯

特別問題~数学~

問題

記事を読む →

1456時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 復辟

Ⅱ 尨大

Ⅲ 儁贍

Ⅳ 鴿

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 醜夷に在りて争わず

Ⅱ 被髪佯狂

Ⅲ 波詭雲譎

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 紅殻

Ⅱ 蹲踞

Ⅲ 土当帰

特別問題~数学~

3次曲線y=x3+ax2+bx+c (-1≦x≦1)とx軸に囲まれる図形をx軸の周りに1回転させてできる体積をVとする。このとき、Vを最小にするa,b,cの値と、そのときのVの値を求めよ。 [神戸大]

記事を読む →

1455時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 稟賦

Ⅱ 煢煢

Ⅲ 族厲

Ⅳ 添翰

Ⅴ 輟学

Ⅵ 笄字

Ⅶ 糊牆

Ⅷ 納贖

Ⅸ 騰驤-驤がる

Ⅹ 紛糅-糅える

確認問題~数検数学~

実数a,b,cについて、次の不等式を証明せよ。
a2+b2+c2≧ab+bc+ca
また、等号が成り立つのはどのようなときか。 
[準二級]

記事を読む →

1454時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 翼下

Ⅱ 檻送

Ⅲ 真実一路

レベルⅡ

Ⅰ 畑栗鼠

Ⅱ 真薯

Ⅲ 人垢は身に付かぬ

レベルⅢ

Ⅰ 靄やか

Ⅱ 䇮䈇

Ⅲ 日傭取

FINAL

九苞双

特別問題~クイズ~

次の中で誤りを含むものを1つか2つ選べ。

(1) 日本初のカラーアニメ「ジャングル大帝」は、スポンサーの三洋電機の要望でカラーになった。
(2) 恋愛ゲーム「同級生」で知られるエレフは「下級生」というゲームも発売している。
(3) 水球はアメリカ生まれのスポーツである。
(4) 漫才コンビの「博多華丸:大吉」はその名の通り2人とも福岡県出身である。
(5) 電車を運転するためには免許が必要である。

記事を読む →

1453時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 洒心

Ⅱ 浄罪

Ⅲ 一敗塗地

Ⅳ 一毛不抜

レベルⅡの章

Ⅰ 展舒

Ⅱ 尨きい

Ⅲ 金轡を嵌める

レベルⅢの章

Ⅰ 草市の酸漿に小判を崩す

Ⅱ 顙子

Ⅲ 鶱飛

特別問題~数学~

△ABCにおいて、AB=2、AC=1とする。∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。AD=BCとなるとき、△ABCの面積を求めよ。 [京都大]

記事を読む →

1452時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 尚歯会

Ⅱ 和離

Ⅲ 千金もて骨を買う

Ⅳ 春眠暁を覚えず

レベルⅡの章

Ⅰ 脈絡通徹

Ⅱ 屡次

Ⅲ 纓う

レベルⅢの章

Ⅰ 腥らわしい

Ⅱ 分路揚鑣

Ⅲ 瞽言

特別問題~英検英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) A lot of young people are so disillusioned with politics that tey simply opt out.
(2) He has presevered through many challenges to pursue his life's dream.
(3) A great diversity of opinion exists as to the origin the word "shilling".
(4) Stockmarkets shuddered on news that the jobless rate had jumped to 5% in December, and that the private sector had shed workers for the first time since 2003. [準一級]
(5) Shince Edo, as Tokyo was formerly called, had been periodically hit by severe earthquakes, there is a popular belief that it is likely to be visited by a devastating earthquake every sixty years or so. 
[神戸大]

記事を読む →

1451時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 閨門

Ⅱ 畏懼

Ⅲ 猜険

Ⅳ 労悴

Ⅴ 兌える

Ⅵ 奄靄

Ⅶ 姦壑

Ⅷ 孱困

確認問題~数学~

方程式7x+13y=1111を満たす自然数x,yに対して、次の問いに答えよ。

(1) この方程式を満たす自然数の組(x,y)はいくつあるか求めよ。
(2) s=-x+2yとするとき、sの最大値と最小値を求めよ。
(3) t=|2x-5y|とするとき、tの最大値と最小値を求めよ。 
[鳥取大]

記事を読む →

1450時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 荐飢

Ⅱ 翦迹

Ⅲ 燼萌

Ⅳ 樗智

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 筆翰流るるが如し

Ⅱ 明珠老蚌に出ず

Ⅲ 声名狼藉

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 刺青

Ⅱ 天倪

Ⅲ 鴟尾草

特別問題~数検数学~

xyz≠0で2x=5y=10zのとき、1/x+1/y=1/zを証明せよ。 [二級]

記事を読む →

1449時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 形勝

Ⅱ 掌握

Ⅲ 心織筆耕

Ⅳ 言を以て人を挙げず

レベルⅡの章

Ⅰ 瀆す

Ⅱ 偽を作せば心労して日に拙し

Ⅲ 覇王の輔

レベルⅢの章

Ⅰ 晢い

Ⅱ 臧貶

Ⅲ 菽藟

特別問題~数学~

(a+b+c)10の展開式におけるa2bc7の係数を求めよ。また、(x2+x+1)10の展開式におけるx5の係数を求めよ。 [福岡大]

記事を読む →

1448時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 枉死

Ⅱ 測揆

Ⅲ 芒鞋

Ⅳ 衣簪

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 孑孑も虫の内

Ⅱ 彭蠡の浜には魚を以て犬に食らわしむ

Ⅲ 繁文縟礼

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 強僭-僭る

Ⅱ 焼燔-燔く

Ⅲ 嗤笑-嗤う

特別問題~英語~

次の英文を日本語のことわざにしなさい。

(1) When the wolf comes in at the door, love creeps out of the window.
(2) You cannot make an omlet without breaking eggs.
(3) Stretch your legs according to your coverlet.

記事を読む →

1447時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 儼存

Ⅱ 恤民

Ⅲ 農穡

Ⅳ 通衢

Ⅴ 竭く

Ⅵ 祗栗

Ⅶ 竄名

Ⅷ 稟准

確認問題~クイズ~

次の中で正しいものを一つか二つ選べ。

(1) イチローはオリックス時代に1軍で打ったヒットの数は2000本を越えている。
(2) ボーイスカウトのカテゴリーの1つ、カブスカウトの「カブ」とは「下部」という意味である。
(3) 東京都には標高2000m以上の山がある。
(4) 英緬戦争とはイギリスとベトナムの戦争である。
(5) 「訓読み」というときの「訓(くん)」は音読みである。

記事を読む →

難易度:やや難 記事を読む →

1446時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 拮拮

Ⅱ 比倫

Ⅲ 託孤寄命

Ⅳ 庄屋の一番息子

レベルⅡの章

Ⅰ 議る

Ⅱ 歯噛み

Ⅲ 肆意

レベルⅢの章

Ⅰ 孑遺あること無し

Ⅱ 晨烟暮靄

Ⅲ 澡熨

特別問題~英検英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) The official account of the assassination differs in several important respects from what we now know.
(2) In his commencement speech, the president congratulated all the graduates on their successful completion of their respective courses.
(3) Often you are stressed by your own self-defeating thoughts and behavior.
(4) The Niagara Falls attract a great number of visitors.
(5) On January 4th dismal jobs figures seemed to confirm what many feared: a downturn is at hard. 
[準一級]

記事を読む →

1445時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 実正

Ⅱ 心斎

Ⅲ 長尻の話飽き

Ⅳ 伴食宰相

レベルⅡの章

Ⅰ 楚囚南冠

Ⅱ 灑らす

Ⅲ 富んでは驕る、貧しきは諂う

レベルⅢの章

Ⅰ 妖靡

Ⅱ 婾惰

Ⅲ 孳母

特別問題~数学~

四角形ABCDにおいて、AB=a、BC=b、CD=c、DA=d、AC=x、BD=yとする。

(問1) cosA、cosB、cosC、cosDをa,b,c,d,x,yを用いて表せ。
(問2) 四角形ABCDが円に内接するとき、xy=ac+bdが成り立つことを示せ。 
[熊本大]

記事を読む →