FC2ブログ

3513時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 活火激発

Ⅱ 丹青もて写し難きは是精神

Ⅲ 花車

Ⅳ 甘遇

レベルⅡ

Ⅰ 故掾

Ⅱ 戟門

Ⅲ 強僭

Ⅳ 奔車朽索

レベルⅢ

Ⅰ 巫咸善く祝すと雖も、自ら祓うこと能わず

Ⅱ 泚顙

Ⅲ 新醞

Ⅳ 恢贍

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 日本語では「強行規範」という、国際法上、絶対に守らなければならない規定のことをラテン語で何というでしょう?
(2) ハワイ諸島がモデルとなっている、『ポケットモンスターサン・ムーン』で舞台となる地名は何でしょう?
(3) ある漢字の略字が「九十」と分解できることに由来する、90歳のお祝いのことを何というでしょう?
(4) 宿泊施設周辺にある外湯巡りが醍醐味となっている、兵庫県豊岡市にある温泉は何でしょう?
(5) 動物性食品を完全に絶たず、状況に応じて食べるものを選ぶベジタリアンのことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

座標空間内の4点O(0,0,0),A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,2)を考える。以下の問いに答えなさい。

(1) 四面体OABCに内接する球の中心の座標を求めよ。
(2) 中心のx座標、y座標、z座標がすべて正の実数であり、xy平面、yz平面、zx平面のすべてと接する球を考える。この球がABCと交わるとき、その交わりとしてできる円の面積の最大値を求めよ。 
[九州大]

特別問題C~数学~

f(x)=x3+3x2-9xとする。y<x<aを満たすすべてのx,yに対して
$f(x)>\cfrac{(x-y)f(a)+(a-x)f(y)}{a-y}$
が成り立つようなaの範囲を求めよ。 
[東北大]

記事を読む →

3512時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 鐘撞きの昼寝

Ⅱ 音と政と通ず

Ⅲ 淵水を渉るが如し

Ⅳ 宗匠の夜の雨

Ⅴ 歳に十千を取る

四字熟語

Ⅰ 楼背獣頭

Ⅱ 兎角亀毛

Ⅲ 朝憲紊乱

Ⅳ 兆載永劫

Ⅴ 愛月撤灯

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ここで山賊行為を働いた人物の名前に由来するといわれる、渋谷駅付近から伸びる坂道は何でしょう?
(2) 北欧の蒸留酒・アクアビットで、主な原料となっている芋は何でしょう?
(3) ペアン、コッヘル、ケリーなどの種類がある、主に手術の際、物を挟むために使われる医療器具は何でしょう?
(4) 胸のあたりに白い模様があったことから名がついた、三毛別羆事件において村の住民を殺戮したヒグマの通称は何でしょう?
(5) 陽イオンが小さく、陰イオンが大きく、それぞれのイオンの電荷が大きいほど共有結合性が強くなるという、ポーランド人科学者の名がついた規則は何でしょう?

特別問題B~数学~

曲線x2+y2-5=0と直線2x+y+m=0が異なる2点で交わるためのmの範囲を求めよ。 [鳥取大]

特別問題C~数学~

nを2桁の自然数とする。n2の下2桁がnに一致する、すなわち、n2-nが100の倍数になるnをすべて求めなさい。 [長岡技術科学大]

記事を読む →

3511時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 潸焉

Ⅱ 奢言

Ⅲ 塊鞠

Ⅳ 墨鴉

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 劫﨟を経る

Ⅱ 倹存奢失

Ⅲ 造言蜚語

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 遒勁-遒い

Ⅱ 環繞-繞る

Ⅲ 奚自-奚ぞ

特別問題A~数学~

点Pが直線2x-y-1=0上を動くとき、点A(-3,1)と点Pを結ぶ線分APを3:5に内分する点Qの軌跡を求めなさい。 [東北福祉大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。

(1) Whether there is enough food ( ) I am not sure at the moment. [上智大]
① leaving ② last ③ left ④ remained
(2) The ( ) of living is going up continuously. [梅花女子大]
① cost ② fee ③ pay ④ price
(3) Purchases of over $100 should not be made ( ) authorization from department heads.
① even ② despite ③ unless ④ without

特別問題C~数学~

nが相異なる素数p,qの積、n=pqであるとき、(n-1)個の数nCk (1≦k≦n-1)の最大公約数は1であることを示せ。 [京都大]

記事を読む →

3510時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 澆季末世

Ⅱ 窟礧子

Ⅲ 鬼蜻蜓

レベルⅡ

Ⅰ 勒魚

Ⅱ 癈いる

Ⅲ 海州常山

レベルⅢ

Ⅰ 南五倍子

Ⅱ 剋期い

Ⅲ 寥寥

FINAL

肥珠子

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) タレントなどの知名度の高い人が悩まされる様々な不利益のことを、税金にたとえて何というでしょう?
(2) 方位が正しい地図では直線で表される、地球上の2地点を結ぶ最短距離を何というでしょう?
(3) コンビナートで有名な水島地区や、国産ジーンズ発祥の地とされる児島地区などからなる、岡山県の市はどこでしょう?
(4) JRAのGⅠレースの中で唯一、名前にアルファベットが使われている、毎年5月に東京競馬場で行われるレースは何でしょう?
(5) 映画鑑賞における年齢制限で、「すべての年齢が視聴可能」を意味するアルファベットは何でしょう?

特別問題B~数学~

座標空間の2点A(-1,0,2),P(0,sinθ,cosθ)を通る直線とxy平面との交点をQ(X,Y,0)とおく。θが0≦θ≦πの範囲を動くとき、xy平面上で点Qが描く曲線をCとする。次の問いに答えよ。

(1) X,Yをそれぞれθを用いて表せ。
(2) Y2をXの式で表せ。
(3) 曲線Cの概形をxy平面上にかけ。
(4) xy平面上で曲線Cとx軸によって囲まれた図形をx軸のまわりに1回転してできる回転体の体積を求めよ。 
[富山大]

特別問題C~風評(生物)~

放射線発がんの交絡因子として、正しいものはどれか。

A. 年齢
B. 喫煙
C. 性別
D. 飲酒

記事を読む →

3509時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 歯に血を付ける

Ⅱ 事急計生

Ⅲ 毛食

Ⅳ 正俗

レベルⅡ

Ⅰ 楽羊啜子

Ⅱ 勘審

Ⅲ 私撰

Ⅳ 柏席

レベルⅢ

Ⅰ 瀉溜

Ⅱ 沾泥絮

Ⅲ 殢人

Ⅳ 臉嫩

特別問題A~数学~

次の関数のグラフに関する以下の問いに答えよ。ただし、mは実数とする。
y=|x2-2mx|-m

(1) m=1のときのグラフの概形をかけ。
(2) グラフとx軸との共有点の個数をかけ。 
[千葉大]

特別問題B~数学~

連立不等式x2/4+y2≦1、y≧(x2-1)/4の表す領域Dについて、次の問いに答えよ。

(1) Dの面積Sを求めよ。
(2) Dをx軸のまわりに1回転して得られる立体の体積Vを求めよ。 
[名古屋工業大]

特別問題C~化学~

ファンデルワールス気体の膨張による可逆等温仕事の式を導け。

記事を読む →

某氏がワクチンの副反応で止まってるので仕方なく・・・。
俺自信体調は最悪の下の下まで行ってるんですが()

※空欄はしばらくお待ちください。
記事を読む →

3508時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 怱忙

Ⅱ 龍鍾

Ⅲ 淫祀

Ⅳ 穢身

SET-B-

Ⅰ 無貲

Ⅱ 捷懾

Ⅲ 噤吟

Ⅳ 兪然

SET-C-

Ⅰ 舊婚媾

Ⅱ 臨鸞

Ⅲ 甃城

Ⅳ 活臠

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ガスバーナーについている2つのねじとは、ガス調節ねじと何でしょう?
(2) 大量に焼いたものは「養殖もの」、一匹ずつ焼いたものを「天然もの」と呼ぶこともある、あるおめでたい魚の形をした和菓子は何でしょう?
(3) 同じ内容のメールを別の人に送るのに使われる「CC」とは、何という言葉の略でしょう?
(4) 最上級の牛のヒレ肉を用いたステーキのことを、19世紀初頭のフランスの政治家にちなんで何というでしょう?
(5) ヴァイオリンやヴィオラの胴体にある穴のことを、あるアルファベットを用いて何というでしょう?

特別問題B~数学~

2つの関数f(x),g(x)を考える。f(x)=ex-2であり、y=f(x)のグラフとy=g(x)のグラフは原点に関して対称である。このとき、以下の問いに答えよ。

(1) g(x)を求めよ。
(2) y=f(x)とy=g(x)の交点のx座標を求めよ。
(3) y=f(x)とy=g(x)で囲まれた図形の面積を求めよ。 
[神戸大]

特別問題C~化学~

次の事項(1)~(3)を構成元素の電子構造に基づいて説明せよ。

(1) 亜鉛は2価のイオンZn2+が非常に安定している。
(2) Cu+はほとんど無色であるが、Cu2+は一般に着色している。これに対し、Ti3+は着色しているが、Ti4+はほとんど無色である。
(3) [Mn(H2O)6]2+は非常に薄いピンク色をしている。

記事を読む →

3507時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 禿豁

Ⅱ 並蔕

Ⅲ 粤宛

Ⅳ 箭馳

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 嬰児は水の泡

Ⅱ 警策に接する

Ⅲ 剛毅木訥

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 貽訓-貽す

Ⅱ 欹案-欹ける

Ⅲ 聘納-聘る

特別問題A~数学~

半径4の円Oと半径12の円O'の中心側の距離が20であるとする。直線ABは円O,O'の共通接線でA,Bはその接点である。このとき、AB=[ ]または[ ]である。 [東洋大]

特別問題B~数学~

aをa>1を満たす実数とし、2つの放物線y=x2とy=a(x2-1)をそれぞれC1,C2とする。以下の問いに答えなさい。

(1) C1とC2の2つの交点の座標を求めなさい。
(2) C1とC2で囲まれた部分の面積S(a)を求めなさい。
(3) (2)で求めたS(a)を最小にするaの値、およびそのときのS(a)の値を求めなさい。 
[首都大学東京]

特別問題C~英語~

次の英語はとある英単語(あるいは熟語)を英英辞典で引いたものである。その単語は何か。

(1) The activity of broadcasting programmes for people to listen to; the programmers that are broadcast.
(2) The position of somebody on a scale that shows how good or important they are in relation to other similar people things, especially in sport.
(3) A person whose job is to perpare and sell medicines, and who works in a shop.

記事を読む →

3506時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 花咲く春に遭う

Ⅱ 釘の裏を返す

Ⅲ 多言なれば数数窮す、中を守るに如かず

Ⅳ 三人市虎を成す

Ⅴ 鳥疲れて枝を選ばず

四字熟語

Ⅰ 特立之士

Ⅱ 妬賢嫉能

Ⅲ 小国寡民

Ⅳ 至高無上

Ⅴ 西湖佳話

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 平和賞を除くノーベル賞5部門の授賞式が行われる、北欧の都市はどこでしょう?
(2) 実用英語技能検定・英検において、面接試験が行われるのは何級でしょう?
(3) 大手メーカーのダイキンやダイハツの社名にある「ダイ」とは、何という地名に由来するものでしょう?
(4) 水溶き片栗粉などで見られる、物質が弱い力には液体のように、強い力には固体のように振る舞う現象のことを何というでしょう?
(5) コリオリの力と慣性力の比で表される、地球上の風の非線形効果の度合いを表す無次元数は何でしょう?

特別問題B~数学~

nと√(n2+2021)がともに自然数であるとき、nは[ ]または[ ]である。 [聖マリアンナ医科大]

特別問題C~数学~

aを正の実数とする。点(x,y)が不等式x2≦y≦xの定める領域を動くとき、常に-1/2≦(x-a)2+y≦2となるaの値の範囲を求めよ。 [一橋大]

記事を読む →

3505時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 布衣の交わり

Ⅱ 源源

Ⅲ 惜暮

Ⅳ 進取果敢

レベルⅡ

Ⅰ 稼桑

Ⅱ 神帛

Ⅲ 督併

Ⅳ 諫言立て

レベルⅢ

Ⅰ 洗垢索瘢

Ⅱ 痊可

Ⅲ 斗卮酒

Ⅳ 炙膾

特別問題A~数学~

三角形ABCにおいて、∠BACの2等分線とBCとの交点をDとし、∠BAD=θとおく。AB=2、AC=3、sinθ=1/3とする。

(1) △ABCの面積を求めよ。
(2) ADを求めよ。 
[東京女子大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものの中で最も適当なものを1つ選べ。

(1) The balance of the grant will be paid on ( ) of the payment from the town council.
① reception ② receiving ③ recipient ④ receipt
(2) I shop there ( ) a week, and the staff always treat me like family.
① one time or two times ② once or so ③ once or twice ④ all the time
(3) I don't understand why he is wearing his sweater ( ). [神奈川大]
① upside down ② in good ③ inside out ④ out of place

特別問題C~数学~

xについての3次方程式 2x3-3(a+b)x2+6abx-2a2b=0が3つの異なる実数解をもつとする。このとき点(a,b)の存在する範囲を求め、それを図示せよ。 [東北大]

記事を読む →

3504時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 荊扉

Ⅱ 寒慄

Ⅲ 歩艱

Ⅳ 蔕芥

SET-B-

Ⅰ 逡逡

Ⅱ 葷辛

Ⅲ 葩爪

Ⅳ 蜆蛤

SET-C-

Ⅰ 飄客

Ⅱ 沓風

Ⅲ 孑立

Ⅳ 嬪妾

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「ドボン」「おくだけ」「トイレ洗浄中」などの種類がある、小林製薬が販売する水洗トイレ用芳香剤のブランドは何でしょう?
(2) 気象庁による台風の強さの階級で、最大風速が毎秒54mを超える台風のことを「どのような台風」というでしょう?
(3) 統計学において、正しくないと判断して仮説を捨てることを漢字2文字で何というでしょう?
(4) 平成元年に導入され、令和元年に原則10%に引き上げられた、すべての商品やサービスに課せられる税金は何でしょう?
(5) 戦闘機などのコックピットの上部を覆っている、乗り降りの際に開閉する窓を何というでしょう?

特別問題B~数学~

0≦x<2πのとき、次の方程式と不等式を解け。

(1) 2sin2x-3cosx-3=0
(2) sin2x-2sinx-cos2x+2cosx≧0 
[信州大]

特別問題C~化学~

ある酸HAの酸解離定数とその酸の共役塩基解離定数の積は、298Kにおいて10-14となる。これを証明せよ。

記事を読む →

3503時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 天工を奪う

Ⅱ 帝制

Ⅲ 拝伏

Ⅳ 猛政

レベルⅡ

Ⅰ 褫奪

Ⅱ 千度八千度

Ⅲ 紅裙

Ⅳ 初志貫徹

レベルⅢ

Ⅰ 灞橋驢上

Ⅱ 璿宮

Ⅲ 甑窐

Ⅳ 満腔子是惻隠の心なり

特別問題A~数学~

a,b,cは正の実数で、a2+b2-ab=c2を満たしている。このとき、(a-c)(b-c)≦0であることを示せ。

特別問題B~数学~

立方体の各面に、隣り合った面の色は異なるように色を塗りたい。但し、立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす。

(1) 異なる6色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。
(2) 異なる5色をすべて使って塗る方法は何通りあるか。

特別問題C~国語・英語~

次の英単語あるいは熟語を「漢検一級配当」の漢字を用いた熟語で記せ。例えば「interception」は迎撃ではなく「邀撃」とする。

(1) refreshed
(2) distress
(3) rain shower

記事を読む →