庶民派って誰のことですか(笑)
鳩山代表 西田敏行と“共闘”誓った
握手攻めにあう鳩山代表。メロンパンをほおばりながらも「皆はんの~お力が~必要でふ」と熱視線で支持を訴えた 民主党の鳩山由紀夫代表(62)が30日、都内で街頭演説や商店街を練り歩き政権交代を訴えた。築地で街頭に立った鳩山氏は、俳優・西田敏行(61)と偶然出会い、共闘を誓ったことを明らかにした。
鳩山氏は築地や月島、蒲田の演説で「昨日、ある小さなおすし屋さんで、隣に座っていた人がおなじみの西田敏行さんでした」と披露。西田からは「代表おめでとう。党首討論、あんたの方が素晴らしかった」と、27日の麻生首相との初対決を、讃えられたという。
西田は「築地市場移転反対」についても熱弁。「移転先の豊洲に立つと負のエネルギーを感じ、真面に話が出来なくなった。汚染された土壌なんでしょうね」と移転を懸念していたという。
鳩山氏が「西田さん、一緒に築地市場移転反対で頑張ろう」と呼びかけると、西田も「その通り」と呼応。鳩山氏は「(移転反対は)心のある人ならばわかる」と共闘に自信を深めた様子だ。
鳩山氏は月島の商店街も練り歩き。もんじゃ焼き店では中年女性から「あ~ん」と、口の中にもんじゃを入れられた。メロンパン店では160円のメロンパンを6個購入。ほおばりながら握手攻めにあった。「もんじゃ焼き、おいしかった。メロンパンもおいしかった。庶民の味を守るために世直ししたい」と政権奪取へ庶民派を猛アピールしていた。
ソース:こちら
「庶民派って誰のことですか?外国人参政権を薦めてる時点で若者に対してでは無いことは明白ですよね?」
「友愛・友愛って薦めてるんだからどうせは在日外国人のことなんでしょ? 民主党の権力強い滋賀県での外国人に対する優遇は異常。」
「あ~あ、遂に若者を敵に回しちゃったか(笑) どうせは西田の出ている番組は爺婆向けの番組だよな。」
「すし屋に言ってるのに庶民派とか甚だ舐めているとしか思えない。」
「確かにな、大トロとか食ってるんだろどうせ。」
「ここのアンケートでは麻生太郎が人気なのにな、何でアンケートによって大誤差があるんだろうね(笑)」
「知らねえよ。餓鬼が多いか少ないかの数じゃないのか?」
「そういえばどっかのブログではフルで見てるくせに鳩山由紀夫が大勝利とか言ってるし。日本語わかってないんじゃないの?」
「無罪の推定を無視してます。→"~の疑い"としっかりといってます。西松建設にネチネチ刺している。→振ったのは鳩山由紀夫。」
「また話を西松建設に戻した。→鳩山が答弁一つに"西松→天下り→漫画→地デジ→官僚の話"と思いっきり振り回し捲くったため一番最初の話を突っ込んだだけ。」
「ホントにフルを見たのかよ(笑) 記憶力薄すぎじゃないか。」
「日本語が残念なだけでしょ?」
「"自民党の悪事も暴けよ"とか言ってくる奴もいるよな、如何思う?」
「自民党の悪事はマスコミが散々言ってるんじゃないか?いちいちブログで公表する必要もないし、悪事をわかってて"お前らも言え"とか言っても無駄金に等しいのではないか。自分で言えばいいのに。」
「いやこれは・・・流石に工作を疑ってしまう。」
「工作は無理なんじゃないのか?クッキーが無い場合投票すら出来ないんだろ?」
「livedoorリスログならクッキーを削除して一度IEを開きなおしたら投票できるよな。工作余裕ですね。」
「管理人は工作なんかしないだろ、ん?プロキシがあるんだっけ?」
「クッキーがあるとプロキシでも無理。」
「話を戻すけど、西田が出てる番組って何があるんだっけ?」
「探偵ナイトスクープがその例だな。」
「管理人が激しく嫌ってる番組じゃねえか(笑) 管理人が嫌いな奴って何で民主党支持者が多いのかな~?」
「管理人は現実主義者。妄想ばっかりしてる奴は嫌い。」
「妄想主義者って何ぞ。」
「知らねえよ。」
347時間目 ~四字熟語~
レベルⅠ
Ⅰ 一陽来復
Ⅱ 粗枝大葉
Ⅲ 丹石之心
レベルⅡ
Ⅰ 辺幅修飾
Ⅱ 報怨以徳
Ⅲ 貌合心離
レベルⅢ
Ⅰ 茅屋采椽
Ⅱ 魚網鴻離
Ⅲ 探驪獲珠
FINAL
五月雨菊
確認問題~漢検一級特訓~
次の漢字の読みを答えよ。全て訓読みである。
A. 嚔
B. 坎む
C. 煦かい
D. 纐め
E. 蠖く
F. 冀う
G. 咢う
H. 扠る
I. 樸(読み四つ)
J. 鯢(読み二つ)
他教科クイズ~化学~
三酸化硫黄は触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応で作る。
2SO2 + O2 → 2SO3
反応器から流出する生成気体の組成(体積百分率)は
SO3:19.0%
SO2:3.0%
N2:70.0%
O2:8.0%
であった。次のパーセンテージを求めよ。
(1) 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積百分率は何%か。
(2) 原料の混合気体に含まれる酸素の何%が反応したか。 [東京理科大]
記事を読む →