FC2ブログ

3812時間目 ~一般更新~

次の漢字の読みを記せ。

SET-A-

Ⅰ 百川学海

Ⅱ 再嫁

Ⅲ 栄井

Ⅳ 御家様顔

SET-B-

Ⅰ 正直は阿呆の異名

Ⅱ 樵蘇

Ⅲ 弦刃

Ⅳ 光爍

SET-C-

Ⅰ 燕尾袗

Ⅱ 激切隕越

Ⅲ 渇痢

Ⅳ 現購

特別問題A~英語~

次の( )の中に入るものとして最も適当なものを①から④の中から1つ選べ。

(1) Europe is now reported to be entirely ( ) of new cases of this disease. [センター試験]
① absent ② lack ③ free ④ wanting
(2) He wants to go to London to ( ) up his English. [駒沢大]
① learn ② hear ③ listen ④ brush
(3) It is important to get some ( ) training, as these days mane people are overducated.
① practice ② practiced ③ practicable ④ practical

特別問題B~数学~

放物線y=x2と直線y=x+6が2点A,Bで交わっている。(但し、Aのxの値<Bのxの値)。Aを通り傾きが-3の直線とこの放物線のうちAでない方をCとする。このとき、次の問いに答えなさい。

(1) 3点A,B,Cの座標をそれぞれ求めなさい。
(2) 直線BCの式を求めなさい。
(3) 直線y=-x+6kが△ABCの面積を2等分するとき、kの値を求めなさい。 
[灘高]

特別問題C~数学~

(1) θを0°<θ<90°を満たす角とし、sinθは2次方程式(log232)x2+(log39)x-log464=0の解であるとする。このときcosθを求めよ。
(2) θを(1)のように定めるとき、cos(2θ+60°)の値を求めよ。 
[東北大]


3812時間目模範解答

SET-A-

Ⅰ 百川学海・・・ひゃくせんがっかい
意味:誰でも道を不断に学んでいれば、いつかは大道を知ることができるということ。

Ⅱ 再嫁・・・さいか
意味:女性が二度目の結婚をすること。

Ⅲ 栄井・・・さくい
意味:良質の井をたたえていう語。また、井の神の名。

Ⅳ 御家様顔・・・おえさまがお
意味:いかにも御家様のような顔つき、態度をとること。

SET-B-

Ⅰ 正直は阿呆の異名・・・しょうじき(は)あほう(の)いみょう
意味:折につけての融通の利かない正直は実は愚か者のすることである。

Ⅱ 樵蘇・・・しょうそ
意味
①:薪を拾い、草を刈る。
②:ひろく、日常の生計をいう。

Ⅲ 弦刃・・・げんじん
意味:ゆみと、かたな。転じて、武器。

Ⅳ 光爍・・・こうしゃく
意味:光を放ってきらめくこと。

SET-C-

Ⅰ 燕尾袗・・・えんびさん
意味:燕尾の形をした単衣。

Ⅱ 激切隕越・・・げきせついんえつ
意味:非常に感激し、かつ恐怖を措くところを知らないこと。

Ⅲ 渇痢・・・かつり
意味:のどがかわいて腹の下る病。

Ⅳ 現購・・・げんこう
意味:現金で買い入れる。

特別問題A~英語~

(1) ③
訳:ヨーロッパには、この病気の新たな症例はまったくないと、現在報告されている。
(2) ④
訳:彼は英語をやり直すためにロンドンに行きたいと思っている。
(3) ④
訳:近頃は過剰教育を受けいる人が多いので、実習を受けることが重要だ。

特別問題B~数学~

(1) x2=x+6より、x=-2,3 直線ACの式はy=-3x-2よりx=-1,-2 よってA(-2,4),B(3,9),C(-1,1)
(2) B(3,9),C(-1,1)を通るので、y=2x+3
(3) y=-x+6kとAB,BCの交点をD,Eとする。△DBE=BD/BA・BE/BC・△ABC=1/2・△ABC
D,Eの座標はそれぞれ3k-3、2k-1、BD/BA・BE/BC=1/2のとき
{3-(3k-3)}/{3-(-2)}×{3-(2k-1)}/{3-(-1)}=1/2 (2-k)2=5/3 ∴k=2±√15/3
y=-x+6kが点Bを通るとき、k=2だからk<2である。 ∴
k=2-√15/3

特別問題C~数学~

(1) log232=5 log39=2 log464=3だから、5sin2θ+2sinθ-3=0 ∴(5sinθ-3)(sinθ+1)=0
0°<θ<90°だから0<sinθ<1、cosθ>0 ∴sinθ=3/5、cosθ=√{1-(3/5)2}=4/5
(2) cos(2θ+60°)=cos2θcos60°-sin2θsin60° cos2θ=2cos2θ-1=2(4/5)2-1=7/25、sin2θ=2sinθcosθ=2・3/5・4/5=24/25
∴cos(2θ+60°)=7/25・1/2・24/25・√3/2=
(7-24√3)/50

現在病気療養中です。支援については

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3813時間目 ~一般更新~

3811時間目 ~一般更新~