3829時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 泥水稼業
Ⅱ 康平
Ⅲ 山妻
Ⅳ 法師子の稲
SET-B-
Ⅰ 公儀の三日法度
Ⅱ 鑚石
Ⅲ 盈車の魚
Ⅳ 礼誼
SET-C-
Ⅰ 駔疾
Ⅱ 首告
Ⅲ 飲禊
Ⅳ 養禍
特別問題A~数学~
円x2+y2-4x+2y=0と直線x-2y-1=0の2つの交点と点(1,3)を通る円の方程式を求めよ。
特別問題B~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) 尺貫法の「尺」とほぼ同じ長さを表すため、漢字では口偏に尺と書く、ヤード・ポンド法の長さの単位は何でしょう?
(2) 腹部は赤、腰は青、背中と翼は緑と、豊かな色彩を持つ、高知県の県の鳥に指定されている鳥は何でしょう?
(3) 細切りにした昆布とするめに、数の子やニンジンを加えて漬け込んだ、北海道の郷土料理は何でしょう?
(4) 黄禍論の台頭を受けかつてのオーストラリアで実施された、有色人種の移民を制限する主義や政策を何というでしょう?
(5) 蔦温泉、浅虫温泉、酸ヶ湯温泉といえば、いずれもどこの都道府県にある温泉でしょう?
特別問題C~化学~
逐次壊変する親核種X(改変定数λX)とその娘核種Y(改変定数λY)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(A) λYがλXに比べて小さい時、過渡平衡が成り立つ。
(B) 過渡平衡では、親核種の原子数は娘核種の半減期で減少する。
(C) 永続平衡では、親核種の放射能は等しくなる。
(D) λXがλYに比べて無視できるほど小さいとき、永続平衡が成り立つ。 [放射線第一種]
3829時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 泥水稼業・・・どろみずかぎょう
意味:娼妓・芸妓などを生業として生活を立てること。
Ⅱ 康平・・・こうへい
意味:世が治まり穏やかなこと。
Ⅲ 山妻・・さんさい
意味:自分の妻を謙遜していう語。愚妻。
Ⅳ 法師子の稲・・・ほうしご(の)いね
意味:穂に芒のない稲。
SET-B-
Ⅰ 公儀の三日法度・・・こうぎ(の)みっかはっと
意味:役所の出す命令やおきてが厳しく行えるのは初めのうちだけで、すぐ取り締まりの緩むことを言う。
Ⅱ 鑚石・・・さんせき
意味:石に文字などを彫り刻む。
Ⅲ 盈車の魚・・・えいしゃ(の)うお
意味:車一杯になるほどの大きな魚。
Ⅳ 礼誼・・・れいぎ
意味:人の踏み行うべき正しい道。礼儀。
SET-C-
Ⅰ 駔疾・・・そうしつ
意味:馬が壮んではやいこと。
Ⅱ 首告・・・しゅこく
意味:自首して出て他人の罪をも告発する。
Ⅲ 飲禊・・・いんけい
意味:みそぎして酒を飲むこと。
Ⅳ 養禍・・・ようか
意味:災いの原因を作る。
特別問題A~数学~
円の方程式は(x-2)2+(y+1)2=5 円の中心(2,-1)と直線の距離は |2-2・(-1)-1|/√(12+(-2)2)=3/√5=3√5/5で、円の半径√5より小さいから、この円と直線は異なる2点で交わる。
したがって、求める円の方程式は、(x2+y2-4x+2y)+k(x-2y-1)=0と表せる。これが点(1,3)を通るので
(12+32-4・1+2・3)+k(1-2・3-1)=0 したがって、k=2、よって、求める円の方程式は、(x2+y2-4x+2y)+2(x-2y-1)=0
∴x2+y2-2x-2y-2=0
特別問題B~雑学~
(1) フィート
(2) ヤイロチョウ
(3) 松前漬け
(4) 白豪主義
(5) 青森県
特別問題C~化学~
C,D
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


