721時間目 ~オールラウンド~
次の漢字の読みと意味を記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 冷淡
Ⅱ 陪聴
Ⅲ 役夫の夢
レベルⅡ
Ⅰ 至道無難
Ⅱ 沢庵のおもしに茶袋
Ⅲ 家誡
レベルⅢ
Ⅰ 迦枒
Ⅱ 贔怒
Ⅲ 弄巧成拙
FINAL
白英
確認問題~諺の意味~
A. 「己に克ち、礼に復る」とは、恩返しをすることである。
B. 「馬脚を現す」とは、隠していた正体がばれることである。
C. 「鼈人を食わんとして却って人に食わる」とは、愚かなものが人を害しようとして自分が災いを受けることである。
D. 「鱓の歯ぎしり」とは。歯ぎしりがうるさいことのたとえである。
E. 「万病を治せんとせんよりは一病に妙術を得よ」とは、狭くとも専門について深く勉強することである。
721時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 冷淡・・・れいたん
意味
1:物事に熱心でないこと。関心や興味を示さないこと、また、そのさま。
2:思いやりがないこと。同庁や親切心を示さないこと、また、そのさま。
使用例:途端に彼女は冷淡になった。怒っているのかなぁ。
Ⅱ 陪聴・・・ばいちょう
意味:身分の高い人と同席して話などを聞くこと。
使用例:麻生太郎と陪聴した唯一の一般人だ。
Ⅲ 役夫の夢・・・えきふ(の)ゆめ
意味:人の富貴や栄華は夢のように儚いものであるということのたとえ。
使用例:宝くじで100万あたったがそれも役夫の夢…借金の返済に充てた。
レベルⅡ
Ⅰ 至道無難・・・しどうぶなん
意味:[仏]仏教の道を悟るのは難しいことではないということ。
Ⅱ 沢庵のおもしに茶袋・・・たくあん(のおもしに)ちゃぶくろ
意味:効き目の無いたとえ。
使用例:「これは酷い子宮筋腫だね、ロキソニンは効くの?」「沢庵のおもしに茶袋だ、全く効かないよ。」
Ⅲ 家誡・・・かかい
意味:守るべきものとしてその家に伝わる戒めや教え。
使用例:家誡で部落の人と結婚するなとあるが、どこが部落なのかわからない。
レベルⅢ
Ⅰ 迦枒・・・かが
意味:枝が絡むさま。
Ⅱ 贔怒・・・ひど
意味:怒る。勢いの盛んなこと。
使用例:彼は贔怒した。今までの愚集政治を断ち切ろうと考え始めた。
Ⅲ 弄巧成拙・・・ろうこうせいせつ
意味:技巧を用いすぎて、かえって失敗するたとえ。
使用例:何か月もかけて作ったのだが、それは弄巧成拙で機能が重複して動かなくなった。
FINAL
白英・・・ひよどりじょうご[植]
確認問題~諺の意味~
A. ×、欲望に打ち勝って人間として守るべき正しい道に従って行動する。
B. ○
C. ○
D. ×、力の及ばぬものが憤慨することをいう。
E. ○
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。