3322時間目 ~訓読み・当て字・熟字訓~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 日向雨
Ⅱ 悪騒ぎ
Ⅲ 選り討ち
Ⅳ 冴え凍る
レベルⅡ
Ⅰ 鬨を合わせる
Ⅱ 諫早市
Ⅲ 水垢離
Ⅳ 獺に塩を誂える
レベルⅢ
Ⅰ 弓彇
Ⅱ 石桂魚
Ⅲ 華摂林
Ⅳ 花柏
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 「あめつちきわまりなし」と読み下せる、天地とともに在る永遠を意味する四字熟語は何でしょう?
(2) 寿司屋ではみそ汁の定番の具とされている、食用の多くがヒトエグサという種で賄われる海藻は何でしょう?
(3) かつて豊作を願ってその年の最初に穫れた稲を奉納したことから、神社で神前にささげるお金のことを何というでしょう?
(4) 東京湾アクアラインが結ぶ2つの都市は、川崎市とどこでしょう?
(5) 抗インフルエンザ剤の「ラピアクタ」や「ゾフルーザ」を製造している製薬会社はどこでしょう?
特別問題B~数学~
ハンターと見えないウサギが平面上でゲームを行う。ウサギが最初にいる点A0とハンターが最初にいる点B0は一致している。n-1回のラウンドが終わった後、ウサギは点An-1におり、ハンターはBn-1にいる。n回目のラウンドにおいて、次の3つが順に行われる。
(1) ウサギはAn-1から距離がちょうど1であるような点Anに見えないまま移動する。
(2) 追跡装置がある点Pnをハンターに知らせる。但し、PnとAnの距離が1以下であることだけが保証されている。
(3) ハンターはBn-1から距離がちょうど1であるような点Bnに周りから見えるように移動する。
ウサギがどのように移動するかにかかわらず、またどの点が追跡装置によって知らされるかかわらず、ハンターが109回のラウンドが終わった後にウサギとの距離を必ず100以下にすることはできるか。
特別問題C~数学~
とあるゲームでは、SRが2%、Rが18%、Nが80%で排出されるガチャがある。このガチャを10連を1セットとして回し、合計で200連回すとする。次の問いに答えよ。
(1) SRが200回中少なくとも1回出る確率を求めよ。
次に、このガチャを100連回し、SRが1回も出なかったとする。
(2) この後に10連してSRが出る確率を求めよ。
(3) この100連を回したあと、このSRを求めてもう100連行い、追うことは合理的だろうか?理由を付して答えよ。