FC2ブログ

3866時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 排簫

Ⅱ 膿痂疹

Ⅲ 杲杲

Ⅳ 祭壇座

SET-B-

Ⅰ 素波銀濤

Ⅱ 媱冶

Ⅲ 呢喃

Ⅳ 徙倚

SET-C-

Ⅰ 遠網を掛ける

Ⅱ 爭籌

Ⅲ 灘副

Ⅳ 濮鈆

特別問題A~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。

(1) She was very much frightened ( ) the sight of the big snake. [千葉商科大]
① at ② in ③ on ④ to
(2) It started raining, so Kiyomi made ( )  the nerest shelter. [早稲田大]
① for ② out ③ to ④ up
(3) James wanted to buy new shoes ( ) he didn't really have the money. [南山大]
① despite ② even ③ though ④ whereas

特別問題B~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) ソニーが開発したFeliCaなどのような「近距離無線通信」の技術を、アルファベット3文字の略称で何というでしょう?
(2) ケシの花をモチーフにした「ウニッコ柄」で有名な、フィンランド発祥のファッションブランドは何でしょう?
(3) 2023年5月、第一生命保険が発表した「サラッと一句!わたしの川柳コンクール」のベスト10で1位に選ばれた川柳で、「また値上げ 節約生活」に続く下五は何でしょう?
(4) 駕籠屋が客の疲れ具合を見て高い値段を要求したことから、人の弱みを見抜いてつけこむことを指すことわざは何でしょう?
(5) 月経前の女性に様々な不調をもたらす「月経前症候群」のことを、アルファベット3文字で何というでしょう?

特別問題C~数学~

連立不等式
・y≦1-x2
・(x-1)2+(y-1)2≦1
の表す領域をDとする。点P(x,y)が領域Dを動くとき、0≦a≦2を満たす定数aに対してax+yの最大値をM、最小値をmとする。次の問いに答えよ。

(1) 領域Dを図示せよ。
(2) Mおよびmをそれぞれaを用いて表せ。 
[名古屋市立大]


3866時間目模範解答

SET-A-

Ⅰ 排簫・・・はいしょう
意味:中国古代の管楽器。

Ⅱ 膿痂疹・・・のうかしん
意味:皮膚化膿症の一つ。

Ⅲ 杲杲・・・こうこう
意味:日の光などの明るいさま。

Ⅳ 祭壇座・・・さいだんざ
意味:南天の星座。蠍座の南方のある。

SET-B-

Ⅰ 素波銀濤・・・そはぎんとう
意味:白い波のこと。また、雲や靄などの流れるさま。

Ⅱ 媱冶・・・ようや
意味:美しくなまめかしい。

Ⅲ 呢喃・・・じなん
意味:つばめなど小鳥のささやきかわす声。また、ひそひそと話し合う声。

Ⅳ 徙倚・・・しい
意味
①:さまよう。行きつ戻りつする。巡り歩く。
②:だらしないさま。

SET-C-

Ⅰ 遠網を掛ける・・・とおあみ(を)か(ける)
意味:遠回しの計略で人を陥れることのたとえ。

Ⅱ 爭籌・・・そうちゅう
意味:投壺の矢の数の多さを争う。また、そのこと。

Ⅲ 灘副・・・だんぷく
意味:海浜に設けた製塩地。

Ⅳ 濮鈆・・・ぼくえん
意味:南極の地をいう。

特別問題A~英語~

(1) ①
訳:彼女は大きな蛇を見てぎょっとした。
(2) ①
訳:雨が降り始めたのでKiyomiは雨宿りができそうな最も近い場所に向かった。
(3) ③
訳:Jamesは新しい靴を買いたかったが、お金がなかった。

特別問題B~雑学~

(1) NFC
(2) マリメッコ
(3) もう音上げ
(4) 足元を見る
(5) PMS

特別問題C~数学~

(1) 連立不等式 ・y≦1-x2、(x-1)2+(y-1)2≦1の表す領域はで境界含む。
(2) 領域D内の点(x,y)と定数a(0≦a≦2)に対してax+y=kとおくと、一定値のときこれは直線 y=-ax+k (-2≦-a≦0)を表し、(x,y)はこの直線とDの共有点である。
y=-x2+1のとき y'=-2xであり、0≦x≦1のとき、-2≦y'≦0であるからkが最大となるのは直線y=-ax+kがD内でy=-x2+1に接するときである。
このとき接点のx座標 y'=-2x=-aからx=a/2 y=-x2+1上の点(a/2,-a2/4+1)におけるy-(-a2/4+1)=-a(x-a/2)、y=-ax+a2/4+1
よってkすなわちax+yの最大値MはM=a2/4+1
次に円(x-1)2+(y-1)2=1の領域D内の点における接線の傾きは0以下のすべての値をとるから、kが最小となるのは直線y=-ax+kがD内で円に接するときである。
このとき直線 ax+y-l=0と円の中心(1,1)との距離は1であるから|a+1-k|/√(a2+1)=1、k=a+1±√(a2+1)
接点がD内にあるのはk=a+1-√(a2+1)であるからkすなわちax+yの最小値mは
m=a+1-√(a2+1)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3867時間目 ~一般更新~

3865時間目 ~一般更新~