3650時間目 ~ULTIMATE~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 小小ん坊
Ⅱ 小确
Ⅲ 〆而辻
レベルⅡ
Ⅰ 臥伸
Ⅱ 湖田
Ⅲ 無目籠
レベルⅢ
Ⅰ 邪蒜
Ⅱ 平江条
Ⅲ 苛鉄達
FINAL
臂卑履
特別問題A~雑学~
次の設問の答として最も適当なものを①~④から1つ選べ。
(1) 同じ注意を何度も繰り返して告げることを「口を何する」というでしょう?
① 甘くする ② 辛くする ③ 苦くする ④ 酸っぱくする
(2) 食用油の一つ「キャノラー油」の主原料となっている植物は何でしょう?
① ヒマワリ ② アブラナ ③ ベニバナ ④ トウモロコシ
(3) 「時計の針」を意味する英単語は次のうちどれでしょう?
① hand ② finger ③ foot ④ toe
(4) 次の4つのうち、コーヒー消費量(g/万人)が最も多い都道府県はどこか。
① 奈良県 ② 大阪府 ③ 京都府 ④ 滋賀県
(5) 次の4つのうち、砂糖消費量(g/万人)が最も少ない都道府県はどれか。
① 秋田県 ② 東京都 ③ 長野県 ④ 三重県
特別問題B~数学~
次の等式を満たす整数a,b,cの組が無限個存在するような整数kをすべて決定せよ。
(a2-k)(b2-k)=c2-k
特別問題C~国語~
四角号碼とは、商務印書館の王雲五氏によって開発された部首・画数・筆順・音・意味などにとらわれず、純粋に漢字の四隅の字画の形に基づくコードによって検字しようというものである。
左上、右上、左下、右下を次のように定義する。
0:なべぶた
1:横
2:縦
3:点
4:交差
5:串刺し
6:四角
7:カギ
8:八
9:小
優先度は(1,2,3)<(0,4,5,6,7,8,9)である。
また、この場合だけでは同じコードの漢字が多くなりすぎるため、附角を用いてもう一箇所の要素のコードをつける。すでにコード化されている場合は0とする。
よって以下のように定めることができる
十=40000
金=80109
難=40544
難の場合は先端が現れているものを優先し、4とする。次の漢字の四角号碼を求めよ。
(1) 大
(2) 器
(3) 晩
(4) 成