3818時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 三利有れば、必ず三患有り
Ⅱ 若月
Ⅲ 大伽藍
Ⅳ 腑甲斐無い
SET-B-
Ⅰ 直言して諱む無し
Ⅱ 熄滅
Ⅲ 縕色
Ⅳ 端勁
SET-C-
Ⅰ 肪膩
Ⅱ 老撾
Ⅲ 老大哥
Ⅳ 羸服
特別問題A~数学~
三角形ABCにおいて、∠A、∠B、∠Cの大きさをそれぞれA,B,Cで表し、辺BC、辺CA、辺ABの長さをそれぞれa,b,cで表すとき、(asinA-bsinB)cos(A+B)=0ならば、△ABCはどのような三角形か。 [岩手大]
特別問題B~数学~
座標平面において、曲線C上の点Pにおける接線に垂直でPを通る直線を、PにおけるCの法線とよぶ。双曲線C1:y=1/xについて、次の問いに答えよ。
(1) 点P(p,1/p)におけるC1の法線の方程式を求めよ。但し、p≠0とする。
(2) 点Q(q,-q)を中心とする円C2とC1が、ちょうど2個の共有点を持つとき、円C2の半径rをqの式で表せ。 [岡山大]
特別問題C~化学~
熱中性子による235Uの核分裂に関する次の記述のうち、正しいのはどれか。
A 分裂に際して中性子が平均して2.5個放出される。
B 放出される中性子の運動エネルギーは平均で0.1MeV程度である。
C 分裂片の質量分布は質量95付近と140付近にピークを持つ。
D 生成する核種は中性子不足である。 [放射線第一種]
3818時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 三利有れば、必ず三患有り・・・さんりあ(れば、)かなら(ず)さんかんあ(り)
意味:三つの利益があれば必ず三つの災難がある。利益の裏には必ず災難があるということ。
Ⅱ 若月・・・じゃくげつ
意味:三日月の別称。わかづき。
Ⅲ 大伽藍・・・だいがらん
意味:大きな伽藍。建物の大きな寺。
Ⅳ 腑甲斐無い・・・ふがいな(い)
意味:黙ってみていられないほどに意気地がない。期待通りの行動ができず、役に立たない。
SET-B-
Ⅰ 直言して諱む無し・・・ちょくげん(して)い(む)な(し)
意味:率直に言ってはばからない。
Ⅱ 熄滅・・・そくめつ
意味:火などが消えてなくなること。
Ⅲ 縕色・・・おんしょく
意味:赤色と黄色との混じった色。樺色。
Ⅳ 端勁・・・たんけい
意味:正しく強いこと。
SET-C-
Ⅰ 肪膩・・・ぼうじ
意味:肌があぶらじんで滑らかなこと。
Ⅱ 老撾・・・ラオス[地]
概容:インドシナ半島中央部、メコン川中域を占める人民民主共和国。
Ⅲ 老大哥・・・ろうだいか
意味:年長者に対する敬称。
Ⅳ 羸服・・・るいふく
意味:悪い着物。貧賤の人の衣服。
特別問題A~数学~
(asinA-bsinB)cos(A+B)=0より、asinA-bsinB=0・・・①またはcos(A+B)=0・・・②
①のとき、△ABCの外接円の半径をRとおくと、、正弦定理を用いてsinA=a/2R、sinB=b/2Rより①はa×a/2R=b×b/2R ∴a=b
また、A+B+C=πであるから、A+B=π-C よって②はcos(π-C)=0、-cosC=0 ∴C=π/2
以上より△ABCはBC=CAの二等辺三角形またはC=π/2の直角三角形。
特別問題B~数学~
(1) y'=-1/x2であるから、点Pにおける法線は y=p2(x-p)+1/p
(2) C1,C2ともに直線y=-xに関して対称であるから、2個の共有点を持つのは、C1とC2が接するときである。よって接線をP(p,1/p)とおくと、(1)の法線が円の中心Q(q,-q)を通るから
ーq=p2(q-p)+1/p⇔q(p2+1)=(p4-1)/p=(p2+1)(p2-1)/p、ゆえにq=p-1/p
このときr2=(p-q)2+(1/p)2=p2+1/p2-2q(p-1/p)+2q2=(p-1/p)2+2-2q(p-1/p)+2q2=(p-1/p)2+2-2q(p-1/p)+2q2=q2+2-2q2+2q2=q2+2
ゆえに、r=√(q2+2)
特別問題C~化学~
A,C
※B:一般的に2MeVである。
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


