FC2ブログ

1119時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 及笄

Ⅱ 剣匣

Ⅲ 楚忽

Ⅳ 滄波

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 四六衾は夜の物

Ⅱ 孝悌は仁を為すの本

Ⅲ 咳唾成珠

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 葦牙

Ⅱ 桄榔子

Ⅲ 牛尾菜

特別問題~数学~

実数a,bを係数とする2次方程式x2+ax+b=0が異なる2つの虚数解をもつ。
1つの虚数解をαとすると、他の解は2α-4+3iと表すことができる。このとき、a,bの値を求めよ。
ただしiは虚数単位である。 
[岡山県立大]

記事を読む →

1118時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 買い人気

Ⅱ 縦裂

Ⅲ 金石の契り

Ⅳ 優柔不断

レベルⅡの章

Ⅰ 煩苛

Ⅱ 軽繋

Ⅲ 金蓮歩

レベルⅢの章

Ⅰ 牽なる

Ⅱ 熒惑

Ⅲ 氛祲

特別問題~数学~

次の3つの数 2/3log23、2-0.3×30.2、2sin1234°のうち、どの数が1より大きく、どの数が1より小さいか。 [九州大]

記事を読む →

1117時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 止足の戒

Ⅱ 兵強馬壮

Ⅲ 詞海

レベルⅡ

Ⅰ 斉紫敗素

Ⅱ 竦慕

Ⅲ 順諌

レベルⅢ

Ⅰ 霈ん

Ⅱ 斬奸状

Ⅲ 梔蠟

FINAL

老虎花

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) We're hoping to get a grant from the local council for the project.
(2) The two squirrels scampered across the lawn and vanished into the trees.
(3) Did the famer really burn down his barn in order to drive out rats?
(4) We tied him up so that he wouldn't be able to escape.
(5) The government sent out to the district as many doctors as it had its disposal, and as the budget was able to pay for.

記事を読む →

1116時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 兵禍

Ⅱ 閣外協力

Ⅲ 謝絶

Ⅳ 紅葉に鹿

レベルⅡの章

Ⅰ 洒然

Ⅱ 洒う

Ⅲ 用和為貴

レベルⅢの章

Ⅰ 皎皎晶晶

Ⅱ 詭駁

Ⅲ 板蕩誠臣を識る

特別問題~数学~

次の問に答えよ。

(1) cosx+cosy≠0を満たすすべての実数x,yに対して等式 tan((x+y)/2)=(sinx+siny)/(cosx+cosy)が成り立つことを示せ。
(2) cosx+cosy+cosz≠0を満たすすべての実数x,y,zに対して等式 tan((x+y+z)/3)=(sinx+siny+sinz)/(cosx+cosy+cosz)は成り立つか。
成り立つ場合は証明し、成り立たない時は反例をあげよ。 
[大阪大]

記事を読む →

1115時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 弦誦

Ⅱ 甌窶

Ⅲ 矧笑

Ⅳ 矯厲

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 樗材千年の寿も如かじ槿花一日の栄には

Ⅱ 深厲浅掲

Ⅲ 黄中内潤

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 白膠木

Ⅱ 大豆粕

Ⅲ 羊歯

特別問題~数学~

曲線y=f(x)が点(2,0)を通り、すべての実数tに対して点(t,f(t))における接線の傾きが2t2-1であるとき、f(x)を求めよ。 [東京電機大]

記事を読む →

1114時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 胸懐

Ⅱ 匹遊

Ⅲ 一虚一実

Ⅳ 迷失

レベルⅡの章

Ⅰ 背病みは隣の御器洗う

Ⅱ 空巷

Ⅲ 麻中之蓬

レベルⅢの章

Ⅰ 冠敝ると雖も必ず首に加う

Ⅱ 緘愁

Ⅲ 貂裘

特別問題~数学~

log2(x-1)+log2(x-2)=2の解は[ア]である。また、(log2x)2+2log2x-8=0の2解のうち小さい方は[イ]である。 [関西学院大]

記事を読む →

1113時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 釵荊

Ⅱ 蠱毒

Ⅲ 鞠旅

Ⅳ 氛霓

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 蓼の虫葵に移らず

Ⅱ 舫いを入れる

Ⅲ 乾坤一擲

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 狠愎-狠ける

Ⅱ 笨伯-笨かな

Ⅲ 摧衄-衄ける

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) None of these program is likely to prove to be a dieting panacea.
(2) In 1925 cars were becoming fasionable among wealthy people in Japan.
(3) Alcohol, tea, coffee and colas tend to have a diuretic effect on the body.
(4) The majority of the gardening magazines take the use of this lethal splay for granted.
(5) Man in general doesn't appreciate what he has until he is deprived of it.

記事を読む →

1112時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 嚮赴

Ⅱ 声馳

Ⅲ 寛闊

Ⅳ 擲掉

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 樊籠の裏に在り

Ⅱ 吮疽之仁

Ⅲ 瞋目張胆

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 年魚

Ⅱ 梭魚

Ⅲ 鱟魚

特別問題~数学~

記事を読む →

1111時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 角有る者は上歯無し

Ⅱ 在宿

Ⅲ 朋故

Ⅳ 天下無双

レベルⅡの章

Ⅰ 社鼠

Ⅱ 調燮

Ⅲ 談鋒

レベルⅢの章

Ⅰ 佹弁

Ⅱ 竜蟠蚖肆

Ⅲ 初生の犢虎を懼れず

特別問題~数学~

座標平面上で、極方程式r=√cos2θが表す曲線の0≦θ≦π/4に対応する部分をCとする。
(1) 曲線C上の点Pの直交座標(x,y)をθの式で表せ。
(2) 曲線C上の点Qの極座標を(r,θ)とする。点QにおけるCの接線の傾きが-1であるときθの値を求めよ。
(3) 曲線Cとx軸によって囲まれる図形のx≧√6/4の部分の面積Sを求めよ。 
[名古屋工大]

記事を読む →

1110時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 綿攣

Ⅱ 犒賜

Ⅲ 羇遊

Ⅳ 連贏

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 梓に鏤む

Ⅱ 按図索驥

Ⅲ 墜茵落溷

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 詢謀-詢う

Ⅱ 謗譏-譏り

Ⅲ 盥漱-盥ぐ

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) Studies show that children who focus on learning a second langage may lag behind in their mother tongue skills.
(2) It's a sin to waste food when others do not have enough to eat.
(3) The city is unique in that it has no litter on the stress at all.
(4) Recreational drug use on a worldwide scale is a new phenomenon.
(5) It is not by prayer that you cause things to go as you wish, but by acquiring a knowledge of natural laws.

記事を読む →

1109時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 済功

Ⅱ 席屋

Ⅲ 万物一馬

Ⅳ 権勇

レベルⅡ

Ⅰ 遊冶郎

Ⅱ 柔能く剛を制す

Ⅲ 皇統連綿

レベルⅢ

Ⅰ 嬌囀

Ⅱ 美玉碔砆に蘊まれば、凡人之を視て怢にす

Ⅲ 敖倪

特別問題~数学~

定点(a,b)を通る楕円x2/p2+y2/q2=1 (p,q>0)のうちで、積pqの値が最小となるものを求めよ。ただし、ab≠0 [名古屋大]

記事を読む →

1108時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 天高気清

Ⅱ 金銭は徳義の毒薬

Ⅲ 固守

レベルⅡ

Ⅰ 無欲恬淡

Ⅱ 粒粟

Ⅲ 畜怨

レベルⅢ

Ⅰ 廠舎

Ⅱ 檀欒

Ⅲ 粤に

FINAL

木王

特別問題~数学~

4人でじゃんけんを2回するとき、2回ともあいこになる確率を求めよ。 [信州大]

記事を読む →

1107時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 底気味悪い

Ⅱ 狩人、罠にかかる

Ⅲ 告劾

Ⅳ 介立

レベルⅡの章

Ⅰ 死生契闊

Ⅱ 浮弄

Ⅲ 他非弁ずる莫れ

レベルⅢの章

Ⅰ 晟らか

Ⅱ 碧潭

Ⅲ 岌峨

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) In some cases radioactive substances can remain harmful for thousands of years.
(2) Improved optical equipment triggered the discovery of numerous new types of microbes.
(3) Dioxin is produced from chlorine compounds common in pesticides and bleached paper.
(4) He was a carrer man, determined to rise to the top of his chosen profession.
(5) This incident shows that what people believe the duties of men and women to be differs from one country to another.

記事を読む →

1106時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 愍惻

Ⅱ 戈偃

Ⅲ 戮尸

Ⅳ 杳窕

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 玉を衒いて石を賈る

Ⅱ 余裕綽々

Ⅲ 罵詈讒謗

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 冥濛-濛い

Ⅱ 塵囂-囂しい

Ⅲ 弭兵-弭める

特別問題~数学~

2次方程式4x2+2x-1=0の2つの解をα,β(α>β)とする。
(1) α=cosθとなる角θがπ/3≦θ≦π/2の範囲に1つだけ存在することを示せ。
(2) β=cos2θであることを示せ。
(3) θの値を求めよ。
(4) sin(3θ/4)を求めよ。 
[東北大]

記事を読む →

1105時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 舟壑

Ⅱ 竄黜

Ⅲ 篩簾

Ⅳ 蹙竦

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 君子蕩蕩として小人戚戚たり

Ⅱ 鍋蓋と鼈

Ⅲ 洪範九疇

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 脩飭-飭える

Ⅱ 痩瘁-瘁れる

Ⅲ 鄙事-鄙びる

特別問題~雑学~

(1) ペルシャ語で「最良の草」という意味を持つ、和名を「むらさきうまごやし」という飼料作物はなにか。
(2) 江戸時代に「江戸わずらい」と言われた病気はなにか。
(3) チャモロ人が食べる団子「ココタロ」とは、ココナッツと何を捏ねて作ったものか。
(4) 「背水の陣」「国士無双」この二つの故事の由来となった中国、漢の武将は誰か。
(5) ロッテ・オリオンズが1974年に日本一になった時の日本シリーズMVPは誰か。

記事を読む →

1104時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 巧臣

Ⅱ 不時之需

Ⅲ 誘然

Ⅳ 断行

レベルⅡの章

Ⅰ 尤める

Ⅱ 新銜

Ⅲ 潜遁

レベルⅢの章

Ⅰ 觥籌獄

Ⅱ 荘賈の哂い

Ⅲ 瓢箪屡空し、草顔淵の巷に滋し

特別問題~数学~

どのような実数xに対しても不等式|x3+ax2+bx+c|≦|x3|が成り立つように、実数a,b,cを定めよ。 [大阪大]

記事を読む →

1103時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 鄙猥

Ⅱ 韶気

Ⅲ 盈厭

Ⅳ 糧仗

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 柱を膠にして瑟を鼓す

Ⅱ 厥角稽首

Ⅲ 焚琴煮鶴

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 羚羊

Ⅱ 連銭草

Ⅲ 杜父魚

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The Japanese government intended to ease the import restrictions further.
(2) Exercise could be hazardous for someone on your present condition.
(3) "What do you think about the new office policy?""To be frank, I think it is not good for the company. The workers will not be happy."
(4) This award was established in recognition of scholars who have furthered our knowledge of phsics.
(5) Literature is the result of the same skill and sensitivity dealing with a protounder insight into the life of man.

記事を読む →

1102時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 四分五裂

Ⅱ 集めて大成す

Ⅲ 革質

レベルⅡ

Ⅰ 恪守

Ⅱ 廃寝忘食

Ⅲ 補葺

レベルⅢ

Ⅰ 閎閎

Ⅱ 拮く

Ⅲ 贐儀

FINAL

稲槎菜

特別問題~数学~

△ABCは∠A=120°、AB・AC=1を満たす∠Aの二等分線とBCとの交点をDとする。
(1) AB=xとおいて、ADをxで表せ。
(2) xが動くとき、ADの最大値とその時のxを求めよ。 
[北海道大]

記事を読む →

1101時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 財布の紐が長い

Ⅱ 烏雲

Ⅲ 営林

レベルⅡ

Ⅰ 清音幽韻

Ⅱ 呻寒

Ⅲ 摘抉

レベルⅢ

Ⅰ 播蕩

Ⅱ 渝盟

Ⅲ 載籍浩瀚

FINAL

扁螺

特別問題~数学~

空間に3点A(1,2,0)、B(2,0,1)、C(0,1,1)がある。
(1) 3点A,B,Cの定める平面πの方程式は[ア]である。
(2) 原点Oから平面πに下した垂線をOHとすれば、点Hの座標は[イ]で、OHの長さは[ウ]である。
(3) △ABCの面積は[エ]で、三角錐O-ABCの体積は[オ]である。 
[慶応大]

記事を読む →

1100時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 拯贍

Ⅱ 木罌

Ⅲ 爛柯

Ⅳ 争糶

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 池魚の殃い

Ⅱ 鉤を窃む者は誅せられ、国を窃む者は諸侯と為る

Ⅲ 朝秦暮楚

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 海髪

Ⅱ 蛇菰

Ⅲ 花楸樹

特別問題~雑学~

(1) 登山用語で岩陰に、小屋がけしたり、雪の洞穴を利用して泊まることを何というか。
(2) 片隅にカタログやサンプルやその他の景品提供と小さく記した部分をおき、これを所定の住所へ送ることを要請した広告を何広告というか。
(3) 向こう見ずの集まりのことを俗に「何の行列」というか。
(4) 「子供は風の子」といいますが「大人は何の子」と言われるか。
(5) サッカーの北朝鮮代表を44年ぶりにワールドカップ本大会へ導いた監督はだれか。

記事を読む →

1099時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 截截

Ⅱ 妖氛

Ⅲ 皚い

Ⅳ 澳い

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 烟雲過眼

Ⅱ 牽攣乖隔

Ⅲ 四六駢儷

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 溟濛-濛い

Ⅱ 靡曼-曼しい

Ⅲ 杪冬-杪わり

特別問題~数学~

記事を読む →

1098時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 推鞫

Ⅱ 厳厲

Ⅲ 大戮

Ⅳ 漸靡

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 垂簾の政

Ⅱ 芻を飛ばして粟を輓く

Ⅲ 稼は老農に如かず圃は老圃に如かず

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 膺懲-膺つ

Ⅱ 補苴-苴う

Ⅲ 遘禍-遘う

特別問題~数学~

原点(0,0)を通る2つの放物線と直線をそれぞれ
・C1:y=ax2+bx (a≠0)
・C2:y=px2+qx (p≠0)
・L:y=kx (k≠b,k≠q)
とし、C1とLで囲まれる部分の面積をS1、C2とLで囲まれる部分の面積をS2とする。
このとき、S1とS2の比がkによらないための必要十分条件を求めよ。 
[東工大]

記事を読む →

1097時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 矯殺

Ⅱ 石婦

Ⅲ 根が遂げぬ

Ⅳ 食馬解囲

レベルⅡの章

Ⅰ 烏い

Ⅱ 天資英邁

Ⅲ 沢鹵

レベルⅢの章

Ⅰ 弗弗

Ⅱ 舎利弗の智慧富楼那の弁舌

Ⅲ 楓宸

特別問題~数学~

A,Bが2人ゲームをしている。赤玉か白玉が1個ずつ出てくる機械があり、赤玉が出ればA、白玉が出ればBがそれぞれとるものとする。
Aは玉を2個とれば勝ち、Bは玉を3個とれば勝ちで、どちらかが先に勝ったところでゲームを終える。

(1) 赤玉の出る確率と白玉の出る確率が等しいとき、Aの勝つ確率を求めよ。
(2) 赤玉の出る確率をxにしたところ、A,Bの勝つ確率が等しくなった。1/3<x<2/5を示せ。 
[産業医科大]

記事を読む →

1096時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 塗炭の苦しみ

Ⅱ 横議

Ⅲ 不死不朽

Ⅳ 権要

レベルⅡの章

Ⅰ 稲粱

Ⅱ 聡明剛介

Ⅲ 白豆腐の拍子木

レベルⅢの章

Ⅰ 牀榻

Ⅱ 狡獪

Ⅲ 贓蠹

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) Don't sit there, looking as if butter would not melt in your mouth.
(2) When you purchase live lobsters, there should be movement in the legs.
(3) With my right hand, I indicated to the doctor that the pain was in my head.
(4) The minimum requirements for the job are a degree and two year's experience.
(5) A sensitive and skilful handing of langage in everyday life, in writing letters in in conversing, manking political speeches, drafting public notices, is the basis of an interest in literature.

記事を読む →

1095時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 浹歳

Ⅱ 沸渭

Ⅲ 資麤

Ⅳ 蹐促

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 辺烽の急

Ⅱ 牛を桃林の野に放つ

Ⅲ 鄭衛桑間

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 無礙-礙げる

Ⅱ 腆贈-腆い

Ⅲ 聿修-聿める

特別問題~数学~

p,rを-r<p<rを満たす実数とする。4点P(p,p2),Q(r,p2),R(r,r2),S(p,r2)に対し、線分PRの長さは1であるとする。
このとき、長方形PQRSの面積の最大値と、その時のP,Rのx座標をそれぞれ求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

1094時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 甘睡

Ⅱ 愚人に論は無益

Ⅲ 辺隅

レベルⅡ

Ⅰ 慈眉善目

Ⅱ 強談威迫

Ⅲ 等儕

レベルⅢ

Ⅰ 枇杷が黄色くなると医者が忙しくなる

Ⅱ 鈿粟

Ⅲ 銓次

FINAL

扁蒲

特別問題~数学~

10210/(1010+3)の整数部分の桁数と一の位の数字を求めよ。
ただし、321=10460353203を用いてよい。 
[東京大]

記事を読む →

1093時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 約結

Ⅱ 物は言い残せ、菜は食い残せ

Ⅲ 定評

Ⅳ 撃剣

レベルⅡの章

Ⅰ 千般計較

Ⅱ 溜る

Ⅲ 茶甌

レベルⅢの章

Ⅰ 孤影飄零

Ⅱ 蓋愆

Ⅲ 陟陞

特別問題~雑学~

(1) 驚くと巻き、人をだますときは二枚使う身体の部分はどこか。
(2) 最も高い山が500m以下という唯一の都道府県はどこか。
(3) ボールペン、正式な英語ではなんというか。
(4) 有っても無くても同じことを「月夜の提灯」と言いますが、釣り合わないたとえにされるのは「提灯に何」と言うか。
(5) 李朝、陳朝、黎朝、阮朝と言えばどこの国の王朝か。

記事を読む →

1092時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みと意味を記せ。

Ⅰ 兼毘

Ⅱ 晏起

Ⅲ 清籟

Ⅳ 鑠膠

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 凍硯を呵す

Ⅱ 人口膾炙

Ⅲ 侯覇臥轍

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 玉筋魚

Ⅱ 洋玉蘭

Ⅲ 舳先

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) Proper rest and a balanced diet contribute in large measure to longevity.
(2) Many people had deep misgivings about the escalation of the war.
(3) A warmer climate makes glacier melt faster.
(4) The matter is rightly left in England to the good taste of writers.
(5) It was noticed that the moon changed in shape, beginning with the new moon, waxing to the full moon, and then gradually waning.

記事を読む →

1091時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 一刻者

Ⅱ 仏も昔は凡夫なり

Ⅲ 布衣之極

レベルⅡ

Ⅰ 歓娯

Ⅱ 銚子の船に乗る

Ⅲ 稟命

レベルⅢ

Ⅰ 茭藁

Ⅱ 弋い

Ⅲ 粗榧

FINAL

鳩酸草

特別問題~数学~

任意の実数x,hに対して、次の不等式(1),(2)が成り立つことを示せ。

(1) |sin(x+h)-sinx|≦|h|
(2) |cos(x+h)-cosx+hsinx|≦h2 
[広島大]

記事を読む →

1090時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みと意味を記せ。

レベルⅠの章

Ⅰ 酔殺

Ⅱ 酒は三献に限る

Ⅲ 成言

Ⅳ 自負自賛

レベルⅡの章

Ⅰ 戎捷

Ⅱ 堆金積玉

Ⅲ 楚の狂者は楚言す

レベルⅢの章

Ⅰ 櫟る

Ⅱ 漲濤

Ⅲ 賖貰

特別問題~英語~

次の英文を訳せ。

(1) The new system has been only partially effective in making university entrance fairer.
(2) The average person consumes about 4500mg salt per day, though the body only requires about 200mg.
(3) A 20 to 30 minutes "neutral" bath, in which the water is approximately equal to body temperature is more relaxing than a hot bath.
(4) He is crabby and loses his temper over every little thing.
(5) So hard did he study that his friends were greatly concerned at his haggard face.

記事を読む →