FC2ブログ

790時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 想到

Ⅱ 覆没

Ⅲ 方位家の家潰し

レベルⅡ

Ⅰ 食肉寝皮

Ⅱ 脹れる

Ⅲ 筴む

レベルⅢ

Ⅰ 碪斧

Ⅱ 易轍

Ⅲ 瓜を投じて瓊を得

FINAL

仏甲草

確認問題~雑学~

この問題には一つか二つの解がある。次の文で正しいものを選べ。

(ア) 日本の河川には河川法により3つに分類でき、一級河川、二級河川、普通河川に分けられる。

(イ) 気象用語「濃霧」とは、水平視程が100m未満の事である。

(ウ) 桂太郎、西園寺公望が交代で内閣を組織していた時代を桂園時代という。

(エ) AT車のAはオートマチック、Tはトランスミッションの略である。

(オ) ポルトガル語で青の意のベルデ岬はアフリカ大陸最西端の岬である。

記事を読む →

789時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 巫覡

Ⅱ 踴貴

Ⅲ 千鎰

Ⅳ 僵燥

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 君恩海壑

Ⅱ 苟且偸安

Ⅲ 私讎、公に及ばず

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 常歩

Ⅱ 落葵

Ⅲ 眼仁奈

確認問題~数学~

実数x,y,zの間に
x2+y2+z2+2xyz=1
という関係がある時は、x,y,zの絶対値は同時に1以上であるか、また同時に1以下であることを証明せよ。
[京都大]

記事を読む →

788時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 苦しむ

Ⅱ 嫁ぐ

Ⅲ 溜まる

レベルⅡ

Ⅰ 濡う

Ⅱ 柩

Ⅲ 貪る

Ⅳ 能う

レベルⅢ

Ⅰ 頓しむ

Ⅱ 聯なる

Ⅲ 憮しむ

Ⅳ 愀しい

Ⅴ 羂る

確認問題~数学~

記事を読む →

787時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 空疎

Ⅱ 席面

Ⅲ 四角な座敷を丸く掃く

レベルⅡ

Ⅰ 束手無策

Ⅱ 等閑視

Ⅲ 洞戸

レベルⅢ

Ⅰ 癆れ

Ⅱ 膩滑

Ⅲ 随珠弾雀

FINAL

海唑

確認問題~数学~

記事を読む →

786時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 下種の謗り食い

Ⅱ 遅蒔き唐辛子

Ⅲ 勾践の本意

Ⅳ 彗を擁し門を掃う

Ⅴ 汗顔無地

Ⅵ 斬新奇抜

Ⅶ 釜底抽薪

Ⅷ 耀武揚威

確認問題~化学~

オゾンに関する文章を読んで、設問(1)~(3)に答えよ。

オゾンはやや折れ曲がった三原子分子で、オゾン層を形成して太陽からの有害な紫外線を吸収している。
フロンガスの分解で生じるClは、次のような反応を次々と起こしてオゾン層を破壊するとされている。

Cl+O3→ClO+O2 ・・・①
ClO→Cl+O    ・・・②
O+O→O2     ・・・③

実際、式①×2+式②×2+式③として全体の化学反応を見ると

2O3→3O2     ・・・④

となり、Clが消費されることなくO3がO2に変換され、O3が減少することがわかる。

(1) O2の結合エネルギーは494kJ/molである。また、反応④では、O31molについて95.0kJの発熱がある。
O3の二本のO-O結合は等価なものと考え、結合エネルギーを有効数字三桁で答えよ。

(2) オゾン層は地球の中心よりLの距離から厚さW=20kmで存在している。オゾン層におけるO3の分圧は1.0×10-2Pa、温度は230Kである。
もしオゾン層に存在する全てのO3を地表付近に集め、標準状態273K、1.0×105にしたとき、その厚さは何mになるか。
なおオゾン層の体積は V=[半径Lの球の表面積]×W と考えてよく、その濃度は一定とせよ。また、L=L0と近似せよ。

(3) フロンガスの濃度が増加して、オゾン層でのClの濃度が増加すると、④の反応速度が増大する。
その理由としてふさわしいものをa)~e)より選べ。
a) 反応①の反応速度が増大するため。
b) 反応①の活性化エネルギーが減少する為。
c) 反応①の速度定数が増大する為。
d) 反応④の進行に伴って気温が上昇する為。
e) 反応④の進行に伴って大気圧が減少する為。  
[名古屋大]

記事を読む →

785時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 官衙

Ⅱ 案牘

Ⅲ 髫齔

Ⅳ 采甄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 学ぶ者は牛毛の如く、成る者は麟角の如し

Ⅱ 浄潔快豁

Ⅲ 春風駘蕩

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 青頭菌

Ⅱ 山丹

Ⅲ 五爪籠

確認問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The Constitution bars the holding of more than one government job.

(2) The principle of energy states that energy is never created or destroyed, but is only transferred or transformed.

(3) Make sure that you arrive at the airport before ten.

(4) Books are the legacies that a great genius leaves to mankind, which are delivered down from generation to generation.

(5) If you family enviroment is the same when he gets home as it was when he left, whatever good happens here is unlikely to make much of a difference later. [一橋大]

記事を読む →

784時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 孑遺

Ⅱ 擺撥

Ⅲ 虎賁

Ⅳ 撫諭

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 磧礫に翫れて玉淵を窺わず

Ⅱ 薤露蒿里

Ⅲ 狷介孤高

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 冬青

Ⅱ 江浦草

Ⅲ 破礼句

確認問題~国語~

次の対義語関係は正しいか。

(1) 概略⇔委細

(2) 剣⇔鐔

(3) 食用⇔飲用

(4) 柔弱⇔強固

(5) 粘液⇔漿液

(6) 退屈⇔無聊

記事を読む →

783時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 倒懸

Ⅱ 四分五裂

Ⅲ 朝敵

レベルⅡ

Ⅰ 懐胎

Ⅱ 死人に妄語

Ⅲ 擅権

レベルⅢ

Ⅰ 飛鳥故郷を過ぐるや猶躑躅徘徊す

Ⅱ 翳滅

Ⅲ 謗嘲

FINAL

鼈脚

確認問題~数学~

記事を読む →

782時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 銭無しの市立ち

Ⅱ 霊犀一点通ず

Ⅲ 明珠老蚌に出ず

Ⅳ 牀第の言は閾を踰えず

Ⅴ 引錐刺股

Ⅵ 焦心苦慮

Ⅶ 煩労汚辱

Ⅷ 端木辞金

確認問題~数学~

100から1000までの自然数のうち、次の数の総和を求めよ。
(1) 3の倍数
(2) 3の倍数であるが、7の倍数ではない数 
[山形大]

記事を読む →

781時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 艨艟

Ⅱ 荐臻

Ⅲ 榱崩

Ⅳ 濔い

四字熟語・諺

次の諺・四字熟語の読みと意味を記せ。

Ⅰ 酒を飲むこと鯨鯢の潮を呑むが如し

Ⅱ 醇醪を飲むが若し

Ⅲ 冢中枯骨

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 加密爾列

Ⅱ 水豆児

Ⅲ 元宝草

確認問題~世界史~

次の文中の[ ]の中を埋めよ。

(1)洞穴絵画として[A](スペイン)とラスコー([B])が有名である。
(2)東アフリカの[C]でジンジャントロプスの化石が発見された。
(3)大河を利用した治水灌漑のため、王は神、神の代理者として宗教の権威によって統治する[D]政治を行った。
(4)ウルク王を主人公とする[E]は、後の「ノアの洪水」や「旧約聖書」などに取り入れられた。
(5)シュメール人は[F]進法に基づき、七曜制、太陰暦などを設置した。 [西南学院大・慶応大など]

記事を読む →

780時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 相思相愛

Ⅱ 定置

Ⅲ 抵当流れ

レベルⅡ

Ⅰ 雪駄の土用干

Ⅱ 年寄りに新湯は毒

Ⅲ 先苦後甜

レベルⅢ

Ⅰ 冒橛

Ⅱ 閨怨

Ⅲ 詢按

FINAL

蓬子菜

確認問題~雑学~

この中で正しいものをすべて選べ。

ア:「政府開発援助」をアルファベットではODAと表す。
イ:エイズに罹った時の初期症状、エイズ関連症状群はアルファベットでABCと表す。
ウ:国民の祝日で「記念」という言葉が入るのは憲法記念日のみである。
エ:"同じ"の意味を表す記号「〃」はディトーという。
オ:インド洋上で発生する熱帯低気圧を「トルネード」という。

記事を読む →

779時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 樸訥

Ⅱ 腠会

Ⅲ 恃憑

Ⅳ 怏む

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 琥珀は腐芥を取らず

Ⅱ 蛇蚹蜩翼

Ⅲ 南洽北暢

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 洋琴

Ⅱ 鬼鍼草

Ⅲ 文身

確認問題~数学~

記事を読む →

778時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 精穀

Ⅱ 大才

Ⅲ 魚腹に葬られる

レベルⅡ

Ⅰ 被害妄想

Ⅱ 弾治

Ⅲ 豊艶

レベルⅢ

Ⅰ 牓子

Ⅱ 溝三歳

Ⅲ 平仄が合わない

FINAL

苦苣苔

確認問題~数学~

∠Aを60°、AB=3、AC=2の△ABCの垂心をHとする。
AHベクトルをAB,ACベクトルを用いて表せ。 
[東京電機大]

記事を読む →

777時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 目を憚る

Ⅱ 慳貪屋の冷や飯

Ⅲ 算盤の玉外れ

Ⅳ 箠策繁く用うるは遠きを致すの術に非ず

Ⅴ 安然無恙

Ⅵ 群疑満腹

Ⅶ 転彎抹角

Ⅷ 名声赫赫

確認問題~英語~

A~Eは「 」の英文を入れ替えよ。F,Gは和訳せよ。

A. The area of Japan 「approximately/California/is/of/that/said/the same as/to be」. [立命館大]

B. Our 「younger/blamed/nighbor/brother/breaking/the/my/for」window. [龍谷大]

C. I「can/help/homework/hope/me/my/Saturday/you/with」night. [関西学院大]

D. I「there/any/do/to/trouble/want/not/be」. [関西学院大]

E. Never「I/met/a selfish man/have/such」before. [中京大]

F. There are opportunities for the boys and girls to do a great many useful things outside of the regukar school work.

G. It is doubtful that the mission will yield considerable successes, if any.

記事を読む →

776時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 艱嶮

Ⅱ 瑜瑕

Ⅲ 鉅卿

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 咳唾珠を成す

Ⅱ 心正しければ則ち眸子瞭らかなり

Ⅲ 三世一爨

Ⅳ 蚊子咬牛

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 長吻虻

Ⅱ 告天子

Ⅲ 霍公鳥

確認問題~数学~

記事を読む →