3838時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 送意
Ⅱ 残果
Ⅲ 奪合う
Ⅳ 孔子臭し
SET-B-
Ⅰ 嫁子
Ⅱ 木戸が立つ
Ⅲ 媵侍
Ⅳ 昴畢
SET-C-
Ⅰ 凶黠
Ⅱ 凱復
Ⅲ 厭歇
Ⅳ 口舌の労
特別問題A~数学~
100円、50円、10円の硬貨がそれぞれたくさんあるとする。ある品物を買うのに2300円かかるとき、このお金による支払い方の総数は[ ]である。 [産業医科大]
特別問題B~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) 横浜市、さいたま市、千葉市、相模原市に共通して存在する、同名の行政区は何でしょう?
(2) 「徴兵反対一揆」とも呼ばれる通り、徴兵令に反対した農民が起こした一揆のことを、徴兵告諭の文中に書かれた言葉から「何一揆」というでしょう?
(3) 有期刑では刑期の3分の1、無期刑では10年を経過した後に行うことができる、刑期終了前の犯人の拘束を条件付きで解くことを何というでしょう?
(4) 植生遷移において、裸地に侵入して最初に定着する植物を何というでしょう?
(5) イギリスの心理学者ジェームズ・リーズンが提唱した、事故が発生する過程をある食べ物にたとえたモデルは何でしょう?
特別問題C~化学~
トリチウムの標識化合物の生成に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
A. 安息香酸と炭酸リチウムの混合物を熱中性子照射すると、安息香酸はトリチウムで標識される。
B. グリニャール試薬(R-MgBr)とトリチウム水(HTO)を反応させると、トリチウムで標識されたR-Tができる。
C. トルエンとトリチウムガスを密封容器に入れて数日間放置すると、トルエンはトリチウムで標識される。
D. ウイルツバッハ法は、特定の一の水素を標識した化合物を作ることができる。 [放射線第一種]
3838時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 送意・・・そうい
意味:別れを惜しむ気持ち。送別の情。
Ⅱ 残果・・・ざんか
意味
①:木に取り残された果実。
②:食べ残した果物。
③:遺体。死骸。
Ⅲ 奪合う・・・ばいあ(う)
意味:互いに相手のものを奪い取る。奪い取ろうとして争う。
Ⅳ 孔子臭し・・・こうしくさ(し)
意味:道学者めいてしかめつらい。かたくるしい。
SET-B-
Ⅰ 嫁子・・・かし
意味
①:嫁いでいく娘。
②:娘を嫁がせる。
Ⅱ 木戸が立つ・・・きど(が)た(つ)
意味:通行止めになる。往来が止まる。転じて、互いの交流がなくなる。
Ⅲ 媵侍・・・ようじ
意味:昔、貴人に嫁ぐ女性に付き添っていった妹や従妹。
Ⅳ 昴畢・・・ぼうひつ
意味:星座の名。昴宿(すばる)と畢宿(おうし座)。
SET-C-
Ⅰ 凶黠・・・きょうかつ
意味:わるがしこい。また、その者。
Ⅱ 凱復・・・がいふく
意味:戦いに勝って元の状態に戻る。
Ⅲ 厭歇・・・えんけつ
意味:いといやめる。きらってやめる。
Ⅳ 口舌の労・・・こうぜつ(の)ろう
意味:弁舌でするほねおり。口先でたてた手柄。
特別問題A~数学~
100枚硬貨をk枚 (k=0,1,2,・・・,23)使うとする。このとき、残り 100(23-k)円の支払い方は50円硬貨を何枚使うかにより、2(23-k)+1=-2k+47 (通り)考えられる。よって、支払い方の総数は
$\sum^{23}_{k=0} \limits (-2k+47)=\cfrac{24}{2}\times(47+1)=\color{red}{576}$通り
特別問題B~雑学~
(1) 緑区
(2) 血税一揆
(3) 仮釈放
(4) 先駆植物
(5) スイスチーズモデル
特別問題C~化学~
A,B,C
※D:ウイルツバッハ法は有機化合物とトリチウムガスを密閉容器に入れて数日間放置して有機化合物をトリチウムで標識させる方法だが、特定に位置の水素を標識した化合物はできない。
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


