FC2ブログ

678時間目 ~難関熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 爽慧

Ⅱ 廃蕪

Ⅲ 清敝

Ⅳ 耎脆

Ⅴ 贍殖

Ⅵ 帔拖

Ⅶ 沢燕

※Ⅷ 四鰓魚

記事を読む →

677時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 忘我

Ⅱ 九天直下

Ⅲ 急転直下

レベルⅡ

Ⅰ 妨礙

Ⅱ 熱鱸

Ⅲ 憚罰

レベルⅢ

Ⅰ 醯酸くして蚋聚まる

Ⅱ 名を竹帛に垂る

Ⅲ 崖路

FINAL

治蘠

確認問題~数学~

f(x)はxの整式でf(x)=f(1-x)を満たすとき、次の問いに答えよ。

(1) f(x)の次数は偶数であることを示せ。
(2) f(x)-f(0)=x(x-1)g(x)となるg(x)があることを示せ。
(3) f(x)はx(x-1)の整式であることを証明せよ。 
[慈恵医大]

記事を読む →

676時間目 ~難関熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 挙補

Ⅱ 説千説万

Ⅲ 幢戟

Ⅳ 猫眼

Ⅴ 瘍疾

Ⅵ 春風に坐す

Ⅶ 負儋

Ⅷ 盱瞜

記事を読む →

675時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 徳器

Ⅱ 秋果

Ⅲ 公平無私

レベルⅡ

Ⅰ 荒僻

Ⅱ 碩学

Ⅲ 悍然

レベルⅢ

Ⅰ 舂を輟む

Ⅱ 彙纂

Ⅲ 扇枕温衾

FINAL

木羊乳

確認問題~数学~

四角形ABCDにおいて、Oは対角線の交点、E,F,Gは夫々AB,BC,CD上の点でAO/OC=1/3、BO/OD=1、AE/EB=BF/FC=CG/GD=1/2とする。
今、辺AD上に一点Hをとり、四角形EFGHの面積を四角形ABCDの面積の半分にするには、比DH:HAをどのように定めればいいか。 
[大阪大]

記事を読む →

674時間目 ~諺・四字熟語(一級編)~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 勧学院の雀は蒙求を囀る

Ⅱ 綸言汗の如し

Ⅲ 丈夫は玉砕するも甎全を恥ず

Ⅳ 千里糧を齎さず

Ⅴ 霑体塗足

Ⅵ 泣斬馬謖

Ⅶ 悖徳没倫

Ⅷ 摩頂放踵

記事を読む →

673時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 屠宰

Ⅱ 忿躁

Ⅲ 簽庁

Ⅳ 尸祝庖に代わる

四字熟語

次の四字熟語の読みと意味を記せ。

Ⅰ 狗吠緇衣

Ⅱ 戢鱗潜翼

Ⅲ 羊很狼貪

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 蚊母樹

Ⅱ 生薑

Ⅲ 左義長

確認問題~物理~

地球を半径Rの一様密度の球とする。いまその直径に貫く穴を作り、その中に質点を入れると、質点は地球引力に引かれてどのような運動をするか。[詳解力学演習]

記事を読む →

672時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 増兵

Ⅱ 無感地震

Ⅲ 設ける

レベルⅡ

Ⅰ 溜色

Ⅱ 鼠賊

Ⅲ 人窮して巧みを成す

レベルⅢ

Ⅰ 呉下の阿蒙

Ⅱ 牘箋

Ⅲ 洎芙蘭

FINAL

田桂

確認問題~物理~

1kmolの理想気体が温度を一定に保ちながら体積V1からV2に変化したとき、外に対してする仕事を求めよ。
但し等温変化である。 [アトキンス物理化学・物理学演習下など]

記事を読む →

671時間目 ~四字熟語・諺~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 負薪之議

Ⅱ 深厲浅掲

Ⅲ 被褐懐玉

Ⅳ 問鼎軽重

Ⅴ 蹞歩休まざれば跛鼈も千里

Ⅵ 龍吟ずれば雲起こる

Ⅶ 鐸は声を以て自ら毀る

Ⅷ 群議羶に附く

記事を読む →

670時間目 ~難関熟語~

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 偎倚

Ⅱ 儳越

Ⅲ 椓陰

Ⅳ 蚓結

Ⅴ 賜覆

Ⅵ 衾被

Ⅶ 科派

Ⅷ 盧矢

記事を読む →

669時間目 ~オールラウンド~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 役使

Ⅱ 圏谷

Ⅲ 延企

レベルⅡ

Ⅰ 棄てる子も軒の下

Ⅱ 朽木は雕るべからず

Ⅲ 双宿双飛

レベルⅢ

Ⅰ 罵詈讒謗

Ⅱ 跼頓

Ⅲ 樊籠の裏に在り

FINAL

怠麼に

確認問題~数学~

xの方程式

a(x2-x+1)=2+x-x2

が実数解をもつのは、実数aがどんな値の時か。 [黒大数]

記事を読む →