FC2ブログ

3165時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 構思

Ⅱ 泥田に足入れる

Ⅲ 文木

Ⅳ 徳薄くして位尊し

レベルⅡ

Ⅰ 蕪浅

Ⅱ 奇挺

Ⅲ 峻遠

Ⅳ 陶犬瓦鶏

レベルⅢ

Ⅰ 輗軏

Ⅱ 荅布

Ⅲ 詒厥

Ⅳ 平産樹

特別問題A~雑学~

次のうち、全国で1位であるものを選べ。但し1つだけ1位でない物がある。

(1) 生乳の生産量:北海道 (2019年)
(2) 食道がんの死亡率の低さ:大分県 (2012年)
(3) 公明党の2016年参議院選得票率:福岡県
(4) IHクッキングヒーター普及率:岡山県 (2009年)
(5) 国公立大学生比率:東京都 (2013年)
(6) マクドナルドの人口当たりの件数:京都府 (2018年)
(7) 牛乳消費量:滋賀県 (2018年)

特別問題B~数学~

絶対値1の複素数z=x+yi(x,yは実数)に対し、その絶対値を|z|=√(x2+y2)と定義する。|z|=1のとき、d=|z2-z+1|について、以下の問いに答えよ。

(1) d2をxで表せ。
(2) dの最小値を求めよ。 
[成城大]

特別問題C~風評~

環境中の14Cに関して次のうち、正しいものはどれか。

(1) 14Cは主に40Arの核破砕反応で生成する。
(2) 大気中の二酸化炭素に含まれる14Cの濃度は19世紀末から上昇を続けている。
(3) 天然繊維に比べて合成繊維中の14Cは低濃度である。
(4) 14Cの加速器質量分析では、半導体検出器によりβ線を計数する。
(5) 14Cを含む考古遺物が埋蔵されてからの年代を求めることができる。

記事を読む →

3164時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 算盤と合羽籠

Ⅱ 淵底に玉を拾う

Ⅲ 君は桴、臣は太鼓

Ⅳ 死に牛に芥をかける

Ⅴ 旋毛が曲がる

四字熟語

Ⅰ 傷風敗俗

Ⅱ 坐食逸飽

Ⅲ 近所合壁

Ⅳ 眉間一尺

Ⅴ 門衰祚薄

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1979年には日本人として初めてテンプルトン賞を受賞した、立正佼成会の開祖である宗教家は誰でしょう?
(2) 年間降水量が10mmに満たず、世界で最も乾燥した土地とされる、チリ北部に広がる砂漠は何でしょう?
(3) 姓名判断において、名字や名前が1文字の場合、画数に1を加えること、また、その数のことを何というでしょう?
(4) ヒイアカとナマカという2つの衛星を持つ、2008年に5番目の準惑星に分類された天体は何でしょう?
(5) フリードリヒ・ハイエクやミルトン・フリードマンに代表される経済学の派閥のことを、彼らが勤務した大学の名をとって何というでしょう?

特別問題B~数学~

平行四辺形ABCDの頂点をA(-3,1),B(7,-5),C(9,-1),D(x,y)とする。

(1) x,yの値を求めなさい。
(2) 平行四辺形ABCDの面積を求めなさい。 
[福島大]

特別問題C~英語~

次の英文は、とある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) any of the many small planets that go around the sun.
(2) the relationship between two groups of people or things that is represented by two numbers showing how much larger one group is than the other.
(3) a living thing, too small to be seen without a microscope, that causes infection disease in people, animals and plants.

記事を読む →

3163時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 試みる

Ⅱ 思しい

Ⅲ 焦れる

レベルⅡ

Ⅰ 岨

Ⅱ 竕

Ⅲ 藜

レベルⅢ

Ⅰ 鏖

Ⅱ 彳む

Ⅲ 慪しむ

Ⅳ 菸れる

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) カードやコインを用いることが多い、マジックの中でも特に、客の目の前で行うものを何というでしょう?
(2) 英語能力テストで、「TOEIC」の最高点は990点ですが、「TOEFL」の最高点は何点でしょう?
(3) 全ての帝国民に、キリスト教を含む信仰の自由を保障した、ローマ皇帝・コンスタンティヌス帝が313年に発した勅令は何でしょう?
(4) 野球のルールで、味方が打ち上げたフライが捕球されると同時に、塁上のランナーが次の塁へ走り出すことを何というでしょう?
(5) 焼き鳥で人気の「せせり」とは、鶏のどこの部位の肉でしょう?

特別問題B~数学~

曲線x2/16+y2/9=1上の点(2,3√3/2)における接線の方程式を求めなさい。 [東京理科大]

特別問題C~風評~

次の文章を読み、次の各問いに答えよ。

235Uは、熱中性子により核分裂すると、2~3個の中性子と、二つの質量の異なる核分裂片を生成(非対称核分裂)するとともに、約[A]MeVのエネルギーを生ずる。したがって、1gの235Uがすべて核分裂すると、約[B]Jのエネルギーを生じる。二つの核分裂片は、質量数が[C]及び133~144で大きな生成収率を示す。これらの核分裂生成核種はいずれも中性子過剰でであり、殆どがβ-壊変する。例えば、質量133の生成核種は、壊変していずれも安定核種の133Csとなる。
133Sb→133mTe→133Te→133[D]→133[E]→133Cs
核分裂生成核種は、事故などで外部に放出されると大きな環境汚染となるが、一方で、核分裂を利用して有用な医療用アイソトープも製造されている。

(1) [A],[B]に入る値を求めよ。
(2) [C]は次のいずれの範囲となるか。ア~オの中から選べ。
ア:79~89 イ:90~100 ウ:101~111 エ:112~132 オ:157~163
(3) [D],[E]に入る元素は何か。元素記号で記せ。

記事を読む →

3162時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 霜枯れ三月

Ⅱ 積羽沈舟

Ⅲ 校計

Ⅳ 根牙

レベルⅡ

Ⅰ 烽警

Ⅱ 胡馬北風

Ⅲ 葦岸

Ⅳ 盈掬

レベルⅢ

Ⅰ 畎畝に泅を習う

Ⅱ 猱升

Ⅲ 聵聵者流

Ⅳ 肸肸

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語で「寛大さ」や「哀れみ」という意味がある、談合やカルテルを自主的に申告した際に適用される課徴金の減免制度は何でしょう?
(2) 1961年、日本で初めて花粉症が確認されたのは、何という植物の花粉でしょう?
(3) 樹齢140年という日本最古のオリーブの木が植えられている、楠木正成を祀った神戸市の神社は何でしょう?
(4) シジミの種類にも名を残す、琵琶湖から流れ出る唯一の川は何でしょう?
(5) 群馬の赤城山に腰掛け、利根川で足を洗ったなどの伝説がある、日本各地に伝わる伝説上の巨人は誰でしょう?

特別問題B~数学~

関数f(x)=x3-5x2+6xについて、次の問いに答えよ。

(1) f'(1)、f'(0)、f'(-2)の値を求めよ。
(2) 関数y=f(x)のグラフ上の点Aにおける接点の傾きが3のとき、点Aのx座標を求めよ。

特別問題C~数学~

複素数平面上で中心が1、半径1の円をCとする。以下、iは虚数単位とする。

(1) C上の点z=1+cost+isint (-π<t<π)について、zの絶対値および偏角をtを用いて表せ。また、1/z2を極形式で表せ。
(2) zが円C上の0でない点を動くとき、w=2i/z2は複素数平面上で放物線を描くことを示し、この放物線を図示せよ。 
[金沢大]

記事を読む →

3161時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 腱鞘炎

Ⅱ 猖獗

Ⅲ 瑪瑙

Ⅳ 献饌

SET-B-

Ⅰ 於悒

Ⅱ 来莅

Ⅲ 綸音

Ⅳ 齠容

SET-C-

Ⅰ 鍛脯

Ⅱ 鑿行

Ⅲ 除胥

Ⅳ 逞施

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ウィーンやブダペストなどの大都市を経て黒海に注ぐ、ヨーロッパの大河はどこでしょう?
(2) お通夜や葬式で用いられる、白と黒の縦じま模様からなる幕のことを何というでしょう?
(3) 音を出さない雷がたびたび発生することでも知られる、南米大陸・ベネズエラにある湖は何でしょう?
(4) 日本では六目半が一般的である、囲碁で先手が背負うハンディキャップのことを何というでしょう?
(5) 「トトーラ」という植物で作られた島が浮かんでいる、ペルーとボリビアの国境にまたがる湖は何でしょう?

特別問題B~数学~

連立方程式
・log2xy+log22y=1
・log2xy=1
を解け。 
[横浜国立大]

特別問題C~風評~

5.3MeVのα粒子が2気圧の空気中で停止するまでに生成するイオン対数を求めよ。但し、標準状態の空気の密度を0.0013g・cm-3とする。

記事を読む →

3160時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 暗翳

Ⅱ 劭美

Ⅲ 雕悍

レベルⅡ

Ⅰ 華臍魚

Ⅱ 莫三鼻給

Ⅲ 忘憂草

レベルⅢ

Ⅰ 乙炔

Ⅱ 仏耳草

Ⅲ 反鼻蛇

FINAL

木王

特別問題A~漢検一級小テスト~

次の当て字・熟字訓の読みを答えなさい。

(1) 梅花皮
(2) 蛤仔
(3) 野鴉椿
(4) 海鼠子
(5) 豹脚蚊
(6) 浦回
(7) 三狐神
(8) 斑葉

(9) この中で植物であるものを1つ選び、問題番号で答えよ。

特別問題B~雑学~

次の設問に答えよ。

(1) 漆喰が乾ききらないうちに顔料で絵を描く技法を。「新鮮な」という意味のイタリア語で何というでしょう?
(2) 防衛省が持つ唯一の外局は何でしょう?
(3) 平成の大合併前には86あった市町村数が現在では86あった市町村数が現在では23まで減少し、その減少率75.25%は日本一である都道府県はどこでしょう?
(4) 気泡緩衝材の「プチプチ」を商法登録している、名古屋市の企業はどこでしょう?
(5) 旧約聖書の創世記で、神がイヴを創生する際の材料としたのはアダムの体のどの部分でしょう?

特別問題C~風評~

252Cf 1mgから1秒間に発生する中性子の数を求めよ。なお、半減期は2.6年、自発核分裂する割合は3.1%、核分裂にあたりに生じる中性子数は3.8個、アボガドロ定数は6.0×1023mol-1である。

記事を読む →

3159時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 懐いを得失に忘る

Ⅱ 国に四維あり

Ⅲ 無いくせに贅張る

Ⅳ 地犬が座敷へ出たよう

Ⅴ 息災が宝

四字熟語

Ⅰ 操觚の士

Ⅱ 走尸行肉

Ⅲ 横草の功

Ⅳ 広宵大暮

Ⅴ 林間紅葉

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 高圧ガス保安法により、褐色のボンベに充填することが定められている、水にカーバイドを入れると発生する気体は何でしょう?
(2) 「ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほ余りある 昔なりけり」という、小倉百人一首の第100首の詠み人は誰でしょう?
(3) かつてムガール帝国の都が置かれ、タージ・マハールなどの歴史的建造物が残る、ウッタル・プラデージュ州び都市はどこでしょう?
(4) 運動生理学の用語で、有酸素運動のことを「エアロビクス」と言いますが、無酸素運動のことを何というでしょう?
(5) 病院の近くにあり、その病院からの処方箋による調剤によって大きな収入を得ている薬局のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

上面の半径が5cm、高さが15cmの直円錐形の容器がある。これに毎秒8cm^3の割合で静かに水を注ぐ時、水面の高さが9cmになった瞬間における水面の上昇する速度を求めよ。

特別問題C~数学~

a,b,c,dを実数とする。y=ax3+bx2+cのグラフとy=-ax+dのグラフが異なる3点で交わっているとし、交点のx座標をp,q,rとする。以下の問いに答えよ。

(1) a≠0であることを示せ。
(2) pq+qr+rpの値を求めよ。
(3) p=tan7°、q=tan23°であるとする。rの値を求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

3158時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 港口で難船

Ⅱ 不敗の地

Ⅲ 横超

Ⅳ 廃国

レベルⅡ

Ⅰ 斗折蛇行

Ⅱ 独鈷鎌首

Ⅲ 捐世

Ⅳ 揚且晳

レベルⅢ

Ⅰ 盗啅

Ⅱ 咍爾

Ⅲ 哇淫

Ⅳ 倚昵

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) この状態では救急隊員が蘇生処置や救急搬送を行わなくてもよいとされる、「首と胴体が繋がってない」「白骨化している」など、医師の判断を仰ぐまでもなく誰が見ても死んでいる状態を何というでしょう?
(2) 従業員に対し、突然解雇を告げると同時に即座に会社の退去・締め出しを命じる解雇方法のことを何というでしょう?
(3) 石川県金沢市から岐阜県岐阜市を結ぶ、温水峠にある「落ちたら死ぬ!」看板や洗い越し区間で知られる国道は何号線でしょう?
(4) ボリュームタイプ、ロングタイプ、カールタイプなどの種類がある、睫毛を濃く見せるための化粧品は何でしょう?
(5) 2016年からは参議院議員を務めている、2005年より法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」の代表取締役を務めている弁護士は誰でしょう?

特別問題B~数学~

pは素数とする。正の整数nに対し、pdがnの約数となる整数d(d≧0)の中で最大のものをf(n)とする。このとき以下の問いに答えよ。

(1) p=3、n=32!のときのf(n)の値を求めよ。
(2) p=5、n=52!のときのf(n)の値を求めよ。
(3) mが正の整数で、n=pm!のときのf(n)を求めよ。 
[岡山大]

特別問題C~風評~

次のシンチレータのうち、1MeVのγ線に対して全吸収検出効率の最も高いものはどれか。但し、シンチレータの形状は同じとする。

1:BaF2
2:NaI(Tl)
3:CsI(Tl)
4:Bi4Ge3O12
5:CaF2(Eu)

記事を読む →

3157時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 楚幕に烏有り

Ⅱ 銅臭

Ⅲ 秘府

Ⅳ 万物一馬

レベルⅡ

Ⅰ 椒花頌

Ⅱ 矩誨

Ⅲ 荒肆

Ⅳ 鰆の刺身で皿嘗めた

レベルⅢ

Ⅰ 楛僈

Ⅱ 刲割

Ⅲ 儡身

Ⅳ 好哢

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) フルマラソンに関する用語で、「サブスリー」といえば3時間以内で完走することですが、「サブテン」といえば何時間何分で完走することでしょう?
(2) 中国の思想書『淮南子』の一節から社名を付けた、フランス語などの語学書や「Uブックス」「文庫クセジュ」シリーズで知られる出版社はどこでしょう?
(3) 甘い香りの精油がアロマテラピーに使われる、タガログ語で「花の中の花」という意味の名前を持つバンレイシ科の植物は何でしょう?
(4) 「1+2+3+4+5+6+7+8×9=100」のように、1から9までの数字と四則演算の記号を使って答えを100にする計算を、歴史上の人物の名前を使って何というでしょう?
(5) 有名な切手のデザインになった浮世絵で『見返り美人』の作者は菱川師宣ですが、『月に雁』の作者は誰でしょう?

特別問題B~数学~

(1+√3i)m=(1+i)nが成り立つ正の整数m,nのうちで、最小なm,nの値を求めよ。但し、i=√(-1)とする。 [東邦大]

特別問題C~風評~

半減期が12.5億年(3.9×1016s)の放射性同位体3.9mgの放射能が1040Bqであった。この同位体のモル質量[g・mol-1]を整数で求めよ。

記事を読む →

3156時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 猗違

Ⅱ 瀛眷

Ⅲ 珞珞

Ⅳ 渥前

SET-B-

Ⅰ 討除

Ⅱ 跂立

Ⅲ 朋賜

Ⅳ 嘔家

SET-C-

Ⅰ 橋泄

Ⅱ 次雎

Ⅲ 比軒

Ⅳ 査明

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「閉殻筋」ともいう、二枚貝が貝殻を開閉するための筋肉を一般に何というでしょう?
(2) 物事が一つの状態で固定され動かなくなることを、「にかわ」という字を使った漢字2文字で何というでしょう?
(3) 「舌切り雀」の伝説や温泉マスクが生まれた地とされる、群馬県安中市にある温泉地は何でしょう?
(4) ゲーテの戯曲『ファウスト』で、ファウストと契約を結ぶ悪魔は何でしょう?
(5) 東洋画の題材として「四君子」に数えられる4つの植物とは、菊、梅、竹と何でしょう?

特別問題B~数学~

△ABCの外心をO、重心をGとし、OHOAOBOCとする。次の問いに答えよ。

(1) ∠A=π/2ならば、OBOC0が成り立つことを証明せよ。
(2) ∠A≠π/2ならば、AHBCであることを証明せよ。
(3) OA=(cosθ,sinθ)、OB=(-√2/2,-√2/2)、OC=(√2/2,-√2/2)とする。但し、0≦θ<2πである。このとき、|GH|2の最大値、最小値を求めよ。 
[金沢大]

特別問題C~風評~

次のうち水中でチェレンコフ光を放出する核種として正しいものを2つえらべ。

A:3H
B:32P
C:90Y
D:210Po

記事を読む →

3155時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 斂絹

Ⅱ 槃衍

Ⅲ 民俘

Ⅳ 水膠

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 苧殻で釣鐘

Ⅱ 未だ叔夜を見ず

Ⅲ 怡然自得

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 闡繹-闡らか

Ⅱ 宴犒-犒う

Ⅲ 闢邪-闢ける

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アルファベットの大文字の「H」で表記される、解析力学や量子力学において系全体のエネルギーを表す関数のことを、イギリスの物理学者にちなんで何というでしょう?
(2) JIS規格に定められた鉛筆の芯の硬さとして「H」と「HB」の中間にあたる物は何でしょう?
(3) 慣用句の「よく学びよく遊べ」「多芸は無芸」「割れ蓋に綴じ蓋」をいずれも英語で表現したときに共通して登場する男性の名前は何でしょう?
(4) ラテン語で「くぼみ」という意味の言葉を語源とする、発達した砂州によって海と切り離されてできた湖のことを何というでしょう?
(5) 強磁性体が常磁性体に移転する温度を「キュリー温度」といいますが、反磁性体が常磁性体に転移する温度を何というでしょう?

特別問題B~数学~

中心がP(a,4,4)、半径が6の球面Sがある。原点Oが球面S上にあり、a>0とするとき、次の問いに答えよ。

(1) x軸と球面Sの交点で、点Oでない点をQとする。点Qのx座標を求めよ。
(2) ∠OPQ=θとするとき、cosθの値を求めよ。
(3) 点Oと点Pを通る直線をlとする。直線lと球面Sの交点で、点Oでない点をRとするとき、△OQRの面積を求めよ。 
[防衛大]

特別問題C~数学~

log103=0.4771として、$\displaystyle\sum^{99}_03^n$の値を求めよ。 [東京工大]

記事を読む →

3154時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 栄螺に金平糖

Ⅱ 一時に千年を延ぶ

Ⅲ お櫃に倚って断食する

Ⅳ 貧地寺の位倒れ

Ⅴ 虫が不承知

四字熟語

Ⅰ 椎埋屠狗

Ⅱ 腐腸之薬

Ⅲ 九年之蓄

Ⅳ 流觴飛杯

Ⅴ 亦歩亦趨

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「そして私は活動写真の看板画が奇体な趣きで街を彩っている京極を下って行った。」という一文で終わる、梶井基次郎の小説は何でしょう?
(2) ラジウムを含む北投石の日本唯一の産地で、健康法として人気の岩盤浴の発祥の地とされる、秋田県の温泉はどこでしょう?
(3) 1986年に設立され、NBC,CBS,ABCとともに「4大ネットワーク」と呼ばれるアメリカの放送会社はどこでしょう?
(4) コシード式、シマロン式という飲み方があり、豊富な栄養分から「飲むサラダ」とも呼ばれる、南米大陸で生産されているお茶は何でしょう?
(5) 世界初のものはロサンゼルス、日本初のものは東京都の立正高校で観測された、炭化水素と窒素酸化物によって起こる公害の一種は何でしょう?

特別問題B~数学~

2曲線y=x3+ax2+bx+xとy=-2x2+1はともに点A(1,-1)を通り、Aで接線を共有しているとする。但し、c≠0とする。次の各問いに答えよ。

(1) cを用いてa,bを表せ。
(2) 点A以外の2曲線の交点のx座標を、cを用いて表せ。
(3) 2曲線で囲まれた面積が1/12であるとき、cの値を求めよ。 
[神戸大]

特別問題C~風評~

質量数20以上の安定な原子核の核子1個当たりの結合エネルギー[MeV]は、次の内のどの範囲にあるか。

ア:0.5~1.0 イ:1.0~2.0 ウ:2.0~5.0 エ:5.0~10 オ:10~20

記事を読む →

3153時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 短を以て短を攻む

Ⅱ 大欲非道

Ⅲ 急追

Ⅳ 懐遠

レベルⅡ

Ⅰ 折衄

Ⅱ 春蒐秋獮

Ⅲ 会匪

Ⅳ 沖盈

レベルⅢ

Ⅰ 椒聊

Ⅱ 渝平

Ⅲ 羈靮を執る

Ⅳ 闌珊

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「我を愛する歌」から「手套を脱ぐ時」までの5部からなる、1910年に刊行された石川啄木の処女歌集は何でしょう?
(2) 心理学の概念である「ジョハリの窓」において考えられる4つの「窓」とは、「開放の窓」「盲点の窓」「秘密の窓」と何でしょう?
(3) ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚として知られている、扁平な体や隆起した頭が特徴なスズキ目の魚は何でしょう?
(4) 水力発電による発電量は中国の三峡ダムに次ぐ世界第二位とされる、ブラジルとパラグアイの国境を流れるパラナ川に建てられたダムは何でしょう?
(5) シシュフォスの孫にあたる、ペガサスを駆りキマイラを退治した、ギリシャ神話の英雄は誰でしょう?

特別問題B~数学~

2点A,Bで交わる2円において、Aを通る一直線を引き、その2円を交わる点をP,QとしてAP=AQとならしめる。P,Qにおいてそれぞれの円に接線を引き、その交点をCとするとき、次のことを証明せよ。

(1) 4点B,C,P,Qは同一円上にある。
(2) AP2=AB・AC 
[京都大]

特別問題C~風評~

フリッケ線量計を60Coのγ線で30分照射したところ、Fe(Ⅲ)が溶液1gあたり1.6×10-5g生じた。γ線の線量計[Gy・h-1]はいくらになるかを整数で求めよ。但し、Fe(Ⅲ)生成のG値を15.6、鉄の原子量を56、アボガドロ定数を6.0×1023mol-1、1eVを1.6×10-19Jとする。

記事を読む →

3152時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 園令

Ⅱ 快技

Ⅲ 懸象

Ⅳ 殉教

レベルⅡ

Ⅰ 火馳

Ⅱ 喚咳

Ⅲ 小癪

Ⅳ 岸幘

レベルⅢ

Ⅰ 殛竄

Ⅱ 窪下

Ⅲ 芃芃

Ⅳ 走岔

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) イタリア語で「小さい」という意味の言葉に由来する、「10の-12乗」を指すSI接頭辞は何でしょう?
(2) オメガ9脂肪酸の代表例に挙げられている、オリーブオイルから単離されたことに由来する不飽和脂肪酸は何でしょう?
(3) 現在、消費税率が27%と世界一である国はどこでしょう?
(4) 「ごまをする」を英語で表現したとき、「磨く」と言われる果物は何でしょう?
(5) 京都府八幡市と大阪府枚方市の間に位置する、戦国武将・筒井順慶の逸話から、日和見をするときに「決め込む」と言われる峠は何でしょう?

特別問題B~数学~

xy平面上に、極方程式r=2a/(1+cosθ)で与えられた2次曲線がある。但し、aは正の実数である。

(1) この2次曲線を直交座標(x,y)に関する方程式で表せ。
(2) この2次曲線と直線x=tで囲まれた図形の面積を求めよ。但し、tはt<aを満たす実数とする。 
[愛知教育大]

特別問題C~数学~

xy平面において13(x2+y2)-10xy-16(x+y)-56=0は楕円の方程式であり、その楕円の二つの焦点はy=x上にある。原点からこの楕円上の点までの距離の最小値を求めよ。 [早稲田大]

記事を読む →

3151時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 樗鉛

Ⅱ 盤臥

Ⅲ 聞蛙

Ⅳ 尭尭

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 房杜功を言わず

Ⅱ 持盈保泰

Ⅲ 牝鶏牡鳴

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 接す

Ⅱ 麻れる

Ⅲ 礪

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 2017年のイグノーベル平和賞の研究対象ともなった、ユーカリから作られるアボリジニの楽器は何でしょう?
(2) 現在では亡くなった政治家の意思を継いで挑む選挙もこう呼ばれる、死者の仇を打つために起こす戦のことを何というでしょう?
(3) 1940年に万国博覧会と夏季オリンピックが開催される予定だったものの、実現せずに幻に終わった都市はどこでしょう?
(4) 文語文法において、下一段活用をする唯一の動詞は何でしょう?
(5) アカベイやアオスケといったモンスターが登場する、1980年にナムコが発表した人気アーケードゲームは何でしょう?

特別問題B~数学~

次の問の[ ]を埋めよ。

放物線y=x2と直線y=2x+8で囲まれた領域をAとする。

(1) 領域Aの面積は[ ]
(2) 原点を通る直線lが領域Aの面積を二等分とするとき、直線lとy=2x+8の交点のx座標は[ ]である。 
[明治大]

特別問題C~物理~

点Oより距離ra,rbだけ離れた2点A,Bがある。但し、OA,OBは角θをなしている。点Oに点電荷qがあるとき、別の点電荷QをAからBに移動させるのに要する仕事はいくらか。

記事を読む →

3150時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 檞木

Ⅱ 石塩木

Ⅲ 想菰

レベルⅡ

Ⅰ 得物矢

Ⅱ 匣鉢積

Ⅲ 中棒

レベルⅢ

Ⅰ 三酉

Ⅱ 口罩

Ⅲ 木螺

FINAL

羊匕

特別問題A~漢検一級小テスト~

次の「 」の部分を漢字にしなさい。但し、音読み出題の問題も含まれている。

(1) 一次的な戦略のため「とんざん」する。
(2) 山の芋をすりおろしてできる「カルカン」は鹿児島県の銘菓である。
(3) 水銀と硫黄からなる鉱物を「しんしゃ」という。
(4) 引きこもりの息子はわが家庭の「けんお」だ。
(5) コロナ対策が「きょくむ」であるのに政治家は何をしているのだか。

特別問題B~数学~

曲線C1:y=-x2+2x-3と曲線C2:y=-x2+8x-21の両方に接する直線をLとする。曲線C1と曲線C2と直線Lとで囲まれる部分の面積をSとする。4Sの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~数学~

1/xの小数部分がx/2に等しくなるような正の数xをすべて求めよ。但し、正の数aの小数部分とは、aを越えない最大の整数nとの差a-nのことをいう。たとえば、3の小数部分は0であり、3.14の小数部分は0.14である。 [北海道大]

記事を読む →

3149時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 晋山

Ⅱ 楹書

Ⅲ 炮煮

Ⅳ 鍾武

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 計里

Ⅱ 牛尾魚

Ⅲ 牛尾菜

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 岳父

Ⅱ 歳月

Ⅲ 無礼

「かいらい・すいさん・せいしゅん・せこ・ふおう」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 全国に国分寺。国分尼寺を創建したことや、東大寺の大仏殿を建立したことでも知られる、第45代天皇は誰でしょう?
(2) 相手の言うことに合わせて適当な応対をすることを、ある楽器を用いて「何を弾く」というでしょう?
(3) 下流はヨーロッパ有数の稲作地帯となっている、アドリア海に注ぐイタリア最長の川は何でしょう?
(4) 長期の旅先などで遠くにいる人の無事を祈って、家族が供える食膳のことを何というでしょう?
(5) JR指宿枕崎線における無人駅で、JRの駅の中で日本最南端なのは何でしょう?

特別問題B~数学~

座標平面上に2点A(4,10),B(8,4)がある。点Pが3点(2,-1),(-2,3),(4,3+2√3)を通る円の周上を動くとき、△PABの重心Gの軌跡を求めよ。 [東京学芸大]

特別問題C~風評~

次の系のうち、同位体交換反応に注意すべきものはどれか。

A:水溶液中のFe3+イオンとFe2+イオンの鉄同位体
B:ナフタレンのベンゼン溶液における両化合物の水素同位体
C:炭酸バリウム(固)と水蒸気を含む空気中の二酸化炭素の炭素同位体
D:エタノール水溶液における水とエタノールのエチル基の水素同位体

記事を読む →

3148時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 忠考は家の宝

Ⅱ 温言慰謝

Ⅲ 焦怒

Ⅳ 狼食

レベルⅡ

Ⅰ 遺鏃

Ⅱ 薄陋

Ⅲ 行遯

Ⅳ 池魚籠鳥

レベルⅢ

Ⅰ 烏鵜に使うが如し

Ⅱ 灸療

Ⅲ 耒耜

Ⅳ 聊愀

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) スポーツの練習やダイエットにおける停滞期のことを、「高台」という意味の英語で何というでしょう?
(2) 穂が犬の尻尾に似ていることから名付けられたとされる、俗に「ねこじゃらし」といわれる植物は何でしょう?
(3) 中国最初の元号である「建元」と日本最初の元号である「大化」は、いずれも何年まであったでしょう?
(4) この数値が200%以上あれば安全とみなされる、保険会社にどの保険金の支払い余力があるのかを示す指標を何というでしょう?
(5) 戦後間もない日本を襲い、特に原爆から立ち直ろうとする広島に大きな被害をもたらした、「昭和の三大台風」の一つは何でしょう?

特別問題B~数学~

点(u,v)が不等式(u+1)2+(v-1)2≦2の表す領域を動くとする。このとき、点(u-v,uv)の動く範囲を示し、その面積を求めよ。 [信州大]

特別問題C~風評~

α粒子と原子核との衝突において、反跳エネルギーが最も大きくなるのは次のうちどれか。

A:1H B:4He C:12C D:28Si E:56Fe

記事を読む →

3147時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 馬革に屍を包む

Ⅱ 陣門に降る

Ⅲ 聖道の当て字

Ⅳ お前追従する者は必ず陰にて謗る

Ⅴ 天狗も雨宿り

Ⅵ 天下蒼生

Ⅶ 独行踽踽

Ⅷ 漂蕩奔逸

Ⅸ 矛盾撞着

Ⅹ 一敗塗地

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1972年にそれまでのセイロンからスリランカに国名を改称させた同国の首相で、世界初の女性首相として知られるのは誰でしょう?
(2) 原子や分子がとり得る最もエネルギー準位の低い状態のことを、「励起状態」に対して何というでしょう?
(3) 第二次世界大戦末期にヤルタ会談が行われたヤルタとは、現在のどこの国にあるでしょう?
(4) 「スカンジナビア航空」「睡眠時無呼吸症候群」「サザンオールスターズ」に共通する、アルファベット3文字の略称は何でしょう?
(5) 病院などで初診の際にカルテに記載される過去に罹ったことのある病気や外傷のことを、漢字三文字で何というでしょう?

特別問題B~数学~

曲線2x2+y2-4y=0をCとする。点P(x,y)が曲線C上を動くとき、xyの最大値と最小値を求めよ。 [山口大]

特別問題C~数学~

次の問いに答えよ。

(1) 関数f(z)=・sinz/z (z≠0),・1 (z=0)は整関数、すなわち複素平面の各点で正則な関数であることを示せ。
(2) 円|z|=2の周上を正の向きに1周する積分路をCとする。次の積分を計算せよ。 [東北大学院]
$\displaystyle \int_C\frac{z\sin(1-z)}{(1-z^2)^2}dz$

記事を読む →

3146時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 飄客

Ⅱ 嬌名

Ⅲ 禽犢

Ⅳ 冀図

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蓼の虫は蓼で死ぬ

Ⅱ 木の皮の褌

Ⅲ 随風倒舵

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 知更鳥

Ⅱ 莫臥児

Ⅲ 筥狭子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 通常は六水和物として存在している、にがりの主成分である無機化合物は何でしょう?
(2) 蛇の姿で描かれているエジプト神話の悪の化身で、過去最大となるトリノスケール4を記録した小惑星の名前にもなっているのは何でしょう?
(3) 11月から3月の乾季の頃、サハラ砂漠から西アフリカやギニア湾一帯にかけて吹く、大量の砂塵をもたらす乾燥した風を何というでしょう?
(4) 凝固点が約15℃であり、冬になると凍結してしまうことから、純粋な酢酸のことを漢字三文字で特に何というでしょう?
(5) 市内には87のモスクがあり、かつては「イスラム第4の聖地」とも呼ばれていた、ジュゴルと呼ばれる城塞で囲まれた街並み全体が2006年世界遺産に登録された、エチオピア東部の都市はどこでしょう?

特別問題B~数学~

aを2以上の整数とする。sin{(a+1)θ}+sin{(a-1)θ}=0 (0≦θ≦2π)を満たすθの値が13個となるとき、最大のaの値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~風評~

次の放射性核種とその集積部分のうち、正しいものはどれか。

A:226Ra-肺
B:14C-骨
C:32P-肝臓
D:90Sr-骨

記事を読む →

3145時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 双肩を担う

Ⅱ 病没

Ⅲ 層畳

Ⅳ 我執

レベルⅡ

Ⅰ 移鼎

Ⅱ 相坐の法

Ⅲ 翠壁

Ⅳ 香阜

レベルⅢ

Ⅰ 改弦易轍

Ⅱ 煖炯炯

Ⅲ 獄犴

Ⅳ 滈汗

特別問題A~雑学~

次のうち、正しいものを選べ。

(1) 探検家コロンブスが生まれた国は、スペインである。
(2) 野菜のセリは、競り合って生えてくることからその名がついた。
(3) 北名古屋市と南名古屋市で日本に実在するのは、南名古屋市である。
(4) 東京都知事の在職期間が5844日と最も長かったのは、石原慎太郎である。
(5) 東京駅が開業したのは、大正時代である。

特別問題B~数学~

x>0、y>0とする。xy=3のとき、x+12yの最小値とそのときのx,yの値を求めよ。 [高知工科大]

特別問題C~風評~

238Uを40g含む岩石中の222Rnの放射能(Bq)はいくらか。但し、この岩石中のウラン系列核は永続平衡にあり、238Uの比放射能は1.2×104Bq・g-1とする。

記事を読む →

3144時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 抗正

Ⅱ 困抑

Ⅲ 石手軍

Ⅳ 舎棄

レベルⅡ

Ⅰ 游刃

Ⅱ 装釘

Ⅲ 遼豕

Ⅳ 柏酒

レベルⅢ

Ⅰ 紈絺

Ⅱ 雕悍

Ⅲ 黋朗

Ⅳ 僄狡

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アイドルのファンなどへの反応が素っ気ないことを、「神対応」に対して何というでしょう?
(2) 魚の背骨の周囲に多い、黒ずんで赤みを帯びた肉のことを何というでしょう?
(3) 大きさと向きを持つ量のことをベクトルと言いますが、「速さ」などのように大きさのみで向きを持たない量のことを何というでしょう?
(4) 1896年にカール・フィッシャーによって始められた、山を歩き回る活動のことをドイツ語で「渡り鳥」という意味の言葉で何というでしょう?
(5) 広島県北部で食べられている「ワニ料理」とは、ワニではなく何を材料に用いた料理でしょう?

特別問題B~数学~

0°<θ<90°かつθ≠30°とし、d=cos2θとおく。次の問いに答えよ。

(1) tan3θ/tanθをdを用いて表せ。
(2) tan(60°+θ)・tan(60°-θ)をdを用いて表せ。
(3) tan20°・tan40°・tan80°の値を求めよ。 
[兵庫県立大]

特別問題C~数学~

(1) Oを原点とする座標平面上で、行列$\begin{pmatrix} 4 & a \\ 1 & 2 \end{pmatrix}$で表される点の移動(一次変換)をfとする。f(P)=Pとなる点P(x,y)がO以外にも存在するとき、aの値を求めよ。さらに、aがその値のとき、f(P)=Pとなる点Pの軌跡の方程式を求めよ。
(2) aは(1)で求めた値とする。任意の実数cに対して、直線l:y=bx+c上のすべての点がfにより直線l上の点に移されるとき、bの値を求めよ。 
[東京海洋大]

記事を読む →

3143時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 愁悒

Ⅱ 狼扈

Ⅲ 頽沓

Ⅳ 突猝

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 種籾までも食らう

Ⅱ 枕胼胝が入る

Ⅲ 吹毛求疵

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 大戟

Ⅱ 塩場菜

Ⅲ 托胎虫

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ウラン鉱石を精錬し、純度を80%ほどに高めた製品を、その色から何というでしょう?
(2) かつては有櫛動物とともに「腔腸動物」と分類されていた、クラゲやイソギンチャクなどが属する動物の一群を「何動物」というでしょう?
(3) 多項式x+yのn乗の展開公式のことを特に何というでしょう?
(4) ある脊髄神経根から出ている感覚神経が支配している皮膚の領域のことを何というでしょう?
(5) 日本初の職業病は何でしょう?

特別問題B~数学~

平面上に三角形OABがある。辺OA,OBの辺上または点A,Bの方の延長上にそれぞれ点C,Dをとり、OA:OC=OB:OD=1:k (k>0)となるようにとる。次に、OC,OBおよびOA,ODを隣辺とする平方四辺形OCPR,OAQDをつくり、OA2+OB2=5、OP2+OQ2=9k2+8を満たすようにする。

(1) 2つのベクトルOA,OBの内積OAOBをkの式で表せ。
(2) OA:OB=1:2でkを動かしたとき、∠AOBの大きさの最小値を求めよ。 
[千葉大]

特別問題C~化学~

水素原子のスペクトル系列の1つにハンフリーズ系列というものがある。その系列のスペクトルのうち最長の波長は12368nm、最短は3284nmであるという。どのような遷移によるものか。

記事を読む →

3142時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 琢句

Ⅱ 翰苑

Ⅲ 請坐

Ⅳ 豹隠

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 枯れた葦に蝶

Ⅱ 一竜一猪

Ⅲ 蚊虻の労

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 碩学-碩きい

Ⅱ 脆弱-脆い

Ⅲ 涼徳-涼い

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) マシュー・ペリーがイギリスの生物学会に報告したことから、学名には彼の名前が付けられている、日本最大のサケ科の魚は何でしょう?
(2) 有効期限を定めた法律を「時限法」と言うのに対し、有効期限を定めない法律を何というでしょう?
(3) あべのハルカスに抜かれるまでは日本一の高さを誇っていた、横浜みなとみらい21の中核を成す超高層ビルは何でしょう?
(4) メスフラスコやホールピペットに引かれる、一定の体積であることを示す目盛り線のことを漢字二文字で何というでしょう?
(5) 身長170kmだとこの線を超えるため、上半身は宇宙空間に存在することになる、地球の高度100kmに引かれている宇宙と大気圏の境とされている仮想ラインは何でしょう?

特別問題B~英語~

次の英文はアニメ『きんいろモザイク』の舞台、コッツウォルズ(Cotswolds)の小さなホテルに関するエッセイである。

The owner of a picture-postcard B&B in the Cotswolds has become a cult celebrity in Japan - because her hotel was turned into a hit animated TV series.
Caron Cooper, 60, has even hosted the Japanese royal family at her cosy English hotel and been invited to share tea and scones with them in Tokyo.
Caron's serendipitous celebrity began after a chance meeting with a couple at a market stall in 1989.
They loved it so much they modelled large parts of their Japanese B&B on her home, and as it grew in popularity she began to receive an increasing number of Japanese visitors.
Her business then began featuring in Japanese magazines and on TV, and was the star of a major campaign to attract Japanese tourists to the UK.
Ms Cooper was then invited by the British Embassy in Japan to make tea and scones for the Japanese Royal Family at the Imperial Palace in Tokyo.
And in 1994, she returned the favour by hosting the Royal Family at Fosse Farmhouse in Castle Combe, Wiltshire for three nights.
Now she has become a well-known celebrity after a Japanese animation series 'Kinmoza' - which has its own comics, TV show and even film - was based on her home.
And Fosse Farmhouse, which has just two bedrooms, has a constant stream of Japanese fans of Kinmoza coming to visit the inspiration behind the series.
Caron, who has a Japanese fan base of 5.5million people, said: 'This is the last thing I ever dreamt would happen to me - I just own a little B&B in the countryside.
'My friends and British guests who stay here all look at me incredulously, like I'm living in a completely different world.
'But I'm used to it now, and I'm loving it. I really enjoy the culture over there, it's so lovely and they're always so polite.'
Caron bought and moved into Fosse Farmhouse, in the heart of the Cotswolds Area of Natural Beauty, in 1986 at the age of just 27.
She said: 'I didn't plan at first to open a B&B here, but with the cost of renovations I decided to give it a go.'
The hotelier, whose home is full of Victorian antiques, used to travel from Wiltshire to London to sell her antiques in Portobello Road.
And she would display photographs of Fosse Farmhouse on her market stall - which is where she met the Mitanis in 1989.
'They were browsing lots of the antiques at my stall, and they mentioned to me that they were building their own British B&B in Japan,' said Caron.
'At first my reaction was "Why?" But they told me that the Japanese love British things.
'So I invited them to come for tea at my B&B the next afternoon. I'm very spontaneous like that.'
She added: 'When they got here I could see them on the driveway laughing and taking photos.
'There's a long line of trees lining the driveway on the way up to the house - and they said it was like falling down a tunnel into Alice In Wonderland.'
Shortly afterwards, Shozo and Yasuko returned home to Hakuba in the Japanese Alps, and opened up their English-themed B&B, Tenkisu.
They decorated their reception area with photos of Fosse Farmhouse - and it wasn't long before Caron had Japanese tourists booking visits.
In 1990, Caron and Fosse Farmhouse were the subject of a six-page feature in glossy Japanese women's magazine Lee, which at the time had a readership of 300,000.
In 1992, Fosse Farmhouse won an award for Best Tourist Accommodation, as chosen by Japanese visitors as part of the 'Britain Welcomes Japan' campaign.
Caron was then invited by the British Embassy in Japan to make tea and scones for the Japanese Royal Family at the Imperial Palace in Tokyo.
And in 1994, she returned the favour by hosting the Royal Family - their Imperial Royal Highnesses's Prince Takahito Mikasa and Princess Mikasa - at Fosse Farmhouse for three nights.
'I took them sightseeing around Castle Combe and the Cotswolds, and we had dinner at Fosse every night,' said Caron.
More recently, the Kinmoza comic series was developed in 2012 and the TV show, which has two series so far, in 2014.
And Caron has seen a huge increase in the number of Japanese guests visiting Fosse Farmhouse.
'They treat it like a tour of a film set,' she said.
'In the animation, the main character is Alice, who lives here at Fosse Farmhouse with her mother - who is based on me - and bakes scones. Alice's best friend is Shinobu.
'When she comes to visit Alice she thinks, being Japanese, you have to take your shoes off being you go into a house, as they do in Japan.
'Alice tells her no, you don't have to do that in England, please come in. So Shinobu hesitates at the doorstep, squeezes her eyes shut, and jumps with both feet into the house.

'Now, all the fans that visit here want to do the same thing.
'And they want to go sightseeing in very specific places, like Cirencester and Kemble train station, because that's where Alice takes Shinobu in the show.'
Caron does not have any children of her own - but says that Alice from the show is like her child, now.
And she added: 'Everything is exactly the same here as it is in the show, so they all look like they've stepped into a dream. It blurs the line between reality and fantasy.
'The show has five and a half million viewers in Japan. It's actually all filmed here, and then the footage is taken back to Japan and turned into anime in their traditional style.
'I would say every week during the summer months I have three or four Japanese guests come here, and they all bring me the books and DVDs.
'They've even been translated into English now and the show also has a huge fan following in America.'
Kinmoza was even made into a feature-length anime movie called Pretty Days in 2016, where Caron walked the red carpet along with all the voice actresses.
Caron has remained firm friends with Shozo and Yasuko Mitani, and they still visit each other's B&Bs every year.
'I absolutely love their place. It's very English. And now I'm very used to Japanese tourists coming here and looking around, and I'm loving it,' said Caron.
'I never know what's going to happen next.' [出典:Dailymail[English B&B owner becomes a celebrity in Japan after TV animation series is based on her hotel]

次の問いに答えよ。

(1) 下線部ア~ウを訳せ。
(2) 次のうち、正しいものをすべて選べ。
A:Caronが日本の英国大使館に招待されたのは1990年である。
B:『きんいろモザイク』は英語に訳したものは販売されている。
C:Caronはアニメの放送の予告のときに日本に招待された。
D:日本人の訪問客は必ず『きんいろモザイク』の本とDVDを持ってコッツウォルズに来る。

特別問題C~風評~

中性子放射化学化分析法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

1:アクチバブルトレーサーの検出にも用いられる。
2:試料をポリ塩化ビニル製容器に入れて中性子照射する。
3:熱中性子による放射化では、試料をカドミウム箔に包んで照射する。
4:機器中性子放射化分析INAAでは、中性子フルエンスを一定に保つ必要がある。
5:放射化学的中性子放射化分析RNAAでは、照射後の化学分離における回収率では100%ある必要がある。

記事を読む →

3141時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 正体を現す

Ⅱ 検御

Ⅲ 弥留

Ⅳ 精明強幹

レベルⅡ

Ⅰ 梧桐一葉

Ⅱ 招諭

Ⅲ 稽天

Ⅳ 蘭交

レベルⅢ

Ⅰ 草莱を辟く

Ⅱ 鑷白

Ⅲ 闌駕上書

Ⅳ 遺臊撤糞

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「自由が丘の駅で、大井町線から降りると」という書き出しで始まる、戦後最大のベストセラーである黒柳徹子の自伝エッセイは何でしょう?
(2) もともとは戸締りをするためのつっかい棒を意味した、現在では護衛のために雇う腕利きの者を指す言葉は何でしょう?
(3) 365段の石段や温泉まんじゅう発祥の地として知られる、群馬県渋川市にある温泉地はどこでしょう?
(4) 口の中やのどの診察をする際、舌を抑えておく箆のことを何というでしょう?
(5) 出入国の際に必要とされる「CIQ」が表す3つの手続きとは、税関、出入国管理と何でしょう?

特別問題B~数学~

△ABCと△DEFにおいて、AB>AC、AB=DE、AC=DFとする。このとき∠A>∠Dならば、BC>EFであることを示せ。

特別問題C~風評~

次の核種のうち、Si(Li)検出器により有効に同定されるものはどれか。

1:3H
2:33P
3:65Fe
4:90Sr
5:210Po

記事を読む →

3140時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 燥吻

Ⅱ 坰林

Ⅲ 庶尹

レベルⅡ

Ⅰ 片尼

Ⅱ 赤綱

Ⅲ 仙薬

レベルⅢ

Ⅰ 随軍茶

Ⅱ 先咲花

Ⅲ 形虞

FINAL

交精

特別問題A~漢検一級小テスト~

次の対義語を、指定した「かな」を漢字にして答えよ。

(1) 美人⇔れいがん
(2) 忌憚⇔けんがく
(3) 家来⇔きか
(4) 厚徳⇔どくせき
(5) 天眷⇔てんけん

特別問題B~数学~

a>0とする。不等式x>0,|logx|≦y≦aで表される領域をy軸のまわりに回転して得られる立体の体積をVとする。Vをaの式で表せ。 [東京女子大]

特別問題C~風評~

外部被曝線測定のための実用量に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A:1cm線量当量は、実用量として用いられる。
B:皮膚の等価線量は、3mm線量当量で表される。
C:70μm線量当量の単位は、Svである。
D:個人被曝戦線量計の校正にICRU球が用いられる。

記事を読む →

3139時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 忠が不忠となる

Ⅱ 先の竿の鈴

Ⅲ 名馬にも躓きあり

Ⅳ 希言は自然なり

Ⅴ 坦腹食

Ⅵ 一寸の光陰

Ⅶ 窮愁著者

Ⅷ 妖言惑衆

Ⅸ 馬舞の災

Ⅹ 楚夢雲雨

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 漢字1文字では「突」と表記される、首都をチュニスに置く国はどこでしょう?
(2) レゲエ歌手を中心に流行した、三つ編みの周りに毛を巻きつけて、表面を炙って縮れさせた髪型は何でしょう?
(3) ポルトガルの日、路面電車の日、ミルクキャラメルの日、緑豆の日、時の日といえばいずれも何月何日でしょう?
(4) 漢詩の一種。五言律詩で使用される文字は全部でいくつでしょう?
(5) 「鶏口となるも牛後となるなかれ」の言葉を残したことでも知られる、合従策を主張した中国・戦国時代の縦横家は誰でしょう?

特別問題B~数学~

座標空間において、点A(1,0,2),B(0,1,1)とする。

(1) 点Pがxy平面上を動くとき、AP+PBの最小値を求めよ。
(2) 点Qがx軸上を動くとき、AQ+QBの最小値を求めよ。

特別問題C~風評~

放射線による細胞死に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A:リンパ球は1Gy以下の線量でアポトーシスを起こす。
B:心筋細胞は、主に分裂死を起こす。
C:アポトーシスでは巨細胞となった後に細胞死を起こす。
D:アポトーシスではDNAの断片化が認められる。

記事を読む →

3138時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 四途

Ⅱ 完士

Ⅲ 崖然

Ⅳ 土灰

レベルⅡ

Ⅰ 悠爾

Ⅱ 撫巡

Ⅲ 胡顔

Ⅳ 群黎

レベルⅢ

Ⅰ 樅樅

Ⅱ 涔蹄

Ⅲ 痞結

Ⅳ 閨閫

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 698年に大祚栄によって建国され、日本をはじめとする周辺諸国との貿易で栄えた、朝鮮北部から中国東北部に領土を持った国家は何でしょう?
(2) ドイツのヘロルツベルク村に本社を置く、世界に先駆け販売した蛍光ペンブランド「ボス」でお馴染みの、白鳥マークの文具メーカーは何でしょう?
(3) 英語の文章に登場する記号で、「?」はクエスチョンマーク、「!」はエクスクラメーションマークと言いますが、この2つの意味を兼ね備えた「‽」は何というでしょう?
(4) サンソン図法を初めて製図を用いたことからその別名その別名にも名を残している天文学者で、グリニッジ天文台の初代台長を務めたのは誰でしょう?
(5) 女子の場合は576ヤード以上のコースがパー6と認定されるため、理論上これの達成は一応可能である、ゴルフにおいて規定打数より5打少ない打数でホールアウトすることを何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の空欄を埋めなさい。

tを実数とする。空間内の2点P(t,cost,-1)、Q(t,0,1+sint)を通る直線とxy平面との交点は、R(t,[ ],0)である。tが0≦t≦π/2の範囲を動くときに点Rは描く曲線をCとする。xy平面で、x軸、y軸とCとにより囲まれた面積は[ ]である。 [慶応大]

特別問題C~化学~

底が傾いた一次元の箱(0≦x≦a)の中の粒子のエネルギーを1次の摂動論により計算せよ。なお、傾きをV(x)=V0x/aで表すものとする。

記事を読む →

3137時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 日跌

Ⅱ 綢直

Ⅲ 休沐

Ⅳ 凶狡

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 抵掌-抵つ

Ⅱ 告訐-訐く

Ⅲ 黶翳-翳る

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 巴布

Ⅱ 山白竹

Ⅲ 羽魚

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 箕島という島を埋め立てられた世界初の海上空港である、スリーレターコードは「NGS」である日本の空港は何でしょう?
(2) 「世界三大高級時計メーカー」に数えられる企業とは、オーデマ・ピゲ、ヴァシュロン・コンスタンタンと何でしょう?
(3) 標高2053mの幌尻岳を最高峰とする、北海道中央軍を南北に貫く山脈は何でしょう?
(4) 現在のところ最も新しく国連に加盟した国は2011年に加盟した「南スーダン」ですが、南スーダンに次いで新しい、2006年に加盟した国はどこでしょう?
(5) 医師の超過勤務や救急医療体制の崩壊につながる、緊急性のない患者が診療時間外に病院で受診することを、身近にある店にちなんで「何受診」というでしょう?

特別問題B~数学~

実数a,b,c,dにおいて、$A=\begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix}$とする。Aが逆行列を持つとき、点(a,b)と点(c,d)は、原点を通る同一直線上にないことを示せ。 [福岡教育大]

特別問題C~数学~

円周上にm個の赤い点とn個の青い点を任意の順序に並べる。これらの点により、円周はm+n個の弧に分けられる。このとき、これらの弧のうち両端の点の色が異なるものの数は偶数であることを証明せよ。但し、m≧1、n≧1とする。 [東京大]

記事を読む →

3136時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 這っても黒豆

Ⅱ 素商

Ⅲ 正供

Ⅳ 舌代

レベルⅡ

Ⅰ 阿爺下頷

Ⅱ 虚厲

Ⅲ 逋債

レベルⅢ

Ⅰ 麋鹿の姿

Ⅱ 鏃新

Ⅲ 銜戢

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 生成される塩化ニトロシルにより橙色をしている、濃塩酸と濃硝酸を3:1で混ぜた液体を何というでしょう?
(2) イスラエルの初代首相の名前がつけられた、「警備が世界一厳しい空港」と言われる国際空港はどこでしょう?
(3) 日本では2104年11月にこれを防止する法律が成立した、別れた恋人や配偶者の猥褻画像をネット上に流出させる行為を何というでしょう?
(4) 2,8,20,28,50,82,126が広く知られている、原子核が特に安定する陽子と中性子の合計数を何というでしょう?
(5) 1,3,9,25,161と続く、n×2n+1の形で表される自然数のことを、アイルランドの数学者の名をとって何というでしょう?

特別問題B~数学~

双曲線x2-y2=1とx軸に平行な直線lとの交点をP,Qとする。P,Qにおける双曲線の接線とlとが囲む三角形の面積の最小値を求めよ。 [大阪大]

特別問題C~風評~

127I(天然存在度100%)が熱中性子を捕獲すると、半減期25分の128Iが生じる。この反応断面積は6.2bである。ヨウ化エチルC2H5I(分子量156)15.6gを中性子フルエンス率1×106cm-2・s-1の熱中性子で150分照射した。照射後25分の水と振蕩して分離したところ、128Iの10%が元の化学形であった。次の問いに答えよ。但し、アボガドロ定数アボガドロ定数は6.0×1023mol-1とする。

(1) ターゲット中に含まれるヨウ素の原子数はいくらか。
(2) 照射終了時の128Iの放射能は何Bqか。
(2) 分離後25分経過したときの水層に含まれる128Iの放射能は何Bqか。

記事を読む →