3862時間目 ~当て字・熟字訓~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 蛞蝓魚
Ⅱ 鳳尾松
Ⅲ 喜蛛
Ⅳ 羅漢柏
Ⅴ 内障
Ⅵ 告天子
Ⅶ 小魚
Ⅷ 響銅
Ⅸ 賀茂別雷命
Ⅹ 臙脂蕈
特別問題A~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) フクロウ科に属する鳥のうち、羽角という耳のような飾り羽を持つものを特に何というでしょう?
(2) 英語では「シトリック・アシッド」という、レモンや梅干しに含まれる酸味成分を何というでしょう?
(3) イギリスの貿易商アーサー・グルームによって、日本初のゴルフコースが設計された兵庫県の山はどこでしょう?
(4) 当初はザクロが描かれていたが、次第に玉ねぎへと変化していった、陶磁器メーカー:マイセンの主要ブランドは何でしょう?
(5) 動物性食品を完全に絶たず、状況に応じて食べるものを選ぶベジタリアンのことを何というでしょう?
特別問題B~数学~
三角形ABCの中心をG、内心をIとし、BC=a、CA=b、AB=cとする。また直線AIがBCと交わる点をDとする。
(1) 線分BDの長さをa,b,cを用いて表せ。
(2) 比AI:IDをa,b,cを用いて表せ。
今後、a+b+c=1とし、三角形BGCの面積をS、三角形BICの面積をTとおく。
(3) T/Sをaを用いて表せ。
(4) b<a<cとするとき、T/Sの取りうる値の範囲を求めよ。 [札幌医科大]
特別問題C~英語~
次の( )に入るものとして最も適当なものを1つ選べ。
(1) It was ( ) to see three very big dogs racing toward us. [創価大]
① fright ② frighten ③ frightened ④ frightening
(2) I can use a computer, but when it comes ( ) them, I know nothing. [東京電機大]
① repair ② for repairing ③ to repairing ④ being repaired
(3) This book is very interesting ( ) a few mistakes. [慶応大]
① except for ② unless ③ except ④ but
3862時間目模範解答
Ⅰ 蛞蝓魚・・・ナメクジウオ[動]
概容:頭索網ナメクジウオ科の原索動物。
Ⅱ 鳳尾松・・・ソテツ[植]
概容:ソテツ科の常緑低木。
Ⅲ 喜蛛・・・てながぐも[虫]
概容:クモの一種。
Ⅳ 羅漢柏・・・あすなろ[植]
概容:ヒノキ科の常緑高木。
Ⅴ 内障・・・そこひ
意味:眼球内に障害があってものの見えなくなる病気
Ⅵ 告天子・・・ヒバリ[鳥]
概容:スズメ目ヒバリ科の鳥。
Ⅶ 小魚・・・いさな
意味:小さな魚。ざこ。一説に磯魚の意味とも。
Ⅷ 響銅・・・さはり
意味:銅合金の一。鉛・錫、ときに少量の銀を加えたもの。
Ⅸ 賀茂別雷命・・・かもわけいかずちのみこと
概容:京都の賀茂別雷神社の祭神。
Ⅹ 臙脂蕈・・・ベニタケ[菌]
概容:ベニタケ科ベニタケ属のキノコの総称。
特別問題A~雑学~
(1) みみずく
(2) クエン酸
(3) 六甲山
(4) ブルーオニオン
(5) フレキシタリアン
特別問題B~数学~
(1) 角の二等分線の性質から、BD:DC=AB:AC=c:b。よってBD=c/(c+b)・BC=ac/(b+c)
(2) (1)と同様に考えて、AI:ID=AB;BD=c:ac/(b+c)=(b+c):a
(3) 重心の性質から S=△BGC=1/3・△ABC、また、a+b+c=1だから(2)の結果より
T=△BIC=ID/AD・△ABC=a/(a+b+c)・△ABC=a△ABC よって、T/S=3a
(4) 条件からa+b+c=1・・・① かつ 0<b<a<c・・・② 三角形の成立条件を考えて②から
c-b<a<b+c・・・・③ ①から b+c=1-a だから、③の右側の不等式は a<1-aから a<1/2・・・③
また、c=1-a-bだから、③の左側の不等式は、a>c-b>1-a-b-b=1-a-2b>1-a-2a、a>1-3aとなり、a>1/4・・・⑤
④、⑤からaのとりうる値の範囲は 1/4<a<1/2 よって、(3)の結果から求める値の範囲は 3/4<T/S<3/2
特別問題C~英語~
(1) ④
訳:3匹のとても大きな犬が私たちに向かって走ってくるのを見て、怖い思いをした。
(2) ③
訳:私はコンピューターを使うことはできるが、修理することになると何もわからない。
(3) ①
訳:この本は2,3の間違いを除けばとても面白い。