FC2ブログ

3695時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 下人分

Ⅱ 三太夫

Ⅲ 房事

Ⅳ 四四の金

レベルⅡ

Ⅰ 臈月

Ⅱ 摩撫

Ⅲ 弔奠

Ⅳ 蜿蜿長蛇

レベルⅢ

Ⅰ 蹲鴟を羊と為す

Ⅱ 噉蔗

Ⅲ 孛孛

Ⅳ 孚洽

特別問題A~数学~

不等式5p2-2kp+5<0を満たす整数pがただ1つであるような自然数kをすべて求めよ。 [信州大]

特別問題B~数学~

xy平面上に曲線C:y=x2-2x+2 (0<x<1)がある。C上の点Pにおける接線をlとする。x軸とlの交点をA、y軸とlの交点をBとする。点Pが曲線C上を動くとき、
R=BP/APの最大値を求めよ。 
[山梨大]

特別問題C~化学~

232Th 900gの放射能[MBq]はいくらか。但し、232Thの半減期は1.4×1010年 (4.4×1017秒)とする。 [放射線取扱主任者第一種]

記事を読む →

3694時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 名聞は焦熱の爪木

Ⅱ 桃李の装い

Ⅲ 嫌気が差す

Ⅳ 三界に家なし

Ⅴ 焼香子にかかる

四字熟語

Ⅰ 汲汲忙忙

Ⅱ 烏獲の力

Ⅲ 開門揖盗

Ⅳ 砲刃矢石

Ⅴ 強理勁直

特別問題A~数学~

曲線C:y=5cos2x+5√2sinx+√2k (0≦x≦2π)(kは正の実数)について考える。曲線Cとx軸が接するとき、kの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) This milk is going to be made ( ) cheese. [大阪電通大]
① from ② into ③ of ④ by
(2) You look pale. go and ( ) a doctor. [南山大]
① meet ② see ③ listen ④ hear
(3) Despite ( ) requests from wholesalers and retailers, Orange Appliance has yet to develop a new refrigerator.
① numerous ② numerously ③ numbering ④ numbered

特別問題C~漢検・英語~

次の英単語の意味を漢検一級・準一級の漢字を用いてかけ。

(1) whirlwind (2) chisel (3) mud snail

記事を読む →

3693時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 天秤棒が折れる

Ⅱ 心血

Ⅲ 存問

Ⅳ 度為

レベルⅡ

Ⅰ 銷遣の具

Ⅱ 昌被

Ⅲ 機辟

Ⅳ 牙刷

レベルⅢ

Ⅰ 隻鳧の別れ

Ⅱ 湛盧の剣

Ⅲ 痒痾

Ⅳ 搯摘

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1861年にこれを発見したフランスの医師の名を冠している、耳鳴りや難聴を伴って慢性的にめまいが続く病気は何でしょう?
(2) スコットランド連隊の軍楽隊による演奏が知られている、皮袋にためた空気を押し出しながら演奏する民族楽器は何でしょう?
(3) ヒョウタンの中身をくりぬき、表面に刻み目をつけて作られる、ラテンアメリカ音楽で用いられる楽器は何でしょう?
(4) ガスの発熱量をガスの比重の平方根で割って求められる、ガスの燃焼性を示す指数のことを、「何指数」というでしょう?
(5) ピレネー条約によってフランスとスペインの共同管理下に置かれ、6か月ごとに領有地が変わっている、ビダソア川の下流にある島は何でしょう?

特別問題B~数学~

aは正の定数とする。点(x,y)は条件a|x|+|y|≦aをみたす。

(1) y-(x+1)2の最小値を求めよ。
(2) y-(x+1)2の最大値を求めよ。 
[一橋大]

特別問題C~化学~

放射線照射によって水溶液中で生じる化学変化や生成する化学種に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A:酸素を飽和した硫酸性水溶液中でFe2+イオンが還元される。
B:硫化セリウム水溶液で、Ce4+イオンが還元される。
C:水和電子は強い還元力を持つ。
D:ヒドロキシラジカルは強い還元力を持つ。 
[放射線取扱主任者第一種]

記事を読む →

3692時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 漣如

Ⅱ 灸刺

Ⅲ 疲倦

Ⅳ 尚佯

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 目壺に取る

Ⅱ 咸一徳有り

Ⅲ 窈窕淑女

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。但し訓読みは、漢検要覧に準拠する。

Ⅰ 逮ぶ

Ⅱ 卒に

Ⅲ 昃く

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 優秀な介護人として臓器提供者たちの世話をするキャシーを主人公とする、カズオ・イシグロの代表作は何でしょう?
(2) 日本語では「沈泥」という、粒が砂より小さく、粘土より大きな砕屑物を何というでしょう?
(3) 犯罪の容疑者の身柄を拘束することなく、証拠や調書のみを警察から検察へ送致することを漢字四文字で何というでしょう?
(4) 建設需要に起因する約20年の景気循環のことを、これを提唱したアメリカの経済学者の名をとって何というでしょう?
(5) 中古車の中でも、正規販売店が定めた厳しい条件を満たした良質なものを特に何というでしょう?

特別問題B~数学~

放物線C1:y=-x2+2xとx軸が囲む部分の面積を放物線C2:y=qx2(qは正の定数)が2等分する。このとき、qの値を求めよ。 [青山学院大]

特別問題C~化学~

あるツイートで
"化学的にはフッ素使うと歯を溶かします。調べるとすぐわかります。
Aフッ化ナトリウムが水に溶けてフッ素イオン単体になる
→酸性条件でフッ化水素になる
フッ化水素は骨を溶かすがB歯磨き粉を飲み込んで出来るフッ化水素は低濃度なので大丈夫"

というツイートがなされた。これに関し、次の問いに答えなさい。

(1) 下線Aは口内ではなり得ない理由を示せ。
(2) フッ化水素はフッ化ナトリウムに硫酸を加えた際にガスとして生じる。その化学式を書け。
(3) フッ化水素水を飲み込んでも大丈夫な下線Bの主張は正しいか。

記事を読む →

3691時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 猟虎

Ⅱ 金粟蘭

Ⅲ 金魚蝨

Ⅳ 蜾蠃

Ⅴ 花鶏

Ⅵ 鳥農樹

Ⅶ 桃花染

Ⅷ 攪水虫

Ⅸ 疼木

Ⅹ 白地蔵

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 屋外にある蒸気機関車やシロナガスクジラの模型展示も有名な、東京・上野の博物館は何でしょう?
(2) ライムや塩と一緒にショットグラスで楽しむスタイルが有名な、リュウゼツランからつくられるメキシコのお酒は何でしょう?
(3) 「sub6」や「ミリ波」などの種類で普及が進んでいる、新世代の無線通信システムは何でしょう?
(4) ブロー、ボストン、オーバル、ウェリントン、ロイドなどの種類がある、視力の矯正やファッションで顔に掛けるものは何でしょう?
(5) 鶏肉からだしをとったスープに、お米やパスタ、ベーコンなどを一緒に入れて煮込んだ、ブラジル料理の一つである雑炊は何でしょう?

特別問題B~数学~

放物線P:y=x2+(a-1)x-a (a>0)と2直線l:y=-x+1、m:y=x-1が与えられている。2直線l,mの交点をCとする。次の問いに答えよ。

(1) 放物線Pは点Cを通ることを示せ。
(2) 放物線Pと2直線l,mのC以外の交点をそれぞれA,Bとするとき、△ABCの面積をaを用いて表せ。
(3) AB=6のとき、aの値を求めよ。また、このときの△ABCの内接円の方程式を求めよ。 
[島根大]

特別問題C~数学~

円x2+y2=1をC0、楕円x2/a2+y2/b2=1 (a>0、b>0)をC1とする。C1上のどんな点Pに対しても、Pを頂点に持ちC0に外接してC1に内接する平行四辺形が存在するための必要十分条件をa,bを用いて表せ。 [東京大]

記事を読む →

3690時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 溷埃

Ⅱ 亨醢

Ⅲ 琨玉秋霜

レベルⅡ

Ⅰ 四時菜

Ⅱ 大沢蘭

Ⅲ 稲魂女

レベルⅢ

Ⅰ 木香油

Ⅱ 大呉風草

Ⅲ 意地拗

FINAL

阿湿波

特別問題A~数学~

(1) nを2以上の整数とする。3n-2nが素数ならば、nも素数であることを示せ。
(2) aを1より大きい定数とする。微分可能な関数f(x)がf(a)=af(1)を満たすとき、曲線y=f(x)の接点で原点(0,0)を通るものが存在することを示せ。 
[京都大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものはどれか。

(1) This is the ( ) place I have long wanted to visit. [流通経済大]
① very ② just ③ quite ④ here
(2) The teacher said there was still ( ) room for improvement in my essay. [日本大]
① a lot ② few ③ many ④ much
(3) The area of the desert seems to be growing due to a long ( ) of dry weather. [芝浦工大]
① spell ② spill ③ spot ④ width

特別問題C~法学~

書面等による契約の関する次のアからオまでの各記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものはどれか。2つ選べ。

ア:住宅の所有を目的として締結された定期借地権の設定契約は、公正証書によらなければその効力を生じない。
イ:保証契約は、その合意が電子メールを相互に送受信する方法によってされた場合には、書面が作成されていなくてもその効力を生じる。
ウ:贈与契約において、贈与者の意思表示が書面によってされている場合には、受贈者の意思表示が書面によってされてないときでも、贈与者は、贈与契約の解除をすることができない。
エ:金銭消費貸借契約は、書面によってされた場合であっても、借主が貸主から合意した金銭を受け取るまでは、その効力を生じない。
オ:書面によらない有償寄託契約の受寄者は、寄託物を受け取るまでは契約の解除をすることができる。 
[司法試験]

記事を読む →

3689時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 去美

Ⅱ 呈巻

Ⅲ 吹灰

Ⅳ 喪傷

レベルⅡ

Ⅰ 年災月殃

Ⅱ 鹿の角に玉霰

Ⅲ 西諺

Ⅳ 景迹

レベルⅢ

Ⅰ 宿昔青雲の志、蹉跎たり白髪の年

Ⅱ 掣筆郎

Ⅲ 曝献

Ⅳ 枯磧

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 江戸時代には「労咳」などと呼ばれ、新選組の沖田総司らの命を奪った病気は何でしょう?
(2) 紀元前2世紀のグラックス兄弟が有名な、古代ローマにおいて平民の権利を守るために置かれた官職は何でしょう?
(3) 茶道で和菓子と一緒に出される楊枝のことを、伝統的に材料とされてきた木の名前から何というでしょう?
(4) 環境、社会、企業統治に配慮している企業を選んで行う投資のことを、3つの英単語の頭文字をとって「何投資」というでしょう?
(5) フランスの政党の一つ、「フランス共産党」において、2018年11月から現在(2022年8月)に至るまで書記長を務めている人物は誰でしょう?

特別問題B~数学~

f(x)=1/2・log(x+1)とする。曲線C1:y=f(x) (x>0)と曲線C2は、直線y=log3に関して対称である()。次の問いに答えよ。

(1) 曲線C2の方程式をy=g(x)とするとき、g(x)+f(x)およびg(x)-f(x)を求めよ。
(2) 曲線C1,C2とy軸で囲まれた図形の面積Sを求めよ。
(3) (2)の図形Dをx軸のまわりに1回転させてできる回転体の体積Vを求めよ。 
[金沢大]

特別問題C~英語~

次の英文は、とある英文を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) to be worried about doing something, especially because you are not sure that it is right or appropriate.
(2) a formal (often written) request for something, such as a job, permission to do something or a place at a college or university.
(3) used to describe sexual behaviour that most people would consider strange or unusual.

記事を読む →

3688時間目 ~漢検一級音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 誣罔

Ⅱ 徙倚

Ⅲ 哀慟

Ⅳ 和讒

SET-B-

Ⅰ 酷懶

Ⅱ 鄙吝繊嗇

Ⅲ 郁樸

Ⅳ 逡奔走

SET-C-

Ⅰ 塗鴉

Ⅱ 夕飆

Ⅲ 姑鍾

Ⅳ 巧諛

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 後に「日本開闢以来、土民蜂起これ初なり」と称された、1425年の近江の馬借の蜂起に端を発した土一揆は何でしょう。
(2) 大都市トロントや首都オタワが属し、カナダの人口のおよそ3分の1が集まる州はどこでしょう?
(3) 医学の教育に役立てるため、自らの遺体を解剖実習に提供することを何というでしょう?
(4) 1402年、オスマン帝国とティムール朝との間で起こった戦いで、オスマン皇帝のバヤジット1世が捕虜となったため、同国が危機的状況に陥ったことで有名なのは何でしょう?
(5) 1919年に白髭護謨工業所として創業された、消しゴムの「まとまるくん」を販売していることで有名な文具メーカーは何でしょう?

特別問題B~数学~

単位円C上の点A(√3/2,1/2)と原点Oを結ぶ直線をlとし、lと平行な直線とCが、異なる2点P,Qで交わっているとする。次の問いに答えよ。

(1) 点Pが(1/2,√3/2)のとき、P,Qを両端とし、点(0,1)を通るCの弧の長さを求めよ。
(2) 点Pが(cosθ,sinθ)のとき、線分PQの長さをsinθ,cosθを用いて表せ。但し、0≦θ<2πとする。 
[秋田大]

特別問題C~数学~

aを正の整数とする。a2+1と(2a+1)5+1の最大公約数mが3以上の素数であるとき、mの値を求めよ。なお、aの値は求めなくてよい。 [千葉大]

記事を読む →

3687時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 奏可

Ⅱ 花肆

Ⅲ 湮晦

Ⅳ 軟紅車塵

SET-B-

Ⅰ 区聞陬見

Ⅱ 米櫃が乾く

Ⅲ 葆就

Ⅳ 豊歉

SET-C-

Ⅰ 禾絹

Ⅱ 篤癃

Ⅲ 移厨

Ⅳ 神戮

特別問題A~数学~

平面上に3点A(2,3),B(1,2),C(3,1)をとる。このとき、三角形ABCの内心を求めよ。 [横浜市立大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを一つ選べ。

(1) You have ( ) to the Internet in this airport building. [立正大]
① available ② accountable ③ accessible ④ access
(2) My sister says that she ( ) a dreadful dream last night. [京都外国語大]
① had ② saw ③ looked ④ dream
(3) ( ) he refuse to let go of the key, call me immediately at the office. [上智大]
① If ② in case ③ Only when ④ Should

特別問題C~数学~

次の問いに答えよ。

(1) (x+y+1)(x-y+1)=4を満たす整数x,yの組をすべて求めよ。
(2) (x+y+1)2+(x-y+1)2=4を満たす整数x,yの組をすべて求めよ。
(3) 1/(x+y+1)+1/(x-y+1)=2を満たす整数x,yの組をすべて求めよ。 
[金沢大]

記事を読む →

3686時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 詰めを飼う

Ⅱ 死に金を使う

Ⅲ 二竜の闘い

Ⅳ 拗者の苦笑い

Ⅴ 途方途轍妙稀代

四字熟語

Ⅰ 初志貫徹

Ⅱ 食肉寝皮

Ⅲ 百二山河

Ⅳ 兼并の徒

Ⅴ 蜂房水渦

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 相続税や贈与税の基準となる、毎年7月に国税庁が公表する土地の評価額を何というでしょう?
(2) 華為や騰訊など多くのハイテク企業が本社を置く、中国・広東省の都市はどこでしょう?
(3) 血液中にビリルビンという色素が増加し、皮膚や粘膜などが黄色くなる症状を何というでしょう?
(4) 『三国志演義』において呂布や関羽が乗りこなした、1日に千里を駆けたという赤毛の名馬は何でしょう?
(5) 俗に、梅干しの種の中にいるとされている神は誰でしょう?

特別問題B~数学~

x=√2+√6、y=√2-√6であるとき、A=(x9-y9)/(x6-y6)とする。5A/34√2の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~数学~

四角形ABCDにおいて、p,q,r,sをそれぞれの辺の長さ、A,Cを互いの対角とするとき、四角形の面積Sは
\[ S=\sqrt{(T-p)(T-q)(T-r)(T-s)-pqrs\cos^2\frac{A+C}{2}}\\ただしT=\cfrac{p+q+r+s}{2} \]
で表される。これをブレードシュナイダーの公式という。この式を証明しなさい。

記事を読む →

3685時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 大法小廉

Ⅱ 横通

Ⅲ 損料

Ⅳ 青山骨を埋むべし

レベルⅡ

Ⅰ 春色皇州に満つ

Ⅱ 改悛

Ⅲ 芳牘

Ⅳ 芬芳

レベルⅢ

Ⅰ 暵赫

Ⅱ 滎洞

Ⅲ 滲灕

Ⅳ 糾戮

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語では「C major」という、五線譜のはじめにシャープもフラットも書かれていない長調は「何長調」でしょう?
(2) 競馬などの公営ギャンブルで2着以内に入ることを、「連勝式の対象」を略した言葉で何というでしょう?
(3) 選挙速報で、投票が締め切られた直後に当選確実が発表されることを俗に「何打ち」というでしょう?
(4) ヒトラーの側近としてナチス親衛隊やゲシュタポを統率したドイツの軍人は誰でしょう?
(5) 破傷風やジフテリアの予防に利用される、外毒素をホルマリンで処理することにより、その毒性を消失したもののことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上に2点A(0,1)、B(0,3)がある。正の実数tに対してP(t,0)をとり、∠BPA=θとおく。但し、0<θ<π/2とする。

(1) tanθをtで表せ。
(2) θの最大値とそのときのtの値を求めよ。 
[日本女子大]

特別問題C~数学~

xの2次以下の多項式をxの2次以下の多項式にする操作A,Bがあり、A,Bはそれぞれax2+bx+cをそれぞれa(x-1)2+bx(x-1)+cx2、a+b(x-1)+c(x-1)2にする。x2+x+2に操作A,Bを何度か施したところ11x2-9x+kになったという。定数kを求めよ。

記事を読む →

3684時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 檐滴

Ⅱ 瑇玻盞

Ⅲ 危檣

Ⅳ 趾骨

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蜀犬日に吠ゆ

Ⅱ 百年河清を俟つ

Ⅲ 門巷塡隘

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 湫

Ⅱ 誨える

Ⅲ 惺る

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ヨーグルトのふたなどに利用されている、でこぼこした表面には強い表面張力が働き、水や汚れがつかなくなる効果を何というでしょう?
(2) 電子やニュートリノなど6種類ある、強い相互作用の影響を受けず、単独で存在できる素粒子のことを何というでしょう?
(3) 株式の売買において、銘柄と数量だけを指定し、その時の市場価格で買う注文方法を何というでしょう?
(4) 2016年にダイムラーが発表した、自動車をめぐる4つの新しい技術を表すキーワードは何でしょう?
(5) 輸入米に高い関税をかける代わりに、無関税で一定量輸入しなければならない米を何というでしょう?

特別問題B~数学~

半径4√2の球面S上に3点A,B,Cがあり、線分AB,BC,CAの長さはそれぞれAB=4√6、BC=10、CA=6とする。

(1) cos∠ABC=[あ]である。平面ABCで球面Sを切った切り口の円をTとする。Tの半径は[い]である。点Dが円Tを動くとき、△DABの面積の最大値は[う]である。
(2) 球面Sの中心Oから平面ABCに下した垂線OHの長さは[え]である。
(3) 点Eが球面S上を動くとき、三角錐EABCの最大値は[お]である。 
[慶応大]

特別問題C~英語~

次の英文を日本語に訳しなさい。

(1) He grabbed me by the collar and threatened to make me pay up.
(2) There is a point past which a cheerful and comfortable bustle and busyness turn into detestable overcrowding, not heightening our pleasure but robbing us of it.
(3) HIV broadly neutralizing antibodies (bNAbs) are capable of both blocking viral entry and driving innate immune responses against HIV-infected cells through their Fc region.

記事を読む →

3683時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 居丈高

Ⅱ 身軽言微

Ⅲ 沖虚

Ⅳ 打板

レベルⅡ

Ⅰ 雑魚の魚鰭

Ⅱ 膠柱

Ⅲ 節瘤立つ

Ⅳ 子捕子捕

レベルⅢ

Ⅰ 矜允

Ⅱ 睢䁨

Ⅲ 盪腸

Ⅳ 皛淼

特別問題A~数学~

次の問いに答えなさい。

(1) 座標平面上で曲線y=x2の点(1,1)における接線をl1、法線をl2とする。l1,l2の方程式をそれぞれ求めよ。
(2) Pを直線l1上の点とする。曲線y=x2にPから引いた接戦でl1でないものをl3とし、l3の接線をQとする。Pのx座標をtとするとき、Qの座標をtを用いて表せ。
(3) 曲線y=x2のQにおける法線をl4とし、l2とl4の交点をRとする。Pがl1上を動いて点(1,1)に近づくとき、Rはある定点R0に近づく。R0の座標を求めよ。 
[東京理科大]

特別問題B~数学~

a,b,c,d,eを正の実数として整式f(x)=ax2+bx+c、g(x)=dx+eを考える。すべての正の実数nに対してf(n)/g(n)は整数であるとする。このとき、f(x)はg(x)で割り切れることを示せ。 [京都大]

特別問題C~生物~

輸血用血液の放射線照射に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A:血液製剤の移植片対宿主病(GVHD)を予防できる。
B:吸収線量が1~10Gyの範囲で照射する。
C:効果を高めるために照射後1週間以上経過してから使用する。
D:新鮮液状血漿は照射対象外である。
E:血液成分のうち放射線の影響で最も受けるのはリンパ球である。 
[放射線取扱主任者第一種]

記事を読む →