3730時間目 ~ADVANCED~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 瀛表
Ⅱ 蒿矢
Ⅲ 踶死
レベルⅡ
Ⅰ 宿星菜
Ⅱ 𩊠
Ⅲ 御息所
レベルⅢ
Ⅰ 何不分
Ⅱ 小台星
Ⅲ 独脚蓮
FINAL
賽陽春
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) 徳川光圀の「圀」などの新しい漢字も考案した、690年に即位した中国史上唯一の女帝は誰でしょう?
(2) 日本では鳥羽水族館でのみ飼育展示されている、東洋で人魚伝説のもとになったとされる哺乳類は何でしょう?
(3) 余命6ヶ月以内と判断された場合に、死亡保険金を生存中に受け取ることができる生命保険の特約を何というでしょう?
(4) 原則として釈放時に与えられる、服役中に行った刑務作業の分だけもらえる金銭を何というでしょう?
(5) アルファベットの順番から「1312」とも表記される、「警察なんてくそくらえ」という意味のスラングは何でしょう?
特別問題B~数学~
以下の問いに答えよ。
(1) 10進法における64を3進法で表せ。
(2) 64以下の自然数の中で、3進法で表したとき、110(3),2101(3)など各位の数字に1がちょうど2回表されるような数は何個あるか。 [福島県立医科大]
特別問題C~物理~
空気(比誘電率1)で満たされた極板間距離5d[m]の平行板コンデンサがある。図のように、一方の極板と大地との間に電圧V0[V]の直流電源を接続し、極板と同形同面積で厚さ4d[m]の固体誘電体(比誘電率4)を極板と接するように挿入し、他方の極板を接地した。次の(a)及び(b)の問に答えよ。
但し、コンデンサの端効果は無視できるものとする。
(a) 極板間の電位分布を表すグラフ(縦軸:電位V[V]、横軸:電源が接続された極板からの距離x[m])として、最も近いものを図中の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(b) V0=10kV、d=1mmとし、比誘電率4の固体誘電体を比誘電率εrの固体誘電体に差し替え、空気ギャップの電界の強さが2.5kV/mmとなったとき、εrの値はいくらか。 [電験三種]