FC2ブログ

3847時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 敗残者

Ⅱ 古史通

Ⅲ 徭丁

Ⅳ 鉄鏁

レベルⅡ

Ⅰ 瑩潔

Ⅱ 無根無蔕

Ⅲ 璜珩

Ⅳ 荃宰

レベルⅢ

Ⅰ 等而下

Ⅱ 禰祖

Ⅲ 硎を加う

Ⅳ 矲𥏝

特別問題A~雑学~

次の各々の小問に答えなさい。

(1) 現在鋳造されているアメリカの硬貨を1枚ずつ集めると、合計は何ドル何セントになるでしょう?
(2) 「今は役に立たなくとも、後で役に立つことがある」という意味のことわざを、「『何』の割れも三年置けば役に立つ」というでしょう?
(3) これにより長年にわたる身分闘争が終結した、平民会での決議が元老院の承認を得ずとも国法になることを規定した、紀元前287年に古代ローマで成立した法律は何でしょう?
(4) 株式投資の格言で、「他人が欲しくないときに購入し、他人が欲しいと思った時に売る」という意味から「冬に買え」と言われるものは何でしょう?
(5) かつてはよく似た元素のタンタルと混同されていた、原子番号41、元素記号Nbの元素は何でしょう?

特別問題B~英語~

次の( )に入るものとして最も適当なものを入れよ。

(1) My students were few in number, ( ) four or five altogether. [千葉商大]
① as many as ② as little as ③ no less than ④ no more than
(2) He ( ) a girl from drowing and was given a reward. [南山大]
① helped ② supported ③ rescued ④ assisted
(3) You could visit me any day ( ) Sunday. I go to church every sunday. [名城大]
① of ② with ③ on ④ but

特別問題C~時事・物理~

トリチウムまたはALPS処理水に関して次の問いに答えなさい。

(1) トリチウム水が蓄積しない最大のベクレルを有効数字2桁[Bq]で答えよ。
(2) ALPS処理水は14万Bq/Lが10,000m3存在する。(1)とどちらが大きいか。
(3) JAEAの『その他39核種は全ての対象核種が有意に存在していないことを確認しました。』を、(1)を用いて説明しなさい。


3847時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 敗残者・・・はいざんしゃ
意味:負けて生き残った者。

Ⅱ 古史通・・・こしつう
意味:江戸中期の史論書。四巻。新井白石著。

Ⅲ 徭丁・・・ようてい、ようちょう
意味:令制で、雑徭としての労使に従事する正丁。

Ⅳ 鉄鏁・・・てっさ
意味
①:鉄製の鎖。
②:きびしい束縛。

レベルⅡ

Ⅰ 瑩潔・・・えいけつ
意味:つやがあって清らか。

Ⅱ 無根無蔕・・・むこんむてい
意味:頼るべきところが全くないこと。

Ⅲ 璜珩・・・こうこう
意味:おびたま。佩玉。

Ⅳ 荃宰・・・せんさい
意味:君主のこと。君主を香草にたとえて言う。

レベルⅢ

Ⅰ 等而下・・・とうじか
意味:コンマ以下。それより以下。

Ⅱ 禰祖・・・でいそ
意味:父と祖先の廟。

Ⅲ 硎を加う・・・けい(を)くわ(う)
意味:砥石にかける。

Ⅳ 矲𥏝・・・はいあ
意味:短いさま。丈の低いさま。

特別問題A~雑学~

(1) 1ドル91セント
(2) 焙烙
(3) ホルテンシウス法
(4) 麦わら帽子
(5) ニオブ

特別問題B~英語~

(1) ④
訳:私の学生は数が少なく、全部で4~5人しかいなかった。
(2) ③
訳:彼は女の子がおぼれているのを助けたので謝礼を受けた。
(3) ④
訳:日曜日以外ならいつでも私を訪ねてきてください。毎週日曜日は教会に行きます。

特別問題C~時事・物理~

(1) 1日の崩壊定数λはln2/12=0.058である。1日あたりQベクレルのトリチウムを摂取したとき
$N(t)=\displaystyle \cfrac{Q}{0.058}\left(1-e^{-0.058t}\right)$となる。
t→∞として極限をとるとき、N(t)=0、すなわちN(t)<1となるようにすればよい。N(t)の極限をとると
$\displaystyle \lim_{t\to\infty} \cfrac{Q}{0.058}\left(1-e^{-0.058t}\right)\simeq\frac{Q}{0.058}$である。
人体に蓄積しないとき、1日の摂取量Qベクレルをとるとき、Q/0.058<1のときである。したがって、Q<0.058[Bq]が満たす条件である。
※過去問そのままである。

(2) ALPS処理水のベクレルは140000/100003=1.4×10-7[Bq]だからALPS処理水より(1)の方が大きい。

(3) (1)の公式を鑑みるとQのベクレルが0に近い限り蓄積するベクレルも0になる。
また、金属類などの排出を伴う核種は 1/A+1/B=1/C (A:生物的半減期、B:物理的半減期、C:実際の半減期)が成り立つので物理学半減期より大いに小さい。
したがって、Q≒0の核種はほぼ無視してかまわないという意味である。

現在病気療養中です。支援については

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3848時間目 ~一般更新~

3846時間目 ~漢字一文字~