3811時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 異相
Ⅱ 寒威
Ⅲ 足手を惑わす
Ⅳ 最小可知差異
レベルⅡ
Ⅰ 齧り馬にも合い口
Ⅱ 戦竦
Ⅲ 安乂
Ⅳ 大司寇
レベルⅢ
Ⅰ 捺瑟
Ⅱ 拶掉
Ⅲ 挹抐
Ⅳ 敲拉
特別問題A~雑学~
次の各々の小問に答えなさい。
(1) とろろや麦飯、テールスープとともに提供される、仙台グルメとして定番の料理は何でしょう?
(2) 渡辺直美を抜いて、2023年4月、Instagramのフォロワーが日本人として最も多いタレントは誰でしょう?
(3) 穴の開いたページをめくると動物や電車などが色彩豊かに表れる「いろいろかくれんぼ」シリーズで知られる、千葉県出身の絵本作家は誰でしょう?
(4) ミャンマーの国章や紙幣にも描かれる、ミャンマーの寺院の入り口に鎮座している狛犬のような獅子像を何というでしょう?
(5) 青ウミガメの産卵地として知られる、首府をジョージタウンに置く、南大西洋に浮かぶイギリス領の火山島は何でしょう?
特別問題B~数学~
座標空間において、3点A(1,0,0),B(0,2,0),C(0,0,2)を通る平面をαとする。3点A,B,Cを通る球面の中心Mが平面α上にあるとき、Mの座標と球面の半径rを求めよ。 [信州大]
特別問題C~物理~
314MBqのβ線点線源を40秒間取り扱うとき、指先の皮膚の吸収線量[mGy]の値を求めよ。但し、線源の指先の距離は10cmで、このβ線の皮膚での平均質量阻止能は2.0MeV。cm2・g-1とする。また、線源の半減期の影響は無視できるものとする。 [放射線一種]
3811時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 異相・・・いそう
意味:普通とは変わった人相。または姿。
Ⅱ 寒威・・・かんい
いみ:寒さの勢い。厳しい寒さ。
Ⅲ 足手を惑わす・・・あして(を)まど(わす)
意味:どうしてよいかわからないで途方に暮れる。
Ⅳ 最小可知差異・・・さいしょうかちさい
意味:同一刺激次元上で、区別できる最小の差異。
レベルⅡ
Ⅰ 齧り馬にも合い口・・・かじ(り)うま(にも)あ(い)くち
意味:どんな人にも性分の合う人はいるものだということ。
Ⅱ 戦竦・・・せんしょう
意味:おののき恐れてすくむ。
Ⅲ 安乂・・・あんがい
意味:安定する。安らかに治まる。
Ⅳ 大司寇・・・だいしこう
意味:周代、刑罰や警察のつかさどる官の長。
レベルⅢ
Ⅰ 捺瑟・・・なつしつ
意味:楽器の名。拍子木のこと。
Ⅱ 拶掉・・・さっとう
意味:絃を弾くことができないように指かせをはめること。
Ⅲ 挹抐・・・ゆうじゅう
意味:制にあたるさま。また、手に執るさま。
Ⅳ 敲拉・・・こうろう
意味:たたきくだく。
特別問題A~雑学~
(1) 牛タン
(2) MOMO
(3) いしかわこうじ
(4) チンテ(チンジー)
(5) アセンション島
特別問題B~数学~
3点A,B,Cを通る球面の中心MをM(x,y,z)とおくと
(x-1)2+y2+z2=x2+(y-2)2+z2=x2+y2+(z-2)2 ∴-2x+1=-4y+4=-4z+4
よって、y=z=x/2+3/4・・・① またMは3点A,B,Cを通る平面α上にあるから、OM=(x,y,z)=(1-s-t)OA+sOB+tOC=(1-s-t,2s,2t)と表せる。
ゆえに①と合わせて x=1-s-t、x/2+3/4=2s、x/2+3/4=2t
連立し、①に代入すると、x=1/6、y=z=5/6 ゆえにMの座標は(1/6,5/6,5/6)
また、球面の半径rは r=AM=√{(1/6-1)2+(5/6)2+(5/6)2}=5√3/6
特別問題C~物理~
質量阻止能2.0MeV・cm2・g-1の単位をkgあたりとJに変換する。
2.0×106eV・cm2・g-1×1.6×10-19J/eV×103g・kg-1=3.2×10-10Jkg-1cm2=3.2×10-5Gy・cm2
次に40秒間受ける吸収線量Eは次の式で表される。
E=3.2×10-10Gy・cm2×314×10^6×40/(4πr2) (r:線源と指先の距離)
∴E=3.2×10-10×314×106×40/(4×(3.14×102))=3200×10-6Gy=3.2mGy
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


