FC2ブログ

今回の漢検の解説にも書いた「辞書ルール」というやつですが、これは出題傾向的に俺が勝手に想定したルールです。
そのルールはズバリ言いますと・・・


ことわざ(四字熟語)を除く書き取りは大辞泉か広辞苑に必ず載っている熟語であること。

です。
一説には「漢検漢和辞典」のことも疑いましたが、これは過去の漢検を見れば幾度と崩壊してるんですよね。(氷釈など)
H29年1月出題の対義語「虧欠」についてはその辞書ルールが適応されておらず、今回は初めて辞書ルールが適応されてない試験となりました。まあ今回が異例であることを祈るしかありませんが。

ちなみに広辞苑の上位「日本国語大辞典」には虧欠は載っており、日本国語大辞典を基準とする考えもできますが、その場合熟語が膨大になり漢検には迚も受からなくなります。

まあ、20回以降の漢検一級模試はもしかすると書き取りの辞書ルールを変更するかもしれません。

追記:四字熟語辞典の辞書ルールとしては今のところ「新明解四字熟語辞典」が基準になってると推測しています




記事を読む →

3859時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 愧死

Ⅱ 且座

Ⅲ 殷賑産業

Ⅳ 根蔕

レベルⅡ

Ⅰ 噎嘔

Ⅱ 傲兀

Ⅲ 平衍

Ⅳ 土脾

レベルⅢ

Ⅰ 何怙

Ⅱ 修妬路

Ⅲ 偟遽

Ⅳ 嬾計

特別問題A~数学~

x2+9y2-10x+24y+40=0を満たす整数x,yを求めよ。 [福岡工大]

特別問題B~数学~

座標平面上に放物線C:y=ax2+1がある。放物線C上の点Pにおける接線をlとし、点Pのx座標をpとする。但し、a>0、p>0とする。

(1) 直線lの方程式をa,pを用いて表せ。
(2) 直線l、放物線Cおよびy軸で囲まれる部分の面積Sをa,pを用いて表せ。
(3) 直線lと原点の距離が1のとき、Sをaを用いて表せ。 
[立教大]

特別問題C~国語・英語~

次の日本語に最も適当な英単語・熟語を下の「 」から一つ選べ。

(1) 珊瑚樹茄子 (2) 艀ける (3) 蕃息

「breeding・culture・hide・sun・tomato・pimiento」

記事を読む →

3852時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 敲氷求火

Ⅱ 能事畢わる

Ⅲ 搔い紮ぐ

Ⅳ 格子鍬

SET-B-

Ⅰ 蕪は鶉となり山芋は鰻となる

Ⅱ 蜚遽

Ⅲ 蜩螗沸羮

Ⅳ 迥眺

SET-C-

Ⅰ 彭鏗

Ⅱ 廻橈

Ⅲ 弋羅

Ⅳ 徇珍

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 内閣不信任案の可決によってなされる衆議院の解散のことを、根拠とされる日本国憲法の条文から「何条解散」というでしょう?
(2) フランスの慣用句で「会話が途切れてしまい、場が沈黙してしまうこと」を、「何が通る」というでしょう?
(3) イタリア語で「束」という意味の言葉を由来とする、ムッソリーニ政権で提唱された全体主義的な思想のことを何というでしょう?
(4) 現在(2023年8月)日本の政党で、立憲民主党の代表は泉健太ですが、国民民主党の代表は誰でしょう?
(5) 自らの頭脳を自慢する「灰色の脳細胞」と言うことばが口癖の、アガサ・クリスティの推理小説に登場する名探偵は誰でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) His ideas were far in ( ) of the age in which he lived. [成蹊大]
① addition ② advantage ③ administraction ④ advance
(2) I ( ) lunch at the moment. Can you come back later? [松山大]
① had ② have had ③ am having ④ had had
(3) He was ( ) himself with joy to hear the news. [高千穂商大]
① over ② besides ③ beside ④ beyond

特別問題C~数学~

mを実数とする。座標平面上の放物線 y=x2 と直線 y=mx+1 の共有点をA,Bとし、原点をOとする。以下の問いに答えよ。

(1) ∠AOB=π/2が成り立つことを示せ。
(2) 3点A,B,Oを通る円の方程式を求めよ。
(3) 放物線 y=x2 と(2)の円がA,B,O以外の共有点を持たないようなmの値を全て求めよ。 
[神戸大]

記事を読む →

3851時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 做不知

Ⅱ 偕偶

Ⅲ 径畛

Ⅳ 窪隆

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 天然礫に猪を打つ

Ⅱ 波流弟靡

Ⅲ 噴薄激盪

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 車前草

Ⅱ 稜威

Ⅲ 鐙靼

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「人々を導いて仏の道に入ること」を意味する言葉で、最終的な宣言をしてあきらめさせるときに「渡す」と言われているものは何でしょう?
(2) 「姦しい」、「轟く」、「森」など、同じ三角形に組み合わせた文字のことを何というでしょう?
(3) 1987年にエフエムジャパンとして創設された、日本のポピュラー音楽を「J-POP」と名付けたことで知られるラジオ局は何でしょう?
(4) 環境に溶け込む「負ける建築」を理念に掲げている、高輪ゲートウェイ駅や国立競技場などを設計した日本の建築家は誰でしょう?
(5) 地層が堆積するときに大きな時間的隔たりがあり、堆積が不連続になってしまうことを漢字三文字で何というでしょう?

特別問題B~数学~

2次方程式 x2-2kx+2k+3=0 が異なる2つの実数解をもち、その1つが-2<x<4の範囲にあるとき、定数kの値を求めよ。

特別問題C~化学~

半減期40日、検定時核種純度99%のある放射性核種の製品を入手したとする。不純物として共存する核種の半減期を120日とすると、検定時から120日後のこの製品の核種純度[%]を整数で求めよ。 [放射線第一種]

記事を読む →

3845時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 嗟来の食

Ⅱ 果無事

Ⅲ 御坏物

Ⅳ 箚記

SET-B-

Ⅰ 木觚

Ⅱ 悍室

Ⅲ 双杵

Ⅳ 伏竄

SET-C-

Ⅰ 当て鏝なしに左官はできぬ

Ⅱ 大陂

Ⅲ 臻赴

Ⅳ 茸膠

特別問題A~数学~

次の関数のグラフの漸近線の方程式を求めよ。

(1) y=(x2-x+1)/(x2-2x)
(2) y=(x3+2x2+1)/(x-1)

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 男子体操の個人総合は、何種目の合計点で競われるでしょう?
(2) 書物を複製したり翻訳したりするときに参考とする元の本のことを、漢字2文字で何というでしょう?
(3) 医薬品としても狭心症の治療に使われる、爆薬のダイナマイトの原料となる物質は何でしょう?
(4) カーテンを新しく購入するとよくセットでついてくる、カーテンを束ねるための紐を何というでしょう?
(5) 市内の舞鶴山では毎年「人間将棋」が行われる、将棋の駒の生産で有名な山形県の市はどこでしょう?

特別問題C~数学~

a,b,cは三角形の3辺の長さとする。このとき次の不等式を証明せよ。
a2(b+c-a)+b2(c+a-b)+c2(a+b-c)≦3abc

記事を読む →

3841時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 跛行本位制

Ⅱ 泛溢

Ⅲ 蠢爾

Ⅳ 諳悉

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ どもって容易に発言しえないさま。

Ⅱ 人の知らないうち。ひそかに事が行われる様にいう。

Ⅲ 普段の日の食事の副食物。おかず。

「あさげ・あんあんり・がいがい・かんかん・ばんさい」

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 地血

Ⅱ 露菌病

Ⅲ 掌侍

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) フランス革命歴において、最初の第1月を「ヴァンデミエール」といいますが、最後の第12月を何というでしょう?
(2) 金属を強力な酸に浸した時、表面に緻密な酸化被膜が生じ、それ以上溶けなくなった状態のことを何というでしょう?
(3) 代表作に、発禁処分を受けた『仕懸文庫』や、黄表紙の『江戸生艶気樺焼』がある江戸時代の戯作者は誰でしょう?
(4) イタリア料理で全サイト主催の間に出されるコースのことを、「第一の四」という意味の言葉で何というでしょう?
(5) 県庁所在地をボルドーに置いている、フランスで最も大きい県はどこでしょう?

特別問題B~数学~

aを正の実数とする。関数$S(a)=\int^2_0|x^2-ax|dx$について、以下の問いに答えよ。

(1) xの関数y=|x2-ax|のグラフの概形をかけ。
(2) S(a)をaを用いて表せ。
(3) aがすべての正の実数を動くとき、S(a)の最小値を求めよ。 
[大阪府立大]

特別問題C~数学~

正の数aに対してxyz空間で、O(0,0,0),A(3,0,0),B(3,2,0),C(0,2,0),D(0,0,a),E(3,0,a),F(3,2,a),G(0,2,a)を頂点とする直方体OABC-DEFGを考える。Dを通り、3つの頂点O,E,Gを含む平面に垂直な直線が辺BC(両端を含む)と点Pで交わるとき、aの値とPの座標を求めよ。 [京都大]

記事を読む →

3835時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 促窘

Ⅱ 丞丞

Ⅲ 引譬

Ⅳ 新艘

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 期頤-頤う

Ⅱ 晴暄-暄かい

Ⅲ 朽邁-邁ぎる

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 後輪

Ⅱ 裙蔕菜

Ⅲ 浮薔

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 大日本帝国憲法において、「臣民の義務」と明記された2つのこととは、納税と何でしょう?
(2) バイオリンの胴体に開けられた穴のことを、形があるアルファベットに似ていることから何というでしょう?
(3) 世界最古の議会である「アルシング」は、どこの国の議会でしょう?
(4) サソリや蜘蛛が持つ、薄い肺葉が何枚も重なった肺のことを、本のページのように見えることから何というでしょう?
(5) アメリカンフットボールにおいて、プレイ前の1秒以上の静止をせずに、オフェンスの選手が動いてしまう反則を何というでしょう?

特別問題B~数学~

√m+√n=√2023を満たす正の整数の組(m,n)の個数を求めよ。 [一橋大]

特別問題C~法学~

所有権に基づく物権的請求権に関する次の1から5までの各記述のうち、判例の趣旨に照らし正しいものはどれか。

1. 所有権に基づく返還請求権を行使する相手方の占有は、直接占有でなければならず、間接占有であってはならない。
2. 所有権に基づく妨害排除請求権は、所有権の行使を妨害する他人が事故の行為の責任を弁識する能力が欠く状態にある場合、その他人を相手方として行使することができない。
3. 土地の所有権を有するが、その所有権の取得を第三者に対抗することはできない者は、その土地を権限なく占有する者に対して、所有権に基づく物権的請求権を行使することができない。
4. Aが所有する土地上にその土地を利用する権限なくBが建物を所有し、Cがその建物をBC間の賃貸借契約に基づいて占有する場合、Aは所有権に基づく物的請求権として、Bに対して建物収去土地明渡しを求めることができ、Cに対して建物退去土地明渡しを求めることができる。
5. Aが所有するものについて、Bが物の占有ではない方法によって所有権の行使を妨げる場合、AがBに対して所有権に基づき妨害の除去または停止を請求することはできるのは、Bの妨害によりAが重大にして著しく回復困難な損害を被ることに限られる。 
[司法試験]

記事を読む →

3832時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 鎗術

Ⅱ 犬に伽羅聞かす

Ⅲ 総不好

Ⅳ 戒定慧

SET-B-

Ⅰ 不乂

Ⅱ 仁矜

Ⅲ 煙霞癖

Ⅳ 紛紅駭緑

SET-C-

Ⅰ 遣蝨

Ⅱ 邀客

Ⅲ 鏃新

Ⅳ 長殤

特別問題A~数学~

|ab|=√10、|ab|=√6、ababのなす角が60°であるとする。aとbのなす角をθとしたとき、|7cosθ|の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「湯の川温泉」「ウトロ温泉」「登別温泉」といえば、どこの都道府県にある温泉地でしょう?
(2) 山号を「松岡山」という、女人救済のための駆け込み寺であった鎌倉市にある寺院は何でしょう?
(3) ローレンツ曲線を用いて算出される、完全に平等なら0、完全に不平等なら1となる、所得配分の不平等具合を測る係数は何でしょう?
(4) ネットでクーポンを提供するなどして、オンライン上から実際の店舗へ人をつなげるマーケティング手法を何というでしょう?
(5) 速報性の高い報道番組のリポートなどを、編集をせずにそのままオンエアすることを何というでしょう?

特別問題C~数学~

実数の定数a,bに対して連立方程式 x+y=a、-xy=b・・・(*)を考える。以下の問いに答えよ。

(1) 連立方程式(*)が実数解をもつとき、定数a,bの満たす条件を求めよ。
(2) 連立方程式(*)が実数解(x,y)をもち、かつ、それがx2+y2≦8の範囲にあるとき、定数a,bの満たす条件を求め、点(a,b)全体のなす領域Dを図示せよ。
(3) 前問(2)の領域Dの面積を求めよ。 
[鳥取大]

記事を読む →

3827時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 藍礪茶

Ⅱ 孀娥

Ⅲ 泣縋る

Ⅳ 惘惘

SET-B-

Ⅰ 銜命

Ⅱ 虞殯

Ⅲ 勁勇無双

Ⅳ 耿黽

SET-C-

Ⅰ 蝗虫を呑む

Ⅱ 吻吮

Ⅲ 外傅

Ⅳ 良儔

特別問題A~雑談~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 冬場、激しい風が木の枝などに当たったときに発生する「ヒューヒュー」という音のことを、竹で作った柵を意味する言葉を使って「何笛」というでしょう?
(2) 歌舞伎『番町皿屋敷』で、旗本の青山播磨の心を試すために皿を割ってしまう登場人物は誰でしょう?
(3) 本名を「藤野庄蔵」という、代表作に『小説明治天皇』や『徳川家康』がある日本の小説家は誰でしょう?
(4) ナッシュビルに本社を置く、エレキギターのレスポールを製造していることで有名な楽器メーカーはどこでしょう?
(5) 家庭から出る生ごみなどの有機物を、微生物を利用して分解して堆肥にする機械を何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面において、曲線 y=1/x2上に点P(a2,1/a2)がある。但しa>0である。この曲線の点Pにおける接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれA,Bとし、原点をOとする。三角形OABの面積が9/16であるとき、3点A,B,Pの座標を求めよ。 [東京女子大]

特別問題C~数学~

(1) 52/3が無理数であることを証明せよ。
(2) √3が無理数であることを用いて∛13-√3が無理数であることを証明せよ。
(3) 自然数nが30と互いに素であるとき、n2を12で割った余りは1であることを証明せよ。 
[京都府立大]

記事を読む →

3826時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 懿親

Ⅱ 三鈷の松

Ⅲ 赭熊編笠茸

Ⅳ 笹蒲鉾

SET-B-

Ⅰ 讒言三たび至りなば、慈母も親しまず

Ⅱ 逐殃

Ⅲ 藩盾

Ⅳ 罷懦

SET-C-

Ⅰ 撓破

Ⅱ 散臑

Ⅲ 損兌

Ⅳ 摩跌

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) AIなどを利用して、人間が使う言葉をコンピューターに理解させる技術を何というでしょう?
(2) コスメブランドの「ETUDE HOUSE」や「3CE」は、いずれもどこの国のブランドでしょう?
(3) 代表曲に『ウィ・ビロング・トゥゲザー』や『恋人たちのクリスマス』がある、アメリカの女性シンガーは誰でしょう?
(4) ドイツ初の原子力船に名を遺す、原子の核分裂反応を発見した物理学者は誰でしょう?
(5) サンスクリット語で「先生」という意味がある、弟子たちの模範となる徳の高い僧侶のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

(1) 方程式 log2|x2-3x+2|+log2|x2-5x+6|=2log2(x-2)を解け。
(2) 複素数平面において、点zが|z|=2 (z≠2)で表される図形上を動くとき、複素数 w=(z+2)/(z-2)で表される点wは、どのような図形を描くか。
(3) 定積分 $\displaystyle\int^{\frac{3}{4}\pi}_{\frac{\pi}{2}}\sqrt{\sin^2x+1}\sin2xdx$を求めよ。 
[山梨大]

特別問題C~時事・生物~

コロナワクチン等ワクチンを接種した人の汗、匂いなどから受けるとされる体調不良のことを、反ワクチン界隈では「シェディング」という。
シェディングの症状は様々で、いろいろなものがあるという。また、シェディングの処置としても様々な自然療法や薬を用いて解決させたことを言う人がいる。
もし、実際にその症状が出ているものをその療法で治せたとしたとき、医学的根拠のあるものは存在するか。

記事を読む →

3822時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 薊の花も一盛り

Ⅱ 漱石枕流

Ⅲ 貽厥

Ⅳ 朝蜘蛛

SET-B-

Ⅰ 淳鹵

Ⅱ 絳衣大冠

Ⅲ 重譴

Ⅳ 膩粉

SET-C-

Ⅰ 迥闊

Ⅱ 迫猝

Ⅲ 粱醴

Ⅳ 疾踰

特別問題A~数学~

Aさんは時速10km/h、Bさんは時速15km/hの速さで自転車で走っている。1周akmの湖の周りを互いに反対周りで走り出して2人が初めて出会うのは何時間後か。 [駿台甲府高]

特別問題B~数学~

2次不等式 ax2-x+b≧0の解が-3≦x≦2になるとき、定数a,bの値を求めよ。

特別問題C~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。

(1) ( ) care of their parents is one of the duties of children. [広島経済大]
① Take ② Taken ③ Taking ④ Took
(2) The house ( ) he was looking for was on the main street. [関西学院大]
① where ② what ③ which ④ in which
(3) The medicine has to be taken ( ) six hours. [松山大]
① each ② all ③ some ④ every

記事を読む →

3819時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 江靡

Ⅱ 書笈

Ⅲ 藻厲

Ⅳ 鎔融

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 虎の尾を履むも、人を咥わず

Ⅱ 慈姑の金団

Ⅲ 疑雲猜霧

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 沈湎

Ⅱ 朶翰

Ⅲ 寝台

「がとう・こうたん・じょくげつ・はんちつ・ほうぼく」

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) ダーツの矢を構成する4つの部分とは、ポイント、バレル、シャフトと何でしょう?
(2) 現在は川口オートレース場に所属している、1996年まではSMAPのメンバーだったオートレーサーは誰でしょう?
(3) シンクロナイズドスイミングの選手が装着する、鼻を挟んで水が入らないようにする道具を何というでしょう?
(4) 日本の島で、福岡県の相島、愛媛県の青島、宮城県の田代島といえば、どんな動物が多いことで有名でしょう?
(5) 地球ほどの大きさの天体が衝突したとされることにより公転軸に対して自転軸が98°とほぼ横倒しになっている太陽系の惑星は何でしょう?

特別問題B~数学~

aを正の実数として、xy平面において、原点O(0,0)、定点A(a,0)を考える。次の問いに答えよ。

(1) 条件OP:AP=√2:1を満たす点P(x,y)の全体を描く曲線をCとするとき、Cの方程式を求めよ。
(2) 上の曲線Cと直線y=-x+2kが共有点を持たないような実数kを求めよ。
(3) kは(2)の条件を満たす定数とする。このとき、曲線C上の点と直線y=-x+2kの距離の最小値を求めよ。 
[神戸大]

特別問題C~英語~

次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) the expression of strong disagreement with or opposition to something; a statement or an action that show this.
(2) a member of a part of Western Christian Church that separated from the Roman Catholic Church in the 16th century.
(3) the act of doing deliberate damage to equipment transport, machines, etc. to prevent an enemy from using them, or to protest about something.

記事を読む →

3814時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 傲慢磊落

Ⅱ 伶丁

Ⅲ 悲泗淋漓

Ⅳ 紡甎

SET-B-

Ⅰ 戸枢は蠹せず

Ⅱ 鉄鷂

Ⅲ 陰譴

Ⅳ 酒悖

SET-C-

Ⅰ 酒窩

Ⅱ 孕育

Ⅲ 市脯

Ⅳ 捕誅

特別問題A~数学~

(1) x,yを実数とする。x2-4xy+5y2-6x+6y+12がx=[ ]、y=[ ]のとき最小値[ ]をとる。
(2) △ABCにおいて、∠A=105°、∠B=30°、AB=6√2、△ABCの面積をSとするとき、S=[ ]である。 
[成蹊大]

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 徳川綱吉の息子・家松の健康を祈る儀式が起源とされ、毎年11月15日に行われる、子供の成長を祝う年中行事は何でしょう?
(2) 医学的にはオレキシンの分泌が原因とされる、おなかがいっぱいでも好きな食べ物は食べられてしまうことを何というでしょう?
(3) 鹿の肩甲骨を焼き、表面のひび割れの形によって吉凶を判断した、古代日本で行われていた占いは何でしょう?
(4) 佐藤春夫との間でいわゆる「細君譲渡事件」を起こした、『痴人の愛』や『細雪』などの作品を残した文豪は誰でしょう?
(5) 医療業界でも特に問題となっている、強い立場の者が弱い立場の者の利益のためといって意思決定に干渉することを何というでしょう?

特別問題C~数学~

θが-π/2≦θ≦π/2の範囲を動くとき、座標平面上の直線 y=(sinθ)x+cosθ)上の点(x,y)について、不等式-|x|≦y≦√(x2+1)が成り立つことを示せ。 [信州大]

記事を読む →

3809時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 海堡

Ⅱ 食封

Ⅲ 蜀犬日に吠ゆ

Ⅳ 嗇か

SET-B-

Ⅰ 隻鶏絮酒

Ⅱ 銀河沙漲る三千里

Ⅲ 嵌工卵

Ⅳ 枷鎖

SET-C-

Ⅰ 佩鐔

Ⅱ 佚事

Ⅲ 揀点

Ⅳ 銜觴

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 後戻りをすることを「きびすを返す」といいますが、この「きびす」とは体のどの部位のことを指すでしょう?
(2) 生き別れの両親を探す赤毛の女の子の姿を描いた、劇中歌の『トゥモロー』も有名なミュージカルは何でしょう?
(3) 肌のくすみや目のクマをカバーするための化粧品のことを、「隠すもの」という意味の英語で何というでしょう?
(4) 産業革命の前段階から見られた、資本家が労働者を工場に集めて分業させる製造業の形態を何というでしょう?
(5) リーダーのななもり。ら6人からなる2.5次元の活動スタイルを特徴とする男性エンタメユニットは何でしょう?

特別問題B~数学~

三角形ABCにおいて、AB=8√2、∠A=75°、∠B=60°であるとき、辺BCの長さをaとする。(a/4-√2)2の値を求めよ。 [自治医大]

特別問題C~法学~

憲法改正に関する次のアからウまでの各記述について、それぞれ正しい場合には1を、誤っている場合には2を選びなさい。

ア, 憲法改正の公布は、天皇が内閣の助言と承認のもとで「国民の名で」行うものとされており、「国民の名で」というのは、憲法改正が主権の存する国民の意思によることを明らかにする趣旨である。
イ, 憲法改正は、国会が発議し、国民の承認を経ることによって成立するもので、国民主権にかかわることから、特別の国民投票または直近の衆議院総選挙の際に行われる投票においてその過半数の賛成を必要とする。
ウ, 憲法を始原的に創設する憲法制定権力と憲法によって与えられた憲法改正権と区別する考えは、憲法改正には法的な限界があるとする見解の根拠とする。 
[司法試験]

記事を読む →

3802時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 螺子が緩む

Ⅱ 灰焙烙

Ⅲ 売卜者

Ⅳ 偸児

SET-B-

Ⅰ 窺伺傚慕

Ⅱ 行艫

Ⅲ 蔽牛之木

Ⅳ 祺然

SET-C-

Ⅰ 惶沮

Ⅱ 愎勃

Ⅲ 庠老

Ⅳ 天饑

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 少額であるが日々何気なく使ってしまうお金のことを、ある飲み物の名前を用いて「何マネー」というでしょう?
(2) 中国の唐が衰退するきっかけとなった、8世紀中盤に安禄山と史思明が起こした反乱は何でしょう?
(3) 2020年12月12日、衆議院議長の在任日数が2030日となり、河野洋平を抜いて歴代最長となった自民党の衆議院議員は誰でしょう?
(4) 警察官が遅刻しそうな受験生を送り届けるなど社会全体がバックアップを行う、韓国で11月に行われる大学共通の入試を何というでしょう?
(5) ペルーなどのアンデス地方では食用とされている、実験動物の代名詞的存在となっている齧歯類の動物は何でしょう?

特別問題B~数学~

点(1,-4,a)を中心とし、半径が7の球面とxy平面が交わってできる円の半径が2√6であるときのaの値を求めよ。

特別問題C~数学~

曲線y=logxと3直線y=x、x=a、x=1+aで囲まれる部分の面積をSとする。但し、a>0とする。

(1) Sをaで表せ。
(2) Sを最小にするaの値を求めよ。
(3) Sを最小値を1/2+logkと表すとき、kの値を求めよ。 
[北海道大]

記事を読む →