3807時間目 ~一般更新~
次の漢字の読みを記せ。
SET-A-
Ⅰ 言を以て人を挙げず
Ⅱ 大歳人
Ⅲ 能師
Ⅳ 脳不足
SET-B-
Ⅰ 荒僻
Ⅱ 萌隷
Ⅲ 舟水の喩
Ⅳ 膏鐗
SET-C-
Ⅰ 野鶏斑
Ⅱ 鄙固
Ⅲ 間蜂媒
Ⅳ 陰霏
特別問題A~雑学~
次の設問に答えなさい。
(1) コンピュータのデータ1バイトで表せる情報は何通りあるでしょう?
(2) 電線を支え、電柱などから絶縁するための器具のことを何というでしょう?
(3) 2月16日から3月15日までの1か月間が書類の提出機関となっている、個人が所得税などの額を確定させる手続きを何というでしょう?
(4) いらすとや、エスエス製薬、PLAYBOYのマスコットキャラクターとなっている動物は何でしょう?
(5) 立ち枯れたからまつも幻想的な風景を醸し出す、北海道美瑛町の観光スポットとして有名な池のことを、その色から何というでしょう?
特別問題B~数学~
原点Oから直線y=logxに接線OPを引く。接線Pを通り直線OPに垂直な直線がx軸と交わる点をQとする。
(1) 直線PQの方程式を求めよ。
(2) この曲線と直線PQとx軸で囲まれた部分の面積を求めよ。 [日本大]
特別問題C~数学~
aを正の奇数とする。次の(1),(2)を満たす整数b,cの組がちょうど3つ存在するような最小のaを求めよ。
(1) a,b,cは直角三角形の3辺である。
(2) a<b<c [一橋大]
3807時間目模範解答
SET-A-
Ⅰ 言を以て人を挙げず・・・げん(を)もっ(て)ひと(を)あ(げず)
意味:善言を吐くものが必ずしも賢人であるとは限らないから、言葉だけで人を用いるべきではないという格言。
Ⅱ 大歳人・・・たいさいじん、だいさいじん
意味:陰陽道でまつる八将神の一つ。
Ⅲ 能師・・・のうし
意味:能楽師。能役者。
Ⅳ 脳不足・・・のうぶそく
意味:愚か者。ばか。あほう。
SET-B-
Ⅰ 荒僻・・・こうへき
意味:荒れ果てた田舎。
Ⅱ 萌隷・・・ほうれい
意味:民や奴隷。至賎の者。
Ⅲ 舟水の喩・・・しゅうすい(の)たとえ
意味:水を民に、舟を君にたとえ、民は君を載せる所以であることにいう。
Ⅳ 膏鐗・・・こうかん
意味:車軸の鉄に油をさすこと。
SET-C-
Ⅰ 野鶏斑・・・やけいはん
意味:白杉の斑文があるものをいう。
Ⅱ 鄙固・・・ひこ
意味:いやしくて礼譲を知らない。
Ⅲ 間蜂媒・・・かんぽうばい
意味:余計な節介をする。
Ⅳ 陰霏・・・いんぴ
意味:くもること。霧や靄のかかること。
特別問題A~雑学~
(1) 256通り
(2) 碍子
(3) 確定申告
(4) ウサギ
(5) 青い池
特別問題B~数学~
(1) y=logxよりy'=1/xだから、曲線上の(t,logt)における接線の方程式は、y-logt=1/t・(x-t)
これが原点をっと折ることから 0-logt=-1 t=e よって直線PQの方程式は y-loge=-e(x-e)
∴y=-ex+e2+1・・・①
(2) 点Qの座標は①でy=0とおくと、x=e+1/e、よって求める面積は
$S=\int^e_1\log xdx+\frac{1}{2}\{(e+\frac{1}{e})-e\}\cdot1$
$=[x\log x]^e_1-\int^e_1dx+\frac{1}{2e}$
$=e-(e-1)+\frac{1}{2e}$
$=\color{red}{1+\cfrac{1}{2e}}$
特別問題C~数学~
a2+b2=c2より、a2=(c-b)(c-b) a=15とすると、(1,255),(3,75),(5,45),(9,25)
c-b=1、c+b=255のとき、c=113,b=112 c-b=3、c+b=75のとき、c=39,b=36 c-b=5、c+b=45のとき、c=25、b=20 c-b=9、c+b=25のときc=17、b=8となり、b<aとなるから不適。
よってa=15のときはb,cの組が3組ある。
a=13,11,9,7,5,3,1のときは不適であるから求めるaの値は15である。
現在病気療養中です。支援については
一日一回↓をクリック。


