3149時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 晋山
Ⅱ 楹書
Ⅲ 炮煮
Ⅳ 鍾武
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 計里
Ⅱ 牛尾魚
Ⅲ 牛尾菜
類義語
次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。
Ⅰ 岳父
Ⅱ 歳月
Ⅲ 無礼
「かいらい・すいさん・せいしゅん・せこ・ふおう」
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 全国に国分寺。国分尼寺を創建したことや、東大寺の大仏殿を建立したことでも知られる、第45代天皇は誰でしょう?
(2) 相手の言うことに合わせて適当な応対をすることを、ある楽器を用いて「何を弾く」というでしょう?
(3) 下流はヨーロッパ有数の稲作地帯となっている、アドリア海に注ぐイタリア最長の川は何でしょう?
(4) 長期の旅先などで遠くにいる人の無事を祈って、家族が供える食膳のことを何というでしょう?
(5) JR指宿枕崎線における無人駅で、JRの駅の中で日本最南端なのは何でしょう?
特別問題B~数学~
座標平面上に2点A(4,10),B(8,4)がある。点Pが3点(2,-1),(-2,3),(4,3+2√3)を通る円の周上を動くとき、△PABの重心Gの軌跡を求めよ。 [東京学芸大]
特別問題C~風評~
次の系のうち、同位体交換反応に注意すべきものはどれか。
A:水溶液中のFe3+イオンとFe2+イオンの鉄同位体
B:ナフタレンのベンゼン溶液における両化合物の水素同位体
C:炭酸バリウム(固)と水蒸気を含む空気中の二酸化炭素の炭素同位体
D:エタノール水溶液における水とエタノールのエチル基の水素同位体
3149時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 晋山・・・しんざん
意味:住職になって新しく寺に入ること。
Ⅱ 楹書・・・えいしょ
意味:遺書。遺言書。
Ⅲ 炮煮・・・ほうしゃ、ほうしょ
意味:火にあぶることと煮ること。
Ⅳ 鍾武・・・しょうぶ
意味:あとをつぐ。前人の行った事を継続する。
当て字・熟字訓
Ⅰ 計里・・・けり[鳥]
チドリ科の鳥。
Ⅱ 牛尾魚・・・こち[魚]
コチ科の海水魚。
Ⅲ 牛尾菜・・・しおで[植]
ユリ科の蔓性多年草。
類義語
Ⅰ 婦翁
意味:妻の父。しゅうと。
Ⅱ 青春
意味:年を重ねること。
Ⅲ 推参
意味:礼儀をわきまえないこと。
特別問題A~雑学~
(1) 聖武天皇
(2) 三味線
(3) ポー川
(4) 陰膳
(5) 西大山駅
特別問題B~数学~
求める円の方程式をx2+y2+2gx+2fy+c=0とおいて、与えられた3点の座標を求めれば、g=-2、f=-2、c=-3を得る。
(x-2)2+(y-3)2=16・・・① よって①上の点P(X,Y)はθを媒介変数として△PABの重心をG(x,y)とおくと
x=14/3+4/3・cosθ、y=17/3+4/3・sinθ
θを消去して (x-14/3)2+(y-17/3)2=(4/3)2
特別問題C~風評~
A,C
[解説]:炭素原子に結合した水素原子は結合力が強く、通常は水素同位体交換はしない。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


