FC2ブログ

3298時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 呉れる

Ⅱ 歪める

Ⅲ 托す

レベルⅡ

Ⅰ 佑ける

Ⅱ 僭える

Ⅲ 殄きる

レベルⅢ

Ⅰ 棬

Ⅱ 沴れる

Ⅲ 焄べる

Ⅳ 稰

特別問題A~数学~

xとyは方程式log27+log1/2(y+5)=2-log2(x+2)を満たす。

(1) y=3のとき、x=[ ]である。
(2) xとyが整数で、不等式1000<2y-x<5000を満たすとき、x=[ ],y=[ ]である。 
[慶応大]

特別問題B~数学~

平面上の点P,Q,Rが同一直線上にないとき、これらを3頂点とする三角形の面積を△PQRで表す。また、P,Q,Rが同一直線上にあるときは、△PQR=0とする。A,B,Cを平面上の3点とし、△ABC=1とする。この平面上の点Xが 2≦△ABX+△BCX+△CAX≦3を満たしながら動くとき、Xの動きうる範囲の面積を求めよ。 [東京大]

特別問題C~風評(生物)~

染色体異常に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A. 二動原体染色体は被曝線量の推定に使用できる。
B. 染色体凝縮を起こしている細胞で観測する。
C. 人末梢血赤血球で観測することができる。
D. 不安定型染色体異常はがん化の原因となる。

記事を読む →

3297時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 椎砕

Ⅱ 斥売

Ⅲ 江国

Ⅳ 森布

レベルⅡ

Ⅰ 汲引

Ⅱ 卯飲

Ⅲ 執劫

Ⅳ 旗靡

レベルⅢ

Ⅰ 椹質

Ⅱ 畏愞

Ⅲ 釈耒

Ⅳ 徼循

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) オーストラリアの20セント硬貨にかたどられている、水かきをもち水中を自在に泳ぎ回る、卵生の哺乳類は何でしょう?
(2) 横揺れを防ぎ、耐震性を増す役割がある、建物の柱同士の間に斜めに渡した部分を何というでしょう?
(3) 沖縄県を通る国道で唯一、本島以外の離島を通っている、石垣市と那覇市を結ぶ日本最西端の国道は何号線でしょう?
(4) 平家軍が水鳥の羽音を敵の襲来と勘違いして逃走したと伝えられる、1180年に起こった源平合戦の1つは何でしょう?
(5) ロシア語で、多数派のことを「ボリシェヴィキ」と言いますが、少数派のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

xyz空間において、点(1,0,1)と点(1,0,2)を結ぶ線分をlとし、lをz軸の周りに一回転してできる図形をAとする。Aをx軸の周りに一回転してできる立体の体積を求めよ。 [東北大]

特別問題C~数学~

aが与えられた実数のとき、xyzの空間の点C(a,0,3)から出た光が球x2+y2+(z-1)2≦1で遮られてできるxy平面の影をSとする。点(X,Y,0)がSに含まれる条件を求めよ。 [東京工業大]

記事を読む →

3296時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 介意

Ⅱ 亜高木

Ⅲ 団参

Ⅳ 安分守己

レベルⅡ

Ⅰ 衆駕

Ⅱ 辟命

Ⅲ 錯峙

Ⅳ 誨育

レベルⅢ

Ⅰ 章甫を履に薦く

Ⅱ 毛嬙

Ⅲ 楚扑

Ⅳ 桂蠹

特別問題A~数学~

複素数平面上で、点Oを中心とする半径1の円をC、点1を中心とする半径1の円をC'とする。複素数zの表す点はC上にあり、複素数wの表す点はC'上にある。zの偏角をθとし、w-1の偏角は2θとする。但し、0°≦θ≦180°とする。次の問いに答えよ。

(1) wをθを用いて表せ。
(2) wの実部がzの実部より小さくなるθの範囲を求めよ。
(3) |w-z|=√3+1を満たすθの値を求めよ。 
[金沢大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) かつて、大琉球とよばれたのは現在の沖縄諸島ですが、小琉球とよばれたのは現在のどこでしょう?
(2) 東郷平八郎によって命名された、白瀬矗が南極探検の際に使用した船の名前は何でしょう?
(3) あまりの美味しさに感動したイギリス国王ヘンリー8世がナイトを授与したことがその名を由来である、ステーキとして食べられる牛肉の部位は何でしょう?
(4) その名はドイツ語で「国家の安全保障」を意味する言葉の短縮形に由来する、人権抑圧の象徴として恐れられた東ドイツの秘密警察は何でしょう?
(5) 色が間違っている、目打ちがないなど、製造ミスによって発行された切手のことを何というでしょう?

特別問題C~化学~

ジボランの構造を答えよ。また、この分子に特徴的な結合について説明せよ。 [早稲田大院先進理工]

記事を読む →

3295時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 劬劇

Ⅱ 占窩

Ⅲ 吹烟

Ⅳ 哮喘

SET-B-

Ⅰ 爰田

Ⅱ 渾蛋

Ⅲ 用饌

Ⅳ 甄異

SET-C-

Ⅰ 桃鰓

Ⅱ 油繖

Ⅲ 決訖

Ⅳ 殤子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「芸術は長く、人生は短し」という言葉を残した、科学的医療の基礎を築き「医学の父」と称される古代ギリシャの医学者は誰でしょう?
(2) 航空機やF1マシンを開発する際に行われる、人工的な風を模型に当て、空気の流れを観測する実験のことを何というでしょう?
(3) 西洋の庭園やテーマパークによく設置されている、植物を幾何学模様や動物の形に刈り込んだ芸術品のことを何というでしょう?
(4) 横山大観らが確立した、輪郭線を描かずに色の濃淡で形を表現する日本画の技法は何でしょう?
(5) 資本主義社会において、有産者階級「をブルジョワジー」というのに対し、無産者階級を何というでしょう?

特別問題B~数学~

半径12の円を底面とする高さ15の円柱がある。この円柱において、底面の円の中心からの距離が15以下の部分の体積は[ ]である。 [藤田保健衛生大]

特別問題C~風評~

放射性核種を水溶液から取り除く方法として適切なものはどれか。

(A) 24Na2SO4水溶液に塩化バリウム水溶液を加える。
(B) 42KBr水溶液を陽イオン交換樹脂カラムに通す。
(C) 57NiCl2水溶液をジメチルグリオキシムのエーテル溶液と振り混ぜる。
(D) 65Zn(NO3)2水溶液に銅板を入れる。

記事を読む →

3294時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 摂位

Ⅱ 称職

Ⅲ 破殺

Ⅳ 武辺より分別勝る

レベルⅡ

Ⅰ 知立駅

Ⅱ 篇伎

Ⅲ 畢綜

Ⅳ 転過臉

レベルⅢ

Ⅰ 北轅適楚

Ⅱ 拍子木で鼻を擤む

Ⅲ 梲杖

Ⅳ 串貫

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) モネの『睡蓮』や、エル・グレゴの『受胎告知』などの絵画を貯蔵している、岡山県倉敷市にある美術館は何でしょう?
(2) 毎年ノーベル賞の授賞式が行われる、アルフレッド・ノーベルの命日は何月何日でしょう?
(3) 兄はラズロ、弟はジョージである、ボールペンを発明したハンガリー人兄弟の名前は何でしょう?
(4) 朝の繊維などから作られる、紙巻きたばこを巻くのに用いられる紙のことを何というでしょう?
(5) イソギンチャクやアホロートルなどのように、幼いころの姿を保ったまま成熟し繁殖する現象を英語で何というでしょう?

特別問題B~数学~

半径2の球がある。断面が半径1の円になるように平面で球を2つの立体に分けるとき、大きい方の立体の体積を求めよ。 [専修大]

特別問題C~国語~

次の言葉の語源に最も関係があるものを1つ選べ。

(1) テンパる
A:囲碁 B:将棋 C:麻雀 D:ポーカー
(2) 八百長
A:囲碁 B:将棋 C:売上 D:損失
(3) タトゥー
A:タヒチ語 B:アラビア語 C:フランス語 D:ホー語

記事を読む →

3293時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 終止符を打つ

Ⅱ 血を吐く思い

Ⅲ 鬼神は邪無し

Ⅳ 深山大沢竜蛇遠し

Ⅴ 財布に蛇を入れる

四字熟語

Ⅰ 大義名分

Ⅱ 禾黍油油

Ⅲ 華燭の典

Ⅳ 絶世独立

Ⅴ 尤雲殢雨

特別問題A~数学~

nを2以上の自然数とする。三角形ABCにおいて、辺ABの長さをc、辺CAの長さをbで表す。∠ABC=n∠ABCのとき、c<nbを示せ。 [大阪大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 売り手と買い手が自由に参入できる、インターネット上の取引市場のことを英語で何というでしょう?
(2) 学名を「ニッポニア・ニッポン」という、野生への復帰活動が新潟県を中心に行われている、同県を象徴する鳥は何でしょう?
(3) くだらないギャグを皮肉る英語表現にも用いられる、おおむね25年程度貯蔵したブランデーの階級は何でしょう?
(4) 塩気の多い魚などを調理する前に、真水ではなく薄い塩水に漬けることで余計な塩分を抜くことを何というでしょう?
(5) 日本語では「顫音」という、ある音とそれとは2度異なる音を急速に反復する演奏法を何というでしょう?

特別問題C~化学~

CuF2結晶中で、Cu2+には6個のフッ化物イオンが配位しているが、Cu-Fの結合距離は等価ではなく、六つの結合のうち、四つの結合距離は193pm、二つの結合距離は227pmである。このようになる理由を定性的に述べよ。

記事を読む →

3292時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 謄搨

Ⅱ 跣脱

Ⅲ 緇塵

Ⅳ 粲花

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 鮓を押したよう

Ⅱ 馬子に温袍

Ⅲ 撥雲見日

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 石南花

Ⅱ 一葉

Ⅲ 快走艇

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ボツワナの国土の7割近くを占める、同国を中心に南アフリカやナミビアにもまたがる砂漠は何でしょう?
(2) 高山市と松本市の境に位置する、山本茂実のノンフィクション小説のタイトルにも使われた峠は何でしょう?
(3) 春の風物詩「ヤマザキ春のパン祭り」で白いお皿を貰うためには、何点分のシールが必要でしょう?
(4) 修正モース硬度ではダイアモンドに次ぐ硬度14の標準物質になっている、防弾チョッキや戦車の装甲に使われている物質は何でしょう?
(5) 中国において社会問題となっている、一人っ子政策に反して生まれたため戸籍をもたない子供たちのことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

a,b,cを実数とする。

(1) aが0でない場合に、2次方程式ax2+bx+c=0の解の公式を導け。
(2) すべての場合について、方程式ax2+bx+c=0の実数解を求めよ。 
[三重大]

特別問題C~数学~

x=sint、y=sin2t (0≦t≦π/2)で表される曲線をCとおく。このとき、以下の問いに答えよ。

(1) yをxの式で表せ。
(2) x軸とCで囲まれた図形Dの面積を求めよ。
(3) Dをy軸の周りに1回転させてできる回転体の体積を求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

3291時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 嬾廃

Ⅱ 殷渥

Ⅲ 殞謝

Ⅳ 狄酩

SET-B-

Ⅰ 鋤蹶

Ⅱ 酒吃

Ⅲ 野堡

Ⅳ 鈔焚

SET-C-

Ⅰ 栄悴

Ⅱ 樵逕

Ⅲ 檸頭

Ⅳ 気暈

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 南アメリカ大陸にある国で唯一、日本語で「共和国」ではなく「多民族国」と表記されるのはどこでしょう?
(2) 新聞1部の代金に相当する、ヴェネツィアの貨幣に由来する「新聞」や「官報」を表す単語は何でしょう?
(3) 2匹がリボンで結ばれ、その結び目の部分にα星のアルレシャがある、秋の夜空に見られる星座は何でしょう?
(4) 1986年、長寿食の研究家である家森幸男がジョージアから持ち帰って日本に広まった、健康食として人気のヨーグルトは何でしょう?
(5) 小粒のメレダイヤを隙間なく敷き詰めたジュエリーのデザインを「石畳」という意味のフランス語で何というでしょう?

特別問題B~数学~

aを実数とし、放物線y=x2-xと直線y=ax+4で囲まれた図形の面積をSとする。

(1) Sを求めよ。
(2) aが全体を動くとき、Sの最小値と、最小値を与えるaの値を求めよ。 
[学習院大]

特別問題C~英語~

次の英文を全訳せよ。但し、固有名詞(文章の途中でも大文字から始まるもの)は訳さなくてよい。

Being nice pays off: Scientists find that out of all human traits, kindness is king

Acts of kindness may not be that random after all. Science says being kind pays off.

Research shows that acts of kindness make us feel better and healthier. Kindness is also key to how we evolved and survived as a species, scientists say. We are hard-wired to be kind.

Kindness “is as bred in our bones as our anger or our lust or our grief or as our desire for revenge,” said University of California San Diego psychologist Michael McCullough, author of the forthcoming book Kindness of Strangers.

We prize kindness over any other value. When psychologists ask what traits are most important, kindness comes out on top, beating such things as creativity, obedience and ambition.

“We’re kind because under the right circumstances we all benefit from kindness,” said Oliver Curry, who directs research into kindness at the University of Oxford.

記事を読む →

3290時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 大寒索裘

Ⅱ 呪す

Ⅲ 瓦茸

レベルⅡ

Ⅰ 腸香

Ⅱ 陽遂足

Ⅲ 独角仙

レベルⅢ

Ⅰ 忿忿

Ⅱ 丁と

Ⅲ 詛戸

FINAL

嬋娟媚

特別問題A~数学~

-π/4<θ<0とする。cosθ+sinθ=1/5のとき、cos2θ=[ ]である。 [立教大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 重力異常のストークス積分によって求められる、地球の海水面と一致する水準面のことを英語で何というでしょう?
(2) コンピュータープログラミングにおいて、関数に渡す値を引数といいますが、関数から返ってくる値を何というでしょう?
(3) 全天88星座で、学名を「Lepus」というのはうさぎ座ですが、「Lupus」というのは何座でしょう?
(4) 東京大学教授の本田由紀が造語した、金銭に代えて「物事のすることの価値」を労働者に押し付け、安く労働力を使うことを何というでしょう?
(5) 日本の歴代天皇で、唯一「大きい」という漢字が使われたのは「大正天皇」ですが、唯一「小さい」という漢字が使われるのは誰でしょう?

特別問題C~数学~

曲線y=x4-6x2に、点(a,b)を通る4つの接線が引けるのは、(a,b)がどのような範囲にあるときか図示せよ。 [京都大]

記事を読む →

3289時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 回頭

Ⅱ 大医

Ⅲ 夥党

Ⅳ 労懈

SET-B-

Ⅰ 殻族

Ⅱ 淖約

Ⅲ 濬源

Ⅳ 棣華

SET-C-

Ⅰ 豁爾

Ⅱ 軋伊

Ⅲ 邸兵

Ⅳ 雋良

特別問題A~国語~

最近の問題(今回3280以降とする)の中で『漢辞海』が出典であるものをすべて書き出しなさい。

特別問題B~数学~

関数f(x)=x4-2x3-3x2、g(x)=lx+m (但しl,mは実数の定数)がある。

(1) 曲線y=f(x)と直線y=g(x)が相異なる2点で接するように、l,mの値を定めよ。
(2) (1)のとき、曲線y=f(x)と直線y=g(x)とによって囲まれる図形の面積を求めよ。 
[立命館大]

特別問題C~数学~

xy平面上に曲線C:y=√xがある。曲線C上の点P(t,√t) (t>0)における接線をlとする。さらに、直線lとx軸の交点をQとする。次の問いに答えよ。

(1) 接線lの方程式を求めよ。
(2) 点Qの座標をtを用いて表せ。
(3) 点Pからx軸に下ろした垂線をPRとするとき、△PQRをx軸の周りに1回転してできる立体の体積をtを用いて表せ。
(4) 曲線C、直線lおよびx軸で囲まれた図形を、x軸の周りに1回転してできる立体の体積をtを用いて表せ。 
[山形大]

記事を読む →

3288時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 気尚

Ⅱ 致景

Ⅲ 答揚

Ⅳ 耳聞目見

レベルⅡ

Ⅰ 攘金

Ⅱ 戦竦

Ⅲ 痴犬の枯骨を舐る

Ⅳ 方峻

レベルⅢ

Ⅰ 忙裡偸閑

Ⅱ 汛期

Ⅲ 桀跱

Ⅳ 醟肆

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「高い身分にある者は、それに応じた社会的責任や義務を負う」という道徳観のことを、フランス語の「貴族」と「義務を負わせる」という言葉の合成語で何というでしょう?
(2) 出入国在留管理庁が東日本入国管理センターを置いているほか、世界最大のブロンズ製大仏で知られる、茨城県南部の市はどこでしょう?
(3) けん玉で、玉を大皿と中皿へ乗せ替える技を何というでしょう?
(4) 外務省が作成する外務文書は、作成後、何年後に一般公開されるでしょう?
(5) 笠松市にある『みどり美容院』や、和歌山市にある『白百合美容室』といえば、どんな特徴のある美容院でしょう?

特別問題B~数学~

2点P,Qは放物線y=x2上を∠POQが直角であるように動く。但し、Oは原点を表す。

(1) 線分PQは定点を通ることを示せ。
(2) 線分PQの最小値を求めよ。 
[一橋大]

特別問題C~物理~

地球内部の重力加速度を、地球中心からの距離r、地球の半径R、地上での重力加速度gを用いて表せ。

記事を読む →

3287時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 忍びない

Ⅱ 産する

Ⅲ 歪める

レベルⅡ

Ⅰ 庸いる

Ⅱ 雖も

Ⅲ 剰え

レベルⅢ

Ⅰ 萃れる

Ⅱ 昒

Ⅲ 畾

Ⅳ 蟕

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 絵画の遠近法において、平行でない線が収束していく点のことを何点というでしょう?
(2) 都道府県名に使われている漢字の中で、画数が15画と最多で並んでいる2つとは、新潟県の「潟」と何でしょう?
(3) 政府の政策に影響を及ぼすことを狙い、個人が私的に行う政治活動のことを、グラント大統領が葉巻を嗜んでいた場所にちなんで何というでしょう?
(4) 「1秒間に1molの基質の化学反応を促進する触媒作用」を1とする、酵素活性の大きさを表すSI単位は何でしょう?
(5) テルセイラ島、ピコ島、サンゲミル島など9つの島から成る、ポルトガルの諸島は何でしょう?

特別問題B~数学~

座標平面を考え、その原点をOとする。直線y=1上に点Pを取り、点Qを△OPQが正三角形となるように定める。但し、△OPQの頂点O,P,Qはこの順で時計回りに並んでいるものとする。次の問いに答えよ

(1) 点Pが直線y=1上を動くとき、点Qの軌跡を極方程式で表せ。
(2) (1)で求めた極方程式を直交座標についての方程式で表せ。 
[愛知教育大]

特別問題C~数学~

aを実数とし、a>1とする。点P(1,a)を通り、円C:x2+y2=1と接する2本の直線のうち、x=1とは異なる直線をlとする。lとx軸の交点をQとする。次の問いに答えよ。

(1) A(1,0)とする。線分QAの長さLをaを用いて表せ。
(2) 三角形PQRの面積をSとする。aがa>1の範囲を動くとき、Sの最小値とそのときのaの値を求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

3286時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 争名争利

Ⅱ 前腰になる

Ⅲ 泡肥

Ⅳ 風懐

レベルⅡ

Ⅰ 温恕

Ⅱ 槿域

Ⅲ 班禄

Ⅳ 鮪の打ち鉤

レベルⅢ

Ⅰ 綺饌

Ⅱ 繦至

Ⅲ 貪恣

Ⅳ 靚飾

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 神社の屋根に見られる棟木と直行させて並べられた短い木のことを、ある魚の名前をとって何というでしょう?
(2) ジルコン、タンザナイト、ラピスラズリ、トルコ石といえば、いずれも何月の誕生石でしょう?
(3) アメリカの陸上選手デビッド・アルブリットンが初めて披露した、走り高跳びにおいてバーの上で腹這いになるような跳躍法を何というでしょう?
(4) クジラ、コウモリ、ツキノワグマなどに行われる、野生動物の体に観測機器をつけ、生活の様子を記録することを英語で何というでしょう?
(5) 賽銭箱の前にQRコード付の立札を立て、参拝者が電子決済するお賽銭システムを全国で初めて常設した、栃木県日光市の神社は何でしょう?

特別問題B~数学~

放物線C:y=x2+2x+aと直線l:y=mx+1を考える。以下の問いに答えよ。

(1) どのようなmに対しても、放物線Cと直線lが異なる2点で交わるためのaの範囲を求めよ。
(2) aが(1)で求めた範囲にあるとする。放物線Cと直線lとで囲まれる領域の面積が最小となるmを求めよ。また、その最小値が1となるときのaの値を求めよ。 
[岐阜大]

特別問題C~数学~

kを正の整数とする。5n2-2kn+1<0を満たす整数nがちょうど1個であるようなkをすべて求めよ。 [一橋大]

記事を読む →

3285時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 鷹の落とし餌

Ⅱ 弥陀の光も金次第

Ⅲ 児戯に等しい

Ⅳ 寿夭天にあり

Ⅴ 二火の間にある

四字熟語

Ⅰ 有終の美

Ⅱ 幽趣佳境

Ⅲ 苦中作楽

Ⅳ 帰真反璞

Ⅴ 老圃秋客

特別問題A~数学~

関数f(x)=x2√(1-x2) (0≦x≦1)について、次の各問いに答えよ。

(1) 極値を求めて、y=f(x)のグラフの概形をかけ。
(2) グラフとx軸とで囲まれる図形の面積を求めよ。 
[信州大]

特別問題B~数学~

行列$A=\begin{pmatrix} a & b \\ c & d \end{pmatrix}$において、a,b,c,dは整数で、a+b,c+dはともに偶数であるとする。

(1) a-cが偶数ならば、A2の成分はすべて偶数であることを示せ。
(2) A2の成分がすべて偶数ならば、a-cは偶数であることを示せ。 
[大阪市立大]

特別問題C~風評~

放射線宿酔に関する記述のうち、誤りを含むものはどれか。

A. 不穏状態、無気力などの精神症状が現れることがある。
B. 頻脈、不整脈などの心血管症状があらわれることがある。
C. 症状の種類は被曝線量によらない。
D. 被曝線量が大きいほど発祥の時期は早い。

記事を読む →

3284時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 無産

Ⅱ 補授

Ⅲ 下駄の雪

Ⅳ 無為徒食

レベルⅡ

Ⅰ 補鍋匠

Ⅱ 鐘表舗

Ⅲ 壁立千仞

Ⅳ 乞食に朱椀

レベルⅢ

Ⅰ 長嬴

Ⅱ 砂瓤

Ⅲ 鹹腥

Ⅳ 麒麟竭

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) かつて銀座の鋳造所があったことから名付けられた、東京都中央区にある繁華街はどこでしょう?
(2) 化学式COで表される、不完全燃焼が起こった際に生じて、中毒の原因となる物質は何でしょう?
(3) 日本の都道府県庁所在地の中で唯一、漢字一文字で表記されるのは何市でしょう?
(4) プロトアクチニウムの発見者でもある、原子番号109の元素に名を残すオーストリアの女性科学者は誰でしょう?
(5) 北半球最高峰はエベレストですが、南半球最高峰である山は何でしょう?

特別問題B~数学~

√14の整数部分をa、小数部分をbとする。

(1) a,bの値を求めよ。
(2) 1/bの整数部分をc、小数部分をdとするとき、c,dの値を求めよ。 
[東北学院大]

特別問題C~数学~

多項式(x100+1)100+(x2+1)100+1は多項式x2+x+1で割り切れるか。 [京都大]

記事を読む →

3283時間目 ~漢検一級~

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 景炳

Ⅱ 森邃

Ⅲ 沃疇

Ⅳ 耶枉

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 搗布

Ⅱ 小舌

Ⅲ 王茸

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 後世

Ⅱ 拘束

Ⅲ 年功

「きひ・こうろう・たんらん・はんろう・らいよう」

特別問題A~数学~

動点Pが直線l;2x+4y-1=0上を動く。原点Oを端点とする半直線OP上にOP・OQ=2を満たす点Qをとるとき、点Qの軌跡を求めよ。

特別問題B~英語~

次の「 」に入るものとして最も適当なものを①~④から一つ選べ。

(1) Don't let your Queen 「 」. If you do, youare sure to lose the chess match. [京都産業大]
① be captured ② capture ③ captured ④ to be captured
(2) Please feel free to contact me, I'm willing togive you 「 」 help I can. [東邦大]
① that ② which ③ whose ④ what
(3) Japan is in close cooperation 「 」 her Asian neighbors. [青山学院大]
① in ② to ③ for ④ with

特別問題C~数学~

a,b,cを実数とし、a≠0とする。2次関数f(x)=ax2+bx+cが次の条件(A),(B)を満たすとする。
(A) f(-1)=-1、f(1)=1
(B) -1≦x≦1を満たすすべてのxに対し、f(x)≦3x2-1
このとき、積分$I=\int^1_{-1}(f'(x))dx$の値の撮りうる範囲を求めよ。 
[東京大]

記事を読む →

3282時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 歓戚

Ⅱ 材弁

Ⅲ 惰容

Ⅳ 入夫は一生下馬

レベルⅡ

Ⅰ 摩撫

Ⅱ 来犇

Ⅲ 疎蕩

Ⅳ 綏定

レベルⅢ

Ⅰ 文銭を伽羅鋸で割る

Ⅱ 鄒魯遺風

Ⅲ 奎蹄

Ⅳ 崒兀

特別問題A~数学~

曲線C1:y=x(x-a)(x-a-1)と曲線C2:y=x(x-a)について考える。C1とC2によって囲まれたすべての図形の面積をS1とし、0≦x≦aでC1とC2によって囲まれた図形の面積をS2とする。S1/S2=2となるとき、aの値を求めよ。但し、aは正の実数とする。 [自治医大]

特別問題B~数学~

a,b,cを実数とし、xについての3次式f(x)=x3+ax2+bx+cを考える。fが次の条件
(i) f(√2)=0
(ii) ω=(-1+√3i)/2とおくと、f(ω)は実数
を満たすとき、a,b,cの値を求めよ。但し、iは虚数単位(i2=-1)である。 
[名古屋大]

特別問題C~法学~

法の下の平等を規定する憲法14条の解釈に関する次の記述のうち、通説に照らし、妥当なものはどれか。

(1) 憲法14条にいう「法の下に平等」とは、法を執行し適用する行政権、司法権が国民を差別してはならないという法適用の平等のみを定めたものである。
(2) 憲法14条にいう「信条」とは、宗教上の信仰を意味し、思想上、政治上の主義信念などは「信条」には含まれない。
(3) 憲法14条にいう「社会的身分」とは、広く人が社会において占めている地位のことである。
(4) 憲法14条にいう「社会的関係」とは、政治的関係および経済的関係に含まれないすべての生活関係をいう。
(5) 憲法14条にいう「人種、信条、性別、社会的身分または門地により差別されない」とは、ここに列挙された理由に基づく差別はいかなる場合でも許されないとの趣旨である。 
[国家Ⅱ種]

記事を読む →

3281時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 口訣

Ⅱ 冢土

Ⅲ 媵觚

Ⅳ 岳秀

SET-B-

Ⅰ 邑居

Ⅱ 荐処

Ⅲ 薔棘

Ⅳ 翕呷

SET-C-

Ⅰ 救餉

Ⅱ 撤饌

Ⅲ 桟軫

Ⅳ 槐林

特別問題A~数学~

x軸正の部分および半直線l:y=xtan(π/3) (x≧0)に接する半径1の円Cについて考える。次の問いに答えよ。

(1) x軸正の部分にある接点Pの座標と、半直線l上にある接点Qの座標を求めよ。
(2) Qとx軸上の点R(3√3/2,0)とを結ぶ直線がCと交わる点でQとは異なるものをSとする。線分SRの長さを求めよ。 
[神奈川大]

特別問題B~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 現在発見されている最大のものは(282589933)-1である、2の累乗から1を引いた形で表される素数のことを何素数というでしょう?
(2) 三角形「重心、垂心、外心」の3つを通る直線のことを、これの存在を発見したスイス生まれの数学者の名前から何というでしょう?
(3) いわゆる「アフリカの年」で、最初に独立したのはカメルーンですが、最後に独立したのはどこでしょう?
(4) 「グラフレット」や「グラフギア」などの製図用シャープペンシルで知られる文房具メーカーはどこでしょう?
(5) 「成田エクスプレス」「秋田新幹線こまち」「キッコーマンのびん」などのデザインしたのは誰でしょう?

特別問題C~英語~

次の英文を読み、問に答えよ。

The other day, I heard a scientific term that was new to me.

It was in a TV movie about a brilliant detective who always caught the bad guys because he was able to empathize and understand criminals like no one else. How did he do this? Because he had an abundance of “mirror neurons.” What? Was this science fiction? I’d never heard of a mirror neuron, so of course, I ran to Google.

Neurons are cells in our bodies. Each of us have hundreds of neuron systems for different functions — such as to carry sensory information to the brain from our eyes and ears, or to control voluntary muscular activity such as speaking. Scientists consider neurons to be the most diverse of all body cells, even communicating with each other. They believe that neuron cells make us unique individuals.

Mirror neurons are real, but a highly controversial subject. In 1992, neuroscientist Giacomo Rizzolatti and his team inserted tiny electrodes into the brains of macaque monkeys to learn how the brain sends messages to the muscles used in moving the hand. As suspected, very specific neurons fired when the monkeys actively brought food to their mouths with their hands. The shocking discovery came when the monkeys watched the scientists eat at lunchtime. The same neurons fired when monkeys simply watched the humans make a similar gesture. The results were identical: What monkeys see, monkeys do. This “mirroring” of activity led to new studies that finally came into public awareness by 2000.

One neuroscientist, V.S. Ramachandran, loved mirror neurons so much, he ignited controversy. He claimed they were responsible for human powers of empathy, language and wholly shaped the emergence of human culture, including the use of tools and fire. When mirror neurons don’t work properly, Ramachandran believed, the result was autism.

Other theories say that mirror neurons in human infants enable learning behavior before 12 months of age. Psychologists have theorized that neurons can mirror not only physical activity, but the intentions and emotions behind the actions as well. Even metaphysicians got into the act, projecting mind-reading influences.

However, generally speaking, 20 years later the scientific community leans toward skepticism about the validity of many of these claims. The theory that defective mirror neurons cause autism is all but debunked by a series of studies showing little difference between the autistic and non-autistic neuron systems.

However, even some strong critics admit these neurons probably play a role in enabling imitation. Much research remains to be done on what exact behaviors rely on these neurons.

I’m intrigued by these mysterious neurons. But, regarding my movie detective, it looks like his superpowers were indeed a bit of science fiction.

問:ミラーニューロンの齟齬によって生じる病は何か。また、20年後その説はどうなったか。

記事を読む →

3280時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 楼輣

Ⅱ 甲坼

Ⅲ 狡好

レベルⅡ

Ⅰ 狂花

Ⅱ 胡荽

Ⅲ 五朶雲

レベルⅢ

Ⅰ 拐賊

Ⅱ 絡垜

Ⅲ 鵞観草

FINAL

因陳

特別問題A~数学~

0≦θ≦π/2のとき、関数y=2sin2θ+sinθcosθ+cos2θの最大値は[ ]、最小値は[ ]である。 [北里大]

特別問題B~数学~

a,b,c,dは次の条件を満たす定数とする
2a-b=1 2c-d=1 ad-bc=-1 c≠0
次の双曲線をHとする。 H:y=(b+dx)/(a+cx)

(1) 双曲線Hは点(1,2)を通ることを示せ。
(2) 直線x+y=3と双曲線Hは接することを示せ。 
[京都府立医科大]

特別問題C~風評~

次のうち、線エネルギー付与(LET)が最も小さいものはどれか。

(1) 核分裂片
(2) 炭素イオン線
(3) α線
(4) 高エネルギー電子線(1MeV)
(5) 低エネルギー電子線(100keV)

記事を読む →

3279時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 切っ掛けが無い

Ⅱ 回天

Ⅲ 容止

Ⅳ 下意識

レベルⅡ

Ⅰ 橘裏に山川を峙つ

Ⅱ 大醇小疵

Ⅲ 査穢

Ⅳ 籠致

レベルⅢ

Ⅰ 觳觫の君

Ⅱ 椐椐

Ⅲ 皤首

Ⅳ 緅絺

特別問題A~数学~

2次不等式x2+ax+b≦0の解が3≦x≦5になるとき、a=[ ]、b=[ ]である。 [日本大]

特別問題B~数学~

xy平面内の-1≦x≦1で定められている領域Dと、中心がPで原点Oを通る円Cを考える。CがDに含まれる条件のもとで、Pが動きうる範囲を図示し、その面積を求めよ。 [京都大]

特別問題C~英語~

次の英文は、とある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) A liquid or powder that helps remove dirt, for example from clothes or dishes.
(2) A loud high cry made by somebody who is hurt, frightened, excited, etc: a loud high noise.
(3) A small green or purple fruit grows in bunches on a climbing plant. Wine is made from it.

記事を読む →

3278時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 重譴

Ⅱ 邃宇

Ⅲ 進逼

Ⅳ 長霤

SET-B-

Ⅰ 坐釐

Ⅱ 嬪然

Ⅲ 嬰戮

Ⅳ 孕乳

SET-C-

Ⅰ 寛肆

Ⅱ 広瀁

Ⅲ 廃輟

Ⅳ 旧憊

特別問題A~数学~

△OABについて、OAaOBbとおくとき、|a|=1、|ab|=|2ab|=√7が成り立つ。次の問いに答えよ。

(1) |AB|を求めよ。
(2) 点Pが△OABの外接円上を動くとき、△PABの面積の最大値を求めよ。
(3) 点QがOを中心とし、半径|OA|の円上を動くとき、△QABの面積の最大値を求めよ。 
[名古屋市立大]

特別問題B~数学~

97,100,103で割った余りがそれぞれ32,33,34である正の整数のうち最小のものを求めよ。

特別問題C~風評~

ある物質中に核子あたり2.5MeVのエネルギーを持つ4He2+1H+が入射するとき、その物質の4He2+に対する阻止能S11H+に対する阻止能S2の比(S1/S2)の値を整数値で求めよ。

記事を読む →

3277時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 無明の酒に酔う

Ⅱ 野宮高砂で居る

Ⅲ 浮木の孔に会う

Ⅳ 述懐奉公身の仇

Ⅴ 俎上の魚江海に移る

四字熟語

Ⅰ 鮮美透涼

Ⅱ 穿壁引光

Ⅲ 疾速先得

Ⅳ 狐裘蒙戎

Ⅴ 安閑恬静

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「神に帰依した者」という意味がある、イスラム教の信者を指す言葉は何でしょう?
(2) 書籍や雑誌で、消費税を含まない価格のことを何価格というでしょう?
(3) 銭湯の入り口にある、脱衣所を直接見渡せるよう高く設けた見張り台のことを何というでしょう?
(4) 正式には「アントワネット・ベリー賞」と呼ばれる、アメリカの演劇やミュージカルに関する賞は何でしょう?
(5) 株式投資の目安になる「自己資本利益率」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?

特別問題B~数学~

$0<\cfrac{x^2+y^2-4}{x^2-6x+y^2+5}<1$を満たす点(x,y)の存在する範囲を図示せよ。 [大阪市立大]

特別問題C~風評~

放射線物質において、化学的性状が不明の汚染を除去するとき、最初に試みるべき除染剤として最も適切なものはどれか。

1.水 2.クエン酸 3.N,N-ジメチルホルムアミド 4.希硫酸 5.濃硫酸

記事を読む →

3276時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 武骨一辺

Ⅱ 海曲

Ⅲ 普現

Ⅳ 毛病

レベルⅡ

Ⅰ 尻の下の疣

Ⅱ 酒々井駅

Ⅲ 流祚

Ⅳ 群偸

レベルⅢ

Ⅰ 下渓駅

Ⅱ 貪惏

Ⅲ 逋播の臣

Ⅳ 釁聞

特別問題A~国語~

次のことわざ・名言のうち、日本発祥のものを選べ。但し、中国の故事成語は「外国のものとして扱う」ものとする。

(1) 驢馬でも濁った水は飲まない。
(2) 鉄は熱いうちに打て。
(3) 百聞は一見に如かず。
(4) お前のものは俺のもの。俺のものも俺のもの。
(5) 鬼に金撮棒。

特別問題B~数学~

∠A=∠B=π/2、BC=7、CD=6であるような台形ABCDの面積の最大値を求めよ。 [工学院大]

特別問題C~数学~

放物線C:y=x2/4-xと直線y=k (k>0)の交点をx座標の小さい方からA,Bとする。点A,BにおけるCの接線をそれぞれl,mとし、lとmの交点をPとする。

(1) 直線l,mの方程式と、点Pの座標を求めよ。
(2) △APBが正三角形となるようなkの値を求めよ。
(3) ∠PAB=75°になるようなkの値を求めよ。
(4) △APBの内接円の半径rが2k以上となるようなkの最大値を求めよ。 
[東京理科大]

記事を読む →

3275時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 鉢盂巾

Ⅱ 虫簿

Ⅲ 刺鯊

レベルⅡ

Ⅰ 治安和楽

Ⅱ 蓁栗

Ⅲ 盧橘

レベルⅢ

Ⅰ 醤瓣草

Ⅱ 九英菘

Ⅲ 木本黄精葉鉤吻

FINAL

雀児臥単

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 子供が過保護に育てられることを、「傘」という漢字を用いた四字熟語で何というでしょう?
(2) 1886年までに北海道に位置していた3つの県は、函館県、札幌県と何でしょう?
(3) 数学において、複素数の集合、積分定数、組合せを表す記号に共通して用いられるアルファベットは何でしょう?
(4) 「南無阿弥陀仏」の6文字を組み合わせた謎の暗号が登場する、「日本最初の本格探偵小説」とされる江戸川乱歩の処女作は何でしょう?
(5) (4)で出た南無阿弥陀仏の暗号をその著書に従って解け。「南仏、阿陀仏、陀、南無陀仏、南無弥陀仏、阿陀仏、弥陀、無弥陀仏、南弥」

特別問題B~数学~

曲線y=cosx (0≦x≦π/2)とx軸、y軸とで囲まれる部分の面積が曲線y=asinx、y=bsinx (a>b>0)によって3等分されるように、a,bの値を定めよ。 [富山医科薬科大]

特別問題C~化学~

p-ニトロフェノールは、m-ニトロフェノールより強い酸である。この理由を説明せよ。 [東京工業大学院理工]

記事を読む →

3274時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 牡鑰

Ⅱ 擘張

Ⅲ 擅議

Ⅳ 慷喟

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 似非者の空笑い

Ⅱ 蛞蝓の江戸行き

Ⅲ 夙興夜寝

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 猝嗟-猝か

Ⅱ 蚩眩-蚩る

Ⅲ 追攀-攀る

特別問題A~数学~

以下の問いに答えよ。

(1) 2点A(-4,0),B(-1,3)からの距離の比が1:2である点Pの軌跡の方程式を求めよ。
(2) 放物線y=x2+tx/2-t/3の頂点をQとする。tがすべての実数値をとって変化するとき、点Qの軌跡の方程式を求めよ。 
[日本福祉大]

特別問題B~数学~

n桁の正の整数Nについて、各桁のn乗の和が元の数に等しいとき、Nをナルシシスト数という。例えば、407=43+03+73であるため、407はナルシシスト数である。このナルシシスト数はたかだか有限個であることを示せ。但し、a>1、b>1のとき、n→∞ならばan<bnであることを用いてもよい。

特別問題C~風評~

熱中性子が3Heと(n,p)反応を起こし、0.765MeVの発熱エネルギーを生じた。放出される陽子の運動エネルギーは何MeVか。

記事を読む →

3273時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 猟奇的

Ⅱ 瓦器

Ⅲ 翼賛

Ⅳ 自勝

レベルⅡ

Ⅰ 昏媾

Ⅱ 版尹

Ⅲ 牙綮

Ⅳ 盛聘

レベルⅢ

Ⅰ 肸飾

Ⅱ 殟𣧍

Ⅲ 淤賜

Ⅳ 炫金

特別問題A~数学~

正の整数の組(a,b,c)が、次の式を満たすとする。
a2+b2=c
2

(1) a,b,cのうち少なくとも一つは偶数であることを示せ。
(2) a,b,cのうちに素数ではないものがあることを示せ。 
[東北大]

特別問題B~数学~

θを実数とするとき、次の問いに答えよ。

(1) -π/2<sinθ±cosθ<π/2を示せ。
(2) sin(cosθ)とcos(sinθ)の大小を判別せよ。

特別問題C~化学~

「ある実在気体と同じ化学ポテンシャルを持つ理想気体の圧力」のことを、フガシティーという。理想気体ならば、フガシティー係数γはγ=1である。ここで、状態方程式
P(V-b)=RT
に従う気体がある。このフガシティー係数を求めよ。ここで、bは定数とする。

記事を読む →

3272時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 拐引

Ⅱ 闇室を欺かず

Ⅲ 真率会

Ⅳ 決然

レベルⅡ

Ⅰ 枯木逢春

Ⅱ 佳話

Ⅲ 原址

Ⅳ 坎日

レベルⅢ

Ⅰ 坐贓

Ⅱ 鰖

Ⅲ 摵摵

Ⅳ 茈虒

特別問題A~数学~

直線l:x=-2に接し、円C1:(x-1)2+y2=1に外接する円C2の中心Pの軌跡を求めよ。

特別問題B~数学~

αを0でない複素数とする。β2=αとなるような複素数βがちょうど2個存在することを示せ。 [京都大]

特別問題C~地理~

山陽新幹線(新大阪~博多間)で、ひかりが一切止まらない駅は存在するか。

記事を読む →

3271時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 橙膏

Ⅱ 民欠

Ⅲ 条肄

Ⅳ 都佼

SET-B-

Ⅰ 遯心

Ⅱ 部勒

Ⅲ 鍼腹

Ⅳ 陌刀

SET-C-

Ⅰ 布遽

Ⅱ 屈躄

Ⅲ 小衄

Ⅳ 廉覈

特別問題A~数学~

三角形ABCは以下の条件
・sinA=√5/5 ・sinB=√10/10 ・面積は20である ・BC>ABである
をすべて満たす。

(1) sinC=[ ]である。
(2) 3つの辺の長さはAB=[ ]、BC=[ ]、CA=[ ]である。 
[東京理科大]

特別問題B~数学~

xy平面上において、点Pとり、点Pからx軸、y軸への垂線の足をそれぞれG,Hとし、点Q(1,1)をとる。点Pが次の条件を満足しながら動くとき、点Pの軌跡を図示せよ。
条件:PQの長さが、PGとPHの長さの小さい方と等しい。 
[岐阜大]

特別問題C~英語~

次の英文を読み、問に答えよ。

When the U.S. state of Mississippi asked people to submit ideas for its new flag, one of the submissions had a giant mosquito in the middle of the flag. It went viral on social media.

Thomas Rosete said he created it as a joke. He told a local newspaper that he made the “mosquito flag” to poke fun at a co-worker. The co-worker didn’t want the state flag to change. Rosete works on the Yazoo River as a deckhand and is very familiar with Mississippi mosquitoes. It felt like a fitting way to represent the state, he said.

“They’re everywhere,” Rosete said of the mosquitoes. “They’re terrible.”

Lawmakers took a historic vote in June to take down the old state flag. It featured the Confederate battle flag, a symbol widely condemned as racist. The state asked the public to submit ideas for a new flag, and so far 3,000 submissions have been received, including Rosete’s mosquito flag.

問:新しい州旗のアイディアの1つにある、真ん中に描かれた生物は何か。

記事を読む →

3270時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 檜花蜜

Ⅱ 荏弱

Ⅲ 刁狡

レベルⅡ

Ⅰ 祇苗島

Ⅱ 赤箭

Ⅲ 達斯馬尼

レベルⅢ

Ⅰ 法朗西

Ⅱ 榜葛剌

Ⅲ 烏蘞苺

FINAL

御麦

特別問題A~数学~

円に内接する四角形ABCDがあり、対角線ACは∠BADの二等分線である。sin∠BAC=√7/4、AB=3、AD=4のとき、以下の設問に答えよ。

(1) BDを求めよ。
(2) BCを求めよ。
(3) 四角形ABCDの面積を求めよ。 
[東京女子大]

特別問題B~数学~

11112018を11111で割った余りを求めよ。

特別問題C~風評~

211Atは半減期7.2時間で、42%はα壊変し、58%はEC壊変する。α壊変半減期[時間]はいくらか。整数で答えよ。

記事を読む →