3496時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 膠結
Ⅱ 膏沐
Ⅲ 怕婦
Ⅳ 隔闊
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 老蚌珠を生む
Ⅱ 蓴羹鱸膾
Ⅲ 荊釵布裙
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 泯滅-泯びる
Ⅱ 羂挂-挂ける
Ⅲ 鋪紙-鋪く
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) メルヴィルの小説『白鯨』に登場するモービー・ディックは、何という種類のクジラでしょう?
(2) ベランダなどに出てタバコを吸う人のことを、とある昆虫にたとえて何というでしょう?
(3) 宮城県にある2つの国立大学とは、東北大学と何でしょう?
(4) 実際に役所に提出できる婚姻届けが付録としてついている、リクルートの結婚情報誌は何でしょう?
(5) ハウサ族とイボ族の対立をきっかけとして1967年にナイジェリアで始まった内戦を、このとき独立した国の名前から何というでしょう?
特別問題B~数学~
2つの円x2+y2=25、(x-1)2+(y-2)2=20の2つの交点と原点を通る円の中心の座標と半径を求めよ。 [学習院大]
特別問題C~数学~
無限級数$\displaystyle \sum^\infty_{n=0}\left(\frac{1}{2}\right)^n\cos\frac{n\pi}{6}$の和を求めよ。 [京都大]
3496時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 膠結・・・こうけつ
意味:にかわでつけたように、人心をかたく結ぶこと。
Ⅱ 膏沐・・こうもく
意味:口紅と、髪洗いの粉。転じて、化粧。身だしなみ。
Ⅲ 怕婦・・・はくふ
意味:嫉妬深い妻を恐れる。
Ⅳ 隔闊・・・かくかつ
意味:遠くへだたる。
四字熟語・諺
Ⅰ 老蚌珠を生む・・・ろうぼうたま(を)う(む)
意味:平凡な親がすぐれた子を生むたとえ。
Ⅱ 蓴羹鱸膾・・・じゅんこうろかい
意味:故郷を懐かしく思う情。
Ⅲ 荊釵布裙・・けいさいふくん
意味:粗末な服装のたとえ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 泯滅-泯びる・・・びんめつ-ほろ(びる)
意味:ほろんでなくなること。尽きてなくなること。
Ⅱ 羂挂-挂ける・・・けんけい-か(ける)、ひっか(ける)
意味:糸をかける。
Ⅲ 鋪紙-鋪く・・・ほし-し(く)
意味:紙をしきのべる。
特別問題A~雑学~
(1) マッコウクジラ
(2) ホタル族
(3) 宮城教育大学
(4) 『ゼクシィ』
(5) ビアフラ戦争
特別問題B~数学~
2つの円の2つの交点を通る円の方程式は、kを実数として(x-1)2+(y-2)2-20+k(x2+y2-25)=0とおける。これが原点を通るとき、(0,0)を代入して
1+4-20-25k=0 ∴k=-3/5
よって(x-1)2+(y-2)2-20-3/5・(x2+y2-25)=0⇔5(x-1)2+5(y-2)2-100-3(x2+y2-25)=0⇔2x2+2y2-10x-20y=0⇔x2+y2-5x-10y=0⇔(x-5/2)2+(y-5)2=125/4
∴中心(5/2,5)、半径5√5/2
特別問題C~数学~
z=1/2・(cos(π/6)+isin(π/6))=1/2・(√3/2+i/2)=(√3+i)/4とおくと
$\displaystyle \sum^\infty_{n=0}\left(\frac{1}{2}\right)^n\cos\frac{n\pi}{6}$は$\displaystyle\sum^\infty_{n=0}z^n$の実部である。
|z|=1/2<1より
$\displaystyle\sum^\infty_{n=0}z^n=\frac{1}{1-z}=\frac{1}{1-\frac{\sqrt3+i}{4}}$
$=\cfrac{4\{(4-\sqrt3)+i\}}{(4-\sqrt3)^2+1}=\cfrac{(4-\sqrt3)+i}{5-2\sqrt3}$
$=\cfrac{\{(4-\sqrt3)+i\}(5+2\sqrt3)}{13}=\cfrac{(14+3\sqrt3)+(5+2\sqrt3)i}{13}$
となるから、$\displaystyle \sum^\infty_{n=0}\left(\frac{1}{2}\right)^n\cos\frac{n\pi}{6}=\color{red}{\frac{14+3\sqrt3}{13}}$
現在は療養しながらの更新ですが、応援よろしければ
一日一回↓をクリック。


