3848時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 粋の河の段袋
Ⅱ 売炭翁
Ⅲ 才掘
Ⅳ 印矩
レベルⅡ
Ⅰ 性行淑均
Ⅱ 歙める
Ⅲ 蟠結
Ⅳ 求不得苦
レベルⅢ
Ⅰ 猼訑
Ⅱ 茲夷
Ⅲ 珊瑚鉤詩話
Ⅳ 散妥紉
特別問題A~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) 空手において、握り拳を金槌のように振り下ろし、小指側の面で相手を打つ技のことを何というでしょう?
(2) 宗教で「光と闇」や「善と悪」など、対立する2つの原理によって世界を説明する立場のことを「何論」というでしょう?
(3) 山手線の起点駅は「何駅」でしょう?
(4) 競泳の背泳ぎで、スタートやターンの際にドルフィンキックのみで進む泳法を何というでしょう?
(5) 歌舞伎舞台の下手に設置され、三味線や笛などの奏者が音楽を演奏する小部屋のことを何というでしょう?
特別問題B~数学~
次の2つの条件を満たすxの2次式f(x)を考える。
(i) y=f(x)のグラフは点(1,4)を通る。
(ii) $\int^2_{-1}f(x)dx=15$
以下の問いに答えよ。
(1) f(x)の1次の項の係数を求めよ。
(2) 2次方程式f(x)=0の2つの解をα,βとするとき、α,βの満たす関係式を求めよ。
(3) (2)におけるα,βがともに正の整数となるようなf(x)をすべて求めよ。 [神戸大]
特別問題C~数学~
平面内の鋭角三角形△ABCを考える。△ABCの内部の点Pに対して、直線BCに関してPと対称な点をD、直線CAに関してPに対称な点をE、直線ABに関してPと対称な点をFとする。6点A,B,C,D,E,Fが同一円周上にあるようなPは△ABCの内部にいくつあるか求めよ。 [京都大]
記事を読む →