FC2ブログ

3196時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 虚名久しく立たず

Ⅱ 械闘

Ⅲ 疾呼

Ⅳ 円頂黒衣

レベルⅡ

Ⅰ 強甿

Ⅱ 竭思

Ⅲ 笑閔

Ⅳ 横根疳瘡骨絡み

レベルⅢ

Ⅰ 攸乎

Ⅱ 嶜嵒

Ⅲ 宿羸

Ⅳ 屠者は藿を羹にす

特別問題A~雑学~

次の設問の答えなさい。

(1) 明治18年に、握り飯2個を竹の皮で包んだ日本初の駅弁が売られた駅はどこでしょう?
(2) カリブ海に浮かぶ「ABC諸島」を構成する3つの島は、アルバ島、ボネール島と何でしょう?
(3) ラップやヒップホップにおいて、同じ母音をくり返し韻を踏むことをドイツ語で何というでしょう?
(4) 日本にいる間「中山樵」と名乗っていた、世界史上の人物は誰でしょう?
(5) ボローニャ大学に次いでイタリアで二番目に古い、かつてヴェサリウス、ダンテ、ガリレオガリレイなどが教授を務めていた大学は何でしょう?

特別問題B~数学~

a,bは定数とし、円(x-a)2+(y-b)2=1をCとする。2点O(0,0)とA(1,1)のうち片方が円Cの内部に含まれ、もう片方は円Cの外部に含まれるとする。

(1) 定数a,bの満たす条件を求め、その条件を満たす点(a,b)の存在範囲を図示せよ。
(2) 不等式 |a-b|<√2 が成り立つことを証明せよ。 
[津田塾大]

特別問題C~化学~

水に溶けた酸素(モル質量32.0gmol-1)の25℃におけるヘンリー定数は、74.7MPakgmol-1である。25℃、酸素分圧2.0×104Paでは水1.0kgには何gの酸素が溶けるか求めよ。

記事を読む →

3195時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 蕪浅

Ⅱ 芳脆

Ⅲ 躬倹

Ⅳ 軋伊

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 雋武-雋れる

Ⅱ 飢匱-匱しい

Ⅲ 解酲-酲う

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 桛

Ⅱ 鐚

Ⅲ 孀

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 自治体に関する疑惑や不正事件があった際に設けられる調査特別委員会のことを、地方自治法の条数から何というでしょう?
(2) 1940年、ドイツ軍に降伏したフランスでフィリップ・ペタンを中心に成立した傀儡政権のことを、本拠地に置いた都市から何というでしょう?
(3) 2000年のシドニー五輪からオリンピックの新体操・団体総合を5連覇している国はどこでしょう?
(4) 日本初の本格的な都城として694年に遷都された、現在の奈良県橿原市付近にあった都は何でしょう?
(5) 鎌倉市にある「鎌倉七口」が有名な、山や丘を切り開いて作った道路のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

平行四辺形ABCDにおいて、AB=5、AD=8、BD=√41とし、∠BADの二等分線と辺BCとの交点をPとする。また、ABbADdとする。

(1) bd=[ア]であり、|AC|=[イ]である。
(2) APb,dを用いて表すと、APb+[ウ]dである。
(3) 点Qが線分AP上を動くとき、|BQ|の最小値は[エ]である。 
[北里大]

特別問題C~風評~

次の操作のうち、放射性気体が発生するものはどれか。

1, Ba14CO2に塩酸を加える。
2, Fe35Sに塩酸を加える。
3, Na235SO4に水酸化カリウム水溶液を加える。
4, Cu36Cl2にアンモニア水を加える。

記事を読む →

3194時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 沢陂

Ⅱ 漲濤

Ⅲ 緘密

Ⅳ 莞蒲

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 涸沢の蛇

Ⅱ 栄鶚薦に膺たる

Ⅲ 驢鳴犬吠

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 風信子

Ⅱ 馬蛤貝

Ⅲ 幸魂

特別問題ABC

今回は省略します。

記事を読む →

3193時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 玄髪

Ⅱ 燕私

Ⅲ 濁吏

Ⅳ 濃抹

レベルⅡ

Ⅰ 擒斬

Ⅱ 扇赫

Ⅲ 毒瘡

Ⅳ 攪和

レベルⅢ

Ⅰ 淤淀

Ⅱ 笨伯

Ⅲ 赫咤

Ⅳ 趿趿

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) その作り方の過程が「一麹、二櫂、三火入れ」と称される、日本の調味料は何でしょう?
(2) コピー機やプリンターが紙詰まりを起こすことや、銃の薬莢が詰まってしまうことを何というでしょう?
(3) 原発や精神科病院などがその対象とされる、施設の必要性は認めるが、自分たちの居住地域に立ててほしくないと主張する人やその態度のことを、「我が家の裏にはごめんだ」の英語の頭文字をとって何というでしょう?
(4) 「勝川春朗」「宗理」「戴斗」「為一」「画狂老人卍」というというペンネームを用いたことがある、江戸時代に活躍した浮世絵師は誰でしょう?
(5) 内容は自殺して間もない死体の羅列のほか、「自殺・死にたい人へ」のリンクを踏んでも内容は変化なく自殺してはいけない理由が描かれたページに飛ばされるというサイトは、検索してはいけないwikiにおいて何と検索すると出てくると書かれているでしょう?

特別問題B~数学~

円x2+y2=1の上に点Aを、また円x2+y2=3の上に、2点B,Cをとる。このとき、3角形ABCの面積の最大値を求めよ。 [名古屋大]

特別問題C~風評~

10MeVの中性子が2Hに弾性衝突する場合、中性子のエネルギーが0.1MeV以下となるための最小の衝突回数を求めよ。

記事を読む →

3192時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 舟中の指掬すべし

Ⅱ 渇心塵を生ず

Ⅲ 出し遅れの証文

Ⅳ 小野小町で穴がない

Ⅴ 裃を着た盗人

四字熟語

Ⅰ 荊山の玉

Ⅱ 海翁失鴎

Ⅲ 歯豁頭童

Ⅳ 二桃三士

Ⅴ 醴酒不設

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 英語では「linear algebra」と呼ばれる、数学の代数学のうちベクトルや行列などを研究する分野のことを特に何というでしょう?
(2) 日本のプロ野球の永久欠番で、阪神タイガーズの「11」は村山実ですが、東北楽天ゴールデンイーグルスの「77」は誰でしょう?
(3) 1969年にニューヨークで発生した、アメリカにおけるLGBTの権利擁護運動の発端とされる事件を、最初に警察官と客が衝突したゲイバーの名前から「何の反乱」というでしょう?
(4) 大日本帝国憲法より13年早く、アジア初の憲法となった、1876年にオスマン帝国で発布され、わずが2年後に停止した憲法を、起草した宰相の名前から何というでしょう?
(5) 1975年、オアフ島の小さな田舎町ハレイワで誕生した、現地の言葉で「田舎者」という意味の名を持つハンバーガーチェーンは何でしょう?

特別問題B~数学~

方程式x3+x-8=0について

(1) ただ1つの実根を、1と2の間にもつことを示せ。
(2) その根は無理数であることを証明せよ。 
[京都大]

特別問題C~風評~

次のうち、放出される放射線をパラフィリンやポリエチレンで遮蔽して保管するのが適当な核種を選べ。

ア:226Ra イ:234U ウ:239Pu エ:241Am オ:252Cf

記事を読む →

3191時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 勢利の交わり

Ⅱ 一丁字を識らず

Ⅲ 奇警

Ⅳ 担税

レベルⅡ

Ⅰ 秘事は睫の如し

Ⅱ 激貪

Ⅲ 斐成

Ⅳ 惇大

レベルⅢ

Ⅰ 菜圃麦隴

Ⅱ 戹凶

Ⅲ 扎扎

Ⅳ 瑛琚

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アルギニンが体内で分解されて生成されるアミノ酸の一種で、疲労回復や美肌に効果があるとされ、特に蜆に多く含まれている者は何でしょう?
(2) 一度も入居したことがない住宅で「新築」と呼ばれるものは、建物が完成してから何年未満のことを指すでしょう?
(3) 美術展覧会の会場で、実際の作品を前にしながら担当者が解説することを何というでしょう?
(4) リリース前のアーケードゲームを、実際に店舗に設置して一般のプレイヤーにプレイしてもらうテストのことを何というでしょう?
(5) 1088年に創立されたとされる、イタリアにある世界最古の大学は何でしょう?

特別問題B~数学~

平面上に点A(1,1),B(-1,-1)がある。点Pが曲線y=x3の0<x<1の部分を動くとき、△ABPの面積の最大値を求めよ。 [山梨大]

特別問題C~風評~

放射線治療に関する次の記述のうち、誤りを含むものはどれか。

A. 陽子線はビルドアップ効果により、X線よりも深部線量分布に優れる。
B. 電子線は表在性腫瘍の治療に用いられる。
C. 125Iは密封小線源として用いられる。
D. ホウ素中性子捕捉療法では低エネルギー中性子が主に用いられる。

記事を読む →

3190時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 発擿

Ⅱ 景祚

Ⅲ 懋典

レベルⅡ

Ⅰ 漢堡

Ⅱ 霊螺子

Ⅲ 灯台木

レベルⅢ

Ⅰ 人癩

Ⅱ 木槵樹

Ⅲ 補理

FINAL

九苞双

特別問題A~漢字~

とある鳥は漢字で書く場合、常用漢字のみで表記でき、準一級配当のみでも表記でき、一級配当のみで表記できるという。この鳥は何か。

特別問題B~数学~

不等式log2(5-2x)+2log1/2(x+2)≦0を満たすxの範囲を求めよ。 [慶応大]

特別問題C~風評~

次の文章を読み、以下の問いに答えよ。

人体に含まれるカリウム(原子量:39.10)の量を120gとすると、40Kの原子数は( A )個ある。40Kの半減期は4.04×10-16秒より、人体中の40Kの壊変率は( B )Bqである。吸収線量に最も大きい寄与をするβ-線は毎秒( N )個放出される。

(1) ( A ),( B )を求めよ。
(2) 40Kが40Arになる割合は10.7%、40Caになる割合は89.3%である。
(i) 40K→40Arになるのは何壊変か。
(ii) ( N )を求めよ。

記事を読む →

3189時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 鞅掌

Ⅱ 斃仆

Ⅲ 俊髦

Ⅳ 弊竇

SET-B-

Ⅰ 浅斟

Ⅱ 逃姦

Ⅲ 凍蟄

Ⅳ 飆駭

SET-C-

Ⅰ 牘尾

Ⅱ 玖訶瓮

Ⅲ 珠吭

Ⅳ 畦径

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ランプやガス灯において、炎の部分を覆うガラス製の筒のことを何というでしょう?
(2) 北面の武士を創設したのは「白河天皇」ですが、西面の武士を創設した上皇は誰でしょう?
(3) その国旗には国鳥のサンショウウミワシが描かれている、首都をルサカに置く国はどこでしょう?
(4) クレペリンの作業曲線を研究し、1桁の足し算をし続ける性格検査法を考案した、日本の心理学者は誰でしょう?
(5) 補助通貨は「コペイカ」であるロシアの通貨単位を漢字で答えなさい。

特別問題B~数学~

y=xlog(x2+1)のとき、dy/dx=[ ]である。 [北見工業大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。

(1) a person somebody meets for the first time, for example in a bar, with whom they start a sexual relationship.
(2) an animal with pink, black on brown skin, short legs, a broad nose and a short tail which curls round. Its are kept on farms for their meat or live in the wild.
(3) a type of politics that claims to represent the opinions and wishes of ordinary people.

記事を読む →

3188時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 殷祭

Ⅱ 瑩鏡

Ⅲ 盤盂

Ⅳ 揣丸

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 蝟結-蝟る

Ⅱ 檮昧-檮か

Ⅲ 剞刻-剞む

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 聖林

Ⅱ 苦棟樹

Ⅲ 祝鳩

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1960年、第1次池田勇人内閣で厚生大臣に就任し、日本初の女性大臣となった政治家は誰でしょう?
(2) ヨーロッパでは幸運のお守りとしてドアに飾られることもある、馬のひづめを保護するためのU字型の道具は何でしょう?
(3) 鶏卵そうめん製造で余った卵白に着目し、3月14日にマシュマロを送る「ホワイトデー」を世に広めた福岡の和菓子メーカーは何でしょう?
(4) 2011年には暴行、2012年には詐欺の容疑で逮捕されている、1960年8月11日の対大阪戦で史上最年少の20歳11ヵ月で完全試合を達成した、大洋ホエールズのピッチャーは誰でしょう?
(5) 債務そのものは負うことはなく、有限責任のみを負うことになる、他人の債務を担保するために、自らの資産に質権や抵当権を設定した者のことを何というでしょう。

特別問題B~数学~

楕円E:x2/16+y2/9=1と直線l:y=x-6がある。lと直交する、Eの2つの接線をf,gとし、それらとEの交点をF,Gとする。F,Gで分けられる楕円の2つの弧のうちlに近い方をCとする。C,l,f,gで囲まれる領域の面積を求めよ。 [早稲田大]

特別問題C~風評~

32P,177Luをそれぞれ1kBqを含む10mlの水溶液がある。2週間後の32P/177Luの原子数比はいくらか。但し、32P,177Luの半減期をそれぞれ14日、7日とする。

記事を読む →

3187時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 始末は糞臭い

Ⅱ 風月玄度

Ⅲ 給資

Ⅳ 摘句

レベルⅡ

Ⅰ 車水馬竜

Ⅱ 土揖

Ⅲ 融裔

Ⅳ 渭樹江雲

レベルⅢ

Ⅰ 一鍬起し

Ⅱ 稯稯

Ⅲ 臊悪

Ⅳ 蕃鬣

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 整えられることなく伸びているひげのことを、「無い」という漢字を使った表現で何というでしょう?
(2) 天然ゴムの原料となるゴムノキなどの樹皮を傷つけて採取される乳白色の樹液を何というでしょう?
(3) 存在量が少ないため、ギリシア語で「隠れた」という意味の名がついた、原子番号36、記号Krの元素は何でしょう?
(4) DNAのメチル化やヒストン修飾がこの例である、DNAの塩基配列の変化を伴わないが、細胞分裂後も引き継がれるような遺伝子発見の制御のことを総称して何というでしょう?
(5) ∞/∞や∞×0などがその代表例である、極限を計算する際、状況によって値が変化するような形を何というでしょう?

特別問題B~数学~

f(x)=x3-2ax2+(2+a2)x+2とする。曲線y=f(x)上の点A(a,f(a))における接線と法線およびx軸で作られる三角形の面積が10となるように定数aの値を求めよ。 [芝浦工業大]

特別問題C~数学~

C1,C2,C3は半径がそれぞれa,a,2aの円とする。いま、半径1の円Cにこれらが内接していて、C1,C2,C3は互いに外接しているとき、aの値を求めよ。 [名古屋大]

記事を読む →

3186時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 治昌

Ⅱ 質憑

Ⅲ 贔匿

Ⅳ 凶肆

SET-B-

Ⅰ 加羞

Ⅱ 卉歙

Ⅲ 冷狧

Ⅳ 刹瑟故

SET-C-

Ⅰ 酔鬧

Ⅱ 鉅狡

Ⅲ 闖門

Ⅳ 郷夫子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 光や色彩を左右する重要な要素である、花火玉の中に入っている火薬の塊を何というでしょう?
(2) 非常に歯並びの悪い歯のことを、「杭」という字を使った表現で何というでしょう?
(3) 人の虫垂や尾骶骨などのように、退化して本来の役割は果たさないが、かつての名残として残っている器官を何というでしょう?
(4) 自動車に関する様々な業務を取り扱う「日本自動車連盟」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?
(5) 支払い期日が7ヵ月の約束手形のことを、210日によく発生する気象現象から「何手形」というでしょう?

特別問題B~数学~

0<θ<π/4とし、mをπ/4θに最も近い整数とする。但し、2つある場合はどちらか一方を選ぶとする。このとき、cosθ≦sin2mθとなることを示せ。 [東北大]

特別問題C~化学~

霧の粒子の質量は、約10-12gである。20℃のときその蒸気圧は水の蒸気圧と比較してどのくらいか。H2Oの表面張力を0.07275N・m-1とする。

記事を読む →

3185時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 魂を冷やす

Ⅱ 肯綮に中る

Ⅲ 衆力功あり

Ⅳ 光陰に関守無し

Ⅴ 因果が蹲う

四字熟語

Ⅰ 薬九層倍

Ⅱ 三日法度

Ⅲ 分路揚鑣

Ⅳ 風流警抜

Ⅴ 不時の需

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 浅瀬でもこげるように底を浅くした船のことで、安楽死をテーマにした森鴎外の小説のタイトルになっているのは何でしょう?
(2) ニトロセルロースに樟脳を加えて作られる、かつては人形の原料として用いられた合成樹脂は何でしょう?
(3) バスケットボールにおいて、ボールを持っているチームは何秒以内にシュートを放たなければならないでしょう?
(4) テムズ川の南岸に建設され、多くのシェイクスピア作品が初演された、ロンドンの劇場はどこでしょう?
(5) 放物線では1、楕円では0から1、真円では0となる、円錐曲線の性質を表す数値は何でしょう?

特別問題B~数学~

θは0≦θ<π/2の範囲を動くとき、xy平面の点(tanθ,sin2θ)が描く曲線を考える。

(1) 曲線の方程式を求めよ。
(2) $\displaystyle\lim_{x\to\infty}f(x)$を求めよ。
(3) 曲線の概形を描け。
(4) 曲線と直線y=xで囲まれた部分の面積を求めよ。 
[立教大]

特別問題C~国語~

次の「 」は「はいかい」の言葉が入る。文章として適切なものを漢字にして書きなさい。

(1) 和歌の一体のうち、「 」歌というのがある。
(2) 政治の「 ]を見るしかないのであった。
(3) 当て所もなくただ「 」する。

記事を読む →

3184時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 暘烏

Ⅱ 巾盥

Ⅲ 指瑕

Ⅳ 泥孩

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 擂鉢へ灸を据える

Ⅱ 直躬父を証す

Ⅲ 筆力扛鼎

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 顫える

Ⅱ 哥う

Ⅲ 苳

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 江戸時代には「錦蝶」という名で、再発見した昆虫学者、名和靖が現在の名前を付けた、「春の女神」と呼ばれる蝶はなんでしょう?
(2) 後頭部の髪の乱れを指摘されて髪を剃り、代わりに名前に竹かんむりの鬘を被せたという逸話がある、日本を代表する作曲家は誰でしょう?
(3) サイフ、ベラトリクス、アルニタク、アルニウム、ミンタカなどの星で構成されている、ギリシャ神話の狩人をかたどった星座は何でしょう?
(4) 地元特産品であるタオル生地のハラマキをしている、「焼き鳥の街」である愛媛県今治市で生まれたゆるキャラは何でしょう?
(5) 失敗するとラシャを傷つけるおそれがあるため、多くの店で禁止されている、キューを垂直に近い角度に立てて突くビリヤードの技法は何でしょう?

特別問題B~数学~

((1+√5)/2)3からその整数部分を引いた値をaとするとき、a2+4a+5の値を求めよ。 [愛媛大]

特別問題C~風評~

次の核種のうち、蛍光X線分析の線源として使用されているものはどれか。

1. 14C 2. 55Fe 3. 60Co 4. 63Ni 5. 252Cf

記事を読む →

3183時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 小間物屋を開く

Ⅱ 刃金が棟へ回る

Ⅲ 論建

Ⅳ 二凶

レベルⅡ

Ⅰ 支葉碩茂

Ⅱ 欽羨

Ⅲ 舛互

Ⅳ 非枉

レベルⅢ

Ⅰ 楦麒麟

Ⅱ 殆庶

Ⅲ 鎹思案

Ⅳ 棍徒

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 幕府公用の「継」や民間用の「町」があった、江戸時代に小荷物や手紙の運送を行った人々を何というでしょう?
(2) 第五福竜丸事件の際に造語された、核爆発の後、周囲に降り注ぐ放射性降下物のことを指す一般的な呼び名は何でしょう?
(3) 志布志湾の東の端にあたる、野生の馬である岬馬が生息している宮崎県の岬は何でしょう?
(4) 日本の国立大学で唯一、繊維学部を持つのはどこでしょう?
(5) 世界の島で、人口順では第2位、面積順では第7位であるのは何でしょう?

特別問題B~数学~

1辺の長さが1の正六角形の6つの頂点から、異なる3点を無作為に選び、それらを頂点とする三角形Tを作る。次の問いに答えよ。

(1) 三角形Tが直角三角形である確率を求めよ。
(2) 三角形Tの周の長さの期待値を求めよ。 
[大阪市立大]

特別問題C~数学~

柱面x2+y2=a2/2+ax/2 (a>0)が球面x2+y2+z2=a2によって切り取られる部分の側面積を求めよ。 [東京大院]

記事を読む →

3182時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 武幹

Ⅱ 尾頭

Ⅲ 酸酷

Ⅳ 義憤

レベルⅡ

Ⅰ 杖罪

Ⅱ 滝滝

Ⅲ 渋慳

Ⅳ 災黎

レベルⅢ

Ⅰ 橢金

Ⅱ 橛株拘

Ⅲ 氾容与

Ⅳ 浮躺

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 元々は貴金属をこすりつけて純度を調べるための石のことで、転じて人の力量や物の価値を見極める基準となる物事を指す言葉は何でしょう?
(2) 2004年のアテネ五輪で金メダルを獲得した競泳選手・柴田亜衣の母港としても知られる、鹿児島県にある日本で唯一の国立の体育大学は何でしょう?
(3) 権力者が革命運動や反政府運動に対して行う弾圧のことを、フランス王権の象徴だった花の色を用いて何というでしょう?
(4) 1895年には路面電車、1903年には乗合バス、2002年にはベロタクシーが日本で初めて走った近畿地方の都市はどこでしょう?
(5) 1573年の三方ヶ原の戦いで、徳川家康の身代わりとなって討ち死にしたという、文豪・夏目漱石の先祖とされている武将は誰でしょう?

特別問題B~数学~

次の等式を満たす関数f(x)を求めなさい。
$f(x)=12x\int^1_0tf(t)dt+6\int^1_0t^2f(t)dt+6$  
[福島大]

特別問題C~風評~

核反応式12C(p,xp,yn)7Beを満たすx,yを求めよ。

記事を読む →

3181時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 歉然

Ⅱ 涵煦

Ⅲ 擺掣

Ⅳ 淪胥

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 槊を横たえて詩を賦す

Ⅱ 王昭君が胡地の旅

Ⅲ 事序繽紛

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 蛇舅母

Ⅱ 九十路

Ⅲ 糖蝦

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 宗教的な題材に基づいて作られた叙事的な音楽のことを、「祈祷所」という意味のイタリア語で何というでしょう?
(2) 区の面積の1/3を羽田空港が占めている、東京都の特別区はどこでしょう?
(3) 8対7で決着した野球の試合のことを、このゲームスコアが一番面白いと述べたアメリカ大統領にちなんで「何ゲーム」というでしょう?
(4) 昔話『かさじぞう』で、笠が足りなかったおじいさんが、最後の地蔵に被せたものは何でしょう?
(5) 日本の鉄道路線で、万葉線が走るのは富山県ですが、万葉まほろば線が走るのは何県でしょう?

特別問題B~数学~

aを正の数とし、3次関数f(x)=x3-3ax+16を考える。下の問いに答えなさい。

(1) y=f(x)の極値を求めなさい。
(2) y=f(x)のグラフとx軸との共有点の個数が2個であるとき、aの値および2つの共有点の座標を求めなさい。 
[長岡技術科学大]

特別問題C~数学~

5つの国から集まった人たちが両手でつないで1つの輪をつくる。どの異なる2つの国をとっても、それぞれの国の人たちがどこかで手をつなぐようにしたい。このような輪をつくることができる最小の人数を求めよ。 [大阪大]

記事を読む →

3180時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 瞭望台

Ⅱ 石槨

Ⅲ 鑽仰

レベルⅡ

Ⅰ 海石榴

Ⅱ 蚊母樹

Ⅲ 針眼

レベルⅢ

Ⅰ 弦売僧

Ⅱ 菟原処女

Ⅲ 憤酒

FINAL

羅漢菜

特別問題A~漢検小テスト~

次の(1)~(5)の意味として適切なものを下から選び、漢字で書け。

(1) 照らし合わせてよいところをとること。
(2) 社会の一員としての正しい生き方を守る精神。
(3) ハジカミやニンニクなどの漬物。粗食をいう。
(4) 正常の線からずれて一方に偏っていること。
(5) 見栄を張り、外聞を気にすること。

「かいしゃ・くどくそう・こうとくしん・さいえん・さんしゃく・せけんぎ・はへき」

特別問題B~数学~

長さ3√2の線分PQが座標平面上にあり、点Pは直線y=xを、点Qは直線y=-x上を動くとする。このとき、線分PQを2:1に内分する点Rのx座標の最大値を求めよ。 [早稲田大]

特別問題C~風評~

1GyのX線急性全身被曝によって引き起こされる可能性があるものはどれかすべて選べ。

A:脱毛
B:男性の一時的不妊
C:皮膚の紅斑
D:放射線宿酔

記事を読む →

3179時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 巣毀ちて卵破る

Ⅱ 豬狗も其の余を食らわず

Ⅲ 悪落ちを取る

Ⅳ 聞き耳潰す

Ⅴ 湯文字被せる

四字熟語

Ⅰ 杜撰脱漏

Ⅱ 自己韜晦

Ⅲ 温文爾雅

Ⅳ 音吐朗朗

Ⅴ 銀河倒瀉

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 元々は中国の料理人を指す言葉だった、文化・刺身・菜切り・柳刃・出刃などの種類がある調理器具は何でしょう?
(2) デンマーク語で「歩く」という意味があり、世界初の歩行者天国とされる、コペンハーゲンのショッピングストリートの名前は何でしょう?
(3) 柔道や剣道などで、かける技や動きをあらかじめ決めてから行う稽古を特に何というでしょう?
(4) インド北西部が起源で、現在はヨーロッパ各地で暮らす、かつては「ジプシー」と呼ばれていた少数民族は何でしょう?
(5) 約5億4千年前、それまで数十種類しかいなかった生物が一気に一万種類にまで増加したと考えられる現象を、当時の地質時代の名をとって何というでしょう?

特別問題B~数学~

関数y=-x2+6x+c (1≦x≦4)の最小値が1となるように定数cを定めよ。また、その時の最大値を求めよ。

特別問題C~数学~

すべての辺の長さが1で、底面が正五角形の五角錐をKとする。

(1) cos72°+cos108°=0であることを用いてcos36°を求めよ。
(2) 五角錐Kの底面積を求めよ。
(3) 五角錐Kの体積を求めよ。 
[一橋大]

記事を読む →

3178時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 相好を崩す

Ⅱ 旗色

Ⅲ 晩雷

Ⅳ 書痴

レベルⅡ

Ⅰ 終南捷径

Ⅱ 拙訥

Ⅲ 寵沐

Ⅳ 曲庇

レベルⅢ

Ⅰ 橡茹藿歠

Ⅱ 欹嵌

Ⅲ 歾頸

Ⅳ 絓言

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アメリカの政治制度において、大統領が連邦議会に対して提出する政策上の意見書のことを何というでしょう?
(2) 錯イオンなどで見られる、一方の原子から電子対が供給されることによってできる化学結合を何というでしょう?
(3) 絶対光度の測定が難しい銀河の距離の決定に用いられる、渦巻銀河の光度は回転速度の4乗に比例するという経験則を何というでしょう?
(4) 「五輪おじさん」の異名で知られる山田直稔が創業し、初代社長を務めている鋼材メーカーは何でしょう?
(5) 十二支になぞらえた「辰巳天井」「申酉騒ぐ」といえば、何の変動に関する言い回しでしょう?

特別問題B~数学~

四角形ABCDにおいて、AB=2√2、BC=√6+√2、CD=2、∠B=60°、∠C=75°のとき、この四角形の面積を求めよ。 [鳥取大]

特別問題C~風評~

1.3MeVのγ線の運動量を求めよ。1eV=1.6×10-19J、c=3.00×108m・s-1とする。

記事を読む →

3177時間目 ~漢検準一級~

次の問いに答えよ。

漢検準一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 淳朴

Ⅱ 播種

Ⅲ 洲景

Ⅳ 礪兵

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 土器割れて元の土

Ⅱ 指鹿為馬

Ⅲ 長汀曲浦

表外読み・訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。

Ⅰ 厩

Ⅱ 与する

Ⅲ 弼ける

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 市内にはリーフデ号が漂着したとされる黒島や、日本で唯一国宝に指定されている磨崖仏がある大分県の市はどこでしょう?
(2) 「新株予約権付社債」ともいう、発行会社の株式を購入する権利のついた社債を何というでしょう?
(3) サラヤ株式会社が販売する日本初の薬用せっけんで、公共施設のトイレなどに設置されている緑色の液体せっけんでおなじみなのは何でしょう?
(4) 愛媛県大洲市にある標高319.6mの山で、別名を「大洲富士」といい、またその字面が富士山と非常に似ているのは何でしょう?
(5) イギリスのような不文憲法国の憲法のように、特別の改正手続きによらず、通常の法律と同じ手続きで改正できる憲法のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

AB=ACである二等辺三角形ABCにおいて、辺AC上にAD=BD=BCとなる点Dを取ることができるとき、sin(A/2)はいくらか。 [防衛医科大]

特別問題C~数学~

楕円:x2+y2/4=1と円:(x-a)2+y2=b (b>0)が相異なる4点で交わるという。このとき点(a,b)のとりうる範囲を図示せよ。 [京都大]

記事を読む →

3176時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 皎歯

Ⅱ 巒気

Ⅲ 鹹菜

Ⅳ 懿徳

SET-B-

Ⅰ 狼吼

Ⅱ 荒擾

Ⅲ 笳音

Ⅳ 遊衍

SET-C-

Ⅰ 邁歩

Ⅱ 酒胴肛

Ⅲ 鎮邇

Ⅳ 追戮

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「酒は呑め呑め 呑むならば」という言い出しである、越天楽の旋律に乗せた福岡県民謡は何でしょう?
(2) 旅館業法施行令の定義によると、「ホテル」とは、客室数がいくつ以上のものをいうでしょう?
(3) 専門技術を社会に役立てるボランティア活動のことを、「公共の利益のために」という意味のラテン語で何というでしょう?
(4) 漫画『美味しんぼ』において、究極のメニューを作る新聞は「東西新聞」ですが、至高のメニューを作る新聞社は何でしょう?
(5) 「アーミン」といえば、どんな動物の毛皮でしょう?

特別問題B~数学~

異なる3曲線 x+y=1・・・①、3x+4y=1・・・②、ax+by=1・・・③が1点で交わるとき、3点(1,1),(3,4),(a,b)は同じ直線上にあることを示せ。

特別問題C~数学~

xy平面上の曲線Cが|y-3x-2x2|=-(x-1)(2x-1)で定められている。以下の問いに答えよ。

(1) 曲線C上の点x座標がとり得る値の範囲を求めよ。
(2) 面積Sを求めよ。 
[鳥取大]

記事を読む →

3175時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 紡錘鰤

Ⅱ 丁斑

Ⅲ 草潜

レベルⅡ

Ⅰ 茂進

Ⅱ 間断無

Ⅲ 榜葛剌

レベルⅢ

Ⅰ 末滑海藻

Ⅱ 羊蹏

Ⅲ 寿星草

FINAL

列当

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ゴボウやニンジンなどの根菜を鉛筆を削るように薄く切ることを、ある植物にちなんで何というでしょう?
(2) これが深いと老けた顔に見える、鼻の両脇から唇の両端にかけて伸びる2本のしわのことを何というでしょう?
(3) 次々と場所を変えて酒を飲むことを、「一段ずつのぼっていく」ものに例えて何というでしょう?
(4) 内圧に耐えられるように炭酸飲料用のペットボトルの底に設けられている、花びらのような形をした突起のことを何というでしょう?
(5) 乱数を用いたシミュレーションを繰り返し近似解を求める手法を、カジノで有名なモナコの地区から何というでしょう?

特別問題B~数学~

不等式|x|+|y+1|≦2の表す領域を図示しなさい。 [津田塾大]

特別問題C~数学~

a,bは実数、b>0とする。2次方程式(1-x)(a-x)=1/bについて次の問いに答えよ。

(1) 少なくとも一つの正の解を持つことを示せ。
(2) 一つだけ正の解を持つとき、a,bの満たす関係式を求めよ。また点(a,b)の存在する範囲を図示せよ。 
[東京都立大]

記事を読む →

3174時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 柔範

Ⅱ 正供

Ⅲ 説陳

Ⅳ 険謁

レベルⅡ

Ⅰ 群癘

Ⅱ 游日

Ⅲ 笞墓

Ⅳ 蕪詞

レベルⅢ

Ⅰ 嶄峭

Ⅱ 瞌睡

Ⅲ 盧牟

Ⅳ 幽迥

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 連想ゲームをする前に果物の話をすると、赤という言葉からリンゴが連想されやすくなるように、先行刺激の提示によって後続の処理が変化する現象を何というでしょう?
(2) ある生物集団で、生殖に参加する個体数が様々な原因で減少したとき、遺伝的浮動の作用が強くなり遺伝子頻度の変化が起こりやすくなるという、集団遺伝学における効果を何というでしょう?
(3) バブル時代を象徴する場所として取り上げられることも多い、東京の芝浦に存在したディスコは何でしょう?
(4) 楽器の演奏方法や、自転車の乗り方などのような、非言語的な物事の手順についての記憶のことを、特に「何記憶」というでしょう?
(5) 1730年ごろにエドワード・スカーレットが発明した、メガネのパーツのうち、耳にかける部分のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

平面上の4点O,P,Q,Rが条件OP=2、OQ=3、∠POQ=60°、OPOQOR=0を満たすとする。線分ORの長さとcos∠POQの値を求めよ。 [大阪大]

特別問題C~化学~

反応2A+B→4C+3DにおけるCの生成速度が3.2moldm-3s-1であった。A,B,Dの生成、消費の速度を求めよ。

記事を読む →

3173時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 挙任

Ⅱ 万世不易

Ⅲ 樹栽子

Ⅳ お鉢が回る

レベルⅡ

Ⅰ 賀茂川の水

Ⅱ 鳥叫び

Ⅲ 堂帖

Ⅳ 妍笑

レベルⅢ

Ⅰ 爨琴

Ⅱ 牙垽

Ⅲ 胎を刳き夭を焚く

Ⅳ 坎懍

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ISBN・国際標準図書番号は何桁から成っているでしょう。
(2) n型半導体を作る際に加える不純物を「ドナー」といいますが、p型半導体を作る際に加える不純物を何というでしょう?
(3) 「漁夫の利」や「蛇足」の出典である古代中国の書物で、時代区分の「戦国時代」の由来となったのは何でしょう?
(4) スキピオ率いるローマ軍がハンニバル率いるカルタゴ軍を破った、紀元前202年に起こった第2次ポエニ戦争の戦いは何でしょう?
(5) 冷蔵庫や洗濯機など、家事に深くかかわる電化製品のことを、普及しはじめた当時、ある色の筐体が多かったことから「何家電」というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面内の中心P、半径rの円Cが次の2条件を満たしているとする。
(a) 2つの円C1:x2+y2-1=0、C2:x2+y2-6x+5=0に外接する。但し、2つの円が外接するとは、中心間の距離がそれぞれの円の半径の和に等しいことをいう。
(b) 中心Pの原点とを結ぶ、線分とx軸の正の部分とのなす角が60°となる。
円Cの半径rと中心Pの座標を求めよ。 
[名古屋大]

特別問題C~風評~

イメージングプレートに関する次の記述のうち正しいものをすべて選べ。

A:ガドリニウム含有蛍光体を用いることにより、熱中性子の二次元分布を取得できる。
B:トリチウムの二次元分布はβ線のエネルギーが低いため取得できない。
C:一般にX線フィルムと比べて感度が低い。
D:紫外線照射で初期化が可能である。

記事を読む →

3172時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 咨嗟

Ⅱ 瀦溜

Ⅲ 印顆

Ⅳ 微醺

SET-B-

Ⅰ 疵癘

Ⅱ 簒立

Ⅲ 簫騒

Ⅳ 遐武

SET-C-

Ⅰ 煦嘘

Ⅱ 燮定

Ⅲ 物靡

Ⅳ 班餞

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 酸素がなくても増殖し、熱に強いことから、カレーなどを大量に作り置きした際に食中毒を引き起こす、人間や動物の腸内などにも分布している悪玉菌は何でしょう?
(2) 人をにらみつけることを意味する表現で、「飛ばす」といわれるものは「ガン」ですが、「切る」といわれるものは何でしょう?
(3) 1949年の創設以来、1つの政党が過半数を占めたことがない、イスラエルの中央会議のことを何というでしょう?
(4) 1944年にロシア出身のアメリカの細菌学者セルマン・ワクスマンが発見した、世界初の結核菌に対する抗生物質は何でしょう?
(5) 船橋市がある都道府県は「千葉県」ですが、舟橋村がある都道府県はどこでしょう?

特別問題B~数学~

a1=sinθ、an+1=(cos2nθ)/cos2(n+1)θ・an+sinθ (n=1,2,3,…)で定められる数列[an}の一般項を求めよ。但し、すべての自然数kについて、coskθ≠0とする。 [和歌山大]

特別問題C~風評~

次の文章を読み、以下の問いに答えよ。

エネルギーT[MeV]の電子について、[A]阻止能(SA)と[B]阻止能(SB)に対する比(SA/SB)はおおよそ[①]で表される。このことから電子加速器を用いてX戦を発生させるのは、原子番号zの[高い/低い]物質がターゲットとして用いられる。また、電子の隠蔽厚を見積もる場合、その単位としてg・cm-2を用いるとき、おおよそ[ア]Tと考えてよい。
一方、陽子の質量は電子のそれの約[イ]倍ほど大きく、物質中をほぼ直進する。その飛距離RはR=[②]で表される。
質量Mの入射粒子のエネルギーがEのとき、阻止能は[③]に比例することから、Rは[④]に比例する。したがって、陽子の飛距離をRpとすると、同じ速度を持つα粒子の飛程は[⑤]に等しい。

(1) [A]は励起や電離を引き起こすことによって失うエネルギーのことを指すとする。[A],[B]を埋めよ。
(2) 文中の[高い/低い]はどちらが適切か。
(3) [ア],[イ]に入る数値はいくらか。
(4) [①]~[⑤]に入る式を、Z,M,v,T,E,Rpを用いて表せ。ここで、vは荷電粒子の速度とする。

記事を読む →

3171時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 筒倒しの顔

Ⅱ 烏が灸を据える

Ⅲ 大江山の飯時

Ⅳ 木は縄を以て直にする

Ⅴ 両刃の鉈の如し

四字熟語

Ⅰ 白衣の三公

Ⅱ 反抗憤怒

Ⅲ 左書右息

Ⅳ 晨鐘暮鼓

Ⅴ 羅雀掘鼠

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) アメリカ・ワシントンD.Cを流れる川で、沿岸には日本から寄贈された桜の木が植えられているのは何でしょう?
(2) 大きく「リエージュ風」と「ブリュッセル風」の2種類に分けられる、ベルギー名物の焼き菓子は何でしょう?
(3) ローザンヌ宣言に基づいて1999年に設立された、「世界アンチドーピング機構」を、アルファベット4文字の略称で何というでしょう?
(4) 切手シートの周りにある余白部分のことを、ある体の一部をとって何というでしょう?
(5) 相撲で、力士の足が外に出たかどうかをわかりやすくするため、土俵の外側に敷かれている砂を何というでしょう?

特別問題B~数学~

三角形ABCの重心をGとする。三角形ABCの各頂点A,B,Cと点Gを結ぶ直線が辺BC,CA,ABと交わる点をそれぞれD,E,Fとする。以下の問いに答えよ。

(1) 三角形EFGの面積をSとするとき、三角形BCGと三角形AFEの面積をそれぞれSを用いて表せ。
(2) 三角形ABCの面積は、四角形AFGEの何倍になるか求めよ。 
[鳥取大]

特別問題C~風評~

原爆被爆者の疫学調査において、次の部位のうち最も発がんの過剰相対リスクが高いものはどれか。
1:胆のう 2:女性乳房 3:胃 4:直腸 5:子宮

記事を読む →

3170時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 打擲

Ⅱ 徊翔

Ⅲ 掣籤

レベルⅡ

Ⅰ 青剛樹

Ⅱ 沙蒜

Ⅲ 釣樟

レベルⅢ

Ⅰ 銀名

Ⅱ 木奴

Ⅲ 山驢王

FINAL

髻了児

特別問題A~漢字~

今回の更新において、レベルⅡのⅠ~Ⅲ、レベルⅢのⅠ~Ⅲにおいて、動物はA、植物はB、それ以外はCと分類せよ。但し、昆虫はA、キノコ類はBとする。例えば、胡孫眼はBとなり、天牛はAとなる。

特別問題B~数学~

三角形ABCは円Oに内接し、AB=AC=4、BC=3とする。頂点Aを通らない弧BC上を点Pが動く。

(1) cosBを求めよ。
(2) 円Oの半径Rを求めよ。
(3) BPとCPはcについての二次方程式x2-2xAPcosB+AP2-16=0の解であることを示せ。
(4) BP+CPの最大値を求めよ。 
[広島県立大]

特別問題C~化学~

実験によると、ベンゼンの蒸気圧は実験式
ln(P/Torr)=-3884K/T+17.63
と表されることが分かった。このとき、大気圧が500Torrのとき、ベンゼンは約67℃で沸騰することを示せ。

記事を読む →

3169時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 学に悟入有り

Ⅱ 担石

Ⅲ 綿麗

Ⅳ 邪道

レベルⅡ

Ⅰ 春秋鼎に盛んなり

Ⅱ 深厲浅掲

Ⅲ 渾融

Ⅳ 皺眉

レベルⅢ

Ⅰ 鄙吝纎嗇

Ⅱ 酣呶

Ⅲ 銜哺

Ⅳ 遄死

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 協会の基準をクリアしたものは「エコメちゃん」の認証マークがつけられている、研がずに炊けるお米を何というでしょう?
(2) JAS規格による乾麺の太さの定義で、「直径1.3mm以上、1.7mm未満」とされ、そうめんとうどんの中間にあたるものは何でしょう?
(3) 中島敦の小説『弟子』の主人公で、『論語』に登場する回数が最も多い孔子の弟子は誰でしょう?
(4) 1960年、「月賦」という言葉を「クレジット」と言い換え、分割払いのマイナスイメージを変えたとされる企業はどこでしょう?
(5) 末次由紀の漫画『ちはやふる』の登場人物で、駒野勉のあだ名は「机くん」ですが、西田優征のあだ名は何でしょう?

特別問題B~数学~

球Aと球Bがある。球Aの体積のn倍が、球Bの体積と等しく、球Aの表面積のn倍が球Bの表面積の2倍に等しい。nを求めよ。 [名古屋市立大]

特別問題C~数学~

(1) 次の定積分を求めよ。
$f(x)=\int^x_0e^{t-x}\sin(t+x)dt$
(2) (1)で求めたxの関数f(x)に対し、極限値$\displaystyle \lim_{x\to0}\frac{f(x)}{x}$を求めよ。 
[千葉大]

記事を読む →

3168時間目 ~BASIC~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 清暁

Ⅱ 符券

Ⅲ 空階

Ⅳ 録問

レベルⅡ

Ⅰ 晤言

Ⅱ 悚汗

Ⅲ 仄聞

レベルⅢ

Ⅰ 粃政

Ⅱ 駑鉛

Ⅲ 鳴嘶

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 明治政府の地租改正において、1873年に地租が導入された当時の税率は、地価の何%でしょう?
(2) 234年、司馬仲達率いる魏と諸葛孔明率いる蜀が争い、孔明が病死した戦いは何でしょう?
(3) 天台宗の東北大本山である、岩手県の平泉に位置する奥州藤原氏ゆかりのお寺はどこでしょう?
(4) 腹部に十字が描かれたマークで表される、人工肛門や人工膀胱の保有者のことを英語で何というでしょう?
(5) 図のような池がある公園はどこでしょう?

特別問題B~数学~

整数を係数とする3次の多項式f(x)が次の条件(*)を満たしている。
(*) 任意の自然数nに対し、f(n)はn(n+1)(n+2)で割り切れる。
このとき、ある整数aがあって、f(x)=ax(x+1)(x+2)となることを示せ。 
[京都大]

特別問題C~風評~

1TBqの7Be(半減期4.6×106秒)の質量[g]はいくらか。なお、アボガドロ定数は6.0×1023とする。

記事を読む →

3167時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 席を蹴る

Ⅱ 彰義

Ⅲ 肺腸

Ⅳ 軒軒

レベルⅡ

Ⅰ 小名田徳利口ばかり

Ⅱ 姦商

Ⅲ 三尸虫

Ⅳ 雲箋

レベルⅢ

Ⅰ 𦫳角

Ⅱ 狋吽牙

Ⅲ 愀然

Ⅳ 郢書燕説

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 1986年、東京都町田市に一号店の鶴川店がオープンした、アフガニスタンの古い年にちなんだ名前を持つ中華レストランはなんでしょう?
(2) 欧米では『RESIDENT EVIL』というタイトルが付けられている、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演の映画でもおなじみのカプコンのゲームは何でしょう?
(3) 「エビ・タコ・イカ・貝は入れない」「近海で獲れた魚を四種類以上使う」などのルールを定めた憲章が存在する、南フランスのマルセイユの郷土料理は何でしょう?
(4) 麺の細さや原料の小麦によって「神杉」「緒環」「瑞垣」「誉」という等級がある、奈良県で生産されるそうめんは何でしょう?
(5) 映画『男はつらいよ』シリーズに主演した俳優。渥美清が俳句を詠むときに使っていた俳号は何でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入る適切なものを次の①~④から1つ選べ。

(1) This ( ) is for keeping valuables in. [慶応大]
① safe ② safety ③ secret ④ underground
(2) We had better apologize to her for it in some way ( ). [早稲田大]
① or else ② or other ③ or so ④ and so on
(3) Our teacher is not very good at ( ) his ideas across. [青山学院大]
① bringing ② getting ③ giving ④ having

特別問題C~数学~

放物線y=x2上の2点A(a,a2),B(b,b2) (a<0<b)における接線の交点をCとする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) 点Cの座標をa,bを用いて表せ。
(2) △ABCが正三角形のとき、a,bの値を求めよ。
(3) △ABCが直角二等辺三角形となるようなa,bの組をすべて求めよ。 
[静岡大]

記事を読む →