FC2ブログ

3639時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斉聳

Ⅱ 軽狡

Ⅲ 踞肆

Ⅳ 禮辟

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 猿が髭を揉む

Ⅱ 南箕北斗

Ⅲ 黄髪番番

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 愃か

Ⅱ 崢しい

Ⅲ 逮ぶ

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ラテン語では「プルンブム」と呼ばれることから元素記号ではPbで表される金属元素は何でしょう?
(2) 一つの国や地域の中で、食料などの必要な物資を自給自足している経済状態をドイツ語で何というでしょう?
(3) 夏目漱石の小説『こころ』にも登場し、夏目漱石や小泉八雲、泉鏡花といった人物が眠る、東京都豊島区にある霊園は何でしょう?
(4) プラセボ効果に対し、まったく効果のない薬でも思い込みによって副作用が出てしまう効果のことを何というでしょう?
(5) この判例は2014年の北海道の大学生がISの戦闘員に加わろうとしたときだけという、自分が兵士となって戦争を行う準備をする罪を何というでしょう?

特別問題B~数学~

放物線C1:y=x2上の点(1,1)における接線をlとする。lに関してC1と線対称な曲線をC2とする。

(1) 直線x+2y=4とC2によって囲まれた図形の面積を求めよ。
(2) 点(4,0)を通る直線とC2によって囲まれた図形の面積の最小値を求めよ。 
[千葉大]

特別問題C~法学~

次の文章は国会で提出された『刑法等の一部を改正する法律案』の一部である。

第二〇八回
閣第五七号
刑法等の一部を改正する法律案

 (刑法の一部改正)
第一条 刑法(明治四十年法律第四十五号)の一部を次のように改正する。
第二百三十一条中「拘留又は科料」を「一年以下の懲役若しくは禁錮若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料」に改める。
第二条 刑法の一部を次のように改正する。
第九条中「、懲役、禁錮」を「、拘禁刑」に改める。
第十条第一項ただし書を削る。
第十二条の見出しを「(拘禁刑)」に改め、同条第一項中「懲役は、無期」を「拘禁刑は、無期」に、「有期懲役」を「有期拘禁刑」に改め、同条第二項を次のように改める。
2 拘禁刑は、刑事施設に拘置する。
第十二条に次の一項を加える。
3 拘禁刑に処せられた者には、改善更生を図るため、必要な作業を行わせ、又は必要な指導を行うことができる。
第十三条を次のように改める。
第十三条 削除
第十四条の見出しを「(有期拘禁刑の加減の限度)」に改め、同条第一項中「無期の懲役若しくは禁錮」を「無期拘禁刑」に、「有期の懲役又は禁錮」を「有期拘禁刑」に改め、同条第二項中「有期の懲役又は禁錮」を「有期拘禁刑」に改める。
第十六条に次の一項を加える。
2 拘留に処せられた者には、改善更生を図るため、必要な作業を行わせ、又は必要な指導を行うことができる。
第二十五条第一項中「懲役若しくは禁錮」を「拘禁刑」に改め、同項第一号及び第二号中「禁錮」を「拘禁刑」に改め、同条第二項中「禁錮以上の刑」を「拘禁刑」に、「一年以下の懲役又は禁錮」を「二年以下の拘禁刑」に改め、同項ただし書中「ただし」の下に「、この項本文の規定により刑の全部の執行を猶予されて」を加える。
第二十六条各号中「禁錮」を「拘禁刑」に改める。
第二十六条の二第三号中「禁錮以上の刑」を「拘禁刑」に改める。
第二十六条の三中「禁錮以上の刑の」を「拘禁刑の」に、「禁錮以上の刑に」を「拘禁刑(次条第二項後段又は第二十七条の七第二項後段の規定によりその執行を猶予されているものを除く。次条第六項、第二十七条の六及び第二十七条の七第六項において同じ。)に」に改める。

  第二十七条に次の五項を加える。
2 前項の規定にかかわらず、刑の全部の執行猶予の期間内に更に犯した罪(罰金以上の刑に当たるものに限る。)について公訴の提起がされているときは、同項の刑の言渡しは、当該期間が経過した日から第四項又は第五項の規定によりこの項後段の規定による刑の全部の執行猶予の言渡しが取り消されることがなくなるまでの間(以下この項及び次項において「効力継続期間」という。)、引き続きその効力を有するものとする。この場合においては、当該刑については、当該効力継続期間はその全部の執行猶予の言渡しがされているものとみなす。
3 前項前段の規定にかかわらず、効力継続期間における次に掲げる規定の適用については、同項の刑の言渡しは、効力を失っているものとみなす。
一 第二十五条、第二十六条、第二十六条の二、次条第一項及び第三項、第二十七条の四(第三号に係る部分に限る。)並びに第三十四条の二の規定
二 人の資格に関する法令の規定
4 第二項前段の場合において、当該罪について拘禁刑以上の刑に処せられ、その刑の全部について執行猶予の言渡しがないときは、同項後段の規定による刑の全部の執行猶予の言渡しを取り消さなければならない。ただし、当該罪が同項前段の猶予の期間の経過後に犯した罪と併合罪として処断された場合において、犯情その他の情状を考慮して相当でないと認めるときは、この限りでない。
5 第二項前段の場合において、当該罪について罰金に処せられたときは、同項後段の規定による刑の全部の執行猶予の言渡しを取り消すことができる。
6 前二項の規定により刑の全部の執行猶予の言渡しを取り消したときは、執行猶予中の他の拘禁刑についても、その猶予の言渡しを取り消さなければならない。
第二十七条の二第一項中「懲役又は禁錮」を「拘禁刑」に改め、同項第一号中「禁錮」を「拘禁刑」に改め、同項第二号中「禁錮以上の刑」を「拘禁刑」に改め、同項第三号中「禁錮」を「拘禁刑」に改め、同条第三項中「懲役又は禁錮」及び「懲役若しくは禁錮」を「拘禁刑」に改める。
第二十七条の四各号中「禁錮」を「拘禁刑」に改める。
第二十七条の六中「禁錮以上の刑」を「拘禁刑」に改める。
第二十七条の七中「懲役又は禁錮」を「拘禁刑」に改め、同条に次の五項を加える。
2 前項の規定にかかわらず、刑の一部の執行猶予の言渡し後その猶予の期間を経過するまでに更に犯した罪(罰金以上の刑に当たるものに限る。)について公訴の提起がされているときは、当該期間が経過した日から第四項又は第五項の規定によりこの項後段の規定による刑の一部の執行猶予の言渡しが取り消されることがなくなるまでの間(以下この項及び次項において「効力継続期間」という。)、前項前段の規定による減軽は、されないものとする。この場合においては、同項の刑については、当該効力継続期間は当該猶予された部分の刑の執行猶予の言渡しがされているものとみなす。
3 前項前段の規定にかかわらず、効力継続期間における次に掲げる規定の適用については、同項の刑は、第一項前段の規定による減軽がされ、同項後段に規定する日にその執行を受け終わったものとみなす。

(中略)
   附 則
 (施行期日)
1 この法律は、公布の日から起算して三年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
一 第一条の規定 公布の日から起算して二十日を経過した日
二 第四条、第六条、第八条、第十条(少年院法第二条第三号、第三条第二号、第四条第一項第四号、第百四十一条第一項ただし書及び第百四十七条第一項の改正規定を除く。)及び第十一条の規定 公布の日から起算して一年六月を超えない範囲内において政令で定める日
 (経過措置)
2 この法律の施行に伴い必要な経過措置その他の事項は、別に法律で定めるところによる。

問に答えよ。

問:世間で言われている「侮辱罪の厳罰化」に該当する部分を抜き取り出せ。但し、中略部分にはそれに該当する記述がないものとする。

記事を読む →

3638時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 易筮

Ⅱ 牽攀

Ⅲ 筋膂

Ⅳ 謬種

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 警蹕-蹕

Ⅱ 渟蓄-渟まる

Ⅲ 纉述-纉ぐ

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 世智弁

Ⅱ 従心

Ⅲ 仲介

「かいし・こうかい・こき・せいきんは・わざん」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 国旗の中央には「シャホヴニツァ」という赤と白の市松模様が描かれている、バルカン半島に位置するヨーロッパの国は何でしょう?
(2) 農林水産省が定義している和牛の4品種とは、黒毛和牛、褐毛和種、日本短角種と何でしょう?
(3) 空き巣による住居侵入罪と窃盗罪のように、犯罪の手段・結果が他の罪に触れることを何というでしょう?
(4) 韓国語で「鶏のアバラ肉」という意味がある、鶏肉と野菜をコチュジャンベースのタレで炒めた料理は何でしょう?
(5) 日本の場合は岐阜県関市に位置する、ある地域の人々が同じ体重だと仮定したとき、全体の釣り合いを取れる点のことを何というでしょう?

特別問題B~複合~

次の( )の中に入るものとして最も適当なものを一つ選べ。

(1) This math question is really hard to figure ( ). [千葉商大]
① away ② down ③ in ④ out
(2) The woman, ( ) we believed was in her thirties, had three grandchildren. [日本女子大]
① such as ② what ③ who ④ whom
(3) He is working on a new TOEIC preparation book, which he ( ) will be ready for publication in April.
① hopes ② hoping ③ to hope ④ hopeful
(4) 喜望峰のほど近く、テーブルマウンテンの梺に広がる、南アフリカ共和国の港湾都市は( )である。
① ケープタウン ② ブルームフォンテン ③ ヨハネスブルク ④ プレトリア
(5) ダイヤモンドは劈開面に沿って砕くことができる。塩化ナトリウムが「(100)面」で劈開するとき、ダイヤモンドは「( )面」で劈開する。
① 100 ② 110 ③ 101 ④ 111

特別問題C~数学~

鋭角三角形ABCの外心をOとする。Aから辺BCに引いた垂線の足をPとする。∠BCA≧∠ABC+30°のとき、∠CAB+∠COP<90°を示せ。

記事を読む →

3637時間目 ~漢検一級音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 鑚孔

Ⅱ 狎昵

Ⅲ 哀愍納受

Ⅳ 矮性

SET-B-

Ⅰ 擁遏

Ⅱ 妝閤

Ⅲ 妙囀

Ⅳ 渝平

SET-C-

Ⅰ 秧針

Ⅱ 石泓

Ⅲ 竦焉

Ⅳ 麋欽酒

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1994年に東京都文京区から埼玉県和光市に移転した、司法試験合格者の修習に関する事務を取り扱う機関は何でしょう?
(2) 浸透圧の低下や物理的損傷により、赤血球の膜が破れてヘモグロビンが流出する現象のことを何というでしょう?
(3) 婚姻関係にない男女の間に生まれた子供に対して、その父親が親子関係を成立させることを漢字二文字で何というでしょう?
(4) 地質年代において、古生代と中生代の境界のことを、前後にある紀の頭文字から「何境界」というでしょう?
(5) 2021年2月25日、刑務所に向けて移送されたことが発表された、懲役2年6か月の実刑判決を受けたロシアの反体制活動家は誰でしょう?

特別問題B~数学~

以下の問いに答えよ。

(1) 3次関数y=x3+x2のグラフとy=x2+4x+16のグラフの共通接線は2本ある。それらの方程式を求めよ。
(2) (1)で求めた2本の共通接線と2次関数y=x2+4x+16のグラフで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[東北大]

特別問題C~化学~

トルエン(メチルベンゼン)100.0gに対してC60(バックミンスターフラーレン)2.33gを溶かした溶液を作った。純粋なトルエンの30℃における蒸気圧は5.00kPaである。作った溶液でトルエンが示す蒸気圧はいくらか。

記事を読む →

3636時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 労逸

Ⅱ 気根

Ⅲ 糾案

Ⅳ 説難

レベルⅡ

Ⅰ 芥子菜の実で山を築く

Ⅱ 桑梓

Ⅲ 爛酔

Ⅳ 長穂吾木香

レベルⅢ

Ⅰ 荊棘叢裏

Ⅱ 斂昏

Ⅲ 羈役

Ⅳ 豉匠

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) お茶や煙草などが原因でつく、歯の表面についた着色汚れのことを何というでしょう?
(2) 江戸時代に日本から輸出された銀の多くが採掘された、世界遺産にも登録されている島根県の銀山は何でしょう?
(3) ラテン語で「鍵がかかった」という意味がある、カトリック教会においてローマ教皇を選出するための会議を何というでしょう?
(4) 企業の経営権を得るために株式を買い集める「株式公開買い付け」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
(5) 「戦死者の館」という意味がある、北欧神話でオーディンが住んでいた宮殿は何でしょう?

特別問題B~数学~

xy平面上の3点O(0,0),A(1,0),B(0,1)からの距離の和OP+AP+BPを最小にする点Pを求めよ。 [お茶の水女子大]

特別問題C~化学~

われわれの細胞内には多くの種類の有機酸や有機塩基が存在しており、その組成が細胞内のpHを決めている。そこで、酸や塩基の溶液のpHを求めたり、pHの測定値からいろいろ予測できたりできれば役に立つ。乳酸と乳酸ナトリウム等のモル濃度から成る溶液では、pH=3.08であった。

(1) 乳酸のpKaとKaの値はいくらか。
(2) 乳酸の濃度が乳酸ナトリウムの2倍であったときのpHはいくらか。

記事を読む →

3635時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 胡蝶樹

Ⅱ 玉燕

Ⅲ 摘入

Ⅳ 敏魚

Ⅴ 微睡む

Ⅵ 米蘇利

Ⅶ 水蠟樹蠟虫

Ⅷ 績苧

Ⅸ 物牴牾

Ⅹ 小槐花

特別問題A~数学~

1991≦n≦1999である自然数nで、次の性質を満たすものすべてを求めよ。
「nの3乗n3を1の位から左へ3桁ずつ区切ってできる数の和は、nに等しい」

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「光学」と「音響」の2つに大別され、光とカップリングしたものはポラリトンと呼ばれる、結晶の格子振動を量子化した粒子のことを何というでしょう?
(2) 肉や魚だけでなく、卵や牛乳やなどの動物性食品をも食べようとしない、ベジタリアンの立場の1つを何というでしょう?
(3) 2007年1月、防衛庁から防衛省が発足しましたが、そのときの防衛相の初代防衛大臣を務めた人物は誰でしょう?
(4) 豊臣秀吉の太閤検地により消滅した、奈良時代から戦国時代まで存在した貴族や神社の私有地を何というでしょう?
(5) 論文が学術雑誌に投稿された後に行われる、同分野の研究者による評価のことを何というでしょう?

特別問題C~数学~

不等式(x+y)(x-y+4)≧0の表す領域をAとし、不等式y≧x2+4xの表す領域をBとする。

(1) 領域Aを図示せよ。
(2) 領域A∩Bの面積を求めよ。
(3) 点(x,y)が領域A∩Bを動くとき、4x-yの最大値と最小値を求めよ。また、それらの値をとるときのxとyの値もそれぞれ求めよ。 
[静岡大]

記事を読む →

3634時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 手上手上に圧さるる

Ⅱ 陽中

Ⅲ 窮抑

Ⅳ 朝雲暮雨

レベルⅡ

Ⅰ 天水桶の竜

Ⅱ 在郷者

Ⅲ 能詮

Ⅳ 刷毛序で

レベルⅢ

Ⅰ 蚯蚓を掻き出す

Ⅱ 菎𥳆

Ⅲ 葫蘆頭

Ⅳ 蕤鮮

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) オーストラリアのカーペンタリア湾の近くでよく観測される、巨大なロール状の雲の帯を何というでしょう?
(2) 普通の鍵よりもピッキングに強いとされる、表面に大きさの異なる窪みが付けられた鍵のことを何というでしょう?
(3) 強い立場にある者が、弱い立場の者の利益のためだといって相手の意思に関係なく行動に介入することを何というでしょう?
(4) ひとときも安心できないつらい境遇のことを、座っていられないような敷き物にたとえて何というでしょう?
(5) プルトニウムを盗み出して原爆を作った中学教師を沢田研二が演じた、1979年に公開された長谷川和彦監督の映画は何でしょう?

特別問題B~数学~

tを実数とし、不等式(x2-2x+y2)(x2-3x+y2)≦0、t≦x≦t+1の表すxy平面上の領域をx軸の周りに1回転してできる立体の体積をV(t)とする。tが1≦t≦2の範囲を動くとき、V(t)の最大値を求めよ。 [千葉大]

特別問題C~物理~

静かにのるとき人の体重の2倍の重量に耐えるぶらんこに乗って振るとき、切れない範囲の最大振幅を求めよ。

記事を読む →

3633時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 好死は悪活に如かず

Ⅱ 婦に長舌有るは、維れ厲の階

Ⅲ 潁水に耳を洗う

Ⅳ 土用布子に寒帷子

Ⅴ 浮生は夢の如し

四字熟語

Ⅰ 瓦釜雷鳴

Ⅱ 盈盈一水

Ⅲ 頑廉懦立

Ⅳ 輸写心腹

Ⅴ 独具匠心

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 革製品のロエベや、ファストファッションのザラといえば、どこの国発祥のブランドでしょう?
(2) 英語のビジネスメールでよく使われるASAPとは、何という文を略したものでしょう?
(3) 規則正しい間隔で電磁波を発射することから、「宇宙の灯台」とも呼ばれる天体のことを、総称して何というでしょう?
(4) 連合国側の数学者・チューリングらによって解読された、第二次世界大戦期にナチス・ドイツが使用した暗号機は何でしょう?
(5) 一般的にチョコレートの食べ過ぎで鼻血は出ないが、中には食べ過ぎて鼻血が出る人がいる。その人は「何」アレルギーを持っている?

特別問題B~数学~

a,b,cは整数、nは0以上の整数とする座標空間において、次の条件(i),(ii)を満たす点(a,b,c)の個数をS(n)とする。

(i) a+b+c=0 (ii) |a|+|b|+|c|≦n
次の設問に答えよ。

(1) S(2)を求めよ。
(2) S(2n)を求めよ。 
[早稲田大]

特別問題C~化学~

炭酸飲料について、次の問に答えよ。

(1) 炭酸水が「シュワシュワ」と感じる理由は何か。化学式を用いて説明せよ。
(2) 炭酸飲料のシュワシュワをすぐに抜く方法を1つ述べよ。

記事を読む →

3632時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 盪沃

Ⅱ 花腮

Ⅲ 芳饌

Ⅳ 芸壅培

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 尾籠ながら

Ⅱ 回瀾を既倒に返す

Ⅲ 死生契闊

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 暑さに苦しむこと。また、恐れて手を出さないことのたとえ。

Ⅱ ひとでなし。

Ⅲ 言葉を慎むこと。多くをいってはならないこと。

「こうけん・さんかん・たんとう・にんおいちく・むていけん」

特別問題A~国語~

「ヘ」は、平仮名にしてもカタカナにしてもほとんど変わらない文字のひとつである。
しかし、平仮名にしてもカタカナにしてもほとんど変わらないものはあと2つ存在する。
それは何と何でしょう?

特別問題B~数学~

3次方程式x3-(2a2-1)x2-(5a2-4a)x+3a2-4a=0 (a:実数)が実数の2重解を持つとき、aのとり得る値の和を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~風評(化学)~

放射性改変系列に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

① ネプツリウム系列はラドンを経由しないで改変する。
② アクチニウム系列は235Uを親として207Pbで終わる。
③ ウラン系列はα壊変を6回、β壊変を4回を経て206Pbで終わる。
④ トリウム系列は204Pbで終わる。

記事を読む →

3631時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 祈求

Ⅱ 水を離れたる魚

Ⅲ 禄賢

Ⅳ 揚火

レベルⅡ

Ⅰ 按甲寝兵

Ⅱ 鈍臭

Ⅲ 糊擂置

Ⅳ 段段壊

レベルⅢ

Ⅰ 拆蔟

Ⅱ 尩羸

Ⅲ 哮喘

Ⅳ 東瞻西眺

特別問題A~総合~

とある館の大広間で殺人事件が起きた。
大広間は密室で、被害者は天井から吊るされた紐で首を吊って亡くなっていた。
遺体の近くには首を吊ろうとしたときに使ったと思われる椅子が倒れていた。それ以外に痕跡はない。

問題:この事件は自殺か他殺か?

特別問題B~雑学~

次の設問のうち、最も適当なものを①~④から1つ選べ。

(1) アメリカ大統領の一般選挙の日は次のうちどれか。
① 土曜日 ② 日曜日 ③ 月曜日 ④ 火曜日
(2) ビール瓶の王冠についているギザギザの数はいくつか。
① 19個 ② 20個 ③ 21個 ④ 22個
(3) 次のうち、「原子力平和利用三原則」に含まれていないものはどれか。
① 安全 ② 公開 ③ 自主 ④ 民主
(4) 楽器「オカリナ」の語源となった生き物はどれか。
① アヒル ② ガチョウ ③ スズメ ④ ハト
(5) 新潟県と山形県の県境にある山の名前はどれか。
① 日本一 ② 日本国 ③ 日本人 ④ 日本晴

特別問題C~数学~

方程式(a2+b)(a+b2)=(a-b)3を満たす0でない整数a,bを求めよ。

記事を読む →

3630時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 鯖車

Ⅱ 饞獠

Ⅲ 餡麺麭

レベルⅡ

Ⅰ 曹以

Ⅱ 暹羅鶏

Ⅲ 四角号碼

レベルⅢ

Ⅰ 見果す

Ⅱ 別倭種

Ⅲ 奸囮

FINAL

崑崙紫瓜

特別問題A~数学~

a>0とし、座標平面上の点A(a,0)から曲線C:y=1/xに引いた接線をlとする。このとき、次の問に答えよ。

(1) 接線lの方程式を求めよ。
(2) 曲線Cと接線l、およびx=aで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[香川大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 俳句雑誌『断崖』を創刊した、「水枕 ガバリと寒い 海がある」などの句を残した俳人は誰でしょう?
(2) トマトなどの植物に寄生し、葉っぱに斑点を生じさせて成長を悪くするウイルスで、ウイルスとして世界で初めて結晶化されたのは何でしょう?
(3) 1973年10月21日の放送で記録された、日本テレビ系列の番組『笑点』の歴代最高視聴率は何%でしょう?
(4) 西日本にある都道府県で、西日本新聞の本社があるのは福岡県ですが、西日本放送の本社があるのはどこでしょう?
(5) 次の4つのうち、10万人当たりの人数単位下で滋賀県がビリであるものはどれでしょう?
①:ラーメン店舗数 ② ワイン消費量 ③ 精神科・心療内科医人数 ④ 寺院数

特別問題C~総合~

重複問題の為削除しました

記事を読む →

3629時間目 ~漢字音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 拘執

Ⅱ 倍蓰

Ⅲ 離間策

Ⅳ 風気疝痛

SET-B-

Ⅰ 尉安

Ⅱ 丙夜

Ⅲ 一共一否

Ⅳ 宮娃

SET-C-

Ⅰ 曖日

Ⅱ 榷酤

Ⅲ 沢畔吟

Ⅳ 倏閃

特別問題A~雑学~

(1) かつて中国のある医者が治療費のかわりに杏の木を植えさせた故事に由来する、「医者」の別名は何でしょう?
(2) 金魚すくいの袋をヒントに考案された、夏の甲子園の名物として知られる、砕いた氷をビニール袋に詰めた商品は何でしょう?
(3) 先端には佐多岬がある、鹿児島県の東半分を占める半島はどこでしょう?
(4) 「全員悪人」というキャッチコピーも有名な、巨大暴力団・山王会の内部抗争を描く北野武監督の映画は何でしょう?
(5) 16世紀からヨーロッパの絶対王政国家が取り入れた、貿易差額による貨幣獲得を重視する経済思想は何でしょう?

特別問題B~数学~

次の値が正整数になるような、正整数の組(a,b)をすべて求めよ。
\[ \cfrac{a^2}{2ab^2-b^3+1} \]

特別問題C~化学~

油を水に入れると相分離する理由を、熱力学的に説明せよ。

記事を読む →

3628時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 一別以来

Ⅱ 草創

Ⅲ 大期

Ⅳ 選勝

レベルⅡ

Ⅰ 梅破び春の近きを知る

Ⅱ 蝟縮

Ⅲ 浩飲

Ⅳ 梨色

レベルⅢ

Ⅰ 瓶墜簪折

Ⅱ 郢匠揮斤

Ⅲ 英儻

Ⅳ 華膴

特別問題A~数学~

a,b,cが-π/2<a<π/2、-π/2<b<π/2、-π/2<c<π/2かつtana+tanb+tanc=tanatanbtancを満たすとき、a+b+cの値を求めよ。 [学習院大]

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) Unfortunately the President disagreed with every single thing his aides said.
(2) Man in general doesn't appreciate what he has until he is deprived of it.
(3) We found that eukaryotic viruses and bacteriophages (collectively, the virome), enriched from non-IBD, noninflamed human colon resections, actively elicited atypical anti-inflammatory innate immune programs.

特別問題C~総合~

それは、広大な大地にしっかりと根を下ろして大きく茂っていた。

ある日、化学物質が混じった雨が降り注いだ。
だが、それは雨の間ずっと耐え忍んだ。

雨は大地を流れ去っていった。
暫くして、熱く乾燥した暴風が襲い掛かった。

だが、それは暴風にも、じっと耐えた。
雨と暴風にずっと耐え続けた。

更にある日、酸性雨が降り注いだ。
多くの仲間が枯れたような色になった。

時を置かず、暴風が襲う。

だが、それは耐えた。
ひたすら耐えた。
時の流れは残酷だ。

栄養も足りなくなり、やせ細るようになった。
仲間もどんどん減ってきた。

生命力も尽きようとしている頃、また雨が降り注いだ。
刺激臭のする雨だ。

相変わらず乾燥した熱波も襲ってくる。
また多くの仲間が喪われた。

ほとんどの仲間が消え、大地が不毛になった。

すると突然、空から命を持たないそれが大量に降って来て、大地を覆った。

人の頭とはこういうものだ。

問題:冒頭の「それ」は何を指しているでしょう?

記事を読む →

3627時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 三味線引く和尚様

Ⅱ 困歓止動の誤り

Ⅲ 肩入れの悋気

Ⅳ 泥を淈して波を揚ぐ

Ⅴ 蛭を呑む

四字熟語

Ⅰ 後患無窮

Ⅱ 一唱三歎

Ⅲ 含沙射影

Ⅳ 肝腎肝文

Ⅴ 羅織虚構

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アメリカ軍がベトナム戦争に介入する理由として用いた、「ある国が共産主義化すれば、その周辺国にも影響が及ぶ」という理論は何でしょう?
(2) 2019年3月、日本の197大学の加盟で発足した「大学スポーツ協会」をアルファベット6文字で何というでしょう?
(3) 全力で物事に取り掛かるたとえにも使われる、相手を倒すために自分の身体に勢い良くぶつかることを何というでしょう?
(4) 深昏睡、自発呼吸の消失、瞳孔の散大、脳幹反射の喪失、平坦脳波、時間経過の6つからなる、1985年に厚生省の研究班によってまとめられた、脳死判定の基準は何でしょう?
(5) 山種証券の社長や山種美術館の館長を歴任した山崎種二の次男で、「報告」「連絡」「相談」のいわゆる「ほうれんそう」を造語した人は誰でしょう?

特別問題B~数学~

実数a,b,cが次の3つの等式を満たすとする。
$\begin{equation}
\left \{
\begin{array}{l}
-a+2b+2c=2 \\
a^2+4b+4c=20 \\
-a^3+8b^3+8c^3=8
\end{array}
\right.
\end{equation}$
以下の問いに答えよ。

(1) abcを求めよ。
(2) a<b<cを満たす組(a,b,c)をすべて求めよ。 
[千葉大]

特別問題C~総合~

3月26日(日)
20世紀最後の年。
念願の就職も決まり、今日から一年間日記をつけることにする。
ようやく真人間となれたものの、真人間とは何をするものかと、貧弱な頭を捻った結論が日記である。
長年、親の脛に寄生してきた代償は思った以上に大きい。
4月1日(土)
本日より仕事である。
誰しも一度は耳にしたことがある電器メーカーが、私の職場となる。
先日まで地の底を見上げていた、私のような人間が必要とされる。
これほどまでに胸が高まるのは何時以来だろうか。
初日で土曜日ということもあり、簡単な説明で退勤となる。
4月3日(月)
最初に与えられた仕事は、冷蔵庫の扉の耐久テストだ。
冷蔵庫の扉が、何回の開閉までなら正常に使用できるかを評価するらしい。
作業は至極単純で、一定の力加減で扉を開閉し、開閉した回数を数えるのだ。
学の無い私でも最先端の技術に貢献できることを、とても誇りに思う。
今日は2万5千回の開閉で退勤。
4月10日(月)
耐久テストを開始して1週間が経つ。
扉は壊れるどころか、正常そのものである。
これほどまでに頑丈な扉を作る技術があるとは、本当に素晴らしい会社だ。
私の境遇がいかに恵まれているか、改めて痛感する。
4月25日(火)
この世に生を受け幾年月、初めて自分の力で金を稼いだ。
会社の好意で、商品の冷蔵庫を安く譲ってもえることとなる。
早速家へと帰り、感謝の気持を込め冷蔵庫を母親へ贈った。
これの新型の開発に携わっていることを話すと、涙して喜んでくれた。
初めての給金と、初めての親孝行、なんと素晴らしい日であろうか。
5月12日(金)
真に頑丈な扉である。
100万回の開閉にも、歪み1つ見せない。
最近、扉を開閉する音が耳に残り、なかなか寝付けない。
6月19日(月)
夜中に目が覚める。腕が、扉を開閉する動きを繰り返していた。
7月15日(土)
どこまでが腕で、どこからが扉なのか、時々判らなくなる。
8月30日(水)
突然、冷蔵庫の中に蝶が紛れ込んできた。
開閉作業を中断し、蝶を探すが見つけられず。
9月3日(日)
冷蔵庫を開けると、妖精と目が合う。
なるほど、蝶も幻覚だったのだ。
9月28日(木)
冷蔵庫の妖精が、日に日に醜くなる。
その形相は、まるで鬼のようだ。
10月16日(金)
夢の中でも扉を開閉している。
夢と現実の区別がつかない。
11月20日(月)
今日も一日頑張るぞい。って今日は何曜日だっけ?
12月31日(水)
今年も終わり。
それにしても頑丈な扉である。

問題:この日記には矛盾があるが、その矛盾は何でしょう?

記事を読む →

3626時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 嘸然

Ⅱ 嘶噪

Ⅲ 愧汗

Ⅳ 感孚

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 雨久花

Ⅱ 来路花

Ⅲ 木綿垂

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 狃恩-狃れる

Ⅱ 矯厲-厲む

Ⅲ 罨然-罨う

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「黄水晶」の別名があるシトリン、「黄玉」の別名があるトパーズは、いずれも何月の誕生日でしょう?
(2) 「なくなるョ!全員集合」という明るいCMも話題となった、福岡県北九州市に存在した宇宙に関するテーマパークは何でしょう?
(3) 間に平日を挟んで日曜日や休日が続くことを「何連休」というでしょう?
(4) 日本郵船では「白地に赤い2本の縞模様」がデザインされている、船の煙突に描かれた事業者ごとのマークを何というでしょう?
(5) 2021年、アイドルグループのTOKIOと連携して県の魅力を広く発信するための「TOKIO課」を設置した都道府県はどこでしょう?

特別問題B~数学~

関数f(x)=x+1/x (x≠0)について、以下の問いに答えなさい。

(1) a<1を満たす実数aに対し、曲線y=f(x)の接線で傾きがaのものが2るある。それらの方程式を求めなさい。
(2) (1)で述べた2つの接線の距離d(a)をaを用いて表しなさい。
(3) g(a)=(d(a)/4)2とする。関数y=g(a) (a<1)の最大値と、そのときのaの値を求めなさい。 
[東京都立大]

特別問題C~風評(化学)~

次のトリチウム水を含む各水溶液に白金電極を入れて電気分解したとき、陰極でトリチウムを含む水素ガスが発生するものはどれか。

(1) 希硫酸
(2) 水酸化ナトリウム水溶液
(3) 硫酸銅(Ⅱ)水溶液
(4) 塩化ナトリウム水溶液

記事を読む →

3625時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 穴勝

Ⅱ 万年鮑

Ⅲ 升麻

レベルⅡ

Ⅰ 山猟師

Ⅱ 改羅

Ⅲ 楂魚

レベルⅢ

Ⅰ 三線草

Ⅱ 探魚

Ⅲ 各里司林

FINAL

逃河

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) y=x2やy=cosxのように、xと-xでの値が等しいような関数を何というでしょう?
(2) 連想ゲームをする前に果物の話をすると、赤という言葉からリンゴが連想されやすくするように、先行刺激の提示によって後続の処理が変化する現象を何というでしょう?
(3) 日本語の「いい気味」「他人の不幸は蜜の味」に合致する、社会心理学で他人の不幸を喜ぶ気持ちを表すドイツ語は何でしょう?
(4) 絶対光度の測定が難しい銀河の距離の決定に用いられる、渦巻き銀河の光度は、回転速度の4乗に比例するという経験則を何というでしょう?
(5) 拘禁などの心理的に追い詰められた条件下で、質問の内容を理解しているにもかかわらず、「1+1は? みそスープ」のような的外れ応答を繰り返す虚偽性障害の一種は何でしょう?

特別問題B~数学~

Oを原点とする座標空間において、z軸を中心軸とする半径1の円柱を考える。yz平面上の直線z=√3yとx軸を含む平面で、この円柱を切ったときにできる切り口の楕円をCとする。C上の点でz座標が最小の点をAとする。

(1) Aの座標は([ ],[ ],[ ])である。
(2) C上の点Bはx座標が正で∠OAB=π/6を満たすとする。このとき、B([ ],[ ],[ ])であり、△OABの面積は[ ]である。 
[上智大]

特別問題C~数学~

座標平面上で媒介変数θを用いて、x=(1+cosθ)cosθ、y=sinθ (0≦θ≦π)で表される曲線Cがある。C上でx座標の値が最小となる点をaとおく。Bを点(a,0)、Oを原点(0,0)とする。

(1) aを求めよ。
(2) 線分ABと線分OBとCで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[北海道大]

記事を読む →

3624時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 故疇

Ⅱ 敏贍

Ⅲ 炎暉

Ⅳ 円囹

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 鬼に瘤を取らる

Ⅱ 慈悲忍辱

Ⅲ 宝鈿玉釵

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 親族

Ⅱ 野鴉椿

Ⅲ 番瀝青

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 古くは鳥の名を使って「鳰の海」とも呼ばれた、滋賀県にある日本最大の湖は何でしょう?
(2) Hot100など世界的に権威のある音楽チャートを発表している、アメリカの芸能メディアは何でしょう?
(3) 微生物が有機物を分解する反応のうち、人間に有益なものを「発酵」といいますが、有害なものを何というでしょう?
(4) 平安時代に興福寺や延暦寺の僧兵が起こした、徒党を組んで朝廷に要求を認めさせようとする行動を何というでしょう?
(5) コブデンやブライトの反対運動により廃止された、19世紀のイギリスで小麦の輸入を制限した法律は何でしょう?

特別問題B~数学~

iは虚数単位とする。複素数平面上の点M(3+√3i)を中心とする半径√3の円をCとすると、C上の任意の点αに対して、原点O(0)と点αを通る直線は、Cと共有点を持つ。そこで、共有点が2個のとき、点α以外の共有点をβとし、共有点が1個のとき、β=αとする。また、直線OMについて点βと対称な点をγとする。このとき、次の(1)~(3)が成り立つ。

(1) |α||β|=[ ]
(2) αγ=[ ]
(3) 点αがC上を動くとき、点1/αの軌跡は点[ ]を中心に持つ半径[ ]の円である。 
[東京理科大]

特別問題C~化学~

ホワイトボードマーカーで、摩擦のないガラスの上に文字を書き、少し経った後水中にガラスを入れて振動させると、その文字が浮かび上がるのはなぜか。

記事を読む →

3623時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 石燕飛ぶ

Ⅱ 斬級

Ⅲ 割制

Ⅳ 絶勝

レベルⅡ

Ⅰ 能事促迫する莫れ、快手粗疏多し

Ⅱ 半仙戯

Ⅲ 藻翰

Ⅳ 不堪佃田

レベルⅢ

Ⅰ 黄蘗を嘗めた唖のよう

Ⅱ 菹丘

Ⅲ 蓮府槐門

Ⅳ 蘗醸

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 2006年第1回ワールド・ベースボール・クラシックで、日本代表を率いた監督は誰でしょう?
(2) ボクシングで急所とされる「チン」や「ジョー」といえば、体のどこの部位を指すでしょう?
(3) 英語では「センサス」という、政府が5年ごとに行う人口に関する調査のことを何というでしょう?
(4) これがある人は涙もろいとされる、目のすぐ下にあるほくろのことを何というでしょう?
(5) 「鏡の」の後につくとベラスケスの絵画作品の名前に、「の誕生」の前につくとボッティチェリの絵画作品になる言葉は何でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして適当なものを1つ選べ。

(1) Words ( ) me to describe the beauty of this landscape. [慶応大]
① miss ② fail ③ drop ④ lack
(2) Her debut was the biggest ( ) ever of the season. [同志社大]
① sociable ② social ③ socialist ④ society
(3) I am ( ) to know the results of the examination in chemistry. [武蔵大]
① anxious ② good ③ kind ④ rude

特別問題C~数学~

点(a,0)を通り、曲線y=x4-2x2+1に接する直線がx軸以外にただ1本存在するようなaの値をすべて求めよ。 [大阪大]

記事を読む →

3622時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 味噌玉の洗濯

Ⅱ 土木壮麗

Ⅲ 渡河点

Ⅳ 廃師自立

レベルⅡ

Ⅰ 足搦を掬う

Ⅱ 肚皮裏

Ⅲ 狼跋

Ⅳ 融る

レベルⅢ

Ⅰ 僧伽藍摩

Ⅱ 鰥鰥然

Ⅲ 頭会箕斂

Ⅳ 飣坐梨

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アンガウル州では日本語が公用語のひとつとなっている、日本のものと似たデザインの国旗でも知られている太平洋上の国はどこでしょう?
(2) 年齢が若いことを表すときに使われる「弱冠」とは、本来何歳のことを指すでしょう?
(3) 2021年の東京オリンピックの開会式で、聖火台の点火者を務めた日本の選手は誰でしょう?
(4) パリ北西の都市で、1919年に調和された、第一次世界大戦に連合国とブルガリアの間で結ばれた講和条約は何でしょう?
(5) アサリや蛤の代用品として近年注目されている、アメリカ東海岸原産の貝は何でしょう?

特別問題B~数学~

次の問に答えなさい。

(1) 曲線C:x2+(y-1/2)2=1とx軸との交点を求めよ。
(2) 曲線Cのy≦0の部分とx軸とで囲まれる図形Sの面積を求めよ。
(3) 図形Sをx軸のまわりに回転させて得られる回転体の体積を求めよ。 
[東京都立大]

特別問題C~数学~

cをc>1/4を満たす実数とする。xy平面上の放物線y=x2をAとし、直線y=x-cに関してAと対称な放物線をBとする。点Pが放物線A上を動き、点Qが放物線B上を動くとき、線分PQの長さの最小値をcを用いて表せ。 [東京大]

記事を読む →

3621時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 仙台銭で角がある

Ⅱ 禅僧の素麺を食う

Ⅲ 独楽鼠のよう

Ⅳ 護摩堂の不動

Ⅴ 熱灰を子に払う

四字熟語

Ⅰ 竹苑椒房

Ⅱ 剳青淋漓

Ⅲ 活竜活現

Ⅳ 鉄梃大尽

Ⅴ 厚貌深情

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 領空侵犯が疑われた際、戦闘機が緊急発進することを英語で何というでしょう?
(2) 赤外線のことをアルファベット2文字で「IR」ということがありますが、これは何という言葉の略でしょう?
(3) 「桜田門外の変」で襲撃されたのは井伊直弼ですが、「坂下門外の変」で襲撃された磐城平藩の藩主は誰でしょう?
(4) 髪の毛の黒い色や小麦色の肌の色の原因となっている、動物の体表にある黒い色素のことを何というでしょう?
(5) 木下順二の戯曲『夕鶴』で、罠にかかっていた鶴を助けた主人公の男性は誰でしょう?

特別問題B~数学~

x2+y2=0、xsinα+ycosα=1であるとき、|xcosα-ysinα|の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a description events and people that the writer of speaker has invented in order to entertain people.
(2) a strong shoe that covers the foot and ankle and often the lower part of the leg.
(3) a place at the side of a road where you take your car to uy petrol/gas, oil , etc.

記事を読む →