FC2ブログ

3177時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 淳朴

Ⅱ 播種

Ⅲ 洲景

Ⅳ 礪兵

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 土器割れて元の土

Ⅱ 指鹿為馬

Ⅲ 長汀曲浦

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 厩

Ⅱ 与する

Ⅲ 弼ける

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 市内にはリーフデ号が漂着したとされる黒島や、日本で唯一国宝に指定されている磨崖仏がある大分県の市はどこでしょう?
(2) 「新株予約権付社債」ともいう、発行会社の株式を購入する権利のついた社債を何というでしょう?
(3) サラヤ株式会社が販売する日本初の薬用せっけんで、公共施設のトイレなどに設置されている緑色の液体せっけんでおなじみなのは何でしょう?
(4) 愛媛県大洲市にある標高319.6mの山で、別名を「大洲富士」といい、またその字面が富士山と非常に似ているのは何でしょう?
(5) イギリスのような不文憲法国の憲法のように、特別の改正手続きによらず、通常の法律と同じ手続きで改正できる憲法のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

AB=ACである二等辺三角形ABCにおいて、辺AC上にAD=BD=BCとなる点Dを取ることができるとき、sin(A/2)はいくらか。 [防衛医科大]

特別問題C~数学~

楕円:x2+y2/4=1と円:(x-a)2+y2=b (b>0)が相異なる4点で交わるという。このとき点(a,b)のとりうる範囲を図示せよ。 [京都大]

記事を読む →

3151時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 樗鉛

Ⅱ 盤臥

Ⅲ 聞蛙

Ⅳ 尭尭

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 房杜功を言わず

Ⅱ 持盈保泰

Ⅲ 牝鶏牡鳴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 接す

Ⅱ 麻れる

Ⅲ 礪

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 2017年のイグノーベル平和賞の研究対象ともなった、ユーカリから作られるアボリジニの楽器は何でしょう?
(2) 現在では亡くなった政治家の意思を継いで挑む選挙もこう呼ばれる、死者の仇を打つために起こす戦のことを何というでしょう?
(3) 1940年に万国博覧会と夏季オリンピックが開催される予定だったものの、実現せずに幻に終わった都市はどこでしょう?
(4) 文語文法において、下一段活用をする唯一の動詞は何でしょう?
(5) アカベイやアオスケといったモンスターが登場する、1980年にナムコが発表した人気アーケードゲームは何でしょう?

特別問題B~数学~

次の問の[ ]を埋めよ。

放物線y=x2と直線y=2x+8で囲まれた領域をAとする。

(1) 領域Aの面積は[ ]
(2) 原点を通る直線lが領域Aの面積を二等分とするとき、直線lとy=2x+8の交点のx座標は[ ]である。 
[明治大]

特別問題C~物理~

点Oより距離ra,rbだけ離れた2点A,Bがある。但し、OA,OBは角θをなしている。点Oに点電荷qがあるとき、別の点電荷QをAからBに移動させるのに要する仕事はいくらか。

記事を読む →

3142時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 琢句

Ⅱ 翰苑

Ⅲ 請坐

Ⅳ 豹隠

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 枯れた葦に蝶

Ⅱ 一竜一猪

Ⅲ 蚊虻の労

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 碩学-碩きい

Ⅱ 脆弱-脆い

Ⅲ 涼徳-涼い

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) マシュー・ペリーがイギリスの生物学会に報告したことから、学名には彼の名前が付けられている、日本最大のサケ科の魚は何でしょう?
(2) 有効期限を定めた法律を「時限法」と言うのに対し、有効期限を定めない法律を何というでしょう?
(3) あべのハルカスに抜かれるまでは日本一の高さを誇っていた、横浜みなとみらい21の中核を成す超高層ビルは何でしょう?
(4) メスフラスコやホールピペットに引かれる、一定の体積であることを示す目盛り線のことを漢字二文字で何というでしょう?
(5) 身長170kmだとこの線を超えるため、上半身は宇宙空間に存在することになる、地球の高度100kmに引かれている宇宙と大気圏の境とされている仮想ラインは何でしょう?

特別問題B~英語~

次の英文はアニメ『きんいろモザイク』の舞台、コッツウォルズ(Cotswolds)の小さなホテルに関するエッセイである。

The owner of a picture-postcard B&B in the Cotswolds has become a cult celebrity in Japan - because her hotel was turned into a hit animated TV series.
Caron Cooper, 60, has even hosted the Japanese royal family at her cosy English hotel and been invited to share tea and scones with them in Tokyo.
Caron's serendipitous celebrity began after a chance meeting with a couple at a market stall in 1989.
They loved it so much they modelled large parts of their Japanese B&B on her home, and as it grew in popularity she began to receive an increasing number of Japanese visitors.
Her business then began featuring in Japanese magazines and on TV, and was the star of a major campaign to attract Japanese tourists to the UK.
Ms Cooper was then invited by the British Embassy in Japan to make tea and scones for the Japanese Royal Family at the Imperial Palace in Tokyo.
And in 1994, she returned the favour by hosting the Royal Family at Fosse Farmhouse in Castle Combe, Wiltshire for three nights.
Now she has become a well-known celebrity after a Japanese animation series 'Kinmoza' - which has its own comics, TV show and even film - was based on her home.
And Fosse Farmhouse, which has just two bedrooms, has a constant stream of Japanese fans of Kinmoza coming to visit the inspiration behind the series.
Caron, who has a Japanese fan base of 5.5million people, said: 'This is the last thing I ever dreamt would happen to me - I just own a little B&B in the countryside.
'My friends and British guests who stay here all look at me incredulously, like I'm living in a completely different world.
'But I'm used to it now, and I'm loving it. I really enjoy the culture over there, it's so lovely and they're always so polite.'
Caron bought and moved into Fosse Farmhouse, in the heart of the Cotswolds Area of Natural Beauty, in 1986 at the age of just 27.
She said: 'I didn't plan at first to open a B&B here, but with the cost of renovations I decided to give it a go.'
The hotelier, whose home is full of Victorian antiques, used to travel from Wiltshire to London to sell her antiques in Portobello Road.
And she would display photographs of Fosse Farmhouse on her market stall - which is where she met the Mitanis in 1989.
'They were browsing lots of the antiques at my stall, and they mentioned to me that they were building their own British B&B in Japan,' said Caron.
'At first my reaction was "Why?" But they told me that the Japanese love British things.
'So I invited them to come for tea at my B&B the next afternoon. I'm very spontaneous like that.'
She added: 'When they got here I could see them on the driveway laughing and taking photos.
'There's a long line of trees lining the driveway on the way up to the house - and they said it was like falling down a tunnel into Alice In Wonderland.'
Shortly afterwards, Shozo and Yasuko returned home to Hakuba in the Japanese Alps, and opened up their English-themed B&B, Tenkisu.
They decorated their reception area with photos of Fosse Farmhouse - and it wasn't long before Caron had Japanese tourists booking visits.
In 1990, Caron and Fosse Farmhouse were the subject of a six-page feature in glossy Japanese women's magazine Lee, which at the time had a readership of 300,000.
In 1992, Fosse Farmhouse won an award for Best Tourist Accommodation, as chosen by Japanese visitors as part of the 'Britain Welcomes Japan' campaign.
Caron was then invited by the British Embassy in Japan to make tea and scones for the Japanese Royal Family at the Imperial Palace in Tokyo.
And in 1994, she returned the favour by hosting the Royal Family - their Imperial Royal Highnesses's Prince Takahito Mikasa and Princess Mikasa - at Fosse Farmhouse for three nights.
'I took them sightseeing around Castle Combe and the Cotswolds, and we had dinner at Fosse every night,' said Caron.
More recently, the Kinmoza comic series was developed in 2012 and the TV show, which has two series so far, in 2014.
And Caron has seen a huge increase in the number of Japanese guests visiting Fosse Farmhouse.
'They treat it like a tour of a film set,' she said.
'In the animation, the main character is Alice, who lives here at Fosse Farmhouse with her mother - who is based on me - and bakes scones. Alice's best friend is Shinobu.
'When she comes to visit Alice she thinks, being Japanese, you have to take your shoes off being you go into a house, as they do in Japan.
'Alice tells her no, you don't have to do that in England, please come in. So Shinobu hesitates at the doorstep, squeezes her eyes shut, and jumps with both feet into the house.

'Now, all the fans that visit here want to do the same thing.
'And they want to go sightseeing in very specific places, like Cirencester and Kemble train station, because that's where Alice takes Shinobu in the show.'
Caron does not have any children of her own - but says that Alice from the show is like her child, now.
And she added: 'Everything is exactly the same here as it is in the show, so they all look like they've stepped into a dream. It blurs the line between reality and fantasy.
'The show has five and a half million viewers in Japan. It's actually all filmed here, and then the footage is taken back to Japan and turned into anime in their traditional style.
'I would say every week during the summer months I have three or four Japanese guests come here, and they all bring me the books and DVDs.
'They've even been translated into English now and the show also has a huge fan following in America.'
Kinmoza was even made into a feature-length anime movie called Pretty Days in 2016, where Caron walked the red carpet along with all the voice actresses.
Caron has remained firm friends with Shozo and Yasuko Mitani, and they still visit each other's B&Bs every year.
'I absolutely love their place. It's very English. And now I'm very used to Japanese tourists coming here and looking around, and I'm loving it,' said Caron.
'I never know what's going to happen next.' [出典:Dailymail[English B&B owner becomes a celebrity in Japan after TV animation series is based on her hotel]

次の問いに答えよ。

(1) 下線部ア~ウを訳せ。
(2) 次のうち、正しいものをすべて選べ。
A:Caronが日本の英国大使館に招待されたのは1990年である。
B:『きんいろモザイク』は英語に訳したものは販売されている。
C:Caronはアニメの放送の予告のときに日本に招待された。
D:日本人の訪問客は必ず『きんいろモザイク』の本とDVDを持ってコッツウォルズに来る。

特別問題C~風評~

中性子放射化学化分析法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1:アクチバブルトレーサーの検出にも用いられる。
2:試料をポリ塩化ビニル製容器に入れて中性子照射する。
3:熱中性子による放射化では、試料をカドミウム箔に包んで照射する。
4:機器中性子放射化分析INAAでは、中性子フルエンスを一定に保つ必要がある。
5:放射化学的中性子放射化分析RNAAでは、照射後の化学分離における回収率では100%ある必要がある。

記事を読む →

3124時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 柔馴

Ⅱ 皐比

Ⅲ 寵秩

Ⅳ 吃吃

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蚤の皮を剥ぐ

Ⅱ 燕雀鳳を生まず

Ⅲ 全豹一斑

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 苓

Ⅱ 萌やし

Ⅲ 跨がる

特別問題A~雑学~

次の問いに答えよ。

(1) 近代オリンピック100周年を記念したセンテニアルオリンピック公園や、コカ・コーラ、CNNの本社があるアメリカの都市はどこでしょう?
(2) 英語で手の指はフィンガーと言いますが、足の指は何というでしょう?
(3) お正月恒例の箱根駅伝で、選手が用いるたすきの幅は何センチと定められているでしょう?
(4) 本日(2020/3/20)、新幹線の普通車指定席を利用し、新函館北斗から鹿児島中央まで移動したとき、料金はいくらかかるか。但し、切符を使って移動するものとする。
(5) 巨大台風の発生原因と考えられている、インド洋付近で発達した雲の群れが約40日間で赤道を一周する現象を、アルファベット三文字で何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の不等式で表される領域をDとする。 D:|x2-1|+|y+2|≦1

(1) 領域Dを図示せよ。
(2) 領域Dの面積を求めよ。 
[埼玉大]

特別問題C~数学~

平面上の点Oを中心とし半径1の円周上に相異なる3点A,B,Cがある。△ABCの内接円の半径rは1/2以下であることを示せ。 [京都大]

記事を読む →

2721時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 戟手

Ⅱ 敬歎

Ⅲ 枢紐

Ⅳ 標挺

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 甑中塵を生ず

Ⅱ 捲土重来

Ⅲ 千錯万綜

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 倹やか

Ⅱ 寧んぞ

Ⅲ 硲

特別問題A~化学~

次のA~Dの文章のうち正しいものの組み合わせはどれか。下のア~オから選べ。

A:金属イオンに陰イオンや分子が配位結合で結合したイオンを錯イオンという。
B:[Zn(NH3)4]2+は正方形をした錯イオンである。
C:水中に溶けている金属イオンは水和イオンを形成している。
D:[Fe(CN)6]3-では、配位子は-3である。

ア:AとB イ:AとC ウ:BとC エ:BとD オ:CとD [自治医大]

特別問題B~数学~

aを実数とする。xy平面の2曲線y=ax2とy=(x2+1)exがただ1つの共有点を持つようなaの範囲を求めよ。 [京都工業繊維大]

記事を読む →

2692時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 晒書

Ⅱ 鶏肋

Ⅲ 胤嗣

Ⅳ 溢美

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 諏訪八幡も照覧あれ

Ⅱ 一望千頃

Ⅲ 山雀利根

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 号ぶ

Ⅱ 挫ける

Ⅲ 商る

特別問題A~数学~

次の[ ]を埋めなさい。

曲線y=x3-x2+x+1と曲線y=x3-2x2+5x-2で囲まれた図形の面積は[ ]である。 [立教大]

特別問題B~化学~

アニリンとN-メチルアニリンをある化学反応を利用して識別したい。その方法を考え、必要な試薬、期待される結果、ならびにその原理を説明せよ。なお、TLCによる反応の追跡やNMRは用いることができないものとする。 [北海道大学院]

記事を読む →

2680時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 叉交

Ⅱ 涌出

Ⅲ 薙髪

Ⅳ 謬伝

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 担桶も百荷

Ⅱ 木陰に臥す者は枝を手折らず

Ⅲ 東窺西望

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 糾す

Ⅱ 議る

Ⅲ 欣ぶ

特別問題A~数学~

次の定積分を求めよ。

(1) $\int^\pi_0 x\sin xdx$
(2) $\int^1_0 xe^x dx$
(3) $\int^e_1 \log x$

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語では「キャリア・ピジョン」と呼ばれる、かつては軍事用や通信用に使われ、現在では主にレースで活躍する鳩は何という?
(2) 全ての都道府県に進出しているゴディバ、タリーズコーヒー、スターバックスコーヒーが、最後に店舗をオープンした都道府県はどこ?
(3) 海外では音読みで「センポ」と呼ばれた、第二次世界大戦中のリトアニアで約6000人のユダヤ人難民に「命のビザ」を発給したことで知られる日本人外交官は誰?
(4) 先住民からはバリングラと呼ばれている、エアーズロックの二倍以上の底面籍を持ち、世界最大の一枚岩として知られるオーストラリアの岩は何?
(5) 1929年には世界最大の飛行船「ツェッペリン伯号」、1931年にはチャールズ・リンドバーグ夫妻の飛行機が立ち寄った日本の湖はどこ?

記事を読む →

2636時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 僻在

Ⅱ 圭璧

Ⅲ 嬰疾

Ⅳ 禎祥

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 息壌彼に在り

Ⅱ 鄭衛桑間

Ⅲ 図南の鵬翼

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 賢しい

Ⅱ 固より

Ⅲ 労う

特別問題A~数学~

△ABCにおいて、∠B=45°、∠C=75°、BC=3のとき、次の問いに答えよ。

(1) △ABCの面積を求めよ。
(2) 辺BC上に点Dを、BD=1となるようにとる。このとき、△ABCと△DACが相似になることを証明せよ。 
[福岡教育大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaで始まることを示す。

(1) (of an agreement,agreement,etc) not definite or certain because you may want to change it later. [t~]
(2) an official statement about something important that is made hte public; the act of making an official statement. [p~]
(3) the willingness to accept or tolerate somebody, especially opinions or behaviour that you may notagree with, or people who are not like you. [t~]

記事を読む →

2591時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 煙膏

Ⅱ 楚志

Ⅲ 蔭位

Ⅳ 轟笑

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 煙草は恋の媒

Ⅱ 雪中の松柏

Ⅲ 確乎不抜

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 的らか

Ⅱ 忽せ

Ⅲ 惣て

特別問題A~数学~

直線y=ax-4のグラフと座標軸で囲まれた三角形の面積が18になるような、正の定数aの値を求めなさい。 [国学院久我山高]

特別問題B~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) to suggest a plan, an idea, etc. for people to think about and decide on. [p~]
(2) real; exactly what it appears to be; not artificial. [g~]
(3)① up the stairsion on or to a floor of a house or other building higher than the one that you are on.
② the floor or floors in a building that the are above the ground floor. [u~]

記事を読む →

2572時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 欣服

Ⅱ 摸拓

Ⅲ 捺印

Ⅳ 竣功

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 話に槍を入れる

Ⅱ 斧を掲げて淵に入る

Ⅲ 出谷遷喬

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 嫡

Ⅱ 優る

Ⅲ 夙

特別問題A~数学~

xについての方程式x2+kx+12=0、x2+4x+3k=0が共通な解をもつとき、定数kの値を求めよ。 [関東学院大]

特別問題B~数学~

関数y=logx/xの変曲点のx座標をaで表すとき、定積分
$\int^a_1 \frac{\log x}{x}dx$
を求めなさい。但し、logは自然対数を表す。 
[日本大]

記事を読む →

2554時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 遁心

Ⅱ 郁郁

Ⅲ 逼奪

Ⅳ 歪曲

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 匂い松茸味しめじ

Ⅱ 甜言蜜語

Ⅲ 意気軒昂

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 故い

Ⅱ 固より

Ⅲ 提げる

特別問題A~数学~

次の設問に答えなさい。

(1) 関数y=|x2-2x|+xのグラフをかけ。
(2) (1)で求めたグラフを利用して、方程式|x2-2x|+x=kが4つの異なる実数解をもつような定数kの値の範囲を求めよ。 
[高崎経済大]

特別問題B~数学~

0<a<3とし、0≦x≦πの範囲で2つの関数
f(x)=3-asinx
g(x)=2cos2x
を考える。このとき、次の問いに答えなさい。

(1) f(x)≧g(x)(0≦x≦π)となるaの範囲を求めよ。
(2) 2つの曲線C1:y=f(x)とC2:y=g(x)からちょうど2つの共有点を持つとき、共有点のx座標(x1<x2)とaの値を求めよ。また、そのときのC1とC2の概形を同一平面上に描け。
(3) (2)のときC1とC2で囲まれた図形の面積を求めよ。 
[金沢大]

記事を読む →

2542時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 塘兵

Ⅱ 好弄

Ⅲ 妓態

Ⅳ 峻特

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 御多分に洩れず

Ⅱ 好むる所禍いと為す

Ⅲ 秋風索莫

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 傑れる

Ⅱ 警める

Ⅲ 甑

特別問題A~数学~

点(x,y)が半円x2+y2=1 (x≧0)の上を動くとき、x+yの最大値Mと最小値mを求めよ。

特別問題B~国語~

次の文は、明治36年、菱沼倉四郎により、当時の日本語の仮名48種を一度ずつ用いて作られたものである。
これに関して、以下の問いに答えなさい。

そたひもえちる ゐろりへに
しつのよさむを なけくみゆ
めこをとうゑて かほやせぬ
あはれきいねん □□□□□

(1)「そた」は濁点を施せば「そだ」で、切り取った細い木の枝のことである。これを漢字2字で書きなさい。
(2)「ゐろりへ」を漢字4字で書きなさい。
(3)「しつ」は濁点を施せば「しづ」である。これを漢字1字で書きなさい。
(4)「めこをと」を漢字3字で書きなさい。
(5)文中に空欄を設けた。空欄より前の部分までで使われていない5つの仮名を書き出しなさい(清音でよい)。
(6)その5字を適切に並べ替えて文中の空欄を埋めなさい。また、それを漢字2字で書きなさい。 [鼈甲氏提供]

記事を読む →

2524時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 機猷

Ⅱ 檀紙

Ⅲ 繋劾

Ⅳ 縫綴

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 百歩楊を穿つ

Ⅱ 蓑を被て火を救う

Ⅲ 牝鶏牡鳴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 原す

Ⅱ 誤わす

Ⅲ 鶯

特別問題A~数学~

3次方程式x3-3a2x+4a=0が異なる3つの実数解をもつとする。定数aの値を求めよ。

特別問題B~数学~

f(x)=x3-xとする。xy平面上の点(p,q)から曲線y=f(x)へ引いた接線を考える。次の問いに答えよ。

(1) 直線y=m(x-p)+qが曲線y=f(x)の接線となるための条件をm,p,qを用いて表せ。
(2) 点(p,q)から曲線y=f(x)に3本の接線を引くことができるとき、p,qの条件を求めよ。
(3) (2)の条件を満たす(p,q)の範囲を図示せよ。 
[早稲田大]

記事を読む →

2502時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斗粟

Ⅱ 箕坐

Ⅲ 波蕩

Ⅳ 蔑爾

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 徳は名に蕩す

Ⅱ 天定まって亦た能く人を破る

Ⅲ 美酒佳肴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 査べる

Ⅱ 詐る

Ⅲ 工む

特別問題A~謎解き~

次の□□□□に入るアルファベットは何?

23:TT 45:FF 67:SS 89:EN 2010:□□□□

特別問題B~数学~

座標空間の4点(-3,-1,0),B(1,1,0),C(-1,-3,0),P(x,y,z)は次の条件を満たすとする。

|PA|=|PB|=|PC|・・・① PAPB=0

(1) 点Pの座標を求めよ。
(2) ∠APC=90°であることを示せ。
(3) ∠BPC=θとおくとき、cosθの値を求めよ。 
[福井大]

記事を読む →

2487時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当音読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 糊口

Ⅱ 碧渓

Ⅲ 郁伊

Ⅳ 稀代

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蝶にも毛虫の時がある

Ⅱ 黄梁一炊の夢

Ⅲ 紫幹翠葉

漢検準一級配当訓読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 辱い

Ⅱ 娠む

Ⅲ 礁

特別問題A~数学~

f(x)=(x-a)2(x+a)について

(1) x=1でf(x)は極小値をとる。このときaの値を求めよ。
(2) (1)で囲まれた正のaに対して曲線y=f(x)と直線y=f(1)とで囲まれた図形の面積を求めよ。 
[金沢大]

特別問題B~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。

(1) ①the state or fact of being real or living or of being present.
②a way of living especially when this is difficult or boring [e~]
(2) a belief of feeling that something is true or that something will happen, although there is no proof. [a~]
(3) a public official who charges somebody officially with a crime and prosecutes them in court. [p~]

記事を読む →