FC2ブログ

3721時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 相門に相有り

Ⅱ 擁閉

Ⅲ 宣対

Ⅳ 吏最

レベルⅡ

Ⅰ 傅野呂浜

Ⅱ 玉臂

Ⅲ 曲撓

Ⅳ 爰書

レベルⅢ

Ⅰ 璀璨

Ⅱ 吹鬢

Ⅲ 巑岏

Ⅳ 狻猊

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 石油の成分を分けるときなどに行う、沸点の差を利用して液体の混合物から物質を分離する操作を何というでしょう?
(2) 料理の下ごしらえで、キュウリなどを塩にまぶし、まな板の上でゴロゴロと転がすことを何というでしょう?
(3) 料理の付け合わせなどに使うグリンピースは、何という豆を未熟な状態で収穫して加工したものでしょう?
(4) 都道府県やその県庁所在地をローマ字で書いたとき、どちらも最も短くなる都道府県はどこでしょう?
(5) カフェインを摂ることで効果が増すとされる、日中に取る20分程度の仮眠のことを英語で何というでしょう?

特別問題B~数学~

A,B,Cを二等辺三角形の内角とし、F=sin3A+sin3B+sin3Cとおく。

(1) Fの最大値を求めよ。
(2) Fの取る値の範囲を求めよ。 
[東京工大]

特別問題C~法学~

証人尋問に関する次の1から5までの各記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものを2個選びなさい。

1. 証人尋問への申出は、証人を指定してしなければならない。
2. 裁判所への出頭義務を負う証人が正当な理由なく出頭しない場合には、裁判所は、受命裁判官又は受託裁判官に裁判所外でその証人を尋問をさせることができる。
3. 通常共同訴訟において、共同訴訟人A及びBのうち、Aのみが第一審判決に対して控訴を提起し、Bについては第一審判決が確定している場合には、控訴審において、Bを証人として尋問することができる。
4. 未成年者を証人として尋問する場合には、親権者又は後見人の同意がなければ、宣誓をさせることができない。
5. 同一期日において後に尋問を受ける証人であっても、裁判長の許可があれば、先行する他の承認の尋問中に在廷することができる。 
[司法予備試験]

記事を読む →

3720時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 膏田

Ⅱ 熾結

Ⅲ 疎僻

レベルⅡ

Ⅰ 七糸緞

Ⅱ 蚤飛蝗

Ⅲ 櫧鳥

レベルⅢ

Ⅰ 朱桜火

Ⅱ 孛う

Ⅲ 纏綿に

FINAL

末滑海藻

特別問題A~雑学~

次の質問に答えなさい。

(1) 白金を触媒にしてアンモニアを酸化させることで硝酸を合成する方法を、考案したドイツの化学者の名をとって「何法」というでしょう?
(2) 善玉コレステロールを「HDLコレステロール」というのに対し、悪玉コレステロールのことを何というでしょう?
(3) スペイン語で「自由な戦い」という意味がある、メキシコ式のプロレスを指す言葉は何でしょう?
(4) 1934年に開通した日本初の国際電話は、東京都どこの都市の間に通じたものでしょう?
(5) 「一寸の中に26本の筋を入れられれば一人前」と言われる、鱧を調理する際に特徴的な切り方は何でしょう?

特別問題B~数学~

3辺の長さが5,6,7の三角形をTとする。

(1) Tの面積を求めよ。
(2) Tを底面とする高さ4の直三角柱の内部に含まれる球の半径の最大値を求めよ。但し、直三角柱とは、すべての側面が底面と垂直である三角柱である。 
[北海道大]

特別問題C~数学~

以下の条件を満たす三角形は、存在するか。

(1) 三角形の2辺について
(2) 三角形の3辺について
辺の長さが、その辺の中点と対点を結んだ中線の長さの整数倍である。

記事を読む →

3719時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 泓涵

Ⅱ 屋椽

Ⅲ 彰旌

Ⅳ 羸師

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 旧柯花を生ぜず

Ⅱ 米櫃を齧る

Ⅲ 既往不咎

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 烏克蘭

Ⅱ 沢漆

Ⅲ 荷包牡丹

特別問題A~数学~

関数y=x√x (但し、x>0)について、導関数y'を求め、y'=0となるxの値を求めなさい。 [東京理科大]

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを一つ選べ。

(1) Could you ask mary to call me back when she ( ) home? [共立女子大]
① came ② come ③ comes ④ will come
(2) ( ) least 530 of them died in this fire. [上智大]
① Among ② At ③ For ④ During
(3) Philip ( ) himself falling asleep at the desk while he was recording. 
[学習院大]

特別問題C~数学~

座標空間において、点(2,2,0)を通りxy平面に直交する直線をlとし、xy平面上の円x2+y2=18をCとする。定点A(1,1,1)と円Cの点P(x,y,0)に対し、直線l上の点QをAPとAQが直交するようにとる。t=x+yとおくとき、次の問いに答えよ。

(1) 点Qの座標を、tを用いて表せ。
(2) 2点P,Q間の距離PQをtを用いて表せ。
(3) 点Pが円C上を動くとき、tの取り得る値の範囲と、距離PQの最大値と最小値を求めよ。 
[大阪市立大]

記事を読む →

3718時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 暴瀉

Ⅱ 瘟鬼

Ⅲ 偃師

Ⅳ 遐邇

SET-B-

Ⅰ 斬斫

Ⅱ 巉崖

Ⅲ 岑立

Ⅳ 乾圜

SET-C-

Ⅰ 筌緒

Ⅱ 禁閨

Ⅲ 矜急

Ⅳ 稠夥

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) かぼちゃを食べ、ゆず湯につかる風習がある、1年で最も昼が短い日とされる二十四節季の一つは何でしょう?
(2) 「プラグを用いない」という意味がある、アンプや電気楽器を使わない演奏を何というでしょう?
(3) 選挙や税申告が電子化された「IT先進国」として注目を集める、バルト三国で最も北に位置する国はどこでしょう?
(4) ヨーロッパのDCL、アメリカのDRL、日本のSDCといえば、何を用いて競われるレース大会でしょう?
(5) フリュー株式会社が業界をほぼ独占している、ゲームセンターにある自撮りをシールに印刷できる筐体を何というでしょう?

特別問題B~数学~

平面上に3点A(0,-1),B(a+1,5),C(2a-1,-a+3)がある。これらの3点が同一直線上にあるとき、定数aの値を求めよ。

特別問題C~数学~

Cを底面が半径2の円で高さが6の直円錐とし、これをxyz空間に頂点が原点O(0,0,0)で底面の中心がA(0,3√2,3√2)となるようにおく。Cの表面のうち底面と頂点以外の部分を側面とよぶ。

(1) P(a,b,c)をCの側面の点とする。Pから線分OAにおろした垂線の長さをb,cで表せ。
(2) cを0<c≦2を満たす定数とする。(x,y,c)がCの表面または内部の点であることを表すxとyによる不等式を求めよ。 
[東北大]

記事を読む →

3717時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 末秩

Ⅱ 徒費

Ⅲ 双掌

Ⅳ 九華帳

レベルⅡ

Ⅰ 社稷の守り

Ⅱ 常饌

Ⅲ 已知数

Ⅳ 彩幟

レベルⅢ

Ⅰ 贛う

Ⅱ 虺蜴

Ⅲ 藜莧

Ⅳ 耎国

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び」という一説が有名な、昭和天皇が自ら太平洋戦争の終結を告げた放送を何というでしょう?
(2) 瀬戸内海に浮かぶ女木島がモデルの一つとされる、昔話『桃太郎』で桃太郎が目指す島は何でしょう?
(3) 中国・明代後期に実施された、すべての税を銀で納めることを定めた制度は何でしょう?
(4) 無色のものはアクローアイト、青色のものはインディゴライト、赤と緑が混在したものはウォーターメロンと呼ばれる、「電気石」の別名を持つ宝石は何でしょう?
(5) 「MOE・モエ」の略称を持ち、君野イマと君野ミライという萌えキャラクターがいる、日本の中央省庁は何でしょう?

特別問題B~数学~

2桁の自然数をNとし、Nの1の位と10の位の2つの和をTとする。N/Tの最小値を求めよ。 [関西大]

特別問題C~数学~

a,bを正の実数とする。直線L:ax+by=1と曲線y=-1/xとの2つの交点のうち、y座標が正のものをP、負のものをQとする。また、Lとx軸との交点をRとし、Lとy軸の交点をSとする。a,bが条件PQ/RS=√2を満たしながら動くとき、線分PQの中点の軌跡を求めよ。 [京都大]

記事を読む →

3716時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 赤手を擦る

Ⅱ 缶を被って壁に向かうが如し

Ⅲ 舌頭に千転する

Ⅳ 見栄坊を言う

Ⅴ 外剛にして内荏

四字熟語

Ⅰ 万物一府

Ⅱ 滴水成氷

Ⅲ 敵愾同仇

Ⅳ 家徒四壁

Ⅴ 泰山鴻毛

特別問題A~雑学~

(1) 天動説を完成させた著書『アルマゲスト』で知られる、2世紀ごろのアレクサンドリアで活躍した天文学者は誰でしょう?
(2) 危険だが役に立つもののことを、両側に刃のついた件に例えてなんというでしょう?
(3) Jリーグに1年先立つ1992年に発足した、イングランド最高のプロサッカーリーグは何でしょう?
(4) 高速道路のインターチェンジで、一般道路と高速道路をつなぐ傾斜路を何というでしょう?
(5) 近年には愛知県の知多半島で広がり問題となっている、野生の犬やキツネから人に感染する寄生虫病は何でしょう?

特別問題B~数学~

2辺の長さがaと1、その間の角が60°の三角形を底面とし、側面がすべて長方形である三角柱に、その三角柱と同じ直径の球が内接している。このとき、以下の問いに答えよ。

(1) 底面の三角形のもう一つの辺の長さをcとするとき、aを用いてcを表せ。
(2) aが変化してcが最小となるとき、aとcの値を求めよ。
(3) (2)のとき三角柱の体積を求めよ。 
[成城大]

特別問題C~化学(?)~

一般的に、原子力爆弾と水素爆弾とでは水素爆弾の方が威力が強いとされる。その理由を「臨界量」という言葉を用いて説明せよ。

記事を読む →

3715時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 焼け腹を立てる

Ⅱ 拝外

Ⅲ 能治

Ⅳ 済済

レベルⅡ

Ⅰ 椿萱並茂

Ⅱ 従恣

Ⅲ 剽勇

Ⅳ 亮抜

レベルⅢ

Ⅰ 觚を破りて圜と為す

Ⅱ 天子の牆

Ⅲ 婪沓

Ⅳ 宙斯

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) ゴルフで、雨などにより一時的にコース内にできる水たまりを英語で何というでしょう?
(2) 現代の大掃除のもととなった、天井や壁にたまった埃などを祓い清める、かつて12月13日の正月始めで行われていた行事は何でしょう?
(3) デザイナーが描いたイメージを元に型紙を起こす専門家のことを和製英語で何というでしょう?
(4) 1993年にチェコスロバキアが解体しチェコとスロバキアに分離した出来事を特に「何離婚」というでしょう?
(5) 守山市があるのは滋賀県ですが、守山区がある政令指定都市はどこでしょう?

特別問題B~数学~

3次方程式x3-5x2+ax+b=0が1+√2iを解に持つとき、実数a,bの値とほかの解を求めよ。 [愛知医科大]

特別問題C~数学~

不等式(x-1)2+y2≦4で表される座標平面の領域をy軸のまわりに1回転してできる立体の体積を求めよ。 [愛知教育大]

記事を読む →