FC2ブログ

3831時間目 ~当て字・熟字訓~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 通古斯

Ⅱ 五爪龍

Ⅲ 棠梨

Ⅳ 羅漢柏

Ⅴ 看話禅

Ⅵ 業突く張り

Ⅶ 止比乎

Ⅷ 欲得尽く

Ⅸ 梓木草

Ⅹ 農吉利

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 結婚祝いや出産祝いをもらった人が、そのお礼として相手に返す贈り物のことを「何祝い」というでしょう?
(2) 掛け軸や生け花などが飾られる、日本建築で和室の床を一段高くした場所を何というでしょう?
(3) 乳児がはちみつで中毒を起こす原因となる、自然界で最も強い毒を作り出すとされている細菌は何でしょう?
(4) 自己破産を申請する際の不許可事由の一つとなっている、債務を特定の人のみに返済する行為を指す法律用語は何でしょう?
(5) 「ありの実」や「あたりめ」などのように、悪い意味をイメージさせる単語を避けるために言い換えられた言葉のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

次の問いに答えよ。

(1) √3が無理数であることを示せ。
(2) a,bが有理数であるとき、a+b√3=0がa=b=0の必要十分条件であることを示せ。
(3) √2+√3が無理数であることを示せ。 
[藤田医科大]

特別問題C~国語・英語~

次の熟語の意味として最も適当なものを「 」から1つずつ選べ。

(1) 汞和金 (2) 仕儀 (3) 市気

「amalgam・assembly・awfully・situation・kowtow」

記事を読む →

3830時間目 ~ADVANCED~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 三角壔

Ⅱ 玢岩

Ⅲ 重蘭窮[地]

レベルⅡ

Ⅰ 嗟哉

Ⅱ 埴破

Ⅲ 杖突蝦

レベルⅢ

Ⅰ 一節切

Ⅱ 方金

Ⅲ 可漏子

FINAL

鎮頭迦

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) キリマンジャロや富士山のように、特定の山脈に属していない山のことを何というでしょう?
(2) 北条泰時の政権下で叔父の時房が任ぜられたのが最初である、鎌倉幕府の執権を補佐した役職は何でしょう?
(3) 亀ヶ岡遺跡から出土したものがとくに有名な、目の部分がイヌイットの着用するゴーグルに似ていることから名づけられた土偶を何というでしょう?
(4) 旧日本軍が建設した要塞の遺構が残る、レジャースポットとしても人気の横須賀沖合に浮かぶ無人島は何でしょう?
(5) 「ん」がつく食べ物を食べたり柚子湯に浸かったりする風習がある、二十四節季の一つは何でしょう?

特別問題B~数学~

原点Oを中心とする半径1の円C上に2点P,Qをとる。∠POQが直角であるように点Pが第1象限を、点Qが第2象限を動くとき、点PにおけるCの接線、点QにおけるCの接線、およびx軸が囲む三角形を考える。この三角形が最小となるのはどのような場合か。またその最小値を求めよ。 [京都大]

特別問題C~数学~

負でない数aとd、および正の実数aとcは条件b+c≧a+dを満たしている。このとき、次式の最小値を求めよ。
   $\cfrac{b}{c+d}+\cfrac{c}{a+b}$

記事を読む →

3829時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 泥水稼業

Ⅱ 康平

Ⅲ 山妻

Ⅳ 法師子の稲

SET-B-

Ⅰ 公儀の三日法度

Ⅱ 鑚石

Ⅲ 盈車の魚

Ⅳ 礼誼

SET-C-

Ⅰ 駔疾

Ⅱ 首告

Ⅲ 飲禊

Ⅳ 養禍

特別問題A~数学~

円x2+y2-4x+2y=0と直線x-2y-1=0の2つの交点と点(1,3)を通る円の方程式を求めよ。

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 尺貫法の「尺」とほぼ同じ長さを表すため、漢字では口偏に尺と書く、ヤード・ポンド法の長さの単位は何でしょう?
(2) 腹部は赤、腰は青、背中と翼は緑と、豊かな色彩を持つ、高知県の県の鳥に指定されている鳥は何でしょう?
(3) 細切りにした昆布とするめに、数の子やニンジンを加えて漬け込んだ、北海道の郷土料理は何でしょう?
(4) 黄禍論の台頭を受けかつてのオーストラリアで実施された、有色人種の移民を制限する主義や政策を何というでしょう?
(5) 蔦温泉、浅虫温泉、酸ヶ湯温泉といえば、いずれもどこの都道府県にある温泉でしょう?

特別問題C~化学~

逐次壊変する親核種X(改変定数λX)とその娘核種Y(改変定数λY)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

(A) λYがλXに比べて小さい時、過渡平衡が成り立つ。
(B) 過渡平衡では、親核種の原子数は娘核種の半減期で減少する。
(C) 永続平衡では、親核種の放射能は等しくなる。
(D) λXがλYに比べて無視できるほど小さいとき、永続平衡が成り立つ。 
[放射線第一種]

記事を読む →

3828時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 他化

Ⅱ 層次

Ⅲ 木株にも物着せよ

Ⅳ 一山百文

レベルⅡ

Ⅰ 澡豆

Ⅱ 槃散

Ⅲ 碁罫紙

Ⅳ 蕪詞

レベルⅢ

Ⅰ 嘸然

Ⅱ 盛粧麗服

Ⅲ 呑噉

Ⅳ 希闊の行い

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) ラテン語で「大きな溝」という意味がある、日本列島を東西に分けている地溝帯を何というでしょう?
(2) NASAが2020年代に展開する予定の、有人月面着陸から基地建設までを見据えた検査計画は何でしょう?
(3) 風力発電で使用する風車において、発電機や増速機など機器がおさめられている部分を何というでしょう?
(4) 自転車ロードレースにおいてコースの難易度の目安となる、コース上のすべての登りを合計した数字を何というでしょう?
(5) 似合う服が見つかるとして女性に人気の「骨格スタイル診断」で分けられる3つのタイプとは、ナチュラル、ストレートと何でしょう?

特別問題B~数学~

iを虚数単位とする。

(1) 複素数 (3+15i)/(3+2i)を極形式で表せ。但し、偏角θは0≦θ<2πを満たすとする。
(2) xを実数とする。複素数z=(x2-1+xi)3が正の実数になるxを全て求めよ。 
[学習院大]

特別問題C~国語・英語~

次の言葉として最も適当な英語を次の「 」から1つずつ選べ。

(1) 西念坊 (2) 田蔵田 (3) 鳳詔

「idiot・imperial edict・obey・ordinary prist・superior prist」

記事を読む →

3827時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 藍礪茶

Ⅱ 孀娥

Ⅲ 泣縋る

Ⅳ 惘惘

SET-B-

Ⅰ 銜命

Ⅱ 虞殯

Ⅲ 勁勇無双

Ⅳ 耿黽

SET-C-

Ⅰ 蝗虫を呑む

Ⅱ 吻吮

Ⅲ 外傅

Ⅳ 良儔

特別問題A~雑談~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 冬場、激しい風が木の枝などに当たったときに発生する「ヒューヒュー」という音のことを、竹で作った柵を意味する言葉を使って「何笛」というでしょう?
(2) 歌舞伎『番町皿屋敷』で、旗本の青山播磨の心を試すために皿を割ってしまう登場人物は誰でしょう?
(3) 本名を「藤野庄蔵」という、代表作に『小説明治天皇』や『徳川家康』がある日本の小説家は誰でしょう?
(4) ナッシュビルに本社を置く、エレキギターのレスポールを製造していることで有名な楽器メーカーはどこでしょう?
(5) 家庭から出る生ごみなどの有機物を、微生物を利用して分解して堆肥にする機械を何というでしょう?

特別問題B~数学~

xy平面において、曲線 y=1/x2上に点P(a2,1/a2)がある。但しa>0である。この曲線の点Pにおける接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれA,Bとし、原点をOとする。三角形OABの面積が9/16であるとき、3点A,B,Pの座標を求めよ。 [東京女子大]

特別問題C~数学~

(1) 52/3が無理数であることを証明せよ。
(2) √3が無理数であることを用いて∛13-√3が無理数であることを証明せよ。
(3) 自然数nが30と互いに素であるとき、n2を12で割った余りは1であることを証明せよ。 
[京都府立大]

記事を読む →

療養につき、考察無し、あくまで邪推です。

倉庫さん解答今後公開しないだって!?
記事を読む →

3826時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 懿親

Ⅱ 三鈷の松

Ⅲ 赭熊編笠茸

Ⅳ 笹蒲鉾

SET-B-

Ⅰ 讒言三たび至りなば、慈母も親しまず

Ⅱ 逐殃

Ⅲ 藩盾

Ⅳ 罷懦

SET-C-

Ⅰ 撓破

Ⅱ 散臑

Ⅲ 損兌

Ⅳ 摩跌

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) AIなどを利用して、人間が使う言葉をコンピューターに理解させる技術を何というでしょう?
(2) コスメブランドの「ETUDE HOUSE」や「3CE」は、いずれもどこの国のブランドでしょう?
(3) 代表曲に『ウィ・ビロング・トゥゲザー』や『恋人たちのクリスマス』がある、アメリカの女性シンガーは誰でしょう?
(4) ドイツ初の原子力船に名を遺す、原子の核分裂反応を発見した物理学者は誰でしょう?
(5) サンスクリット語で「先生」という意味がある、弟子たちの模範となる徳の高い僧侶のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

(1) 方程式 log2|x2-3x+2|+log2|x2-5x+6|=2log2(x-2)を解け。
(2) 複素数平面において、点zが|z|=2 (z≠2)で表される図形上を動くとき、複素数 w=(z+2)/(z-2)で表される点wは、どのような図形を描くか。
(3) 定積分 $\displaystyle\int^{\frac{3}{4}\pi}_{\frac{\pi}{2}}\sqrt{\sin^2x+1}\sin2xdx$を求めよ。 
[山梨大]

特別問題C~時事・生物~

コロナワクチン等ワクチンを接種した人の汗、匂いなどから受けるとされる体調不良のことを、反ワクチン界隈では「シェディング」という。
シェディングの症状は様々で、いろいろなものがあるという。また、シェディングの処置としても様々な自然療法や薬を用いて解決させたことを言う人がいる。
もし、実際にその症状が出ているものをその療法で治せたとしたとき、医学的根拠のあるものは存在するか。

記事を読む →

3825時間目 ~ULTIMATE~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 延縮

Ⅱ 山蛤

Ⅲ 山萹豆

レベルⅡ

Ⅰ 上道

Ⅱ 御火焼

Ⅲ 象穀

レベルⅢ

Ⅰ 五鳳草

Ⅱ 三青蔓

Ⅲ 大阿米芹

FINAL

寐覚草

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「わが生涯に一片の悔いはなし!!」という言葉を残して絶命する、漫画『北斗の拳』の登場人物は誰でしょう?
(2) スペイン語で「2つのステップ」という意味がある、闘牛とフラメンコをモチーフにしたラテンダンスは何でしょう?
(3) 第8章の「方程」は「方程式」という言葉の由来となっている、1世紀ごろの中国で成立したとされる数学所は何でしょう?
(4) 1972年に早稲田大学探検部が初めて頂上にまで登った、伊豆諸島の最南端に位置する、高さ100mほどの岩は何でしょう?
(5) 著書『因液発備』の中で、日本で初めて検尿法を紹介したとされる蘭学者で、弟子に前野良沢や杉田玄白を持ち、『解体新書』には序文を寄せ居ているのは誰でしょう?

特別問題B~数学~

5人の男性a,b,c,d,eと5人の女性A,B,C,D,Eが円卓の周りに座る場合、次の問いに答えよ。

(1) 座り方は何通りあるか。
(2) 男女が互い違いに座る場合、座り方は何通りあるか。
(3) 男女が互い違いに座るが、aとAが必ず隣り合うように座る場合、座り方は何通りあるか。 
[名城大]

特別問題C~国語・英語~

次の熟語の意味として最も適当なものを「 」から一つずつ選べ。

(1) 鴆酒 (2) 曩時 (3) 支小支

「alcoholic drink・disturb・formerly・nuisance・poison」

記事を読む →

3824時間目 ~漢字一文字~

次の漢字の読みあるいは字義を記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 鋳る

Ⅱ 誉れ

Ⅲ 駈ける

レベルⅡ

Ⅰ 筅

Ⅱ 筬

Ⅲ 紘い

レベルⅢ

Ⅰ 烝り

Ⅱ 癭

Ⅲ 栿ねる

Ⅳ 澨

特別問題A~数学~

6000の正の約数にあって、平方数でないものはいくつあるか。

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 「水中体重測定法」や「生体インピーダンス法」といった方法で測定される、肥満の目安となる数値は何でしょう?
(2) かつての日本で取り交わされた「艶書」や「懸想文」とは、現在で言うどんなもののことでしょう?
(3) 五線譜において、五線の範囲では書けない音を書き表すために補助線に引かれる短い線を何というでしょう?
(4) 刺身の盛り方で、「孔雀盛り」「菊盛り」「べた盛り」といえばどんな魚を使ったものでしょう?
(5) 真核生物やウイルスの遺伝子のうち、タンパク質の生成に直接機能していない部分を何というでしょう?

特別問題C~数学~

xyz空間で(0,0,1)を中心とする半径1の球面をS1、(0,1,0)を中心とする半径1の球面をS2とする。2つの球面S1,S2の共通部分の上にある点(a,b,c)を考え、点Pを中心とする半径1/2の球面をS0とする。S0が平面x-z=0と交わってできる円の半径が√2/4のとき、a,b,cの値を求めよ。 [京都大]

記事を読む →

3823時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 散斎

Ⅱ 暴漲

Ⅲ 解雇予告手当

Ⅳ 軒蛇腹

SET-B-

Ⅰ 面向不背の玉

Ⅱ 卑湿

Ⅲ 析肝

Ⅳ 踵軍

SET-C-

Ⅰ 檐鼓

Ⅱ 火飯

Ⅲ 牙牙

Ⅳ 百福荘厳

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) プロ野球の日本シリーズで、1965年から73年まで9連覇を達成したチームはどこでしょう?
(2) 太陽の光を浴びることで体内で合成され、カルシウムやリンの吸収にかかわるビタミンは何でしょう?
(3) 皮膚の下から新しい細胞が押し上げられ、表面の古い細胞がはがれる一連のサイクルを何というでしょう?
(4) 競技カルタにおいて、決まり字が途中まで同じ札のことを何というでしょう?
(5) 経済学において、ある財を消費することにおいて得られる満足度のことを何というでしょう?

特別問題B~数学~

平面上において点Oを中心とする半径rの円を考える。この円の外部にある点Aからこの円に引いた2本の接線のなす角度がπ/6であるとき、r/OAの値は[ ]である。 [慶応大]

特別問題C~数学~

次の方程式を満たす整数の組(x,y)を全て求めよ。
x3-y3-x2y+xy2-x2+y2+x-y=1 
[名古屋大]

記事を読む →

3822時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 薊の花も一盛り

Ⅱ 漱石枕流

Ⅲ 貽厥

Ⅳ 朝蜘蛛

SET-B-

Ⅰ 淳鹵

Ⅱ 絳衣大冠

Ⅲ 重譴

Ⅳ 膩粉

SET-C-

Ⅰ 迥闊

Ⅱ 迫猝

Ⅲ 粱醴

Ⅳ 疾踰

特別問題A~数学~

Aさんは時速10km/h、Bさんは時速15km/hの速さで自転車で走っている。1周akmの湖の周りを互いに反対周りで走り出して2人が初めて出会うのは何時間後か。 [駿台甲府高]

特別問題B~数学~

2次不等式 ax2-x+b≧0の解が-3≦x≦2になるとき、定数a,bの値を求めよ。

特別問題C~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを選べ。

(1) ( ) care of their parents is one of the duties of children. [広島経済大]
① Take ② Taken ③ Taking ④ Took
(2) The house ( ) he was looking for was on the main street. [関西学院大]
① where ② what ③ which ④ in which
(3) The medicine has to be taken ( ) six hours. [松山大]
① each ② all ③ some ④ every

記事を読む →