FC2ブログ

1057時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 粋美

Ⅱ 諸般

Ⅲ 居て居て糞をする

レベルⅡ

Ⅰ 前判を破る後判

Ⅱ 囚首喪面

Ⅲ 苟合

レベルⅢ

Ⅰ 飄忽淜滂

Ⅱ 鱣堂

Ⅲ 皎潔

FINAL

青小豆

特別問題~雑学~

(1) 1天文単位とは、太陽とどこの平均距離か。
(2) 舞台前方の床から、俳優を照らす照明のことで、世間から注目されるとき「浴びる」と言われるのは何か。
(3) 緑地に白文字で「アラーの他に神はなく、マホメットは神の使徒なり」というコーランの一節が書かれている国旗はどこの国の国旗か。
(4) 軍人に対し、文民が指揮権・統率権を持つことを何というか。
(5) 「うるか」とは、どんな魚のはらわたで作る塩辛か。

記事を読む →

1056時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 厭勝

Ⅱ 嗷訴

Ⅲ 蝨官

Ⅳ 雉経

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 巧妻常に拙夫に伴うて眠る

Ⅱ 揚眉吐気

Ⅲ 驢鳴犬吠

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 衍文-衍り

Ⅱ 榜楚-榜つ

Ⅲ 曬書-曬す

特別問題~数学~

記事を読む →

1055時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 紛糅

Ⅱ 跼足

Ⅲ 饑匱

Ⅳ 郢斧

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 糟を藉き麹を枕にす

Ⅱ 錐嚢中に処る

Ⅲ 鳧趨雀躍

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 蚊母樹

Ⅱ 猿麻桛

Ⅲ 冬青

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) Hallucination is a phenomenon induced by extreme stress.
(2) The findings represents a significant breakthrough in the study of dyslexia.
(3) The suburban location combine the advantages of both the country and the city.
(4) It is a capital mistake to theorize before one has data.
(5) Quite a number of my best friends are people who, when I knew them only by sight or reptute, filled me with positive loathing.

記事を読む →

1054時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 二世を契る

Ⅱ 本給

Ⅲ 鮮美

Ⅳ 線描

レベルⅡの章

Ⅰ 空見ずの皺み顔

Ⅱ 置酒高会

Ⅲ 轟酔

レベルⅢの章

Ⅰ 聱叟

Ⅱ 交綏

Ⅲ 惨礉

特別問題~数学~

不等式x≧0、y≧0、x+y+3z≦7を満たす整数x,y,zの組(x,y,z)について、次の問に答えよ。

(1) z=1であるような組(x,y,z)の個数を求めよ。
(2) z≦2を示せ。
(3) 全ての組(x,y,z)の個数を求めよ。 
[富山大]

記事を読む →

1053時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 欧吐

Ⅱ 似合わぬ僧の腕立

Ⅲ 民選

Ⅳ 傷天害理

レベルⅡの章

Ⅰ 素餐

Ⅱ 下種は槌で使え

Ⅲ 賀頌

レベルⅢの章

Ⅰ 貶黜

Ⅱ 矻く

Ⅲ 鬱郁

特別問題~数学~

aは0でない実数とする。直線y=axと曲線y=xlog(x+1)で囲まれた図形の面積を求めよ。 [千葉大]

記事を読む →

1052時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 小斂

Ⅱ 撫馭

Ⅲ 愿民

Ⅳ 淪胥

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 飽くを求めて饌を営むを懶る

Ⅱ 紅糸を把りて纏う

Ⅲ 偏旁冠脚

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 狃恩-狃れる

Ⅱ 溥大-溥い

Ⅲ 歉敝-歉ない

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) It is reported that about 44 million Americans have successfully quit smoking.
(2) We are apprehensive that a strong earthquake might occur in the near future.
(3) An adequate diet and moderate exercise are essential to maintaining health.
(4) The damage caused by the earthquake was assessed at ten million dollars.
(5) My father died on Tuesday. He had on intense love for me and it adds now to my grief and remorse that I did not go to Dublin to see him for so many years.

記事を読む →

1051時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 櫪馬

Ⅱ 鴟嚇

Ⅲ 亀鼈

Ⅳ 鰉

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 猿臂を伸ばす

Ⅱ 方底円蓋

Ⅲ 阮簡曠達

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 幺麼-麼さい

Ⅱ 槁暴-槁く

Ⅲ 詒謀-詒す

特別問題~数学~

(1) 点A(1,3)から円x2+y2=5に引いた2接線の方程式を求めよ。
(2) (1)の円と接点P,Q、原点OおよびAを頂点とする4角形OPAQの面積を求めよ。 
[九州大]

記事を読む →

1050時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 藹蔚

Ⅱ 嗟痛

Ⅲ 抉毀

Ⅳ 江氛

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 箍を外す

Ⅱ 投げた礫を尋ねる

Ⅲ 合歓綢繆

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 遨戯-遨ぶ

Ⅱ 訓迪-迪く

Ⅲ 泯尽-泯びる

特別問題~数学~

白球4個と赤球2個が入っている袋がある。

(1) この袋の中から無作為に3個選ぶとき、3個とも白球である確率を求めよ。
(2) この袋から無作為に3個選び、その色を調べてもどす。このことを3回行うとき、3個とも白球となる回数の期待値を求めよ。 
[聖マリアンナ医科大]

記事を読む →

当方で確認した解答です。twitter上の予想解答などを参考にしています。
記事を読む →

1049時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 深造

Ⅱ 板弱

Ⅲ 其の食に食らう者は其の事に死す

Ⅳ 羅者

レベルⅡの章

Ⅰ 才華蓋世

Ⅱ 梅酸渇を休む

Ⅲ 輟る

レベルⅢの章

Ⅰ 虹梁鴛瓦

Ⅱ 侏離

Ⅲ 虔す

特別問題~数学~

(1) 0<α<β≦πのとき、sinα/α>sinβ/βを示せ。
(2) △ABCにおいて、2∠A=∠Bのとき、a>b/2>c/3を示せ。但しa=BC、b=CA、c=ABである。 
[名古屋大]

記事を読む →

1048時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 夷跖

Ⅱ 剴切

Ⅲ 宦遊

Ⅳ 新沐

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 薊の花も一盛り

Ⅱ 一粲を博す

Ⅲ 南蛮鴃舌

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 奉祀-祀る

Ⅱ 洶涌-洶ぐ

Ⅲ 恫喝-恫す

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The city government is foundering on the rocks of fiscal irresponsibility.
(2) Mustang had been the name of one of the car's prototype.
(3) She took satisfaction from the fact that her predictions had proved true.
(4) The agency was set up to police the nuclear power industry.
(5) The bees come to the experimental tray at the correct time of day, and in such numbers that there can be no question that they are expecting food at the right place and time. 
[大阪大]

記事を読む →

1047時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 非学者議論に負けず

Ⅱ 病癖

Ⅲ 杓子果報

Ⅳ 獲罪

レベルⅡの章

Ⅰ 僻覚え

Ⅱ 晨鶏

Ⅲ 姑の場塞がり

レベルⅢの章

Ⅰ 騎驢覓驢

Ⅱ 執讎

Ⅲ 夷易

特別問題~数学~

(1) 定義域が-2≦x≦2であるとき、関数y=2x2+4x+8|x+1|+9の最大値は[ ア ]、最小値は[ イ ]である。 [名城大]
(2) 区間0≦x≦3において定義された関数f(x)=|x-1|+1/2・|x-2|の最小値は[ ウ ]、最大値は[ エ ]である。 
[北里大]

記事を読む →

1046時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 窶艱

Ⅱ 称觴

Ⅲ 藻翰

Ⅳ 褫魄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 耳の将に聾せんとする者は先ず蚋飛を聞く

Ⅱ 振臂一呼

Ⅲ 往事渺茫

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 纉継-纉ぐ

Ⅱ 繆繞-繆わる

Ⅲ 卑鄙-鄙しい

特別問題~数学~

A+B+C=π、a/sinA=b/sinB=c/sinCとなるとき、これを用いてa2=b2+c2-2bccosAを導け。 [神戸大]

記事を読む →

1045時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 坡壟

Ⅱ 厳妝

Ⅲ 燬燃

Ⅳ 甄明

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 獺多ければ則ち魚擾る

Ⅱ 陰謀詭計

Ⅲ 狷介固陋

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 万年青

Ⅱ 通条花

Ⅲ 山白竹

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) His theory began to fall into disfavor with the scientist.
(2) Recession and unemployment are often the antecedents of social unrest.
(3) The International Monetary Fund came to the rescue of the country's economy.
(4) Individuals respond differently to different sensory stimuli.
(5) To your disbelief, you find yourself with nothing other than the clothes you stand up in. 
[九州大]

記事を読む →

1044時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 眷矚

Ⅱ 殊尤

Ⅲ 呑冤

Ⅳ 錯峙

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 竜の駒にも蹴躓き

Ⅱ 穆として清風の如し

Ⅲ 墜茵落溷

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 詭秘-詭る

Ⅱ 邀討-邀える

Ⅲ 慓悍-慓い

特別問題~数学~

太郎さんは1から10までの自然数の中から5つの数を無作為に選び、花子さんも同様に5つの数を選ぶとする。
この時、2人の選んだ数が3つ以上一致している確率を求めよ。 
[信州大]

記事を読む →

1043時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 東郊

Ⅱ 照顧

Ⅲ 巣を覆し卵を破る

Ⅳ 幼稚

レベルⅡの章

Ⅰ 春宵一刻

Ⅱ 董摂

Ⅲ 朝歌夜絃

レベルⅢの章

Ⅰ 葭莩

Ⅱ 敝蹤を棄つるが若し

Ⅲ 釐革

特別問題~数学~

(1) 実数x,yが条件x+y=1満たすならばx2+y2の最小値は[ ア ]である。
(2) 実数x,y,zが条件x+2y+3z=1を満たすならば、x2+4y2+9z2はx=[ イ ]、y=[ ウ ]、z=[ エ ]のとき、最小値[ オ ]を取る。 
[慶応大]

記事を読む →

1042時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 地方病

Ⅱ 前杖を突く

Ⅲ 責詞

Ⅳ 電光石火

レベルⅡの章

Ⅰ 監錮

Ⅱ 婿の飯食うか鉈で首切るか

Ⅲ 軽軺

レベルⅢの章

Ⅰ 輯綏

Ⅱ 峭覈

Ⅲ 截趾適屨

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) If you take a holiday you'll soon get back your bounce.
(2) A strong cup of coffee invariably cures my hangover.
(3) The mood of the country is eerily similar to what it was in 1953.
(4) So far as we know there is no parallel case on record.
(5) I can't live on my wages with prices what they are.

記事を読む →

1041時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 験治

Ⅱ 使い先で足駄を履く

Ⅲ 失墜

Ⅳ 寸土

レベルⅡの章

Ⅰ 鬼面嚇人

Ⅱ 順流る

Ⅲ 泥車瓦狗

レベルⅢの章

Ⅰ 懿しい

Ⅱ 帥甸

Ⅲ 池魚を畜う者は必ず猵獺を去る

特別問題~数学~

記事を読む →

1040時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 禁兵

Ⅱ 慈悲は上から

Ⅲ 緒風

レベルⅡ

Ⅰ 因果覿面

Ⅱ 萌え

Ⅲ 聳善

レベルⅢ

Ⅰ 曩葉

Ⅱ 皎駒

Ⅲ 躊躇逡巡

FINAL

髥叟

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The government used the press as a vehicle for its propaganda.
(2) We have enormous reserves of oil still waiting to be tapped.
(3) I've always been very cautions about giving my address to strangers.
(4) They shift their assets back and forth into avoid paying taxes.
(5) This is shorthand writing, by means of which we can keep up with the talker.

記事を読む →

1039時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 詆誚

Ⅱ 柴燎

Ⅲ 猗違

Ⅳ 緇塵

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 家鶏を厭い野雉を愛す

Ⅱ 萋斐貝錦

Ⅲ 同衾共枕

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 猝嗟-猝か

Ⅱ 諂巧-諂う

Ⅲ 起跪-跪く

特別問題~数学~

θを0<θ<π/6となる実数とし、平面上に3点O(0,0)、P(cosθ,sinθ)、Q(cos3θ,-sin3θ)をとる。さらに線分PQとx軸の交点をRとする。

(1) 加法定理を用いてcos3θをcosθだけで表す式を導け。同様にsin3θをsinθだけで表す式を導け。
(2) PR:RQ=5:11のとき、sinθ、cosθの値を求めよ。
(3) (2)の条件下で△PORの面積を求めよ。 
[三重大]

記事を読む →

1038時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 欠略

Ⅱ 九牛の一毛

Ⅲ 獄案

Ⅳ 巣林一枝

レベルⅡの章

Ⅰ 老莱斑衣

Ⅱ 鳰の浮き巣

Ⅲ 軽慢

レベルⅢの章

Ⅰ 軫軫

Ⅱ 燥剛

Ⅲ 硼磕

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) If you go by that train, you have to pay a special fee, on top of the ordinary fare.
(2) With the economy in tatters, the prime minister resigned.
(3) Many women use the pill to prevent the birth of unwanted children.
(4) Structural linguistics is now an almost defunct field of study.
(5) Otherwise they would spend the summer at the seashore or in the mountains, or perhaps they would take the waters at some health resort.

記事を読む →

1037時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 枢機

Ⅱ 方向余弦

Ⅲ 卵を見て時夜を求む

Ⅳ 押し出しが良い

レベルⅡの章

Ⅰ 療貪

Ⅱ 奔奏

Ⅲ 鳥面鵠形

レベルⅢの章

Ⅰ 芥さい

Ⅱ 樗鉛

Ⅲ 烹燮

特別問題~数学~

大・中・小3個のサイコロを同時に振り、出た目の数をそれぞれa,b,cとする。この時次の問に答えよ。

(1) 1/a+1/b≧1となる確率を求めよ。
(2) 1/a+1/b≧1/cとなる確率を求めよ。 
[滋賀大]

記事を読む →

1036時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 征戮

Ⅱ 惻怛

Ⅲ 行艫

Ⅳ 衍沃

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 禹善言を聞けば則ち拝す

Ⅱ 解狐讐を薦む

Ⅲ 隋珠和璧

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 瑣事-瑣さい

Ⅱ 瓊玖-瓊しい

Ⅲ 饌米-饌える

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The above estimate seems to us to be very optimistic.
(2) This statemenr triggered off frantic activity on the stock markets.
(3) Under stress many people unknowingly clench their teeth and tighten their jaw mascles.
(4) Whatever your problems are, they are surely less serious than mine.
(5) It's in self-sacrifice that a man fulfils himself.It's in giving all he has to those who are near and dear to him that he solves the riddle of life.

記事を読む →

1035時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 嬪妾

Ⅱ 余妍

Ⅲ 軒冕

Ⅳ 葷い

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 肉を以て餓虎に委す

Ⅱ 閻浮檀金

Ⅲ 俗臭芬芬

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 肬取木

Ⅱ 海鷂魚

Ⅲ 栄蘭

特別問題~数学~

3p3-p2q-pq2+3q3=2013を満たす正の整数p,qの組をすべて求めよ。 [一橋大]

記事を読む →

1034時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 左降

Ⅱ 人を以て言を廃せず

Ⅲ 豪富

Ⅳ 汗馬之労

レベルⅡの章

Ⅰ 横夭

Ⅱ 竟夕

Ⅲ 能事畢わる

レベルⅢの章

Ⅰ 箪食壺漿

Ⅱ 戮尸

Ⅲ 頡れる

特別問題~数学~

mを自然数とする。2m!が2nで割り切れる自然数nの最大値をN(m)と置くとき、次の問に答えよ。

(1) N(5)を求めよ。
(2) N(m)をmの式で表せ。
(3) N(m)が素数であるならば、mも素数であることを証明せよ。 
[島根大]

記事を読む →

1033時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 往行

Ⅱ 余哀

Ⅲ 仲人の空言

Ⅳ 暗がりの渋面

レベルⅡの章

Ⅰ 披離

Ⅱ 虎口余生

Ⅲ 堤扞

レベルⅢの章

Ⅰ 稍く

Ⅱ 夐絶

Ⅲ 草満囹圄

特別問題~数学~

等式 3x2+y2+5z2-2yz-12=0を満たす整数の組(x,y,z)をすべて求めよ。 [愛媛大]

記事を読む →

1032時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 箜篌

Ⅱ 箭馳

Ⅲ 瞽言

Ⅳ 鐫黜

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 長居する鷺蟇目に逢う

Ⅱ 師の処る所荊棘生ず

Ⅲ 石淋の味を嘗めて会稽の恥を雪ぐ

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 蠢愚-蠢か

Ⅱ 勦説-勦る

Ⅲ 樵叟-叟り

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The region's population will nearly double, as will the area of land needed for residential purposes.
(2) The treat was effectively used as a negotiating chip on property issues.
(3) The engagement between the two fleets ended in a stunning victory for Japan,
(4) He couldn't endure that the facts be deliberately distorted.
(5) It is not new that knowledge brings power, and that among the power may be ther power to do evil.

記事を読む →

1031時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 重量挙げ

Ⅱ 生面を開く

Ⅲ 紛議

レベルⅡ

Ⅰ 納隍

Ⅱ 探卵之患

Ⅲ 卦体が悪い

レベルⅢ

Ⅰ 誡飭

Ⅱ 誣殺

Ⅲ 敠聚

FINAL

女復

特別問題~数学~

直角三角形ABCは∠Cが直角で、各辺の長さは整数であるとする。辺BCの長さが3以上の素数Pであるとき、以下の問に答えよ。

(1) 辺BC、CAの長さをPを用いて表せ。
(2) tan∠Aとtan∠Bはいずれも整数にならないことを示せ。 
[千葉大]

記事を読む →

1030時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 流湎

Ⅱ 叛衍

Ⅲ 婉嬋

Ⅳ 拗捕

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 婉娩聴従

Ⅱ 蹉跎歳月

Ⅲ 緇林杏壇

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 痿蹶-蹶れる

Ⅱ 戮辱-戮める

Ⅲ 扣除-扣える

特別問題~数学~

2辺の長さが2と3で、1つの角の大きさが60°であるような三角形がある。この三角形の残りの1辺の長さを求めよ。 [北里大]

記事を読む →

1029時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 朝憲

Ⅱ 社賓

Ⅲ 文を以て友と会す

Ⅳ 一粒万倍

レベルⅡの章

Ⅰ 吼号

Ⅱ 循篤

Ⅲ 桃李は一旦の栄花、松樹は千年の貞木

レベルⅢの章

Ⅰ 旌閭

Ⅱ 奢靡

Ⅲ 浣滌

特別問題~数学~

複素数平面において、点zに関する次の条件を考える。
「原点と異なった点αを中心として点zが角θだけ回転すると、移った点の絶対値がαの1/2になる。」

(1) α=i、θ=π/2のとき、上の条件を満たす点zの全体はどんな図形になるか。
(2) (α,θ)を一組固定した時、上の条件を満たす点zの全体はどんな図形になるか。
(3) 点αが実軸上にあるとき、(2)の図形が虚軸に接するときのθを求めよ。ただし、0≦θ<2πとする。 
[九州大]

記事を読む →