FC2ブログ

3808時間目 ~当て字・熟字訓・地名人名~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 悄気る

Ⅱ 男娼

Ⅲ 椿象

Ⅳ 季節候

Ⅴ 添乳

Ⅵ 九艘泊[地]

Ⅶ 気色ばむ

Ⅷ 毬蘭

Ⅸ 沓公

Ⅹ 因島土生町[地]

特別問題A~雑学~

次の設問に答えなさい。

(1) 別名を政教協約という、ローマ教皇と国家君主との間に結ばれる、教会と国家の関係を調整するための協定を何というでしょう?
(2) 一般に、三船の才とは、漢詩の才、和歌の才と何でしょう?
(3) 狂言において、主役のことをシテといいますが、相手役のことを何というでしょう?
(4) ドラマ『おしん』の舞台になったことで知られる、山形県尾花沢市にある温泉地は何でしょう?
(5) 作家・戸川幸夫からもらったイリオモテヤマネコの標本を研究し、新種であることを明らかにした動物学者は誰でしょう?

特別問題B~数学~

0≦y≦x≦πを満たすx,yについて、p=2sinx+siny、q=2cosx+cosyとおく。

(1) cos(x-y)をp,qを用いて表せ。
(2) p2+q2=3が成立するとき、yをxの式で表せ。

特別問題C~化学~

次の放射線分析に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

A Ge検出器でガンマ線を測定すると多元素同時分析が可能である。
B 照射時間に比例して元素の検出感度が向上する。
C 目的元素の化学系に依存せず、その全量を定量できる。
D 異なる元素から同じ各種が生成することにより、定量値が過小評価されることがある。 
[放射線一級]


3808時間目模範解答

Ⅰ 悄気る・・・しょげ(る)
意味:失敗や失望でがっかりして、元気がなくなる。

Ⅱ 男娼・・・かげま
意味:宴席に侍って男色を売った者。

Ⅲ 椿象・・・かめむし
概容:半翅目カメムシ科の昆虫の総称。

Ⅳ 季節候・・・せきぞろ
意味:江戸時代の門付けの一。

Ⅴ 添乳・・・そえじ
意味:添え寝をして乳をのませること。

Ⅵ 九艘泊・・・くそうどまり[地]
概容:青森県むつ市脇野沢にある下北半島の南西部の漁村。

Ⅶ 気色ばむ・・・けしき(ばむ)
意味
①:怒った様子を表情に表す。むっとして顔色を変える。
②:それらしい様子が現れる。
③:意中をほのめかす。
④:意味ありげな態度を見せる。

Ⅷ 毬蘭・・・さくららん[]
概容:ガガイモ科のつる性低木。

Ⅸ 沓公・・・ほととぎす[鳥]
概容:カッコウ科の鳥。

Ⅹ 因島土生町・・・いんのしまはぶちょう[地]
概容:広島県尾道市にある地名。

特別問題A~雑学~

(1) コンコルダート
(2) 管弦の才
(3) アド
(4) 銀山温泉
(5) 今泉吉典

特別問題B~数学~

(1) cos(x-y)=cosxcosy+sinxsiny p=2sinx+sinyの両辺を2乗すると、p2=4sin2x+4sinxsiny+sin2y・・・①
q=2cosx+cosyの両辺を2乗すると、q=4cos2x+cosxcosy+cos2y・・・②
①、②の辺々を加えると、p2+q2=4(sin^2x+cos^2x)+4(cosxcosy+sinxsiny)+(sin2y+cos2y)
よって、p2+q2=5+4cos(x-y) したがって、cos(x-y)=(p2+q2-5)/4・・・③
(2) p2+q2=3を③に代入すると、0≦y≦x≦πより、0≦x-y≦πであるからx-y=2π/3
すなわち
y=x-2π/3

特別問題C~化学~

A,C

現在病気療養中です。支援については

一日一回↓をクリック。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログ 漢字検定・数学検定へ にほんブログ村 教育ブログ 日本語教育へ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

3809時間目 ~漢検一級~

3807時間目 ~一般更新~