3878時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 栄螺の灯火
Ⅱ 遠邇同視
Ⅲ 艶書合
Ⅳ 𫔪る
SET-B-
Ⅰ 仡然
Ⅱ 浸漬
Ⅲ 涵肆
Ⅳ 牧豬奴
SET-C-
Ⅰ 肺を逆しまにす
Ⅱ 筐篋中の物
Ⅲ 砭灸
Ⅳ 礔礰車
特別問題A~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) 鶏肉のお腹にもち米や高麗人参などを詰めて煮込んだ、韓国のスープ料理は何でしょう?
(2) 「スペイン語を話す人」という意味がある、中南米の国にルーツをもつアメリカ人を指す言葉は何でしょう?
(3) 「ある物事の出発点となるような年」という意味でも使われる、元号が使われ始めた最初の年を指す言葉は何でしょう?
(4) 雪の降るクリスマスを「ホワイトクリスマスというのに対し、雪の降らないクリスマスを何というでしょう?
(5) 鉄筋コンクリート造りのことを「RC」といいますが、鉄骨鉄筋コンクリート造りのことをアルファベット3文字で何というでしょう?
特別問題B~数学~
pを3以上の素数とする。4個の整数a,b,c,dが次の3条件 a+b+c+d=0、ad-bc+p=0、a≧b≧c≧dを満たすとき、a,b,c,dをpを用いて表せ。 [京都大]
特別問題C~数学~
$\alpha=\sqrt[3]{7+5\sqrt2},\beta=\sqrt[3]{7-5\sqrt{2}}$とおく。すべての自然数nに対して、αn+βnは自然数であることを示せ。 [一橋大]
3878時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 栄螺の灯火・・・さざい(の)ともしび
意味:サザエの貝殻に油を入れた灯火。
Ⅱ 遠邇同視・・・えんじどうし
意味:遠い所も近い所も同一視して差別しないこと。
Ⅲ 艶書合・・・えんしょあわせ
意味:左右に分かれて恋文・恋歌を作りあって優劣を競う遊び。
Ⅳ 𫔪る・・・あざ(る)
意味:ふざける。たわむれる。じゃれる。
SET-B-
Ⅰ 仡然・・・きつぜん
意味:たけく盛んなさま。
Ⅱ 浸漬・・・しんし
意味:ひたすこと。つけること。転じて、教化や讒言が次第にしみこむこと。
Ⅲ 涵肆・・・かんし
意味:浸り十分にいきわたること。
Ⅳ 牧豬奴・・・ぼくちょど
意味:イノシシ飼いの奴隷。
SET-C-
Ⅰ 肺を逆しまにす・・・はい(を)さか(しまにす)
意味:息のある限りを出す。声を限りに叫ぶたとえ。
Ⅱ 筐篋中の物・・・きょうきょうちゅう(の)もの
意味:尋常の事物をいう。どこにでもありふれたもの。
Ⅲ 砭灸・・・へんきゅう
意味:いしばりとやいと。治病法の一種。
Ⅳ 礔礰車・・・へきれきしゃ
意味:車の名。石を積んで敵を打つ車。
特別問題A~雑学~
(1) サムゲタン
(2) ヒスパニック
(3) 元年
(4) グリーンクリスマス
(5) SRC
特別問題B~数学~
a+b+c+d=0・・・①、ad-bc+p=0・・・②、a≧b≧c≧d・・・③
①からd=-a-b-c・・・④、②に代入して a(-a-b-c)-bc+p=0 ∴p=a2+(b+c)a+bc=(a+b)(a+c)・・・⑤
③からb≧c、a≧dだからa+b≧a+c≧c+d さらに①からc+d≧-(a+b)だからa+b≧0 したがって、⑤およびpが素数なことからa+b=p、a+c=1
これよりb=p-a、c=1-a・・・⑥ ④に代入してd=-a-(p-a)-(1-a)=a-(p+1)・・・⑦
このとき③はa≧p-a≧1-a≧a-(p+1) ∴1≦p≦2a≦p+2
pは3以上の素数であるから2a=p+1 ∴a=(p+1)/2
よって⑥、⑦に代入して求める(a,b,c,d)は (a,b,c,d)=((p+1)/2,(p-1)/2,-(p-1)/2,-(p+1)/2)
特別問題C~数学~
α3=7+5√2、β3=7-5√2よりα3β3=72-(5√2)2=-1 ∴αβ=-1
また、α3+β3=14であるから、α+β=xとおくとα3+β3-3αβ(α+β)より、x3+3x-14=0、(x-2)(x2+2x+7)=0
x2+2x+7=(x+1)2+6>0よりx=2 ∴α+β=2 よってα+β=2、αβ=-1よりα,βはtの2次方程式t2-2t-1=0の2解である。
α2-2α-1=0の両辺にαnをかけて、αn+2-2αn+1-αn=0・・・① 同様にしてβn+2-2βn+1-βn=0・・・②
Sn=αn+βnとおくと、①+②より、Sn+2=2Sn+1+Sn・・・③
S1=2、S2=(α+β)2-2αβ=6より、Snは③より帰納的にすべての自然数nに対して自然数となることがわかる。