967時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 簪裾
Ⅱ 学箴
Ⅲ 佩犢
Ⅳ 楮券
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 涕空しく荊樹を沾す
Ⅱ 驕奢淫逸
Ⅲ 拳拳服膺
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 偃甲-偃せる
Ⅱ 疼痛-疼く
Ⅲ 雋乂-雋れる
特別問題~化学~
定圧反応熱ΔHと定積熱反応ΔUの間に
ΔH=ΔU+ΔνRT
が成り立つことを示せ。ここでΔνは反応の原系生成系に含まれる気体成分の物質量の変化を表す。
967時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 簪裾・・・しんきょ
意味
①:冠をとめる簪と、着物の裾。
②:転じて、役人や高い位の人の服装。
Ⅱ 学箴・・・がくしん
意味:学問をする上での戒め。
Ⅲ 佩犢・・・はいとく
意味:武事をやめて農業に従事すること。
Ⅳ 楮券・・・ちょけん
意味:紙幣。さつ。
四字熟語・諺
Ⅰ 涕空しく荊樹を沾す・・・なみだむな(しく)けいじゅ(を)うるお(す)
意味:兄弟の不和を戒めるたとえ。
Ⅱ 驕奢淫逸・・・きょうしゃいんいつ
意味:贅沢にふけり、淫らに走ること。
Ⅲ 拳拳服膺・・・けんけんふくよう
意味:常に心に銘記して決して忘れないこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 偃甲-偃せる・・・えんこう-ふ(せる)
意味:兜をふせいで使わない。戦争をやめること。
Ⅱ 疼痛-疼く・・・とうつう-うず(く)
意味:ずきずき痛むこと。うずき。
Ⅲ 雋乂-雋れる・・・しゅんがい-すぐ(れる)
意味:才能や徳が優れた人。
特別問題~化学~
H≡U+pVより (dH)p=dU+pdV
dHとdUの差はpdV、即ち系の体積変化に伴う仕事の出入りである。今、p=一定の下で反応を考える。
p=一定の下での体積変化は ∫pdV=p∫dV=p(V2-V1)
V1は始めの体積、V2は終わりの体積である。反応の始めと終わりでΔνの変化があると
p[V]=p(ΔνV)=ΔνpV=ΔνRT
∴ΔH=ΔU+ΔνRT
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。
コメントの投稿