2590時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 払髦
Ⅱ 尻紮げ
Ⅲ 尾鬣
Ⅳ 肆尸
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 老蚌珠を生む
Ⅱ 噬臍の悔い
Ⅲ 孤陋寡聞
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 細魚
Ⅱ 東風菜
Ⅲ 加拿太
特別問題A~数学~
72のすべての正の約数の個数をXとする。X/2の値を求めよ。 [自治医大]
特別問題B~社会~
参政権に関する次の記述のうち、妥当なものはどれか。
(1) 公職選挙における立候補の自由は憲法が保障する基本的人権の一つであり、労働組合が立候補の取りやめの要求に従わない組合員を処分することは、労働者の団結権保証の効果として認められる労働組合の統制権の限界を超え、違法であるとするのが判例である。
(2) 民法753条の規定により、未成年が婚姻したときは成年に達したものとみなされることから、満18歳未満であっても婚姻した者は選挙権を有することとなる。
(3) 国民は、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負っているから、法律の定める免除事由によらず普通教育を終えていない者は選挙権を有しないとする法律を制定しても、憲法に違反しないと解するのが判例である。
(4) 選挙に関する犯罪により一定以上の刑に処された者に対して、選挙権を所定の期間停止することは憲法に違反するが、被選挙権については所定の期間停止することとしても憲法に違反しないとするのが判例である。
(5) 国の重要な施策に関し国民投票程度を設け、その結果が国会を法的に拘束する旨の法律を制定することは、国民の意思から直接に国政を反映することにつながり、憲法の趣旨に沿うものであるから、憲法を改正しなくとも可能であると解するのが通説である。 [国家二種]
2590時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 払髦・・・ふつぼう
意味:垂れ髪の塵を払うこと。
Ⅱ 尻紮げ・・・しりから(げ)
意味:着物の後ろ裾をまくって、その端を帯に挟むこと。
Ⅲ 尾鬣・・・・びりょう
意味:尾とたてがみ。
Ⅳ 肆尸・・・しし
意味:死刑囚の屍をさらす。
四字熟語・諺
Ⅰ 老蚌珠を生む・・・ろうぼうたま(を)う(む)
意味:平凡な親がすぐれた子を産むたとえ。
Ⅱ 噬臍の悔い・・・ぜいせい(の)く(い)
意味:あとになって及ばないことを後悔すること。
Ⅲ 孤陋寡聞・・・ころうかぶん
意味:学問が偏っていて狭く、見聞が少ないこと。。
当て字・熟字訓
Ⅰ 細魚・・・さより[魚]
ダツ目サヨリ科に属する海水魚。
Ⅱ 東風菜・・・しらやまぎく[植]
キク科の多年草。
Ⅲ 加拿太・・・カナダ[地]
北アメリカ大陸北部を占める国。
特別問題A~数学~
与えられた整数を素因数に分解すると72=23・32
したがって72の約数は2a・3b (a=0,1,2,3:b=0,1,2)
∴X/2=12/2=6
特別問題B~社会~
(1)
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。


