680時間目 ~諺・四字熟語~
次の漢字の読みと意味を記せ。
Ⅰ 納所から和尚
Ⅱ 咫尺を弁ぜず
Ⅲ 鷙鳥は群せず
Ⅳ 自屎臭を覚えず
Ⅴ 功成名遂
Ⅵ 百舎重研
Ⅶ 先庚後庚
Ⅷ 洗垢索瘢
680時間目模範解答
Ⅰ 納所から和尚・・・なっしょ(から)おしょう
意味
1:一足飛びに出世することのたとえ。
2:一足飛びの出世などはあり得ず、物事はそれなりの順序を踏まなければならないたとえ。
Ⅱ 咫尺を弁ぜず・・・しせき(を)べん(ぜず)
意味:視界がきかず、ごく近いものもはっきり見分けがつかない。
Ⅲ 鷙鳥は群せず・・・しちょう(は)ぐん(せず)
意味:忠正の士が世俗に合わないことのたとえ。
Ⅳ 自屎臭を覚えず・・・じししゅう(を)おぼ(えず)
意味:自分の欠点はわからないたとえ。
Ⅴ 功成名遂・・・こうせいめいすい
意味:立派な業績を上げて、世間から高い評価を受けること。
Ⅵ 百舎重研・・・ひゃくしゃちょうけん
意味:困難を乗り越えて遠路を行くこと。
Ⅶ 先庚後庚・・・せんこうこうこう
意味:物事の過ちの無いように丁寧にすること。
Ⅷ 洗垢索瘢・・・せんこうさくはん
意味:他人の欠点を暴き立てることをいう。
漢字講座をこれからもやってほしいと言う方は
一日一回↓をクリック。