3148時間目 ~総合問題~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 忠考は家の宝
Ⅱ 温言慰謝
Ⅲ 焦怒
Ⅳ 狼食
レベルⅡ
Ⅰ 遺鏃
Ⅱ 薄陋
Ⅲ 行遯
Ⅳ 池魚籠鳥
レベルⅢ
Ⅰ 烏鵜に使うが如し
Ⅱ 灸療
Ⅲ 耒耜
Ⅳ 聊愀
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) スポーツの練習やダイエットにおける停滞期のことを、「高台」という意味の英語で何というでしょう?
(2) 穂が犬の尻尾に似ていることから名付けられたとされる、俗に「ねこじゃらし」といわれる植物は何でしょう?
(3) 中国最初の元号である「建元」と日本最初の元号である「大化」は、いずれも何年まであったでしょう?
(4) この数値が200%以上あれば安全とみなされる、保険会社にどの保険金の支払い余力があるのかを示す指標を何というでしょう?
(5) 戦後間もない日本を襲い、特に原爆から立ち直ろうとする広島に大きな被害をもたらした、「昭和の三大台風」の一つは何でしょう?
特別問題B~数学~
点(u,v)が不等式(u+1)2+(v-1)2≦2の表す領域を動くとする。このとき、点(u-v,uv)の動く範囲を示し、その面積を求めよ。 [信州大]
特別問題C~風評~
α粒子と原子核との衝突において、反跳エネルギーが最も大きくなるのは次のうちどれか。
A:1H B:4He C:12C D:28Si E:56Fe
3418時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 忠考は家の宝・・・ちゅうこう(は)いえ(の)たから
意味:忠義と孝行は最も大事なものである。
Ⅱ 温言慰謝・・・おんげんいしゃ
意味:温かく優しい言葉をかけて、人を慰めること。
Ⅲ 焦怒・・・しょうど
意味:気を揉みいらだって立腹すること。
Ⅳ 狼食・・・ろうしょく
意味:狼のようにむさぼり食らう。
レベルⅡ
Ⅰ 遺鏃・・・いぞく
意味:なくした矢じり。些細な損失のたとえ。
Ⅱ 薄陋・・・はくろう
意味:劣っている。粗悪である。
Ⅲ 行遯・・・こうとん
意味:去り逃れる。世を逃れる。
Ⅳ 池魚籠鳥・・・ちぎょろうちょう
意味:不自由な身の上・生活のこと。
レベルⅢ
Ⅰ 烏鵜に使うが如し・・・からすう(に)つか(うが)ごと(し)
意味:無能の者を敏腕家のおるべき地位に置くたとえ。
Ⅱ 灸療・・・きゅうりょう
意味:灸で病気を治すためのきゅうとはり。
Ⅲ 耒耜・・・らいし
意味:すき
Ⅳ 聊啾・・・りゅうしょう
意味:耳鳴りのするさま。心配で耳がガンガン鳴るさま。
特別問題A~雑学~
(1) プラトー
(2) エノコログサ
(3) 6年
(4) ソルベンシー・マージン比率
(5) 枕崎台風
特別問題B~数学~
u-v=x、uv=yとおくと、u+(-v)=x、u(-v)=-y
したがって、u,-vは2次方程式t2-xt-y=0の2解で実数だからx2+4y2≧0
また、(u+1)2+(v-1)2≦2を変形して(u-v)2+2uv+2(u-v)≦0 ∴x2+2y+2x≦0
以上から、点(x,y)の動く範囲は、連立不等式
・y≧-x2/4・・・①
・y≦-x2/2-x・・・②
の表す領域で、図となる。但し境界含む。よって、求める面積は
$\int^0_{-4}\{-\frac{1}{2}x^2-x-(-\frac{1}{4}x^2)\}dx\\=\int^0_{-4}(-\frac{1}{4}x^2-x)dx\\=[-\frac{x^3}{12}+\frac{x^2}{2}]^0_{-4}\\=-\frac{16}{3}+8=\color{red}{\frac{8}{3}}$
特別問題C~風評~
B
解説
中性子と水素の弾性散乱と同様に、同じ質量の正面衝突では、衝突粒子のすべての運動エネルギーが標的核の反跳エネルギーとして移り、最も大きくなる。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


