984時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 渾大
Ⅱ 寵嬖
Ⅲ 含檗
Ⅳ 弋釣
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 金玉崇くして寇盗至る
Ⅱ 崎嶇坎坷
Ⅲ 放蕩不羈
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 繁紊-紊れる
Ⅱ 庇眷-眷みる
Ⅲ 瞠乎-瞠る
特別問題~数学~
正方形ABCDを底面とし、Vを頂点とする正4角錐において、底面と斜面のなす2面角が45°のとき、隣り合う2つの斜面のなす2面角を求めよ。 [東京大]
984時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 渾大・・・こんだい
意味:全体がまとまって大きいこと。
Ⅱ 寵嬖・・・ちょうへい
意味:お気に入りの女・また気に入りの家来。
Ⅲ 含檗・・・がんぱく
意味:苦いキハダを口に含む。苦労を味わうこと。
Ⅳ 弋釣・・・よくちょう
意味:いぐるみで射ることと釣り針で釣ること。
四字熟語・諺
Ⅰ 金玉崇くして寇盗至る・・・きんぎょくたっと(くして)こうとういた(る)
意味:貴く美しいものには心配や危険が付きまとうたとえ。
Ⅱ 崎嶇坎坷・・・きくかんか
意味:不遇で世渡りに大変苦労すること。
Ⅲ 放蕩不羈・・・ほうとうふき
意味:気の向くまま勝手にふるまう。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 繁紊-紊れる・・・はんぶん-みだ(れる)
意味:わずらわしく込み入ってること。
Ⅱ 庇眷-眷みる・・・ひけん-かえり(みる)
意味:かえりみかばう。
Ⅲ 瞠乎-瞠る・・・どうこ-みは(る)
意味:目を瞠って飽きれること。
特別問題~数学~
AB=2aとし、AB,CDの中点をMとする。題意から∠VMN=45°
よってMN=2a、VM=VN=√2a、VA=VB=√3a AからVBに引いた垂線の足をHとすると、AH・VB=2VAB
から、AH・√3a=VM・AB=2√2a2 よってAH=CH=2√2a/√3 AC=2√2a
∠AHC=θ(隣り合う斜面のなす2面角) とすると AC2=AH2+CH2-2AH・CHcosθ
これに代入してcosθ=-1/2 ∴θ=120°
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。
コメントの投稿