FC2ブログ

3710時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 漏脯充飢

Ⅱ 轅門に降る

Ⅲ 既死魄

レベルⅡ

Ⅰ 光桃

Ⅱ 莞爾む

Ⅲ 戦捷木

レベルⅢ

Ⅰ 巴西

Ⅱ 災異

Ⅲ 陽遂足

FINAL

孛孛丁菜

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 2019年5月からキログラムの定義に用いられており、その値はおよそ6.62×10-34である、記号hで表される物理定数は何でしょう?
(2) ビスマスや水などがその代表例である、固体の状態よりも液体の状態の方が密度が大きい液体のことを何というでしょう?
(3) 国内で現在も石油がとれる申川油田や八橋油田はどこの都道府県にあるでしょう?
(4) ゴルフのミスショットで、ボールを打つ際に誤って手前の芝を叩いてしまうことを何というでしょう?
(5) 『検索してはいけない言葉』の一つ。ロスセタスが生きたまま人を殺害する動画が出る言葉は、「女の子が何」でしょう?

特別問題B~数学~

[ ]に入る数字を記入せよ。

△ABCにおいて、辺ABを2:1に内分する点をPとし、辺ACの中点をQとする。このとき、線分BQと線分CPの交点をRとすると、AR=[ア]AB+[イ]ACとなる。また、直線ARと辺BCの交点をSとすると、△ASCの面積は△RBSの[ウ]倍である。 [明治大]

特別問題C~法学~

婚姻の解消又は取り消しに関する次のアからオまでの各記述のうち、正しいものを二つ選べ。

ア. 婚姻によって氏を改めた者が、婚姻中に称していた氏を協議上の離婚後も称するためにする届出は、離婚の届出ろ同時にする必要がある。
イ. 夫婦の一方が死亡したときは、婚姻によって氏を改めた生存配偶者は、婚姻関係を終了させなくても、婚姻前の氏に復することができる。
ウ. 父母が協議上の離婚に当たってこの親権者を夫と定めたときは、母は、家庭裁判所に対し、親権者の変更を請求することができない。
エ. 未成年の子の父母は、子の監護に要する費用の分担に関する協議が整わない場合であっても、協議上の離婚をすることができる。
オ. 婚姻の取消しは、婚姻時に遡ってその効力を生ず。 
[司法試験]

記事を読む →

3709時間目 ~諺・四字熟語~

次の漢字の読みを記せ。

ことわざ

Ⅰ 野面の亀の子

Ⅱ 身代が蒲鉾になる

Ⅲ 心地例ならず

Ⅳ 河童に塩を誂える

Ⅴ 大風を極める

四字熟語

Ⅰ 随感随筆

Ⅱ 松喬之寿

Ⅲ 同室操戈

Ⅳ 被髪纓冠

Ⅴ 変相殊体

特別問題A~数学~

aを実数とする。xが実数全体を動くとき、2+4acosx-cos2xの最大値が7となるようなaをすべて求めよ。 [学習院大]

特別問題B~数学~

円Oの周上に相異なる5点A,M,B,C,Dがこの順で並んでおり、線分MAとMBの長さが等しいとする。直線ACとMD、直線BDとMCの交点をそれぞれP,Qとし、直線PQと円Oの周との2交点をそれぞれX,Yとするとき、線分MXとMYの長さが等しいことを示せ。

特別問題C~物理~

ラーメンにはちぢれ麺とストレート麺がある。ここで内径rの管を、密度ρ、表面張力をTとする液面に立て、そのときの接触角がθであるとき、水面の上昇hは
$h=\cfrac{2T\cos\theta}{r\rho g}$になるという。
このとき、スープがよく絡む麺はストレート麺であることを示し、太さでどう変化するかを表せ。

記事を読む →

全身筋肉痛で更新遅れます。早く見たい場合は模擬試験倉庫さんの方おすすめ 記事を読む →

3708時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 老舗

Ⅱ 蒲葵

Ⅲ 健駄羅

Ⅳ 露兜樹

Ⅴ 紅顔少女

Ⅵ 拍板

Ⅶ 擁剱蟹

Ⅷ 螫蝿

Ⅸ 牛儈

Ⅹ 狐眄鼠顧

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) スロベニア西部の地方の名前に由来する、石灰岩地域の浸食によってできた地形のことを「何地形」というでしょう?
(2) すべての周波数帯に等しいパワーを持つ雑音のことを、ある色を用いてなんというでしょう?
(3) 歴代イタリア首相のシェルバ、モンティ、ドラギに共通するファーストネームは何でしょう?
(4) OPEC石油輸出国に加盟している国のうち、唯一南米大陸にあるのはどこでしょう?
(5) 『検索してはいけない言葉』の一つ。「これは人の精神をよくするもの」、「出かける際にはこれを忘れないように」と説明される物質(?)で、「これらはそれを持たない人たち」という言葉の後、民族風の音楽とともにグロ画像が大量に流れるFLASHをカタカナで何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の等式を満たす関数f(x)を求めよ。

\[ f(x)+\int^x_0tf'(t)dt=\frac{4}{3}x^3+x^2-2x+3 \] [日本女子大]

特別問題C~数学~

点(0,1)を通り曲線y=x3-ax2に接する直線がちょうど2本存在するとき、実数aの値および2本の接線の方程式を求めよ。 [大阪大]

記事を読む →

3707時間目 ~漢検一級音読み~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 重屏禁

Ⅱ 黛色

Ⅲ 癆気

Ⅳ 截金

SET-B-

Ⅰ 朱殷

Ⅱ 単鉤

Ⅲ 恭虔

Ⅳ 恣暴

SET-C-

Ⅰ 捐瘠

Ⅱ 攀雲

Ⅲ 悒憤

Ⅳ 深眷

特別問題A~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) You have to ( ) the costs of the new system against the benefits it will bring. [慶応大]
① cover ② discover ③ pay ④ weigh
(2) We express our thoughts by ( ) of words. [桃山学院大]
① ways ② help ③ means ④ method
(3) Workers can leave the factory early ( ) they have received permission to do so from a supervisor.
① otherwise ② expect for ③ in spite of ④ provided that

特別問題B~数学~

円Oに四角形ABCDが内接している。このとき、次の各問いに答えよ。

(1) Oの半径を1とし、BDがOの中心を通り、AB=2/√3、AC=5/√3・CDの場合に、CDの長さとABCDの面積を求めよ。
(2) 一般の場合に、各点A,B,C,DにおけるOの4つの接線をそれぞれl1,l2,l3,l4とする。l1とl2の交点をE、l2とl3の交点をF、l3とl4の交点をG、l4とl1の交点をHとする。このとき、四角形EFGHが外接円を持つための必要十分条件は、「ACとBDが直交すること」であることを示せ。 
[明治大]

特別問題C~数学~

以下の条件を満たすような正整数の組(n,p)をすべて決定せよ。
・pは素数
・n≦2p
・(p-1)n+1はnp-1の倍数

記事を読む →

3706時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 犠瑟

Ⅱ 氷窖

Ⅲ 犒賜

Ⅳ 申晤

訓読み

次の漢字の訓読みを記せ。但し訓読みは、漢検要覧に準拠する。

Ⅰ 懍れる

Ⅱ 蟎

Ⅲ 餔う

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 昆季

Ⅱ 豆腐

Ⅲ 措信

「おかべ・かし・ゆうう・ようぶ・りょうらい」

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 隠されていた不正などを世間に暴露することを、「何の下に晒す」というでしょう?
(2) 港町イエラベトラは「ヨーロッパ最南端の町」と称される、エーゲ海に浮かぶギリシャ最大の島はどこでしょう?
(3) これまでに皇極天皇と孝謙天皇が行っている、一度退位した天皇が再び皇位につくことを何というでしょう?
(4) 科学実験や食品製造の現場における不純物混入のことを、「汚染」を意味する英語で何というでしょう?
(5) 封筒や包装紙に使われる茶色く丈夫な紙を、ドイツ語で「力」を意味する言葉から何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面において、原点を中心とする半径1の円をCとする。aとbを実数とし、放物線D:y=x2+ax+bの頂点(p,q)が円C上にあるとする。このとき、次の問いに答えよ。

(1) (p,q)=(cosθ,sinθ) (0≦θ<2π)と表すとき、aとbをθを用いて表せ。
(2) 放物線Dのx=1における接線が円Cの周を2等分するようなa,bの組をすべて求めよ。
(3) 放物線Dの接線で円Cの周を2等分することを考える。そのような接線がただ一つ存在するようなa,bの組をすべて求めよ。 
[東北大]

特別問題C~数学~

x,y,zがすべて正でx+y+z=a (aは定数)のとき、積x2y3zの最大値を求めよ。

記事を読む →

3705時間目 ~総合問題~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 馬歯加長

Ⅱ 度外に置く

Ⅲ 標格

Ⅳ 撃掌

レベルⅡ

Ⅰ 愚痴無知

Ⅱ 拳匪

Ⅲ 演漾

Ⅳ 闇忽

レベルⅢ

Ⅰ 一埒が済む

Ⅱ 潝潝

Ⅲ 樸樕

Ⅳ 擘柳の風

特別問題A~英語~

次の( )に入るものとして適当なものを一つ選べ。

(1) I'll be busy for the next weeks. I won't be ( ) until the fourth week of May. [東京電機大]
① able ② good ③ clear ④ available
(2) I ( ) it entirely to you that I have succeeded thus far. [福岡大]
① thank ② take ③ owe ④ indebt
(3) The ( ) half of this book is more interesting that the former half. [帝京大]
① late ② later ③ latter ④ lately

特別問題B~数学~

いろいろな三角形ABCにおいて、cosA+cosB+cosCの取り得る値の範囲を求めよ。

特別問題C~数学~

m×nのマス目がある。次の条件を満たすように各マスを黒または白に塗る。
条件:すべての黒マスについて、そのマスに隣接する黒マスの個数は奇数である。
このとき、黒マスの総数は偶数であることを示せ。但し、2つのマスが隣接するとは、それらが異なり、かつ1辺を共有することである。

記事を読む →

3704時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 伊留満

Ⅱ 泥烏須

Ⅲ 睡菜

Ⅳ 留比

Ⅴ 南旺府

Ⅵ 土豚

Ⅶ 珠母

Ⅷ 滷汁

Ⅸ 丁列綿油

Ⅹ 談笑

特別問題A~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。

(1) The train reached the station so late that I ( ) missed the bus to the university. [杏林大]
① soon ② most ③ almost ④ hardly
(2) Penelope put so much salt in the soup that she spoiled the ( ). [関東学院大]
① flavor ② scent ③ smell ④ odor
(3) Please be sure to ( ) my best regards to your father. [名城大]
① give ② make ③ tell ④ say

特別問題B~数学~

関数f(x)=x4-4x3+4x2+1を考える。曲線y=f(x)をCとする。点P(a,f(a))でCと接する直線y=g(x)をlとする。次の問いに答えよ。

(1) f(x)-g(x)を(x-a)2で割った商を求めよ。
(2) 接線lが、さらにP以外の。異なる2点でCと交わるようなaの範囲を求めよ。 
[大阪市立大]

特別問題C~数学~

xの関数$\cfrac{x^2-2x+k^2}{x^2+2x^2+k^2}$ (k≧0)が1以外の整数値をとらないような定数kの範囲を求めよ。 [東京工大]

記事を読む →