FC2ブログ

3525時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 息急き切る

Ⅱ 齗る

Ⅲ 俏し字

レベルⅡ

Ⅰ 与荷

Ⅱ 五百箇御統

Ⅲ 猪肝赤

レベルⅢ

Ⅰ 信禽

Ⅱ 喜鵲

Ⅲ 膠皮

FINAL

雞格

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「治に居て乱を忘れず」「窮すれば通ず」「虎の尾を踏む」といった言葉の出典となった中国の書物は何でしょう?
(2) 黒人や女性など歴史的に差別されてきた集団に対し、積極的に特別な優遇措置をとる政策のことを何というでしょう?
(3) ローマからカプアを経てブリンディジに至る、「街道の女王」と呼ばれる、古代ローマの国道は何でしょう?
(4) 湯沢町が位置する都道府県は「新潟県」ですが、湯沢市が位置する都道府県はどこでしょう?
(5) 自分の乗っている車と対向車のライトが重なることにより、その間にいる歩行者の姿が見えなくなってしまう現象を「何現象」というでしょう?

特別問題B~数学~

次の空欄[ ]に当てはまるもの(数・式など)を記入せよ。

座標空間に2点P(1,0,1),Q(1/2.√3/2,0)をとる。P,Qを通る直線をlとする。tを実数とする。直線lと平面z=tの交点をRとする。

(1) 点Rのx座標およびy座標をtで表すと、x=[ ],y=[ ]となる。
(2) tのとり得る範囲が実数全体のとき、点Rとz軸の距離が最小になるのはt=[ ]で、その最小値は[ ]である。
(3) 直線lをz軸のまわりに1回転したとき、lが通過する部分と、平面z=0,z=1で囲まれる図形の体積は[ ]である。 
[明治大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) A liquid makes hair soft and shiny after washing.
(2) A large white or brightly coloured flower with petals that curl back from the centre.
(3) To remove one or more electrons from a substance, or to combine with oxygen, especially when this causes metal to covered with rust.

記事を読む →

3524時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 海暾

Ⅱ 拙訥

Ⅲ 朞功

Ⅳ 潭根

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 青雲を抛卻して白雲に帰す

Ⅱ 厭離穢土

Ⅲ 摩頂放踵

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 首都

Ⅱ 国家

Ⅲ 自死

「こっか・さいかい・しゃしょく・しゃしん・もうじょう」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 迷惑行為のハラスメントを表す言葉で、スモハラの「スモ」はスモークの略ですが。スメハラの「スメ」は何の言葉の略でしょう?
(2) 長寿のお祝いで、「珍」という漢字を分解したことに由来する「珍寿」とは、何歳のことでしょう?
(3) 渡り鳥の中継地となっているため、バードウォッチングの穴場として人気があり、海女による漁が行われている、石川県輪島市の北約50kmにある孤島の名前は何でしょう?
(4) 仏教に取り入れられて大自在天となった、トリシューラという三又の矛を持ち、破壊と創造を司るヒンドゥー教の神は誰でしょう?
(5) いわゆる「豊臣平和令」のひとつとされる、豊臣秀吉が天下統一の過程で戦国大名に対して下した、私的な戦闘を禁じる命令を何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の問いに答えよ。

(1) 方程式8x4-8x2+x+1=0を解け。
(2) cos4θをcosθを用いて表せ。
(3) cos(4π/5)=-cos(π/5)であることを示し、cos(π/5)の値を求めよ。 
[宮城教育大]

特別問題C~風評(化学)~

試料中の成分Xを定量するために、40mgの標識した成分X(比放射能270Bq・mg-1)を試料に添加し、よく混合して均一にした。その後、成分Xの一部を純粋に分離したところ、比放射能は90Bq・mg-1であった。試料中の成分Xの量[mg]はいくらか。

記事を読む →

3523時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 男女は自ら授受せず

Ⅱ 服労

Ⅲ 六弥太

Ⅳ 更待月

レベルⅡ

Ⅰ 坐作進退

Ⅱ 柵守

Ⅲ 汲古

Ⅳ 気嵩者

レベルⅢ

Ⅰ 草市の酸漿に小判を崩す

Ⅱ 豪釐千里

Ⅲ 跛驢之伍

Ⅳ 轅中客

特別問題A~数学~

第10項が29、第15項が19である等差数列について考える。初項からの和の最大値をMとしたとき、M/72の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~数学~

Oを原点とする座標平面上に点A(3,3),B(1,2),C(p,q)がある。2次正方行列Lの表す1次変換fは、AをAに移し、BをCに移す。

(1) Lをp,qを用いて表せ。
(2) CがBと異なり、fがCをBに移すとき、線分BCの中点Mが直線OA上にあることを示せ。 
[京都工芸繊維大]

特別問題C~風評(化学)~

環境水中のトリチウム濃度はトリチウム濃度はトリチウム単位(TU)で表すことがある。3Hの水素原子数に対する比(3H/H)が10-18のとき、トリチウム濃度を1TUとする。1TUの水1Lあたりに含まれる3Hの放射能[Bq]はいくらか。但し、3Hの物理半減期は12.3年(3.88×108秒)とし、水の分子量は18、ln2=0.69とする。

記事を読む →

3522時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 構ってちゃん

Ⅱ 誇る

Ⅲ 殺ぐ

レベルⅡ

Ⅰ 黙す

Ⅱ 淳

Ⅲ 埒い

レベルⅢ

Ⅰ 羂る

Ⅱ 濇る

Ⅲ 鑕

Ⅳ 檟

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「人絹」という別名もある、木材パルプを溶かして作る再生繊維は何でしょう?
(2) 2006年に採択された、LGBTの人々に対しての人権規定を定めた原則を、、インドネシアの都市の名から何というでしょう?
(3) リットン調査団によって日本による自作事件があばかれた、満州事変のきっかけとなった線路の爆破事件は何でしょう?
(4) 西周や森鴎外の出身地として知られる、「山陰の小京都」と呼ばれる島根県の町はどこでしょう?
(5) レッサーパンダの異名から名付けられた、アメリカのモジラ財団が無料で提供しているインターネットブラウザは何でしょう?

特別問題B~化学~

体臭が酷いときに、DEOCOやオードトワレなどの香料・香水を用いると、体臭を抑えることができるか。

特別問題C~数学~

座標平面上の3点P(0,-√2),Q(0,√2),A(a,√(a2+1)) (0≦a≦1)を考える。

(1) 2つの線分の長さPA=AQはaによらない定数であることを示し、その値を求めよ。
(2) Qを端点としAを通る半直線と放物線y=√2x2/8との交点をBとする。点Bから直線y=2との交点をCとする。このとき、線分の長さの和PA+PB+PCはaによらない定数であることを示し、その値を求めよ。 
[東京大]

記事を読む →

3521時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 根著

Ⅱ 溺信

Ⅲ 留金

Ⅳ 上戸

レベルⅡ

Ⅰ 民の口を防ぐは、川を防ぐより甚だし

Ⅱ 佯走

Ⅲ 嵌壁

Ⅳ 情恕理遣

レベルⅢ

Ⅰ 黄纐纈の林

Ⅱ 懜憒

Ⅲ 内障眼

Ⅳ 鈥

特別問題A~数学~

3次方程式x3-5ax2+3a2x+a=0が正の実数解をもつための定数aの範囲を求めよ。 [名古屋大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。

(1) The company asked the bank to ( ) them some money to build a new shop. [杏林大]
① borrow ② rent ③ lease ④ loan
(2) Mr.Smith grew colder and colder ( ) finally he got up and left the room. [愛知大]
① as ② than ③ until ④ whenever
(3) The manager thought Ms.Rakolnik had enough experience and he decided to transfer ( ) to a different field.
① him ② itself ③ her ④ hers

特別問題C~数学~

三角形ABCの外接円をΓとする。点Oを中心とする円が、線分BCと点Pで接し、Γの弧BCのうちAを含まない方と点Qで接している。∠BAO=∠CAOのとき、∠PAO=∠QAOであることを示せ。

記事を読む →

3520時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 句嬰

Ⅱ 啜茗

Ⅲ 衣被

レベルⅡ

Ⅰ 乾風

Ⅱ 響動めく

Ⅲ 縵き

レベルⅢ

Ⅰ 岩石華

Ⅱ 岸破と

Ⅲ 重頭

FINAL

捕蠅菌

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 中国では19年を1章と呼ぶことから章法と呼ばれた、太陰太陽暦において閏月を入れる回数を求めるのに用いられた約19年11日の周期は何でしょう?
(2) 政治家の橋本龍太郎の墓がある岡山県総社市の神社で、修行僧時代の雪舟が足を使って床に涙で鼠の絵を描いた逸話が残っているのはどこでしょう?
(3) 大田区の地名「池上」の池が刺しているという、かつて日蓮がここで足を洗ったことに由来する池は何でしょう?
(4) 情報理論では「不確定さ」を表す量として使われる、熱力学における系の乱雑さを表す量を何というでしょう?
(5) ラテン語で「増殖させる」という意味の言葉に由来する、政治的意図のもとに発信される宣伝のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

aを実数とする。曲線C:y=x2-2ax+a2-a+2と直線l:y=2x-1は異なる2点で交わるとする。

(1) aの値の範囲を求めよ。
(2) Cとlの交点のうちx座標の小さい方をPとする。Pのx座標の最小値とそのときのaの値を求めよ。
(3) Cとlの2つの交点がともにx≦3の範囲にあるとき、aの値の範囲を求めよ。 
[滋賀県立大]

特別問題C~化学~

0.100mol溶液1Lを調整するためには94.0% (g/100g溶液)、密度1.831gmL-1の濃硫酸が何mL必要か。

記事を読む →

3519時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 理有るは高声に在らず

Ⅱ 首陽の薇を采る

Ⅲ 丹に蔵する所の者は赤し

Ⅳ 白張りの提灯

Ⅴ 日西山に薄る

四字熟語

Ⅰ 金殿玉楼

Ⅱ 清濁併呑

Ⅲ 白竜魚服

Ⅳ 矮子看戯

Ⅴ 胡馬北風

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1086年に堀川天皇に皇位を譲り、史上初めて院政を執り行った、第72代天皇は誰でしょう?
(2) 縁起の悪い「刺す」という言葉を避けていわれるようになった、「刺身」を意味する関西地方の言葉は何でしょう?
(3) 「食べる美容液」や「森のバター」の別名がある果物は何でしょう?
(4) 日本で初めてストーブを考案した人物でもある、函館にある五稜郭を設計した軍人は誰でしょう?
(5) スキージャンプにおけるもっとも重要な動きである、ジャンプ直前の踏切動作のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

2曲線C1:y=sin3x(0≦x≦π/2)、C2:y=sinx(0≦x≦π/2)について、以下の問いに答えよ。

(1) sin3xをsinxで表せ。
(2) C1とC2の共有点のx座標をすべて求めよ。
(3) C1とC2で囲まれた部分の面積を求めよ。 
[工学院大]

特別問題C~風評(生物)~

生殖腺の放射線障害に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(1) 成人女性では年齢を増すと少ない線量で永久不妊になる
(2) 男性ホルモン産生に関係する間質細胞は、精原細胞よりも放射線致死感受性が高い
(3) 精子は精原細胞よりも放射線致死感受性が高い
(4) 一時的不妊のしきい線量は女性より男性で低い

記事を読む →

3518時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 泛霞

Ⅱ 謫見

Ⅲ 鎔匠

Ⅳ 附攀

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 酒甕を覆う

Ⅱ 雁塔名を題す

Ⅲ 神韻縹渺

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 擺脱-擺く

Ⅱ 攣急-攣る

Ⅲ 贏得-贏ける

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 第一編・総則から、第七編・裁判の執行まで全7編から成る、刑事手続きについて定めた六法の1つは何でしょう?
(2) 高圧ガス保安法により、褐色のボンベに充填することが定められている、水にカーバイトを入れると発生する気体は何でしょう?
(3) 流行歌『カチューシャの唄』や童謡『シャボン玉』の作曲を手掛けた、日本の作曲家は誰でしょう?
(4) 元々は植物園として開業したが、戦後に遊園地として再建された、東京都台東区にある遊園地は何でしょう?
(5) アメリカにおいて、大統領が拒否権を行使した法案が、上院・下院で3分の2以上の多数で再可決されることにより、大統領の署名なしに法律になることを何というでしょう?

特別問題B~数学~

△ABCにおいて、辺BC,CA,ABの長さをそれぞれa,b,cで表し、∠A,∠B,∠Cの大きさをそれぞれA,B,Cで表す。次の問いに答えよ。

(1) b=7、c=5、cosA=1/7であるとき、△ABCの外接円の半径Rを求めなさい。
(2) b=2c、cosA=1/4のとき、sinA:sinB:sinCを求めなさい。
(3) b=6、c=2であり、6cosC-2cosB=aが成り立つとき、Bとaの値をそれぞれ求めなさい。 
[秋田大]

特別問題C~数学~

関数f(x)が[0,∞)において微分可能で、次の微分方程式を満たす。
\[ f'(x)-\frac{1}{x+1}f(x)=(x+1)^2e^x \]

(1) 微分方程式の一般解f(x)を求めよ。
(2) 初期条件f(0)=1を満たす特殊解f(x)を求めよ。 
[名古屋工大-編]

記事を読む →

3517時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 絶過ぐ

Ⅱ 性は相近し、習いは相遠し

Ⅲ 垂頭喪気

Ⅳ 濃睡

レベルⅡ

Ⅰ 戯鴻

Ⅱ 魁岸

Ⅲ 君の読む所の者は、古人の糟粕のみ

Ⅳ 山嘴

レベルⅢ

Ⅰ 枯吻

Ⅱ 沇溶

Ⅲ 金線魚

Ⅳ 漏脯充飢

特別問題A~数学~

座標平面上の2点A(1,4),B(-1,0)からの距離の2乗の和AP^2+BP^2が18である点Pの軌跡を求めよ。 [北海学園大]

特別問題B~英語~

次の英文を日本語に訳せ。

(1) Even in England, where some people drink tea very politely, nobody would ever dream od calling it a ceremony.
(2) The older it is and the more we are accustomed to it, the greater the effect it produces upon us.
(3) The Taliban swept into Afghanistan's capital Aug. 15 after the government collapsed and the embattled president joined an exofus of fellow citizens and foreigners, signaling the end of a costly two-decate U.S. campaign remake the country.

特別問題C~数学~

p+q+r=10を満たす正整数の組(p,q,r)すべてに対し、10!/p!q!r!の総和を求めよ。

記事を読む →

3516時間目 ~漢字音読み~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 潜心

Ⅱ 慎黙

Ⅲ 巨儒

Ⅳ 左計

レベルⅡ

Ⅰ 泊爾

Ⅱ 昌会

Ⅲ 愧感

Ⅳ 愚不肖

レベルⅢ

Ⅰ 受釐

Ⅱ 勦剛

Ⅲ 哩囉嗹

Ⅳ 噤𪗮

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 足袋の中でも、足の裏にゴム底が付き、親指と残りの部分が分かれている物を何というでしょう?
(2) 『論語』に由来する年齢の呼び名で、40歳は「不惑」、50歳は「知命」といいますが、60歳は何というでしょう?
(3) NATO軍事機構から脱退するなど独自の外交を展開した、フランス第五共和政の初代大統領は誰でしょう?
(4) デジタルカメラなどで、通常撮影よりも広い明るさの幅を表現できる技術のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
(5) 毎日の睡眠時間を確保できないことで、脳や心身にダメージが蓄積されていくことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

nは百の位も一の位も0でない3桁の正整数とする。nの百の位と一の位の数字を入れ替えた正整数をmとするとき、n-mの最大値を求めよ。

特別問題C~数学~

(1) (√2√2)√2の値を求めなさい。
(2) √2が無理数であることを証明しなさい。
(3) xyの値が有理数になる無理数の組(x,y)が存在することを証明しなさい。 
[横浜市立大]

記事を読む →

3515時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 徳音違う莫し

Ⅱ 夏日畏るべし

Ⅲ 尚且つ

Ⅳ 謀主

レベルⅡ

Ⅰ 肩尻

Ⅱ 擒生

Ⅲ 濫行

Ⅳ 熏子

レベルⅢ

Ⅰ 梓匠輪輿

Ⅱ 蜂房には鵠卵を容れず

Ⅲ 秕僻

Ⅳ 科橢

特別問題A~数学~

複素数xがx2-x+1=0を満たすとき、12x2026+23x2025+34x2024+45x2023+56x2022+67x2021=[ ]である。 [藤田医科大]

特別問題B~数学~

複素数平面上で、点0を中心とする半径1の円をC、点1を中心とする半径1の円をC'とする。複素数zの表す点はC上にあり、複素数wの表す点はC'上にある。zの偏角をθとし、w-1の偏角は2θとする。但し、0°≦θ≦180°とする。次の問いに答えよ。

(1) wをθを用いて表せ。
(2) wの実部がzの実部より小さくなるθの値を求めよ。
(3) |w-z|=√3+1をみたすθの値を求めよ。 
[金沢大]

特別問題C~風評(化学)~

131Iで標識させたヨウ化物イオン2.0gを含む水溶液から、ヨウ化物イオン全てを沈殿させるのに必要な0.30mol/l塩化パラジウム溶液の量(ml)はいくらか。但し、ヨウ素の原子量は127、塩化パラジウムPdCl2の式量は177とする。

記事を読む →

3514時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 第靡

Ⅱ 矇騰

Ⅲ 皁靴

Ⅳ 碌青

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 直木に恬翼有り、静流に躁鱗無し

Ⅱ 異聞奇譚

Ⅲ 飄忽震蕩

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 汪流-汪い

Ⅱ 梏亡-梏す

Ⅲ 皓膠-皓い

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) オランダ独立戦争のさなかの1579年、北部7州が結束強化を目的に締結した同盟は何でしょう?
(2) ハンドラーと犬がペアとなって行われる障害物競走を、「俊敏さ」という意味の英語で何というでしょう?
(3) オーディオ機器の電源を入れるときなど電気的な操作により混入する雑音のことを「何ノイズ」というでしょう?
(4) ペルシア語やウルドゥー語で「兵士」という意味がある、イギリスが植民地支配のために雇ったインド人兵士のことを何というでしょう?
(5) アメリカの遺伝学者バーバラ・マクリントックが発見した、ゲノム上の位置を自由に移動することができる塩基配列のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

実数x,yがx3+y3=3xyを満たすとき、x+yのとり得る値の範囲を求めよ。 [甲南大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) a light with a single, very bright beam that can be divercted at a particular place or person.
(2) the fact of being male or female, especially when considered with reference to social and cultural differences. not differences in biology.
(3) a tropical tree with seeds that that are used to make chocolate and cocoa; the seeds from this tree.

記事を読む →